2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

みなさんの意見を聞かせてください

1 :まかろん:2010/12/22(水) 16:10:49 ID:pIz1Cw4s.net
この間大手家電量販店で洗濯機を買いました。(こういう場で名前をだしてもいいのかわからないので名前は一応伏せておきます)
店舗でウチの洗濯機は洗濯機の真下に排水溝があるのでそれ専用の部品がいるか聞いたところ、設置しに来た際にその人に確認してほしいとの事でした。
数日後、設置しに来たのでそのときに店舗で言われた事を伝えました。すると「なくても大丈夫ですよ」と言われました。
設置して帰り洗濯機をまわすとギーギーと異音がなったので、あわてて電話し戻ってきてもらいました。
「洗濯槽になんかあたってるっぽい音するんやけど」と言うと一人が洗濯機を傾けもう一人が下へもぐり作業。
「排水ホースをとめる金具が上をむいていたので下むけときました。なんでもう大丈夫です。」といい
試運転もせずに「またなったら言って下さい」といい帰りました。
それから音はきにするほどは鳴らず問題なく1日つかえました。
その次の日洗濯をしながら掃除など他の家事をしていて何気に洗面所に入ると
洗面所が水浸し、いや水たまり状態。あわてて店舗に電話するとメーカーさんから電話がきて
すぐ来てくれました。メーカーさんが洗濯機をどけると排水ホースが完璧に抜けてしまっていまました。
メーカーさんによるとウチのような真下に排水があるタイプは真下排水用の部品、もしくは洗濯機の高さをあげてやらないと
洗濯の際に水や洗濯ものの重みで洗濯槽が下がり排水ホースにあたってしまい絶対だめなんだそうです。
メーカーさんも設置業者が完璧に悪いと言っていました。
設置業者にも連絡しすぐきてもらいメーカーさんからこうなって外れたのでそちらの責任ですと説明もしていただきました。
我が家はまだ住んで半年もたっていない新築です。
それが洗面所がみずびだし、玄関にも水がまわり、床下も水でびしょびしょでした。
家電量販店の子会社の設置サービスの会社の方は「うちが悪いので全額弁償させていただきますのでそちらの工務店のほうにお見積りをだして頂きたいのですが」と言いました。
見積もりをだしてもらい渡し。向こうの保険屋さんが査定にきて結果見積もり金額の4分の1しかでないという話をされ、最終的に
「うちからお支払いできる金額は保険の代金のみです。」と言われました。
それじゃあ元にはとうてい戻りません。しかも工事するのに1カ月かかり
その間仮住まいもいるのにその話も全くです。
ひどくないですか?ウチには非がなく向こうが全部悪いのにウチに負担しろっていう事ですよね。
本社に電話してもお客様センターにまわされ、もうわかりません。大手の対応とは思えなく客とも思ってもらってないような対応で悔しくて悔しくて。
でもどうしたらいいかわからなくてここへ書き込みました。
皆様の力を貸して下さい。お願いします。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:43:49 ID:LyJ1tlX0.net
>>42
工作員っていってるのはこの人じゃないだろあほんだら
レス番同様さっさと死ね池沼

44 :まかろん:2010/12/30(木) 06:51:35 ID:s/+VIlUV.net
弁護士に相談はここに書き込みしてから平行して相談しました。
レオパレスは娘が通う小学校の近くにはなかったんです。
工作員って何かわからなかったんで聞いたんですが…
クレーマ-ですか。
第3者からみるとそう見えるんですね。
いろんな意見ありがとうございました。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:07:08 ID:LyJ1tlX0.net
>>44
工作員というのは匿名性を利用して
自分に都合の悪いスレを立てられた側が
第三者などを装って都合の良い流れにしたり
スレをたてた人間を罵倒したり
スレで晒されている側(自分たち)を擁護するレスを書き込む人間

工作員のレベルで相手側のレベルも知ることが出来る
>>39>>42が量販店社員の工作員なら屑以前のレベル

46 :まかろん:2010/12/30(木) 12:38:09 ID:s/+VIlUV.net
工作員ってそういう意味ですか。
2ちゃんねるには色んな方がいるから色々な意見があって当然だと思って受け止めてましたがそういう方もいるんですね。
ご説明ありがとうございました。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:21:52 ID:ZxHtLI3m.net
スレ主さん、最後まで経緯教えてね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:44:15 ID:T0+FdD0j.net
>>1
単発の質問でスレをたてるとか他の2ちゃんねる利用者のことを無視した行動だし
質問の内容が書いてないスレタイは最低なタイトルの付け方

49 :まかろん:2011/01/03(月) 13:38:24 ID:YZfhnOtf.net
>>47
まだ話が進んでないのでまたすすみ次第報告します。
>>48
そうなんですか。全然知らなくてすみませんでした。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:31:05 ID:6IADZF5K.net
梅田のジョーシン閉店するからざまあwということでw

51 :まかろん:2011/01/05(水) 00:14:07 ID:pu61j/eo.net
話がつきました

原状回復工事をするのと、
洗濯機がタダになりました(仮住まいはナシです)


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:10:12 ID:RtbBRKsK.net
仮住まいがナシ、というのは仮住まいの補償が出なかったということ?
それとも仮住まい自体を止めるということです?


53 :まかろん:2011/01/05(水) 23:28:49 ID:AAZieFlf.net
補償が出ないので、仮住まいは自腹になるので、やめました

54 :まかろん:2011/01/06(木) 08:16:48 ID:TVxXByZI.net
↑のまかろん誰ですか??
正月休みはさんでてまだ連絡ないですし
まだ話ついていないんですけど。
何の為になりすましするんですか?


55 :まかろん:2011/01/09(日) 19:40:17 ID:J5ItdIS0.net
今日はジョーシンサービスセンターの営業推進部の課長と支店長が来ました。
前回の保険金額より少し上がっただけで見積もり金の半額も出ないままこれで納得してくださいとの事でした。
保険からだけで残りはジョーシンからは出せません。部長クラスの役員も謝りにはこない。
しかもこれ以上は弁護士と話してくださいって威圧されたように感じました。
大手の対応とはとても思えません。課長はヘラヘラしながら話をして悔しい思いしかありません。
報告でした。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:22:06 ID:oZDpR0MD.net
見積もり金っていくらなの?

57 :まかろん:2011/01/11(火) 08:25:15 ID:n8GiGXxY.net
見積は家の構造などが他と違うらしく
すべて元通りにする(水浸し前)という前提での値段なので
結構な値段です。すみませんが金額の提示は控えさせていただきます。
ですが水漏れ前、元通りにするという見積ほ出して下さいと言ったのはjoshinさんです。
なのに全額出ないのはやはり納得いきません。
話し合いの途中、話に入って頂いていた義父をにらみつけたり
ひどい対応でした。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:37:59 ID:5+MwxOgI.net
もう裁判するしか、無いんじゃないの?
そうか妥協するか

59 :まかろん:2011/01/12(水) 07:58:19 ID:p3f89kto.net
そうなんですかね。何か向こうが痛手を負わないでこちらが妥協しなきゃいけないのが
悔しくて・・・。向こうが全般的に加害者でこっちが被害者なのに。
向こうはもう守りの体制で弁護士と話しろと言ってきました。
大手ってほんと卑怯ですね。
もうどうしていいかわかりません。
裁判しても向こうは加害者でも大手、こちらが勝てる(損はしない)事は
ないでしょうしね。
それがわかってて弁護士を出して来て卑怯としか言いようがありません。
相談に乗ってくれた皆様本当にありがとございました。
こうやって話を聞いて頂きありがたいです。



60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:13:21 ID:1E6V/82K.net
もう2週間も普通に住んでるので、仮住まい・引越し・光熱費の
要求はオーバーだと思いますよ。
新築だとしても、慰謝料もせいぜい10万まででしょう

61 :まかろん:2011/01/12(水) 11:05:18 ID:p3f89kto.net
見た目は普通ですよ。もう乾いてしまってるので。
ですが床がきしんできたり、床下の断熱材はないままです。
仮住まいが必要なのは前にも書いた通り、お風呂の床下の断熱材を
入れるのにユニットバスを解体しないと入れれない(元通りにはならない)
すなわち工事期間中はお風呂には入れない、玄関の床もはがすので玄関からの出入りも危ないからです。
2週間も普通に住んでいるというか話の決着がつかないので工事ができないだけです。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:19:38 ID:DNEhKcJf.net
相手が弁護士たててくるなら
こっちも立てるしかないでしょう
法律相談に行って来てはいかがですか
あんたの要求が過剰なら
落しどころもそれとなく言ってくれる
まだなら法テラスに電話してみたら?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:54:55 ID:p+xD0BQ2.net
>>60
慰謝料の前に主が言っている事は、上新側は慰謝料、仮住まい、引越し、光熱費などの以前に
現状回復する為の費用すら全額出せないとごねてる事じゃねえの?


64 :まかろん:2011/01/12(水) 13:59:14 ID:p3f89kto.net
やっぱり弁護士たてるしかないんでしょうかね。
一度弁護士さんには相談はしていますがさらっと話を聞いて頂いただけです。
その時はjoshinの保険の査定金額についてもう一度査定内容を確認してみてくださいといわれました。
(どれほどの保険をかけているのか、もしかしたらjoshinが提示した金額が掛けている保険の上限金額
かもわからないのでその為の確認)
上限ぎりぎりの金額ではなかったです。
弁護士の方がjoshinの人と話すより話になるのかもとは思っていますが。
あの人たちは慣れているのか全く意見は変えませんし。
法テラスというのはなにか助言的なものをして頂けるのでしょうか?


65 :まかろん:2011/01/12(水) 14:03:10 ID:p3f89kto.net
>>63
そうなんです。現状回復するための費用すら出せないと言っています。
そのお金をもらって工事もできないとなると私たちはどうすればいいのですか?
と問いただしても「申し訳ありません」としかいいません。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:12:03 ID:p+xD0BQ2.net
>>65
謝ってもらっても何も生まれないよねし、気持ちのない謝罪はいらないよね。
“法テラス”は法律に関する内容で困ったり、相談したくても弁護士って職業の
方々が身近にいる人の方が少ないので戸惑う事も多いので、法的トラブル発生時の
した場合に総合案内窓口的なもの。
紹介される弁護士や司法書士さんの応対は個々に違うので評判良い事も
悪い事も書かれているけど、それは個人で探しても同じと思います。
知人や友人に専門の方がいるならばOK,いないならば相談してみるのも手かもですね。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:19:04 ID:p+xD0BQ2.net
弁護士の方が上新側より話になる事はないと思います。
上信側に依頼、または法人契約がなされている弁護士である事は確かで、
雇い人の意思以上の判断を行なえる権限は持っていないでしょ。
上新側が意見を変えないまま弁護士を用意してきたなら、その内容に
弁護士も納得し動いているわけですからね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:12:35 ID:hgmGvn8x.net
t

69 :まかろん:2011/01/12(水) 16:41:15 ID:p3f89kto.net
>>66
ヘラヘラされては謝罪も心がこもっていないとしかいいようがありません。
法テラスそういうところなんですね。詳しい説明有難うございます。
弁護士さんも人間ですから意見も個々に違うでしょうから評判はそれぞれでしょうね。
一度相談してみようかと思います。
>>67
そうですよね!言われて気付きました。
この内容で納得する弁護士さんもいるんですね。
次のjoshinとの弁護士との話し合いでどんな提示をしてくるのか
不安でしかたありません。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:23:35 ID:p+xD0BQ2.net
>>69
過去に上新は逆に訴えると脅して示談に持ち込んだ事もあるみたいですね。
揚げ足をとる手法でくるのかもしれないので、弁護士に相談する事が得策です。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 05:38:58 ID:+TeRG/+x.net
相手側弁護士は例え依頼側に落度が存在しても、依頼主に有利な方向性へと
持って行く事は当然で、こちらの都合は見てくれないでしょう。
如何に依頼主側有利に示談に持ち込むかのみです。
示談交渉ですので比較対象にするべきではないですが、刑事裁判の場合の被告側弁護士
に着目すれば解り易いですが、どんな悪質非道な被告でも彼らは被告側有利な状況に
導く為に汗を流しますよね。 それが彼らの仕事であり、そこにはどちらが悪いなどの
善悪はないと考えた方が得策です。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:18:07 ID:+TeRG/+x.net
引越しなどの諸経費を抜粋した損害部分の査定額ですが、貴方側の見積額とは大きな隔たりが
額面に存在する様ですので、保険側と貴方側双方での“現状回復”の認識が違うのでしょう。
先ずは、現状の様な場合に貴方側が希望する“現状回復”が現実的なのかの可否を専門家に
問いてみるなど試みるのはどうでしょう?
理不尽な話ですが、損害時の示談交渉、民事裁判は被害を大きく被った側の要求が完全に
認められる事の方が稀です。 ただ、今回の様な貴方側に責任が全くない場合での交渉事で
大きな隔たりがある事には疑問符が付くので、法律の御専門の方にアドバイス頂くとよい
かもしれないですね。




73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:48:51 ID:X1r65fWF.net
いつの間にか、上新って言っちゃってるなw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:47:16 ID:JdLy0tO0.net
失笑モノの頭の悪そうな煽りしてるのは
まさか工作員じゃないでしょうね

75 :まかろん:2011/01/14(金) 09:49:15 ID:Jp6sBGSh.net
>>70
そんな事例が過去にあったんですか。でもやっぱりって感じですね。

>>71.72
そうですよね。いかなる理由であれ雇い主の意見に従うのが弁護士ですもんね。
なんであんなに金額に差があるのかわかりません。
うちは言われた通りに工務店に言い見積もりしてもらっただけなんですが。
ウチにも過失があるとでも思っているんでしょうか。

>>73
前のレスに名前ででしまったので・・・

>>74
工作員またきましたか。色んな方がいるんですね。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:04:27 ID:BozZ88O7.net
>>75
うーん、言い方悪かったのかな。
貴方に過失、上新電気側の保険査定側に過失があるって
言っているわけではなくて、元通りの定義がお互いに相違
している為に額面に差が著しく生じているのかなと感じたのでね。
例えば、取り替えないと駄目な部分でも、相手側は取り替えないで
補強修繕で済ますなどで査定していたりするかもしれません。
自動車事故で相手側過失の場合で、廃車にされてしまった場合に
新車と取り替えて貰える事はないですよね?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:18:20 ID:BozZ88O7.net
だから、私が言いたいのは理不尽な話だけれど、保険や法律と言う物は一般常識から
かけ離れた物が多いので、その辺りを法の専門家に聞く事が得策ですと言う事です。
勘違いさせてしまった様で申し訳なかったです。


78 :まかろん:2011/01/14(金) 14:58:10 ID:Jp6sBGSh.net
そういう事ですか。こちらこそすみません。
joshin側から提示された金額を工務店に言いましたが
その値段ではとても元通りにはできないと言われたので
それもjoshinに伝えましたが変わらずでした。

さきほど相手方の弁護士より書面で届きました。
これからはjoshinの従業員に連絡をとるのはお断り頂きたい。
すべて当社にご連絡いただきたい。ような事が書いてありました。

私たちはjoshinの本社の社長宛てに内容証明を送ろと考えているのですが
こういう書面がきた場合それさえも拒否されて見ては頂けなくなるのでしょうか?


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:46:24 ID:0x9QNGIZ.net
こうなったら、マスコミに取り上げてもらうのがいいんでは?
弁護士費用は高くつくし、裁判になっても時間かかる

さっきmbsのニュースで憤懣本舗?とか言うの募集してたよ
自転車盗難で犯人追い詰めたとかやってた

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:51:31 ID:d+qQf2Jy.net
>>78
拒否される可能性は高いですね。
拒否されても内容証明を送った事と相手が拒否した事を証明してくれます。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:01:01 ID:7efDqmZV.net
>>79
商売敵がスポンサーの番組なら面白いな

>>75-78
原状回復するといってるなら、
じゃあお前が示した金額で「きちんと原状回復」してくれる工務店を
おまえが責任もって紹介しろと言えば
紹介できないなら原状回復費用を払わないということでしょ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:27:21 ID:zPBGGaA+.net
>家電量販店の子会社の設置サービスの会社の方は「うちが悪いので全額弁償させていただきますので
そちらの工務店のほうにお見積りをだして頂きたいのですが」と言いました。

こう言ってるのに、決裂したってことは
よっぽど差があるとしか思えない

せめて見積もりの金額差が何%増しかとか、教えてくれないと


83 :まかろん:2011/01/15(土) 18:07:47 ID:fA0xloLW.net
>>79
マスコミでとりあげてくれるのでしょうか。
そうしたら対応も変わってくるんでしょうね。
>>80
やっぱりそうですよね。
内容証明を送るというこちらの言葉を何回も聞き返し
気にしていましたから弁護士をたてて逃げたのかなと思います。
>>81
その金額で現状回復してくれる工務店探して工事そっちでやってよと
言いましたが「それはできません」と言われました。
>>82
金額差は半分以下です。
仮にこちらが提示した金額が100万だとすると40万くらいです。
工務店の方からも直接なんでこんな工事の仕方になるかなど
説明して頂いたのですが。全然わかってもらえてないみたいで。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:22:34 ID:YQOPJXRw.net
どこか違う所で(発注しなくても)相見積もり取って、
工事はこれくらいの金額がかかります ってのを見せたらいいんじゃない?

85 :まかろん:2011/01/15(土) 18:26:17 ID:fA0xloLW.net
>>84
違うところでとなるととれない部品などがでてくるので
ちゃんと見積もりっていうのができないと思われます。
床材などハウスメーカーのオリジナルのものなので。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:38:42 ID:YQOPJXRw.net
最終的には、はじめの所でいいんだけど、
とりあえず見積もりとれば、金額か妥当か上新に分かる ということ

87 :まかろん:2011/01/15(土) 19:25:51 ID:fA0xloLW.net
>>86
そういう事ですか。理解力なくてすみません。
こちらの金額に不満があるのかと思い上新にも知っている工務店あるらしいのでそちらにも見積もり頼んでみてくださいとも言いましたが
それもできないとの事でした。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:31:31 ID:RgwlhaIU.net
>>86
相手は見積額以前に保険査定額以上は決して支払わないという意思みたいだから
見積を再度取り妥当性を証明したとしても同じ結果になる可能性高い気もする。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:36:10 ID:RgwlhaIU.net
まかろんさんは、弁護士さんに相談した時に相手は保険査定額以上は
支払わないと伝えてきた旨を伝えたと思うんだけど、保険査定額以上に要求額を
支払わす事ができるかの部分は弁護士さんは何か言ってました?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:21:01 ID:7/q6F1h6.net
まかろんは配偶者いないの?
旦那の関係に弁護士とかいない?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:17:47 ID:vKefdkuQ.net
>>90
会社の上司の紹介でと>>38に書いているから配偶者有無は解らないけど、
周囲の伝手で弁護士さんは紹介してもらっていると思われる。
弁護士と言っても消費者問題に得手不得手もあるから一概には言えない
事は確かだけど、そこで具体的な会話をしたかの有無は不明だけど、
その時に会話した内容が凄く大事な気がする。


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:36:25 ID:vKefdkuQ.net
内容証明の件だけど>>80の人が言っている通りだと思う。
相手が弁護士を用意してきた以上は全てのこちらのJoshin側へのアクションを無視する
可能性は非常に高い事は想定しておくべき事だけど、下手すると今回の失態を上まで
報告せずに済まそうとしているケースも考えられるので悪い手ではないと思う。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:25:45 ID:BsYlTSbM.net
主側の見積額が相手側提示額と大に違う事は、相手側は工賃見積ではなく保険法に基づいた見積ではなく査定になって
いるからでしょう。 相手側は保険査定額以上は一銭も出さないと弁護士を盾に主張ってのが今の現状って感じかな。
注文住宅で床下水浸し、 ユニットバス碁取り外しって内容から想定すると、下手すると相手側と数百万差ある事考えると
精神的にも苦痛だろうし、相手の不誠実の対応には肉体的にも苦だろうけど頑張って。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:34:20 ID:D+nuP4Vg.net
不良品を販売した訳ではないからメーカーも上新も悪くないわな。
悪いのは設置業者だろ、設置業者を相手に訴えればいいじゃん。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:59:18 ID:BsYlTSbM.net
>>94
メーカーが悪いって主も誰も言っていないだろ。
ジョーシン側が契約している設置業者が犯したミスだから、自分達は関係ありませんなどという
子供染みた屁理屈通るわけない。 現に謝罪し、保険査定〜弁護士擁立までの流れみても、ジョーシン側が自身に
過失ある事は少なくとも認めてるって事。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:24:42 ID:2R+2c8OF.net
>>95
無能な設置業者を使っていた事に対する侘び代の支払いにすぎない。
だから上新の支払う金額は妥当だな。
弁護士もそれに沿って対応しているのだろう。それ以上の責任はないって事

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:32:44 ID:vKefdkuQ.net
>>96
何か勘違いしている様だが、今回のまかろんさんの場合は設置業者=ジョーシン・サービスだぞ?
自資本の代理店の失態に責任ないわけないだろ。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:50:45 ID:hDpnre1x.net
資本関係のあるなしに関わらず、客はジョーシンと購入・設置の契約をしてる
グループ会社だろうが、町の電器屋に外注してようが客の知る範疇ではない
当然ジョーシンに責任はあるわな

あとは金額があうかどうかだろ
交渉できず、向こうは舐めてかかってるから、
いい弁護士見つけるか、マスコミに頼るか(ブログとかで経緯発表するとか)


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:49:46 ID:vKefdkuQ.net
>>98
BLOGで経緯発表しても意味ないと思うけどな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:40:25 ID:VI7yKfb8.net
>>96
一般的な常識を持ってから発言した方が良いかもね。
>>98
良い弁護士探す&マスコミは納得だけど、既に多くの人がアドバイスしてる既出の物だから、
他の手法もあるならアドバイスを主は欲しいだろうね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:43:46 ID:moTMm9gS.net
ブログが、ツイッターや2ちゃんねらの目にとまるといい
グルーポンのおせち問題みたいに、騒ぎ立てないと泣き寝入りの悪寒

洗濯機なんて10万位の物だが、弁護士費用でそれ位すぐかかるし

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:38:45 ID:JH5rhXlx.net
つうか
スレ主がふっかけ過ぎなんじゃないの?

上新が新築に傷つけたの分かるけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:03:53 ID:poagnIZx.net
>>101
グルーポン・おせち問題は、被害者数+画像インパクトの強みあったからなぁ。
メディアに取り上げてもらうのは大きいからね。
>>102
主はハウスメーカーの見積額を提示してるだけなのに、何故にそういう発想に至るのか凄く興味が沸く。
新築関係なく、安心して住める状態に戻すのは一般的な常識レベルだけどなー。
この主のされた内容を知って、少なくとも俺の脳内ではジョーシン=悪質業者に変換されたわ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:12:14 ID:5DH9TvI1.net
今度、結婚に伴う引越しで家電製品を大量に買うのですが
ANAのマイルをためたいのでANAカードによるクレジットでの支払いを考えてます

いつもはビックカメラsuicaカードを使っているのですが
ビックカメラでANAカードを使うとポイントが減額されて損した気分になります

そこでお尋ねしたいのが
ポイント制度が無くてクレジットを使って購入できる安売り大型家電量販店
もしくはポイント制度はあるがクレジットを使ってもポイントが変わらない量販店
こういった店舗が都内(新宿か池袋)にありますでしょうか

どなたかレクチャー頂ければ幸いです、よろしくお願いします

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:58:41 ID:vKefdkuQ.net
>>104
確信犯なら常識疑ってしまうけど、板違ですので他で聞くべき。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:14:38 ID:YOmnkKEb.net
害虫や定型業者ならさっさと押し付けて
痛くも痒くもない金払わせるのがやり口なのに
今回は寺社が噛んでるから必死なんだろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:33:02 ID:E5+Llm9T.net
>>104
交渉しだいでカード払いでもポイントカード減額されない
ビックでもヤマダでも
ポイントカード嫌ならケーズ(都心にはないか?)へ

そもそも支払額抑えたいなら、価格コムや楽天の店で買うといいよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:46:41 ID:aCV55iOr.net
>「うちが悪いので全額弁償させていただきますのでそちらの工務店のほうにお見積りをだして頂きたいのですが」と言いました。
これは「保険の範囲内で」と言う点をきちんと伝えていたか?伝わっていなかったのか?
>>20の書き込み見るとスレ主の要望が伝わっていない段階で見積もりしていては意味ないよ

それから幾ら新築半年と言えでも住んでいる以上は中古物件と同じ査定
スレ主の工務店の見積もり費用が保険会社から不要な費用も含まれていると判断された可能性もある。
保険会社の査定で原状回復の基準をもう一度細かく確認するのが大事。
その際はスレ主の工務店の担当者も同伴させる事。

スレ主は工務店側の見積もりを100%信用しているが、最初から保険目的で上乗せする工務店も存在する。
(無用な工賃を上乗せ)

新築時と同じ修復と言うのは住む前なら訴えられるけど、現段階で住んでいる以上床下に水が溜まっていても生活に支障きたしていないと
判断されては溝も埋まらない。ここが今回の争点ではあるけど100%元通りはさすがに無理だと思う。

むしろ保険会社の査定の範囲で「元に戻す事(全額弁償)」が出来る業者を紹介して貰った方が早いと思う。
部品が取り寄せられないとは言え、スレ主の住宅保険が使えないなら相手の保険会社側に委託するのは間違いない訳だし
見た目が新築時と全く同じという要望でなければ床下工事浸水修繕の費用はそんな掛らないよ。

第一、建売ではなく注文住宅なら最初に設置する洗濯機の寸法に合わせて排水溝の位置を決めるよね?
購入先が異なるとしても使用する洗濯機がドラム式か縦式かを事前に確認していなかったの?
メーカー側で真下排水が必要な排水溝なら最初から洗濯パンの設置を業者側は勧めてくるよ。
真下排水は脱水時の振動で水漏れのリスクがあるのは建築業者でも知っているからなるべく真下排水にならないように排水口の設計をする。

もしかすると保険会社はこの辺を判断基準にしている可能性もあるよ。(要は最初から水漏れリスクが含まれていたという判断)
この場合は設置業者が真下排水だったにも関わらず部品を使用しなかった過失をきちんと申告すべし。

保険屋の査定業者を変えられるかも確認するといい。そもそも保険会社は1つしかないのかも確認すべし。
ジョーシンの下請け会社であるならジョーシンの本社に訴えても無意味。
設置業者の過失が問題な訳だから、これは履き間違えてはだめ。

109 :104:2011/01/17(月) 06:00:55 ID:MDRpvxtr.net
>>107
ありがとうございます、交渉次第で上手く利用できるってことですね
あとケーズ電気ですね

それと楽天とかのネットショッピングですか・・・・・
なにぶん現物主義なので抵抗がありますが
家電量販店で現物みて商品番号をメモれば一緒ですからね
それもいいかもしれませんね、可能性が広がって安心しました!!!

サンクスです!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:40:00 ID:sfSGMeZO.net
>>108
スレ主が話し合いしてるのは、ジョーシンではなく、宅配設置したジョーシン・サービスに
だから、その懸念点は大丈夫そうだけどね。
保険の査定方法は確かに自動車事故であってもそんな感じですね。
>>109
スレ違なの理解出来ない人間なんですねー。
あんたみたいな人が、こういった被害受ければ良かったのにね。
人の気持ちを考えれない極悪人って多いんだな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:05:27 ID:t+au73g6.net
ヤマダ電機で買取の際に、ウソの買取金額を客に提示したりするなど、
買取の際に客に対して嫌がらせや不快感を与える店員が一部の店に実在します

酒 井 梓

木 村 佳 代

テックランド東岡山店

かつて、商品の買取金額のごまかして、ウソの金額を提示したり、難癖をつけて買取不可とごまかすなど
スタッフに対して対人操作などを行い、客に対して嘘をついたりする不誠実なスタッフです

商品買取依頼の際には、騙されないように気をつけてください
スタッフが客に対して、不誠実な対応するケースが明らかにされてきております
スタッフが不誠実な対応をした時は、本社にもお伝えください

112 :まかろん:2011/01/17(月) 09:40:13 ID:aUWDM669.net
皆様、たくさんレスありがとうございます。
なかなかPC開けなくてすみません。
>>89
保険の上限ぎりぎりの金額なのかどうかが大事でそれをまず聞いてくださいと言われたらしいです。
それからはお会いしていません。上限はもっと上でした。
>>90
主人の会社の上司の知り合いの弁護士さんに一度お話を聞いて頂きました。
>>91
私は弁護士さんとの話し合いには同席していないので具体的にはわかりませんが、
保険の査定をもう一度して上限がいくらであるか上新側に確認するようにとのことだったらしいです。
>>92
内容証明を送ると言いましたらその事を何回も私たちに聞きにきていました。
それからすぐ上新側の弁護士からの手紙だったので上に報告していないのかなとも思います。
ちなみに今回の最終決定はジョーシンサービスからの最終決定だと言っていました。
上新電機の決定ではないそうです。
>>93
法律的になんでしょうね。仮設便所は工事の時いらないでしょうと査定の方は言っていましたし。
現場で働く工務店のかたなどからするとお客様の家のトイレを使うなど絶対できないと言っていましたから
その辺から一般的な考えとずれているのでそういう金額の結果になったんでしょう。
励ましの言葉ありがとうございます。ほんとつらいです。
>>96〜100
上新側も上の方にも報告はしていますとは言っていましたから
上新にも関係わあるとおもっているのかなと思います。
マスコミがとりあってくれたらいいんですけど。


113 :まかろん:2011/01/17(月) 10:18:24 ID:aUWDM669.net
>>101
弁護士に頼むとお金かかりますよね。恥ずかしい話新築購入したばかりでそんなに
余裕はないですし。
このままこっちばかり我慢して上新側にはダメージなくってのが悔しくて。
>>102
ふっかけすぎとはどういう意味でしょうか?私たちが騒ぎすぎという事ですか?
>>103
ハウスメーカーは通していません。工務店はそのハウスメーカーの工務店ですけど。
下請の工務店ですから一応保障は継続できるらしいので同じ工務店に頼みたいと思ってます。
最初は元の状態にもどすと言っていましたがジョーシンサービス本社の課長が出てきたとたんに
ころっとかわりました。
>>106
でしょうね。本社のイメージも落ちますからね。でもあの対応じゃ客を怒らせにきているようなものだと思いますけどね。
>>108
保険の範囲内でとは一言も言いませんでしたよ。
「私どもも恥ずかしながら保険の方を使いながらの弁償という形になりますので」としか聞いていません。
一度保険の査定の方と工務店の方と話し合いをしてもらい保険屋側から見積書の方に
どれが認められたかどれは一部でますとかいうしるしをしてFAXしてもらいました。
一部というのはどれだけなのか詳細な事を聞かないと工務店の方に確認しずらいので
教えてくださいといいましたが、できませんの一点張りでした。
業者の紹介も上新側に要望しましたがそれも断られました。
今回は玄関にも水がまわりました。玄関のフロアは無垢材なので水を大量にふくんでしまっては
将来ぼこぼこになってくるらしいのです。私もあまり詳しくはわかりませんが家の構造上無垢材をめくるとその下にひいてあるものも
一緒にめくれてしまいいろんなものを新しく入れ替えないといけないらしいです。
つぎはぎももちろん可能らしいですが今回見積もりを出す条件は上新側から「元通り」が前提でしたから。
洗濯機は縦型です。
真下排水の事も上新で購入した時にも店員さんにもいいましたし
設置業者にも部品の有無を確認しました。「別になくても大丈夫ですよ」という
設置業者の言葉に安心したのもつかの間、洗濯槽が何かにあたって音がしていると
設置業者にかえってきてもらって見てもらいましたが金具が当たっているだけなのでと
試運転もせずに帰ったんですよ。と上新がわにも何回も言いました。
上新が100パーセント出資の子会社なのに責任はないのですか?
ジョーシンサービスの方も上新電気のほうにも報告はしておりますと言っていました。
ということは本社にも関係があると上新側も思っているととらえていますが。
>>110
ジョーシンサービスの課長の名刺には
ジョーシン営業推進部課長と書かれていましたから
ジョーシン本社の人間でもあると言えますよね。
でもあくまでもジョーシンサービスの最終決定だとはいっていましたが。


その最終決定の事を文書で社印を押して送ってくださいといいましたが
「社のとりきめでそのようなことはできない」と言っていました。
じゃあもし今提示されている金額がちゃんと支払われなかった場合どうしたらいいんですか?と
問いかけたところ
「そのためにわたくしと○○の2人できております」とふざけた事を言ってました。
社に帰って議論し書面で送れるか連絡します。といい3日後連絡がきて
送りますという事だったのにきた書面は
弁護士からで社印もありませんでした。


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:06:45 ID:k4qcJMwT.net
元通りの約束事は書面で結びました?
口約束なら法的には何の証拠にもならないと思います。
書面でないなら、元通りにするという事に拘る意味ないです。
正直な話ですが、法的にも上記にも書かれている方いましたが、元通りの新築通りにするのは
非常に厳しいと思います。

115 :まかろん:2011/01/17(月) 11:24:31 ID:aUWDM669.net
>>114
そうなんですよね。書面では結んでいないんです。
でも普通に考えて上新側100%悪い過失ですから
見積もり全額でなかっても8割は出るのが妥当ではないんですか。
半額にも満たない、今後は弁護士にて法的に正しいんでしょうか。


116 :まかろん:2011/01/17(月) 11:35:00 ID:aUWDM669.net
>>108
追記です。床下はもう乾いてしまっています。
床下の断熱材を元に戻してほしいのと玄関の無垢床の張り替え
(すでに床がきしむ音がしています)です。
床下の基礎を言うともう建て替えしかありません。
そこまでは言うつもりはありません。
前にもかきましたが風呂下の断熱材をいれる時のユニットバスの解体の事で
意見が上新側と違っているようです。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:55:24 ID:faNAn2rA.net
口頭での約束にも法的拘束力はある。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:34:54 ID:cDoGaFwt.net
>>117
それを証明できればな。
意味もわかってねえ奴は消えろよksg

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:08:22 ID:faNAn2rA.net
>>118
「言った」証拠が無いという事は「言ってない」証拠も無い。
上新側が言ってない証拠を出せないという事。
そして上新が促してなければ見積もりの取り方も違ったものになっていて然る。

意味判るか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:28:54 ID:CcC8tyC1.net
>>119
あんた馬鹿か?
言った証拠がないって事は言ってない証拠もない。
お互いに言った証拠も言ってない証拠も出せないなら提出できないわけだが?。
これでも法の専門で仕事してますが何か? あんたこそ簡単な理屈わからないの?
そんな簡単にいくなら誰もここで聞く程困ってねえよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:51:35 ID:faNAn2rA.net
>>120
やはり判らなかったか。

ちなみに法の専門家であればその言葉は使えない。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:53:33 ID:EkhThhhR.net
私の書き方が悪かったのか軽い揉め事みたいになっているので補足。
口頭約束は法的には形式上は効力は存在します。 所謂、諾成契約みたいなもんです。
ただ、現実には主さんのケースの様に水掛け論になってしまう可能性が高く、追認も取れない場合は
効力としては無になってしまいます。口頭約束を前提にした賠償の場合は、相手に支払わす事は難しくはないでしょうが、
主さんの“元通り”には程遠い結果になる可能性が高いです。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:09:13 ID:EkhThhhR.net
簡単に言えば、“最初に相手側が全て元通りにしますと言っていた。”を争点の柱に据えれば
確実に負けます。 何度か主さんの発言を見ましたが、そこに固執している様子が見受けられたので
発言してしまいました。
>>119さんも>>120さんも言っている事は正しいのだけど、主さんにとっては何の意味もない
書き込みなのも明白。 無意味な書き込みは控えるべきと思います。
私は消費者問題の民事には不慣れですし、主さんの状況も完全に理解しているわけではありません。
早急に法の専門家にアドバイスを貰う事をお薦めします。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:10:11 ID:CcC8tyC1.net
>>121
何か必死だなwww 死ぬの?
>>122
結局意味ないって事なんじゃねーかww

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:12:31 ID:CcC8tyC1.net
>>123
結局何もお前はできねーんじゃねーかw
お前こそ発言するんじゃねーよ


126 :鳶屋:2011/01/17(月) 21:31:43 ID:5Rt7UiGb.net
詳しい図がないから何とも言えんが床下まで水が染み込むって相当時間が
経過しないと出来ないぞ。しかも新築だろ?リフォームなら話は判るけどな

ユニットバスを解体しないと断熱材変えられないというのも疑問
これが本当なら相当広範囲にならないと無理 当然保険の金だけじゃ100%修復も無理
なんか手抜きされていないか?この新築
あと洗濯機に付き沿いは無理だとしても浸水した時間が長いとまかろん側の過失と見られる事もある
洗濯は一工程長くても1時間はないだろ?築が古い家なら別だが新築で床下までというのは
少し引っかかる。洗面所付近の洗濯機置き場なら尚更。水周りの場所だもん。
もともと傷みが早く来るところだ。
土地代抜いての費用と間取り聞きたいな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:58:24 ID:K+YCbHZq.net
20 名前:まかろん[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 04:26:02 ID:x/kfrZmF [2/3]
要求は
元に戻す事(全額弁償)
その間の仮住まいの用意
仮住まいの家賃
光熱費の負担(自分の家の分)
引っ越しの費用
エアコンなどの用意

総額いくらの請求をしたのですか?
大体で結構ですので教えてください。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:16:25 ID:5v/lMd4K.net
400万↑?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:28:41 ID:mRC2TV0h.net
だ か ら
スレ主がふっかけ過ぎなんだって
上新に非はあるが、そこまでの金額は出せないんだって
まあ、当たり屋みたいなもんだ

あと、「言った」「言わない」は録音でもしてないと厳しいよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:15:42 ID:bcS1EooY.net
>>129
ここまで読んだ上でその書き込みならお前は随分と可哀相な人だな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:15:50 ID:RIc4qUHn.net
>>112
この手の保険で上限いかないのは理由がきちんとあるんだよ。
風呂下の断熱材ってスレ主は一度も風呂入っていないのか?wwww

床下の浸水が今回の排水が原因って断定出来てるの?
>>126じゃないが元々欠陥建築で風呂の排水が床下まで浸水していた可能性は100%否定できるの?

ちなみに風呂下には断熱材なんて普通入れないぞwww
風呂下は排水や風呂のお湯の湿気を逃がす為の隙間を作るのが一般的であり
吊り架台という部品でユニットバスを浮かせて施工する場合もある。

通常は痛んだ床に隙間を開けて交換すればユニットバス解体までしなくて済む。

工務店の見積もり金額が異常って保険屋は判断したんだろうな。
材料費を基準として考えるのが一般的。工費は基本的には保険では出ない。
工費まで保険が出たら施行業者のやりたい放題だからねwww


ただ普通は被害者側に保険上限金額なんて聞いても教えてくれる訳ないんだけどね。




132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:42:10 ID:Jiy4551C.net
もしかして住林とか積水とかじゃないのかな。
そこら辺のメーカーは酷い工法取る事多いからなー。


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:22:14 ID:5DySkV6z.net
>>104 >>109
こういう社会のゴミの家が欠陥住宅でありますように
犯罪に逢います様に難病に苦しめられますように
職を失いますように事故にあいますように
絶家しますように(笑)


というよりか答えてる奴も含めてスレチを持ち込んでスレを荒らして
話題をそらそうという幼稚な工作員じゃないの、さすがですね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:28:43 ID:Jiy4551C.net
確かに欠陥住宅だった物をジョーシンに吹っかけている可能性も出てきたな。
旦那が施行業者関係者だったりしたらワロスw
なぜ値段を言わないのかも不明だしなww

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:54:25 ID:YDGdj40p.net
そもそも床下まで浸水ってどうやって確認したんだ?
穴開けないとわからんだろ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:02:13 ID:bcS1EooY.net
>>135
お前んちには床下収納庫とかないの?
台所とか脱衣所にあるやつ。

137 :まかろん:2011/01/18(火) 18:14:51 ID:TxDBjfPu.net
いろんな意見ありがとうございます。
でも「当たり屋みたいなもんだな」とかちょっとひどくないですか。
ふっかけすぎとか欠陥住宅だったものをジョーシンにふっかけているとか。
つらいです。

>>126
排水のホースが抜けていたので排水させる際の水すべてが出たんです。
しかもその時丁度毛布を洗っていたので水量は最大だったんで。
ユニットバスの下の断熱材は一枚が大きいもので上新の方もカッターで
切ってめくっていました。床下点検口からは入れれない大きさなので
ユニットバスを外さなければならないという事です。

>>127>>128
それで総額いくらという要求はしていません。
金額的なものは見積の金額だけです。

>>131
工務店の方が来た時に一緒に上新の方にも見てもらいましたが
風呂の排水が原因でというのは100パーセント違います。
それは上新の方も納得していました。

>>133
荒らしにきている方いるんですかね。

>>135
うちは洗面所に床下点検口があるのでそこから見えます。
点検口の部分はもうギシギシ鳴ってきています。

138 :まかろん:2011/01/18(火) 18:19:54 ID:TxDBjfPu.net
>>122>>123
詳しい説明ありがとうございます。
ここまできて上新側が動かない、弁護士をたてるの対応なので
泣き寝入りするしかないのかと思ってしまっています。
昨日上新側の弁護士に電話しまたが何を言っても相手にされずなので
こちらも弁護士に相談する方向で考えています。あと内容証明も考えています。
元通りにはもうならないのかと思うと悔しくて仕方ないですが。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:25:23 ID:Jiy4551C.net
>>137
断熱材を一枚の大きい物にしたのって値段抑える為?
普通はそういう事を想定してしないもんなんだけどな。
大まかな値段聞かれてるのに全く無視してるのはなぜ?
そこだけ返答しないのって逆に疑われるし、本当に吹っかけているのではないかと
憶測生むだけなのと、隠す意味もよくわからないんだけどさ


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:41:31 ID:l8xBvQrL.net
>>128
泣寝入りする必要は全く無いと思います。
ただ、如何なる手法を用いても、まかろんさん側の主張が完全に通る事は不可能です。
如何に主の請求額に近づけるかの勝負になりますし、民事の裁判費用なども考えて決める事をお薦めします。
どんな弁護士でも、この手の物で100%の主張を通す事は不可能な点と、弁護士費用を考えて決めるべきです。
具体的な損害額が分からないので、アドバイスが難しいです。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:42:52 ID:vJ8HxmY6.net
>>137
まさかユニットバスに洗濯機置いているなど言わないよな?
床が濡れて腐るって木材だろ?
床下の断熱材だけ交換すればいいじゃないか?
何故ユニットバスまで取り外さなきゃならないの?
ユニットバスとの隣接している部屋との間には敷居代わりのモノが挟んであるはず。
今回のケースならまさにその敷居が浸水を食い止めているはずなんだけどな・・・

多分、安上がりな注文住宅なんだろうな。修繕工事にしては大袈裟すぎる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:50:56 ID:P0V/EkcR.net
自分に都合よく書いている部分があるのかもね。

最初の異音で直しに来て貰った時に何もしないで帰ったとあるけど
普通なら気になって試運転する(させる)じゃないか?
そして1日使えたと書いてあるけど、その時は漏れていなかったの?

漏れた時は毛布を洗ったとあるけど洗濯機の容量は何キロタイプ?
洗濯機の説明書目を通したか?毛布は水含むと重くなるから容量ギリギリだとホース外れてしまうよ

これだとジョーシンは悪くなく使用者の使用状況が悪いとなる

147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200