2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

みなさんの意見を聞かせてください

1 :まかろん:2010/12/22(水) 16:10:49 ID:pIz1Cw4s.net
この間大手家電量販店で洗濯機を買いました。(こういう場で名前をだしてもいいのかわからないので名前は一応伏せておきます)
店舗でウチの洗濯機は洗濯機の真下に排水溝があるのでそれ専用の部品がいるか聞いたところ、設置しに来た際にその人に確認してほしいとの事でした。
数日後、設置しに来たのでそのときに店舗で言われた事を伝えました。すると「なくても大丈夫ですよ」と言われました。
設置して帰り洗濯機をまわすとギーギーと異音がなったので、あわてて電話し戻ってきてもらいました。
「洗濯槽になんかあたってるっぽい音するんやけど」と言うと一人が洗濯機を傾けもう一人が下へもぐり作業。
「排水ホースをとめる金具が上をむいていたので下むけときました。なんでもう大丈夫です。」といい
試運転もせずに「またなったら言って下さい」といい帰りました。
それから音はきにするほどは鳴らず問題なく1日つかえました。
その次の日洗濯をしながら掃除など他の家事をしていて何気に洗面所に入ると
洗面所が水浸し、いや水たまり状態。あわてて店舗に電話するとメーカーさんから電話がきて
すぐ来てくれました。メーカーさんが洗濯機をどけると排水ホースが完璧に抜けてしまっていまました。
メーカーさんによるとウチのような真下に排水があるタイプは真下排水用の部品、もしくは洗濯機の高さをあげてやらないと
洗濯の際に水や洗濯ものの重みで洗濯槽が下がり排水ホースにあたってしまい絶対だめなんだそうです。
メーカーさんも設置業者が完璧に悪いと言っていました。
設置業者にも連絡しすぐきてもらいメーカーさんからこうなって外れたのでそちらの責任ですと説明もしていただきました。
我が家はまだ住んで半年もたっていない新築です。
それが洗面所がみずびだし、玄関にも水がまわり、床下も水でびしょびしょでした。
家電量販店の子会社の設置サービスの会社の方は「うちが悪いので全額弁償させていただきますのでそちらの工務店のほうにお見積りをだして頂きたいのですが」と言いました。
見積もりをだしてもらい渡し。向こうの保険屋さんが査定にきて結果見積もり金額の4分の1しかでないという話をされ、最終的に
「うちからお支払いできる金額は保険の代金のみです。」と言われました。
それじゃあ元にはとうてい戻りません。しかも工事するのに1カ月かかり
その間仮住まいもいるのにその話も全くです。
ひどくないですか?ウチには非がなく向こうが全部悪いのにウチに負担しろっていう事ですよね。
本社に電話してもお客様センターにまわされ、もうわかりません。大手の対応とは思えなく客とも思ってもらってないような対応で悔しくて悔しくて。
でもどうしたらいいかわからなくてここへ書き込みました。
皆様の力を貸して下さい。お願いします。

75 :まかろん:2011/01/14(金) 09:49:15 ID:Jp6sBGSh.net
>>70
そんな事例が過去にあったんですか。でもやっぱりって感じですね。

>>71.72
そうですよね。いかなる理由であれ雇い主の意見に従うのが弁護士ですもんね。
なんであんなに金額に差があるのかわかりません。
うちは言われた通りに工務店に言い見積もりしてもらっただけなんですが。
ウチにも過失があるとでも思っているんでしょうか。

>>73
前のレスに名前ででしまったので・・・

>>74
工作員またきましたか。色んな方がいるんですね。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:04:27 ID:BozZ88O7.net
>>75
うーん、言い方悪かったのかな。
貴方に過失、上新電気側の保険査定側に過失があるって
言っているわけではなくて、元通りの定義がお互いに相違
している為に額面に差が著しく生じているのかなと感じたのでね。
例えば、取り替えないと駄目な部分でも、相手側は取り替えないで
補強修繕で済ますなどで査定していたりするかもしれません。
自動車事故で相手側過失の場合で、廃車にされてしまった場合に
新車と取り替えて貰える事はないですよね?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:18:20 ID:BozZ88O7.net
だから、私が言いたいのは理不尽な話だけれど、保険や法律と言う物は一般常識から
かけ離れた物が多いので、その辺りを法の専門家に聞く事が得策ですと言う事です。
勘違いさせてしまった様で申し訳なかったです。


78 :まかろん:2011/01/14(金) 14:58:10 ID:Jp6sBGSh.net
そういう事ですか。こちらこそすみません。
joshin側から提示された金額を工務店に言いましたが
その値段ではとても元通りにはできないと言われたので
それもjoshinに伝えましたが変わらずでした。

さきほど相手方の弁護士より書面で届きました。
これからはjoshinの従業員に連絡をとるのはお断り頂きたい。
すべて当社にご連絡いただきたい。ような事が書いてありました。

私たちはjoshinの本社の社長宛てに内容証明を送ろと考えているのですが
こういう書面がきた場合それさえも拒否されて見ては頂けなくなるのでしょうか?


147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200