2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

みなさんの意見を聞かせてください

1 :まかろん:2010/12/22(水) 16:10:49 ID:pIz1Cw4s.net
この間大手家電量販店で洗濯機を買いました。(こういう場で名前をだしてもいいのかわからないので名前は一応伏せておきます)
店舗でウチの洗濯機は洗濯機の真下に排水溝があるのでそれ専用の部品がいるか聞いたところ、設置しに来た際にその人に確認してほしいとの事でした。
数日後、設置しに来たのでそのときに店舗で言われた事を伝えました。すると「なくても大丈夫ですよ」と言われました。
設置して帰り洗濯機をまわすとギーギーと異音がなったので、あわてて電話し戻ってきてもらいました。
「洗濯槽になんかあたってるっぽい音するんやけど」と言うと一人が洗濯機を傾けもう一人が下へもぐり作業。
「排水ホースをとめる金具が上をむいていたので下むけときました。なんでもう大丈夫です。」といい
試運転もせずに「またなったら言って下さい」といい帰りました。
それから音はきにするほどは鳴らず問題なく1日つかえました。
その次の日洗濯をしながら掃除など他の家事をしていて何気に洗面所に入ると
洗面所が水浸し、いや水たまり状態。あわてて店舗に電話するとメーカーさんから電話がきて
すぐ来てくれました。メーカーさんが洗濯機をどけると排水ホースが完璧に抜けてしまっていまました。
メーカーさんによるとウチのような真下に排水があるタイプは真下排水用の部品、もしくは洗濯機の高さをあげてやらないと
洗濯の際に水や洗濯ものの重みで洗濯槽が下がり排水ホースにあたってしまい絶対だめなんだそうです。
メーカーさんも設置業者が完璧に悪いと言っていました。
設置業者にも連絡しすぐきてもらいメーカーさんからこうなって外れたのでそちらの責任ですと説明もしていただきました。
我が家はまだ住んで半年もたっていない新築です。
それが洗面所がみずびだし、玄関にも水がまわり、床下も水でびしょびしょでした。
家電量販店の子会社の設置サービスの会社の方は「うちが悪いので全額弁償させていただきますのでそちらの工務店のほうにお見積りをだして頂きたいのですが」と言いました。
見積もりをだしてもらい渡し。向こうの保険屋さんが査定にきて結果見積もり金額の4分の1しかでないという話をされ、最終的に
「うちからお支払いできる金額は保険の代金のみです。」と言われました。
それじゃあ元にはとうてい戻りません。しかも工事するのに1カ月かかり
その間仮住まいもいるのにその話も全くです。
ひどくないですか?ウチには非がなく向こうが全部悪いのにウチに負担しろっていう事ですよね。
本社に電話してもお客様センターにまわされ、もうわかりません。大手の対応とは思えなく客とも思ってもらってないような対応で悔しくて悔しくて。
でもどうしたらいいかわからなくてここへ書き込みました。
皆様の力を貸して下さい。お願いします。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:05:00 ID:cTbEAxOq.net
どんまい
次行こう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:01:34 ID:mHYLVFy3.net
なぜ2chを選ぶ

4 :まかろん:2010/12/22(水) 20:57:37 ID:pIz1Cw4s.net
たくさんの人が閲覧するのでいろんな意見が聞けると思ったからですが。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:12:03 ID:/VB1mr4E.net
>するんやけど(方言から関西に出店している?)
>店舗に電話するとメーカーさんから電話がきて(修理はメーカー扱い)
>家電量販店の子会社の設置サービスの会社(設置に子会社使ってる)
>本社に電話してもお客様センターにまわされ(と、いう対応をする)
ああ、もうどの家電量販かおよそ特定ができてしまう気がするが。。。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:20:41 ID:1hvS6D65.net
消費者相談センターとかなかったっけ?一応相談の電話入れてみては。
普通本部に連絡したら対応すると思うんだけど、どの量販店だろ。

7 :まかろん:2010/12/22(水) 21:57:17 ID:0e/1hmzm.net
返事ありがとうございます。
消費者センターにも電話しました。
ですが保証などの問題が絡んでいるので弁護士さんに相談して下さいと言われました…
今のところ向こうは保険屋から出るお金以外は支払う気がないみたいで…。
そうですねーもうおおよそ検討がついてしまいますよね。すみません。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 03:52:21 ID:w8I9ZFNl.net
店及び本部としては見積もり満額出ないとはいえ、正規の対応をしているという判断だから相手先にこれ以上なにいっても無駄かな。保険の査定の辺りの基準は判んないけどね。
対応や金額に不満なら一番は弁護士に相談しな。あなたが最終何を求めているのかも明確にしてね。
消費者センターはこんなときには弁護士に相談するべきだよってことを教えてくれるとこだよ。主にあそこが何かしてくれるわけじゃないよ。

9 :まかろん:2010/12/23(木) 06:34:53 ID:/M0rg9Gj.net
そうなんですか…
弁護士さんに相談するしかなさそうですね。
今の金額では全く納得はできないですし新築をつぶしたという申し訳ない気持ちが全く相手側にはみられないのでこのまま引き下がりません。お返事ありがとうございました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 06:37:03 ID:r/aAQTCI.net
新築で洗濯パン置かなかったの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:09:06 ID:Jfpskwio.net
>しかも工事するのに1カ月かかり その間仮住まいもいるのにその話も全くです。

仮住まいまで求めるのはどうかと思うけど
1ヶ月あったら、1軒丸ごと建つよ。工期はそんなにかからないと思う

あと、当然、原状回復は求められるとしても、
「新築が汚された」とか気持ち的な部分の慰謝料は、ほとんど取れないよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:48:29 ID:QUgsJoRC.net
どうせ無茶な要求したから、クレーマーと思われてんだろ

13 :まかろん:2010/12/24(金) 08:26:35 ID:BSvGHKCz.net
パンはゴミがたまりやすいのでおいていません。
>1ヶ月あったら、1軒丸ごと建つよ。工期はそんなにかからないと思う
工事の工程からいって1カ月かかるそうです。工務店からそう言われました。
>どうせ無茶な要求したから、クレーマーと思われてんだろ
そうなんですかね。すごいひどい対応ですからね。

お返事ありがとうございました




14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:07:56 ID:86/azDHD.net
今時、新築で防水パンなしってww
よっぽどケチったんだな

ゴミなんて1週間に一度拭けば問題ないし

15 :まかろん:2010/12/24(金) 19:28:03 ID:BSvGHKCz.net
今時、新築で防水パンなしってww
>よっぽどケチったんだな
ゴミなんて1週間に一度拭けば問題ないし

別にケチってませんけど。見かけの問題もありますし。
そこ問題じゃないと思いますが。



16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:23:57 ID:86/azDHD.net
そもそも、自分では保険かけてなかったのか?

それと、どういう要求したんだ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:45:11 ID:xzHIeOyn.net
パンは着けないと。見た目結構だけど、今回の工事不備が無かったとしてもトラブルあったら困るでしょ?機械なんて、いつ何が起こるか解らんよね?
まぁ今回のトラブルと問題をすり替える気はないけど、もしかしたら新築へのダメージは防げたかもね?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:00:23 ID:bu6pCDmj.net
伏字でいいから、量販店の名前出せよ
それで、分かることもある

19 :まかろん:2010/12/25(土) 04:18:39 ID:x/kfrZmF.net
保険かけてますよ。

そうですねー。でもパンつけてても今回はたぶん溢れてたと思います…なんせ排水のホースが抜けてて洗濯機の水全て出たんですから…。

名前ですか。
○○○シンです。伏せ字にしてもわかると思いますが…

20 :まかろん:2010/12/25(土) 04:26:02 ID:x/kfrZmF.net
要求は
元に戻す事(全額弁償)
その間の仮住まいの用意
仮住まいの家賃
光熱費の負担(自分の家の分)
引っ越しの費用
エアコンなどの用意

ですね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:48:00 ID:ltlaXBAr.net
上新かよ、大手じゃないか

(下請けに工事を任せたとしても)
洗濯機設置の契約は、私と上新の契約だから、上新は誠意ある対応をして下さいと強く言ってみ。
できないなら、訴えるしかないとか言うとビビるから

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:22:10 ID:xzHIeOyn.net
そこは伏せ字で通せよ
折角伏せ字で出してもらったんだから


23 :まかろん:2010/12/25(土) 13:38:21 ID:x/kfrZmF.net
本社のホムペの問い合わせフォームから下請けと話にならない事を伝えたのですが『その案件に関しましては○○○シンサービスに窓口を設置しておりますので○○にご連絡下さい』と謝罪の言葉ひとつなしにそれだけメールがきました。この対応からみて本社は逃げていますよね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:36:51 ID:du/7z0T9.net
現在の洗濯はどうやってんの?
洗濯機はドラムじゃなく縦型の奴?

今もそこに住んでるんでしょ?
風呂トイレ使えるんだったら、
>その間の仮住まいの用意/仮住まいの家賃/光熱費の負担(自分の家の分)/引っ越しの費用/
エアコンなどの用意/ は無理じゃね?

注文住宅/建売り?
RC造り/木造?
これが分かんないけど、
早く工事しなきゃ腐ってくるよ

25 :まかろん:2010/12/25(土) 18:49:11 ID:wEWXKQzX.net
現在の洗濯はできます。縦型です。

今は全然住めています。
床下も水がたまっていたので○○○シンの方が床下に入ってふいたのですがお風呂の床下の断熱材の下にまで水がまわっていて
○○○シンの方が「後でもとに戻す工事をするので今僕が断熱材をはがして拭かせていただきます」といい拭きました。
お風呂の下の断熱材は気密性が高く分厚く一枚が大きいので一度はがすとユニットバスを
解体して上からでないと入れれないと説明をしたうえでの向こうの行動です。
なので、工事の時はお風呂には入れないという事です。
6歳と2歳の子供がいるのでそとに入りに行くのは難しいです。
洗面も張り替える間は子供には危ないらしいです。

注文住宅で木造です。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:26:58 ID:2N6PntUR.net
自分では、住宅保険かけてないの?

27 :まかろん:2010/12/26(日) 07:41:50 ID:5bMp7/3X.net
かけてますが到底まかなえるような金額では…。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:57:17 ID:dtKshNxo.net
>その間の仮住まいの用意/仮住まいの家賃/光熱費の負担(自分の家の分)/引っ越しの費用/
エアコンなどの用意/

乞食じゃねえかww
そのまま泣き寝入りしろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:33:50 ID:RszKqzH9.net
早速相手方の工作員が湧いてるな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:25:28 ID:8/vSnWhM.net
6歳と2歳の子持ちが「まかろん」…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:05:07 ID:COLmP9Z6.net
だったら○○○シンだったら○○○シン♪
○○○シンで買ったらこうなった♪
○○○シンで買ったらこうなった♪


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:27:29 ID:HYyicEFt.net

 ○  金さえ貰えばもうお前に用はない
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/   ←客
  /   ノ
  |
 /
 |


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 05:40:43 ID:NB1AMHzt.net
新車に自転車をぶつけれれて塗装が剥げたとする。
相手の保険会社は部分塗装で済まそうとした。
自分ではむらがでるので全塗装の見積もりを取ったのに相手にしてくれなかった事ね


34 :まかろん:2010/12/27(月) 07:32:54 ID:7E78xTA5.net
工作員??



35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:57:21 ID:kWvz3E9V.net
個人での話し合いでは相手方もきちんと話し合う気がないと思う
市の相談窓口とかで弁護士さんに相談とか出来ない?
一度相談して、今後どう対処してくか考えた方がよさそう
対個人だから相手も強気なのかも。
精神的にも肉体的にも疲れるだろうけど、頑張って。

36 :まかろん:2010/12/27(月) 09:13:48 ID:7E78xTA5.net
市の相談窓口って消費者センターとかですか?

やっぱり個人だから
きちんと話してくれないんですかね…
もう水漏れてから1ヶ月なんですけど
話進まなくて…

ありがとうございます。
話が解決するように頑張ります。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:24:47 ID:E8Q6NDpW.net
あなたの書き込みだけで量販店の対応がどうこう言えないので消費者相談へのアドバイス

消費者センターは当たった相談員の経験と能力のばらつきが多いので気をつけること
自分のスキルでは手に負えないのに他の相談員や他機関に相談しようとしない相談員もいる

市町村の役人の方針で積極的に斡旋などに介入するところと無難な対応のところなど対応は千差万別
だが相談者は在住してるところにしか相談できない

市町村の相談員がだめだと思ったらさっさと見切りをつけて都道府県や経済産業省の窓口や消費者団体を利用
また市町村の弁護士などが来る無料相談か30分5000円くらいの弁護士会の相談を利用できるように斡旋してもらう
ただし消費者問題を扱っている弁護士かどうか確認すること、でなければ眼科に骨折を診て貰うような破目になる


それからまともに解決したいなら相談窓口へはできるだけ電話でアポを取って出向くこと
出向いてきた人間と電話じゃ相手の対応も話しの通じやすさもちがう

いずれにせよまずいきさつの分かるよう最低限売買日や設置日や業者などを領収書などと共に時系列でメモ
相手の対応も併記しておくこと、つまり相談する本気度のアピールになる
また手際よく脱線せず誘導されず相談できる準備は必須、ないと30分とかはあっという間に経ってしまう

あと自分がどの程度の原状回復や賠償を求めるかの絵を描いておくこと
それによって助言のみ、消費者センターの直接介入、他機関紹介も変わってくる

38 :まかろん:2010/12/27(月) 17:18:27 ID:OS7fc2ET.net
詳しい説明ありがとうございます。
市の消費者センターに電話したのですが「保障の問題などは弁護士さんに相談してください」と
無料相談の弁護士の電話番号だけ言われました。
弁護士には相談はしました。会社の上司の紹介で無料で一回話は聞いて頂きました。
その方が消費者問題をあつかっているかどうかは聞いていませんが。
○○○シンnとのやりとりは一応PCで文書にしてのこしてはあります。
いろいろ当たり外れがあるんですね。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:42:59 ID:dSDmBLXt.net
>>38
相談してんのかよww
じゃーなんでココで聞いたんだ
少なからず詳しい職業人より、顔も見えない有象無象の意見を聞く理由が知りたいww
ま、相談の結果を言わないところを見ると色よい答えは返って来なかったんだろうな

で、上司の紹介ってことは上司の顔を立てる心配なぞが出てきてもおかしくないけど、そこんとこ大丈夫?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:42:14 ID:5FjuVuUX.net
要求の下3つが勘弁してくれて思うレベル。
全く住めないわけじゃないんだよね?
なんだったらレオパレスとかでもいいんじゃないかな?家財道具の引越しも必要ないし

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:23:48 ID:QGJKeUQp.net
あの要求なら、モンスタークレーマーと思われても仕方ない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:31:37 ID:WsY/ic1D.net
>>38
消費者センターや弁護士にまで相談したんだろ
常識的な回答は貰えたんだろ。あんたが納得できないだけでさw

自分に都合の良い回答が出ないと工作員?っていってる時点でクレーマーだよ。アンタは


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:43:49 ID:LyJ1tlX0.net
>>42
工作員っていってるのはこの人じゃないだろあほんだら
レス番同様さっさと死ね池沼

44 :まかろん:2010/12/30(木) 06:51:35 ID:s/+VIlUV.net
弁護士に相談はここに書き込みしてから平行して相談しました。
レオパレスは娘が通う小学校の近くにはなかったんです。
工作員って何かわからなかったんで聞いたんですが…
クレーマ-ですか。
第3者からみるとそう見えるんですね。
いろんな意見ありがとうございました。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:07:08 ID:LyJ1tlX0.net
>>44
工作員というのは匿名性を利用して
自分に都合の悪いスレを立てられた側が
第三者などを装って都合の良い流れにしたり
スレをたてた人間を罵倒したり
スレで晒されている側(自分たち)を擁護するレスを書き込む人間

工作員のレベルで相手側のレベルも知ることが出来る
>>39>>42が量販店社員の工作員なら屑以前のレベル

46 :まかろん:2010/12/30(木) 12:38:09 ID:s/+VIlUV.net
工作員ってそういう意味ですか。
2ちゃんねるには色んな方がいるから色々な意見があって当然だと思って受け止めてましたがそういう方もいるんですね。
ご説明ありがとうございました。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:21:52 ID:ZxHtLI3m.net
スレ主さん、最後まで経緯教えてね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:44:15 ID:T0+FdD0j.net
>>1
単発の質問でスレをたてるとか他の2ちゃんねる利用者のことを無視した行動だし
質問の内容が書いてないスレタイは最低なタイトルの付け方

49 :まかろん:2011/01/03(月) 13:38:24 ID:YZfhnOtf.net
>>47
まだ話が進んでないのでまたすすみ次第報告します。
>>48
そうなんですか。全然知らなくてすみませんでした。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:31:05 ID:6IADZF5K.net
梅田のジョーシン閉店するからざまあwということでw

51 :まかろん:2011/01/05(水) 00:14:07 ID:pu61j/eo.net
話がつきました

原状回復工事をするのと、
洗濯機がタダになりました(仮住まいはナシです)


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:10:12 ID:RtbBRKsK.net
仮住まいがナシ、というのは仮住まいの補償が出なかったということ?
それとも仮住まい自体を止めるということです?


53 :まかろん:2011/01/05(水) 23:28:49 ID:AAZieFlf.net
補償が出ないので、仮住まいは自腹になるので、やめました

54 :まかろん:2011/01/06(木) 08:16:48 ID:TVxXByZI.net
↑のまかろん誰ですか??
正月休みはさんでてまだ連絡ないですし
まだ話ついていないんですけど。
何の為になりすましするんですか?


55 :まかろん:2011/01/09(日) 19:40:17 ID:J5ItdIS0.net
今日はジョーシンサービスセンターの営業推進部の課長と支店長が来ました。
前回の保険金額より少し上がっただけで見積もり金の半額も出ないままこれで納得してくださいとの事でした。
保険からだけで残りはジョーシンからは出せません。部長クラスの役員も謝りにはこない。
しかもこれ以上は弁護士と話してくださいって威圧されたように感じました。
大手の対応とはとても思えません。課長はヘラヘラしながら話をして悔しい思いしかありません。
報告でした。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:22:06 ID:oZDpR0MD.net
見積もり金っていくらなの?

57 :まかろん:2011/01/11(火) 08:25:15 ID:n8GiGXxY.net
見積は家の構造などが他と違うらしく
すべて元通りにする(水浸し前)という前提での値段なので
結構な値段です。すみませんが金額の提示は控えさせていただきます。
ですが水漏れ前、元通りにするという見積ほ出して下さいと言ったのはjoshinさんです。
なのに全額出ないのはやはり納得いきません。
話し合いの途中、話に入って頂いていた義父をにらみつけたり
ひどい対応でした。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:37:59 ID:5+MwxOgI.net
もう裁判するしか、無いんじゃないの?
そうか妥協するか

59 :まかろん:2011/01/12(水) 07:58:19 ID:p3f89kto.net
そうなんですかね。何か向こうが痛手を負わないでこちらが妥協しなきゃいけないのが
悔しくて・・・。向こうが全般的に加害者でこっちが被害者なのに。
向こうはもう守りの体制で弁護士と話しろと言ってきました。
大手ってほんと卑怯ですね。
もうどうしていいかわかりません。
裁判しても向こうは加害者でも大手、こちらが勝てる(損はしない)事は
ないでしょうしね。
それがわかってて弁護士を出して来て卑怯としか言いようがありません。
相談に乗ってくれた皆様本当にありがとございました。
こうやって話を聞いて頂きありがたいです。



60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:13:21 ID:1E6V/82K.net
もう2週間も普通に住んでるので、仮住まい・引越し・光熱費の
要求はオーバーだと思いますよ。
新築だとしても、慰謝料もせいぜい10万まででしょう

61 :まかろん:2011/01/12(水) 11:05:18 ID:p3f89kto.net
見た目は普通ですよ。もう乾いてしまってるので。
ですが床がきしんできたり、床下の断熱材はないままです。
仮住まいが必要なのは前にも書いた通り、お風呂の床下の断熱材を
入れるのにユニットバスを解体しないと入れれない(元通りにはならない)
すなわち工事期間中はお風呂には入れない、玄関の床もはがすので玄関からの出入りも危ないからです。
2週間も普通に住んでいるというか話の決着がつかないので工事ができないだけです。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:19:38 ID:DNEhKcJf.net
相手が弁護士たててくるなら
こっちも立てるしかないでしょう
法律相談に行って来てはいかがですか
あんたの要求が過剰なら
落しどころもそれとなく言ってくれる
まだなら法テラスに電話してみたら?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:54:55 ID:p+xD0BQ2.net
>>60
慰謝料の前に主が言っている事は、上新側は慰謝料、仮住まい、引越し、光熱費などの以前に
現状回復する為の費用すら全額出せないとごねてる事じゃねえの?


64 :まかろん:2011/01/12(水) 13:59:14 ID:p3f89kto.net
やっぱり弁護士たてるしかないんでしょうかね。
一度弁護士さんには相談はしていますがさらっと話を聞いて頂いただけです。
その時はjoshinの保険の査定金額についてもう一度査定内容を確認してみてくださいといわれました。
(どれほどの保険をかけているのか、もしかしたらjoshinが提示した金額が掛けている保険の上限金額
かもわからないのでその為の確認)
上限ぎりぎりの金額ではなかったです。
弁護士の方がjoshinの人と話すより話になるのかもとは思っていますが。
あの人たちは慣れているのか全く意見は変えませんし。
法テラスというのはなにか助言的なものをして頂けるのでしょうか?


65 :まかろん:2011/01/12(水) 14:03:10 ID:p3f89kto.net
>>63
そうなんです。現状回復するための費用すら出せないと言っています。
そのお金をもらって工事もできないとなると私たちはどうすればいいのですか?
と問いただしても「申し訳ありません」としかいいません。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:12:03 ID:p+xD0BQ2.net
>>65
謝ってもらっても何も生まれないよねし、気持ちのない謝罪はいらないよね。
“法テラス”は法律に関する内容で困ったり、相談したくても弁護士って職業の
方々が身近にいる人の方が少ないので戸惑う事も多いので、法的トラブル発生時の
した場合に総合案内窓口的なもの。
紹介される弁護士や司法書士さんの応対は個々に違うので評判良い事も
悪い事も書かれているけど、それは個人で探しても同じと思います。
知人や友人に専門の方がいるならばOK,いないならば相談してみるのも手かもですね。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:19:04 ID:p+xD0BQ2.net
弁護士の方が上新側より話になる事はないと思います。
上信側に依頼、または法人契約がなされている弁護士である事は確かで、
雇い人の意思以上の判断を行なえる権限は持っていないでしょ。
上新側が意見を変えないまま弁護士を用意してきたなら、その内容に
弁護士も納得し動いているわけですからね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:12:35 ID:hgmGvn8x.net
t

69 :まかろん:2011/01/12(水) 16:41:15 ID:p3f89kto.net
>>66
ヘラヘラされては謝罪も心がこもっていないとしかいいようがありません。
法テラスそういうところなんですね。詳しい説明有難うございます。
弁護士さんも人間ですから意見も個々に違うでしょうから評判はそれぞれでしょうね。
一度相談してみようかと思います。
>>67
そうですよね!言われて気付きました。
この内容で納得する弁護士さんもいるんですね。
次のjoshinとの弁護士との話し合いでどんな提示をしてくるのか
不安でしかたありません。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:23:35 ID:p+xD0BQ2.net
>>69
過去に上新は逆に訴えると脅して示談に持ち込んだ事もあるみたいですね。
揚げ足をとる手法でくるのかもしれないので、弁護士に相談する事が得策です。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 05:38:58 ID:+TeRG/+x.net
相手側弁護士は例え依頼側に落度が存在しても、依頼主に有利な方向性へと
持って行く事は当然で、こちらの都合は見てくれないでしょう。
如何に依頼主側有利に示談に持ち込むかのみです。
示談交渉ですので比較対象にするべきではないですが、刑事裁判の場合の被告側弁護士
に着目すれば解り易いですが、どんな悪質非道な被告でも彼らは被告側有利な状況に
導く為に汗を流しますよね。 それが彼らの仕事であり、そこにはどちらが悪いなどの
善悪はないと考えた方が得策です。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:18:07 ID:+TeRG/+x.net
引越しなどの諸経費を抜粋した損害部分の査定額ですが、貴方側の見積額とは大きな隔たりが
額面に存在する様ですので、保険側と貴方側双方での“現状回復”の認識が違うのでしょう。
先ずは、現状の様な場合に貴方側が希望する“現状回復”が現実的なのかの可否を専門家に
問いてみるなど試みるのはどうでしょう?
理不尽な話ですが、損害時の示談交渉、民事裁判は被害を大きく被った側の要求が完全に
認められる事の方が稀です。 ただ、今回の様な貴方側に責任が全くない場合での交渉事で
大きな隔たりがある事には疑問符が付くので、法律の御専門の方にアドバイス頂くとよい
かもしれないですね。




73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:48:51 ID:X1r65fWF.net
いつの間にか、上新って言っちゃってるなw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:47:16 ID:JdLy0tO0.net
失笑モノの頭の悪そうな煽りしてるのは
まさか工作員じゃないでしょうね

75 :まかろん:2011/01/14(金) 09:49:15 ID:Jp6sBGSh.net
>>70
そんな事例が過去にあったんですか。でもやっぱりって感じですね。

>>71.72
そうですよね。いかなる理由であれ雇い主の意見に従うのが弁護士ですもんね。
なんであんなに金額に差があるのかわかりません。
うちは言われた通りに工務店に言い見積もりしてもらっただけなんですが。
ウチにも過失があるとでも思っているんでしょうか。

>>73
前のレスに名前ででしまったので・・・

>>74
工作員またきましたか。色んな方がいるんですね。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:04:27 ID:BozZ88O7.net
>>75
うーん、言い方悪かったのかな。
貴方に過失、上新電気側の保険査定側に過失があるって
言っているわけではなくて、元通りの定義がお互いに相違
している為に額面に差が著しく生じているのかなと感じたのでね。
例えば、取り替えないと駄目な部分でも、相手側は取り替えないで
補強修繕で済ますなどで査定していたりするかもしれません。
自動車事故で相手側過失の場合で、廃車にされてしまった場合に
新車と取り替えて貰える事はないですよね?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:18:20 ID:BozZ88O7.net
だから、私が言いたいのは理不尽な話だけれど、保険や法律と言う物は一般常識から
かけ離れた物が多いので、その辺りを法の専門家に聞く事が得策ですと言う事です。
勘違いさせてしまった様で申し訳なかったです。


78 :まかろん:2011/01/14(金) 14:58:10 ID:Jp6sBGSh.net
そういう事ですか。こちらこそすみません。
joshin側から提示された金額を工務店に言いましたが
その値段ではとても元通りにはできないと言われたので
それもjoshinに伝えましたが変わらずでした。

さきほど相手方の弁護士より書面で届きました。
これからはjoshinの従業員に連絡をとるのはお断り頂きたい。
すべて当社にご連絡いただきたい。ような事が書いてありました。

私たちはjoshinの本社の社長宛てに内容証明を送ろと考えているのですが
こういう書面がきた場合それさえも拒否されて見ては頂けなくなるのでしょうか?


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:46:24 ID:0x9QNGIZ.net
こうなったら、マスコミに取り上げてもらうのがいいんでは?
弁護士費用は高くつくし、裁判になっても時間かかる

さっきmbsのニュースで憤懣本舗?とか言うの募集してたよ
自転車盗難で犯人追い詰めたとかやってた

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:51:31 ID:d+qQf2Jy.net
>>78
拒否される可能性は高いですね。
拒否されても内容証明を送った事と相手が拒否した事を証明してくれます。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:01:01 ID:7efDqmZV.net
>>79
商売敵がスポンサーの番組なら面白いな

>>75-78
原状回復するといってるなら、
じゃあお前が示した金額で「きちんと原状回復」してくれる工務店を
おまえが責任もって紹介しろと言えば
紹介できないなら原状回復費用を払わないということでしょ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:27:21 ID:zPBGGaA+.net
>家電量販店の子会社の設置サービスの会社の方は「うちが悪いので全額弁償させていただきますので
そちらの工務店のほうにお見積りをだして頂きたいのですが」と言いました。

こう言ってるのに、決裂したってことは
よっぽど差があるとしか思えない

せめて見積もりの金額差が何%増しかとか、教えてくれないと


83 :まかろん:2011/01/15(土) 18:07:47 ID:fA0xloLW.net
>>79
マスコミでとりあげてくれるのでしょうか。
そうしたら対応も変わってくるんでしょうね。
>>80
やっぱりそうですよね。
内容証明を送るというこちらの言葉を何回も聞き返し
気にしていましたから弁護士をたてて逃げたのかなと思います。
>>81
その金額で現状回復してくれる工務店探して工事そっちでやってよと
言いましたが「それはできません」と言われました。
>>82
金額差は半分以下です。
仮にこちらが提示した金額が100万だとすると40万くらいです。
工務店の方からも直接なんでこんな工事の仕方になるかなど
説明して頂いたのですが。全然わかってもらえてないみたいで。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:22:34 ID:YQOPJXRw.net
どこか違う所で(発注しなくても)相見積もり取って、
工事はこれくらいの金額がかかります ってのを見せたらいいんじゃない?

85 :まかろん:2011/01/15(土) 18:26:17 ID:fA0xloLW.net
>>84
違うところでとなるととれない部品などがでてくるので
ちゃんと見積もりっていうのができないと思われます。
床材などハウスメーカーのオリジナルのものなので。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:38:42 ID:YQOPJXRw.net
最終的には、はじめの所でいいんだけど、
とりあえず見積もりとれば、金額か妥当か上新に分かる ということ

87 :まかろん:2011/01/15(土) 19:25:51 ID:fA0xloLW.net
>>86
そういう事ですか。理解力なくてすみません。
こちらの金額に不満があるのかと思い上新にも知っている工務店あるらしいのでそちらにも見積もり頼んでみてくださいとも言いましたが
それもできないとの事でした。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:31:31 ID:RgwlhaIU.net
>>86
相手は見積額以前に保険査定額以上は決して支払わないという意思みたいだから
見積を再度取り妥当性を証明したとしても同じ結果になる可能性高い気もする。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:36:10 ID:RgwlhaIU.net
まかろんさんは、弁護士さんに相談した時に相手は保険査定額以上は
支払わないと伝えてきた旨を伝えたと思うんだけど、保険査定額以上に要求額を
支払わす事ができるかの部分は弁護士さんは何か言ってました?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:21:01 ID:7/q6F1h6.net
まかろんは配偶者いないの?
旦那の関係に弁護士とかいない?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:17:47 ID:vKefdkuQ.net
>>90
会社の上司の紹介でと>>38に書いているから配偶者有無は解らないけど、
周囲の伝手で弁護士さんは紹介してもらっていると思われる。
弁護士と言っても消費者問題に得手不得手もあるから一概には言えない
事は確かだけど、そこで具体的な会話をしたかの有無は不明だけど、
その時に会話した内容が凄く大事な気がする。


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:36:25 ID:vKefdkuQ.net
内容証明の件だけど>>80の人が言っている通りだと思う。
相手が弁護士を用意してきた以上は全てのこちらのJoshin側へのアクションを無視する
可能性は非常に高い事は想定しておくべき事だけど、下手すると今回の失態を上まで
報告せずに済まそうとしているケースも考えられるので悪い手ではないと思う。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:25:45 ID:BsYlTSbM.net
主側の見積額が相手側提示額と大に違う事は、相手側は工賃見積ではなく保険法に基づいた見積ではなく査定になって
いるからでしょう。 相手側は保険査定額以上は一銭も出さないと弁護士を盾に主張ってのが今の現状って感じかな。
注文住宅で床下水浸し、 ユニットバス碁取り外しって内容から想定すると、下手すると相手側と数百万差ある事考えると
精神的にも苦痛だろうし、相手の不誠実の対応には肉体的にも苦だろうけど頑張って。

147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200