2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】iPhone、全然値上げしてなかったwwwwwwwwwWWW😭

1 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 10:08:54.03 ID:zWReMUMG0.net
【衝撃】iPhoneは実は「値上げ」していなかった! 円安とiPhoneの関係を解説

毎年発売されるApple社のiPhone。2023年9月にも「iPhone 15」が登場しました。価格は日本円で12万4800円(128GB)で、2022年発売の「iPhone 14」と比べて5000円の値上げでした。しかし、米ドルでの価格は、実は「iPhone12」からずっと799ドルのままだったのをご存じでしょうか。

この記事では、iPhoneと円安の関係を解説していきます。

34 ::2024/05/11(土) 11:23:05.84 ID:axl5RNw30.net
>>20
わからんのなら単純におまえの理解力が人並み以下でご愁傷様でしたね
で終わる話だよ

まあいい歳こいて鸚鵡返ししかできない幼稚園児と大差ないおつむのできの持ち主なら
そんなもんか、と納得できるな

頭が悪い癖に自分を標準だと勘違いしちゃ駄目だよ
だから「おれがりかいできないからおまえがわるい」なんてアホな真似ができるのよ
そーゆうのは名実ともに頭が良いの評判がある人にのみ許された論法で
馬鹿がやっても上記の感想しかでてこないよ

人類に順位をつけたら下から数えたほうが早い立ち位置ってなのを正しく理解しときなよ

35 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:23:59.21 ID:sVpAICkf0.net
799ドルでも毎年買い替えるのは何か勿体無い気もするけどな

36 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:25:19.93 ID:0fUy3QCm0.net
スマホは殆どの人が一番使ってるものだからな
実際弄ってるときじゃなく待機も含めると常時になるし
こういうデバイスに金掛けるのは分かる

37 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:26:38.32 ID:eJnWZKa50.net
どうでもよいからさっさとSE出せよ

38 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 11:27:30.46 ID:H90BEiHqH.net
>>27
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-11/SBPPZXT0AFB400
日本の株式市場で建設株が勢いづいている。政府の半導体支援や地政学リスクの
高まりを受けて国内に製造拠点を回帰させる動きが活発化しており、
利益率改善への期待につながっている。

だってさ
こういう記事たくさんある
製造業の国内回帰はどうもガチっぽい
お前数年前の認識からアップデートできてないな
アホ左翼の傾向として有利な記事が出ると何十年も同じネタで擦り続けるw

39 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:27:42.75 ID:5+vWm3k2d.net
円安で大変な理由がわかってないんだろ
長期間円高だったってだけなのに

40 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:36:48.49 ID:nfpMFq5Ed.net
>>38
データをちゃんと見ればアホノミクス開始後も工場の国外移転は止まってない
これ以上円安進めても物価上昇のデメリットの方が遥かに大きいんだよ
そうまでして工場で働きたいやつなんざ今時いない

41 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:37:30.21 ID:gYw9Hnml0.net
円安で困るのは海外旅行行く奴だけと力説してたバカww

42 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:38:16.16 ID:BBaIfAMhM.net
つまり
日本円の価値が勝手に暴落してただけってこと?

43 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:42:47.76 ID:nfpMFq5Ed.net
輸出企業なんて全体の2割未満でインバウンドで稼ぐ観光企業なんて更に数%かそこら
物価上昇以上に給料増えてやつなんて多いわけがない
都合のよいデータばっか作るなゴミども

44 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:42:59.75 ID:cyLIet6s0.net
円安でトヨタが儲かろうがトヨタが喜んで自民党の献金が増えて岸田自民党が喜ぶだけだからな円安は物価高騰で日本暮らしの日本人にはメリットは全くない😂まだまだ150円レートでないから物価はさらに上がるぞ

45 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:48:44.22 ID:GMRcNBFt0.net
国産スマホをみんな買うようになるでしょ、今は足踏みしてるけどそのうち国内メーカーの新機種がどんどんシェア上がっていく
牛肉豚肉鶏肉と来て小麦と来て次は情報機器で次は家電、iPhoneは一時的にシェア上がったけど結果的にどんどんシェア落としていく
あるいはiPhoneの内部の部品の日本産率がどんどん上がって実質日本製になる

46 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 11:51:00.51 ID:H90BEiHqH.net
>>40
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024051000884&g=eco
国も後押ししてるし確実に国内回帰の流れができつつある
「工場で働きたい人なんていない」はお前の単なる妄想

47 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 11:54:33.59 ID:GMRcNBFt0.net
インフレだー実質賃金マイナスだー円安進行だーって言われ続けるうちに、名目GDPと名目賃金と名目税収がどんどん急上昇して正常化していく
おかしな話だよなあ、ほんとにw なんでこんなに不自然に名目値だけ抑えつけられ続けたのやら、バカバカしい社会実験だったわ

48 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 11:58:22.04 ID:H90BEiHqH.net
>>40
ところで「アホノミクス」とか言ってるけどお前自身の賃金は上がってるわけでしょ?
じゃあいいじゃんw
俺の賃金も円安前と比べて3割くらい上がってる
そもそも俺なんかに働き口ができたこと自体がアベノミクス様々だよ

49 ::2024/05/11(土) 11:59:14.44 ID:v1QAzjNB0.net
一日中引き籠って碌に自分で買い物もしないこの板の糞ニートもSwitch2の価格でやっと現実を見るのかねえ・・・
価格自体もそうだがどこまで国内メインで作ってくれるかも気になる
ここまで円安を進めてもハードの国内生産メインにするつもりもないなら
改めてこれ以上の円安なんて何一つメリットがないことを馬鹿豚ですら理解できるかね?

50 ::2024/05/11(土) 11:59:46.06 ID:hnSUi3S+0.net
これから労働人口減るのに国内回帰?

51 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 12:00:57.72 ID:H90BEiHqH.net
>>49
俺はすでにswitch次世代機では10万払う予定立ててる
定職に就いてたら余裕だよね?w

52 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 12:02:05.39 ID:BCFRLCPp0.net
毎年決まったスパンで出ることが確定してていくらでも準備できるのに
買えない買えない嘆く連中の正体

53 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 12:02:09.02 ID:H90BEiHqH.net
>>50
人口減っても任天堂は国内好調だからあまり関係ない
適材適所で工場に人材を配置すればいいだけ

54 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 12:03:12.60 ID:nfpMFq5Ed.net
>>45
牛豚鶏小麦全部国内で生産するのも原料やエネルギーは輸入頼りですが?
で、その分値上げしてかなきゃ当然死ぬし実際酪農家の破産増えてるよね?
これら全部国内生産で賄うだけの人手を一体どこから調達してくるんかね?
当然移民は嫌ならしいがヨッシーやピクミンみたいに純日本人の労働者が大量に沸いてくるの?

55 ::2024/05/11(土) 12:05:55.45 ID:v1QAzjNB0.net
>>53
Switch2がSwitch並に売れたらね
任天堂はSwitch2の値段をどう設定するか高騰しても問題なく売れるのか
ゲーム機に10万払うのが果たして一般的なのかもうすぐ答えが出るね

56 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 12:09:23.87 ID:H90BEiHqH.net
>>55
初動は史上最大の転売合戦になるだろうな

57 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 12:13:17.82 ID:GMRcNBFt0.net
ぽんぽんぽんぽんと連鎖的に価格転嫁が起きて、すべての業界で名目の売上高が急激に増殖していくのだ
これまで意味不明にデフレーションが起きていた反動で一気に解消される、おそらく来年の春闘は+10%、再来年は+15%行く

58 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 12:18:08.62 ID:nD+sJ3wy0.net
一般人は数世代前のを1円で買うから関係ないんだよなぁ

59 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 12:18:49.79 ID:GMRcNBFt0.net
既にカプコンは初任給30万円、平均賃金が900万円に到達してしまっている、任天堂にもうすぐ追いつき追い越す事になるだろうw
人材が一気に流動し、企業は売上高の急上昇と引き換えに賃金支払いの急上昇と自社株買いの急上昇で貯めに貯め込んだ利益剰余金を実質一気に吐き出す事になるw

60 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 12:20:00.62 ID:Ph3kNkw10.net
円高の時はApple製品がやたら安かったんよな

61 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 12:21:05.16 ID:I5kUme0t0.net
>>12
マスゴミとか言いながら簡単に操られる国民だからね
共産党のリークで自民全滅で笑う

62 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 12:26:37.75 ID:nfpMFq5Ed.net
>>57
それが果たして良いことなのかだけどね
春闘なんて極一部の大企業のみだけで給料が上がる層と追い付かない層で二極化していく
上位に登る層より転落する層の方が多ければ当選国内ゲーム市場も死んでいく

63 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 12:35:35.67 ID:H90BEiHqH.net
>>62
お前の給料は上がってるんでしょ?
じゃあいいじゃんw
俺の給料もかなり上がったよ
アベノミクス様々ですね

64 :ポクポクくん 警備員[Lv.20(前25)][苗]:2024/05/11(土) 12:44:16.89 ID:H90BEiHqH.net
「俺の給料なんてあがったねーよ!!」
「俺は負け組なんだよ!」
と言えないアホ左翼糞ワロタww
一番差別者なのはお前じゃねーかw

65 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.24][苗]:2024/05/11(土) 12:46:17.79 ID:7twQO4Gn0.net
へえ

66 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/11(土) 12:49:10.22 ID:is/IfDqU0.net
給料入ったら余剰分を全てドルにして外貨建て債券やMMFに投資してれば誰もが裕福になれた
1ドル200円行くとかの意見を信じるなら今からでも遅くないぞ

67 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/11(土) 12:52:01.76 ID:nfpMFq5Ed.net
>>64
全体が増えてないから実質賃金二年連続減なんだが?
「俺の給料は上がった!」なんて何の証拠もない超ミクロな事例は全く意味がない

68 :ポクポクくん 警備員[Lv.20(前25)][苗]:2024/05/11(土) 12:53:52.99 ID:H90BEiHqH.net
>>67
実質賃金は高齢化で非正規雇用の老人の分が増えてるから減ってるように見えるだけ
現役世代の賃金は減ってないらしい

ところでお前自身の給料は上がった?
「イエス」か「ノー」かで答えてほしい

69 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/11(土) 12:55:32.97 ID:nfpMFq5Ed.net
>>68
へぇ〜ここ2年で「急激に」非正規の高齢者が増えたのか?
3月の実質賃金なんて2.5%減ってるがそれ全部その高齢者の非正規だけだと思ってんのか?
確か去年4月に春闘で3.6%も賃上げされたはずなんだがねw

70 : 警備員[Lv.22(前32)][苗]:2024/05/11(土) 13:00:26.16 ID:v1QAzjNB0.net
物価に追いつくだけの賃上げなんてされてないことは「まともに働いて生活してたら」分かるはずなんだがな

71 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/11(土) 13:04:26.38 ID:is/IfDqU0.net
こんだけインフレしてても給料を銀行に預けて終わり
金融リテラシーが無いから新NISAやiDeCoの話に興味を示さない
3代キャリアやガチャですぐ無駄金を使う
そりゃ金が貯まらないわけ

72 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18(前12)][苗]:2024/05/11(土) 13:06:05.37 ID:GMRcNBFt0.net
https://newswitch.jp/p/41466
https://images.newswitch.jp/images/a674b866-7baf-4e87-a1ee-5255dd845748.jpg
> 連合が4月中旬に公表した第4回回答集計によると、これまでに7割超の組合の交渉が妥結し、定期昇給(定昇)とベースアップ(ベア)合わせた賃上げ率(加重平均)は5・2%で33年ぶりとなる5%台を維持した。うち300人未満の2123組合の定昇込み賃上げ率は4・75%に達し、前回集計を0・06ポイント上回った。大手企業がけん引する高水準の賃上げの流れは「しっかり引き継がれている」(連合)。

平均5.2%、300人未満の中小平均4.75%、中小の格差はだいたいこんな感じ
ま、今年はこんなもんでまだまだハンパな上昇率だけど、もう来年再来年は一気に労働需給ひっ迫に耐えられなくなってくる

73 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/11(土) 13:06:21.85 ID:8z8LRFtx0.net
>>12
むしろ円安で売れてるみたいに言ってるけどw
メディアは基本自民党=経団連よりだから円安ウェルカムだよw

74 :ポクポクくん 警備員[Lv.20(前25)][苗]:2024/05/11(土) 13:07:22.80 ID:H90BEiHqH.net
>>69
実質賃金は物価が高いと低くなるようだね
今の物価高の原因は大半がロシアによるウクライナ侵略だから文句はロシアに
言ってください

ところでお前自身の給料は上がった?
「イエス」か「ノー」かで答えてください

75 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新苗]:2024/05/11(土) 13:07:39.02 ID:nfpMFq5Ed.net
>>72
だから春闘なんて極一部なんだよ
大半が中小務めってのを忘れてるだろ?
お前の言う「現役世代」って大企業限定だろ?

76 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/11(土) 13:08:39.03 ID:6nG0KDow0.net
>>31
円安で製造が日本に戻るなんて嘘だしな
人件費の安い海外第三国に敵うわけない
だから輸出関連企業だけが潤って後はジリ貧

77 : 警備員[Lv.22(前32)][苗]:2024/05/11(土) 13:09:12.79 ID:v1QAzjNB0.net
>>74
それもよく言われる言い訳
むしろ戦争で資源高騰するからこそ円高だと抑えられるメリットがある
実際民主党政権時代は原油価格高騰してたから当時1ドル120円以上とかだと物凄いスタグフになってた

78 :ポクポクくん 警備員[Lv.20(前25)][苗]:2024/05/11(土) 13:10:16.04 ID:H90BEiHqH.net
>>76

>>38
確かに国内回帰してるらしい

79 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/11(土) 13:11:05.12 ID:6nG0KDow0.net
物価上昇率に全く追いついてない
これだけで十二分な結果
単純なことにすら気付かないアホ

80 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18(前17)][苗]:2024/05/11(土) 13:11:30.41 ID:5BBzXzLh0.net
あいぽん()

81 :ポクポクくん 警備員[Lv.20(前25)][苗]:2024/05/11(土) 13:11:38.38 ID:H90BEiHqH.net
>>77
民主党政権下なんて企業ボコボコ潰れまくりだったじゃん
職がないからブラック企業も生まれまくり
あれこそ「地獄」ですよ

82 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/11(土) 13:12:42.59 ID:6nG0KDow0.net
>>81
倒産件数はあの頃より現行が圧倒的で過去最大だけど

83 : 警備員[Lv.22(前32)][苗]:2024/05/11(土) 13:13:22.46 ID:v1QAzjNB0.net
>>81
そこもリーマンショックの影響と都合よく混同してるだけだな
当時1ドル120円とかになって物価高騰しててもそれ以上に給料が上がってたかというと
絶対に上がってなかったとは断言できる

84 :ポクポクくん 警備員[Lv.20(前25)][苗]:2024/05/11(土) 13:13:37.86 ID:H90BEiHqH.net
>>79
地獄の民主党政権を味わって企業が出し渋ってるんですよ
それもそろそろ緩和してきつつあると思う

85 :ポクポクくん 警備員[Lv.20(前25)][苗]:2024/05/11(土) 13:15:56.88 ID:H90BEiHqH.net
>>82
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0301.html
このグラフ見ると今失業率はかなり下がってる
バブル後下がりかけたのに地獄の民主党政権下でまた爆上がりしてるのはワロタw

86 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前22)][苗]:2024/05/11(土) 13:17:38.66 ID:4M/pBXDm0.net
失業率が下がったのは団塊世代の引退が多いから
そして、少子化の余波で、労働物人口が激減

87 :ポクポクくん 警備員[Lv.20(前25)][苗]:2024/05/11(土) 13:18:33.91 ID:H90BEiHqH.net
>>83
https://president.jp/articles/-/43068?page=1
リーマンショックの後も緊縮財政続けて対処間違えたのも民主党政権下が地獄であった証拠の一つ

88 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新苗]:2024/05/11(土) 13:18:41.92 ID:AmFZimku0.net
これだけ円安にも関わらず外国人観光客が訪日してもコロナ禍前と違って金を使わないし安飯安宿旅行客ばかり
となると海外もあまり実体経済が良くないんだなあと日々実感してます
日本は下請け企業に戻るんすか

89 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新苗]:2024/05/11(土) 13:19:48.17 ID:AmFZimku0.net
>>85
横からですが失業率は少子化による人手不足で有効求人倍率も上がりまくりなんすよ

90 :ポクポクくん 警備員[Lv.20(前25)][苗]:2024/05/11(土) 13:21:44.14 ID:H90BEiHqH.net
>>86
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/toukeifaq/q4-1.html
失業率(完全失業率)=(完全失業者÷労働力人口)×100

これはあくまで「比率」を出す計算なので人口の増減は関係ない

91 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:23:01.78 ID:H90BEiHqH.net
>>89
つまり労働者の売り手市場ってことだね
いいことですね

92 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:23:50.71 ID:AmFZimku0.net
自分は詳しくないですがミンス党政権は世界中が金融緩和に踏み切った中、それなしにマイナスが最も少なかった
と海外から有能視されてましたが日本国内では論調がちがうんすかねえ

93 ::2024/05/11(土) 13:24:53.71 ID:v1QAzjNB0.net
アホノミクス円安でも製造業の雇用は大して増えず医療介護分野が増えてるらしいから
少子高齢化による労働力不足と高齢者増加による解雇需要の増加ってことだろ
これ以上円安にしたところで碌に人手もないから意味がないことに代わりはない

94 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:25:44.17 ID:H90BEiHqH.net
>>92
何その珍説w
多分「日本だけ一人負け」の論調のほうが多かったし正しかったと思うぞ

95 ::2024/05/11(土) 13:26:45.00 ID:hnSUi3S+0.net
失業率はハロワで職探ししている人たち
ハロワを使っていない人たちも加えると失業率はもっと悪い

96 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:26:56.75 ID:AmFZimku0.net
>>91
そっすね、派遣労働や非正規が常態化してなければ、ですけどね
高齢者の労働人口が増えているのは先進国では珍しいらしいですが…

97 ::2024/05/11(土) 13:27:09.03 ID:v1QAzjNB0.net
一人負けって全方位に通貨安になってるまさに今がそうだがな
通貨安にメリットしかないならどこも利上げなんざするわけがない

98 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:27:11.70 ID:P1+7FcEC0.net
日本には高ければ性能がいいとか思い込んでるやつがいるからな

99 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:27:31.80 ID:H90BEiHqH.net
>>93
それは働ける製造業が壊滅してたからでしょ
壊滅させたのは2000年代の自民とそれを引き継いだ民主党
まさに地獄

100 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:28:58.35 ID:H90BEiHqH.net
>>97
各企業がすごい営業利益出してるがw

101 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:29:43.02 ID:AmFZimku0.net
>>94
自分はそう習いましたがそうなんすか
今の円安の方が厳しいとうちでは話してますが…

102 ::2024/05/11(土) 13:30:44.58 ID:v1QAzjNB0.net
>>99
結局通貨安にしたところで時計の針が戻らないんだよ
少子高齢化だけはどうやっても避けられないから尚更な
海外での現地生産現地販売でも円安効果で帳簿上は利益が増大するから
わざわざ高い輸送コストを払うことになる国内に工場を戻す理由もない
で任天堂自身はSwitch2を国内で作ってくれるんですかねぇ・・・

103 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:30:55.35 ID:exrw603N0.net
アベノミクスの成果でせっかく輸入品に
手が出なくなったのだから後は国産の
粗悪で安い哀奔みたいなバッタもん作れば
売れるよ。戦後の闇市みたいな時代に戻る
だけさ。安倍ちゃんありがとう

104 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:31:04.81 ID:AmFZimku0.net
円安換算したら割に合わないとよく横で言われるので…うちは中小なので事情が異なるのでしょうか

105 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:31:57.37 ID:H90BEiHqH.net
>>101
うちってどこだよw
現実に失業率は大幅に良くなってて今労働市場は明らかに売り手市場になってる
ブラック企業に当たったらとっとと職変えればしまいという時代になってる
民主党政権下と全く違う

106 ::2024/05/11(土) 13:32:13.02 ID:v1QAzjNB0.net
>>100
その利益を国内に還元せず更なる海外投資に向かうだけだからな
そうでなければあれだけ経常収支をだせばとっくに円高になってる

107 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:33:25.47 ID:H90BEiHqH.net
>>102
上でも貼ったとおりいよいよ国内回帰の動きが活発化してきたらしい
先日の熊本の選挙ではアホ左翼が工場建設に反対してたがw

108 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:34:33.06 ID:H90BEiHqH.net
>>106
大きな営業利益出してる企業は普通に賃金上げてるだろ

109 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:35:10.65 ID:yZvKsOru0.net
民主が国内工場全滅させた後に自民が昔みたいに円安方針したからな
前と前提条件が違うんだから、前と同じ事して上手く行くわけないのに

110 ::2024/05/11(土) 13:35:43.60 ID:v1QAzjNB0.net
>>107
反対が出たのは他にしわ寄せが来たからじゃない?
農業や酪農の人出が回らなくなったり、あと半導体工場ってかなり電気を食うんじゃなかったっけ?
あとアホノミクス開始後ずっと「国内回帰の動きが活発化」してきてるなんて記事が何度も出てたが
実際は出ていく工場の方が多かったけどねw

111 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:36:21.68 ID:AmFZimku0.net
>>105
うちは言えないですが笑すいません
給与は別に悪くないっす
でも物を買うと高い…と仕入れ値も高騰続きっすよね
大手に転職したつれも割に合わない辛い辞めたいとしょっちゅう言ってます
どこの世界線がそんなに良いのかTVを見ても理解できません

112 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:36:27.34 ID:H90BEiHqH.net
>>109
だから工場作ろうって話が各地で持ち上がってる
明らかに状況は良くなってる

113 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:37:24.07 ID:AmFZimku0.net
スレに関係ない身の上話になりましたのでこの辺で失礼しますペコリ

114 ::2024/05/11(土) 13:37:38.86 ID:v1QAzjNB0.net
>>109
それも微妙に事実が食い違っていて民主政権後もアホノミクス開始後も一定の割合で工場は出て行ってる

115 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:37:47.18 ID:H90BEiHqH.net
>>110
実際に動き出したのは熊本以後でしょうね
つまり「いよいよ成果が出てきた」ということ

116 ::2024/05/11(土) 13:38:42.91 ID:v1QAzjNB0.net
>>112
ここまで来てまだ「話が持ち上がってる」だけ?
話だけならアホノミクス後からずーーーっと出てけどね
でどうやって人手を賄うんですかね?
移民は反対なんだよねw

117 ::2024/05/11(土) 13:39:42.23 ID:v1QAzjNB0.net
>>115
熊本の半導体工場のためだけに日本全体が貧乏になる義理もないけどな
あの工場もここまで円安でないと立ちいかないならもはや害悪だろ

118 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:40:21.15 ID:H90BEiHqH.net
>>111
https://survey.lafool.jp/mindfulness/column/0278.html
>近年の採用市場は「売り手市場」と言われています。

今はどの就職メディア見ても同じことが書いてると思うぞ

119 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:42:04.74 ID:yZvKsOru0.net
>>114
そら一度出て行く方針に変えたら止められないやろ
工場だって一瞬で無くなったり建ったりするわけじゃないし。
用地確保だけでも数年かかって移設完了が10年後とか当たり前のようにある
特に他国の用地確保した後だと現地との契約に縛られて出て行くしかない

120 ::2024/05/11(土) 13:42:08.03 ID:v1QAzjNB0.net
>>118
そりゃ少子高齢化で人手不足だもん
この状況で1ドル160円にまでして人手もねぇのに工場を戻してどうすんの?
人口が減っていくから国内市場はどんどん先細りしていくんだけど?

121 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:42:16.19 ID:qri6qEOc0.net
まあXの頃から10万超えてたわな

122 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:42:51.44 ID:H90BEiHqH.net
>>116
今熊本ってすごい活況らしいじゃん
適切な労働環境を整えたら人は集まるということ
そもそも「人手がいない」というのを「マクロで少子化の問題がある」というのと
「現実に労働者は集まるかどうか」という議論をごちゃ混ぜにしているw

123 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:43:40.98 ID:H90BEiHqH.net
>>117
日本各地に工場作ればいいじゃん
その動きがあることも上で貼った

124 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:44:11.76 ID:H90BEiHqH.net
>>120

>>122

125 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:45:11.41 ID:UxLDgfVH0.net
企業成績めちゃくちゃ良くてわろた

126 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:46:02.35 ID:UxLDgfVH0.net
>>122
同じく半導体で北海道もすごいらしい

127 ::2024/05/11(土) 13:46:05.99 ID:v1QAzjNB0.net
>>119
でその流れは民主政権前から起こっていてアホノミクスで円安に誘導しても止まってない
どこの国だって地産地消してくれた方が喜ばれるし欧米だって国内に工場を作らないと露骨に圧力かけられる
今更いくら円安にしたところでもう欧米向きには輸出数は大きく増えなくなってるんだよ

128 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:46:38.99 ID:H90BEiHqH.net
>>126
だよね
日本中そうなればいいねん

129 ::2024/05/11(土) 13:47:22.55 ID:v1QAzjNB0.net
>>124
で、熊本の半導体工場のためだけに1ドル160円も180円も進めちゃうの?
そんなのごく一部でしかないから実質賃金2年連続減なんだよ

130 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:49:48.32 ID:H90BEiHqH.net
>>129
日本中製造業復活させればいいんじゃね?
今がその好機でしょ

131 ::2024/05/11(土) 13:51:19.25 ID:v1QAzjNB0.net
>>130
でそんな人手はもうありません
原料やエネルギーはすべからく輸入依存です
特に若者は今の仕事辞めてまで一次産業二次産業で働きたがると思う?
そもそも日本全体を貧しくしてまで工場を戻すのが国益とでも?

132 :ポクポクくん:2024/05/11(土) 13:52:45.03 ID:H90BEiHqH.net
>>131
だから熊本がモデルケースになる
それが恐ろしいからアホ左翼は熊本で工場反対運動をしたんだよね?
もう完全にアホ左翼が間違っていたということ

133 :名無しさん必死だな:2024/05/11(土) 13:54:22.13 ID:GMRcNBFt0.net
中小企業や個人経営は、早めに買収されるか合併するか清算するかしないと、いよいよもって起きる最賃の急上昇に耐えられなくなるよ、社長ははよう決断しな
判断が遅れたら黒字倒産という残念な老後になるよ

134 ::2024/05/11(土) 13:59:01.05 ID:v1QAzjNB0.net
>>133
仮にそういう状況になって日本全体にとってプラスになると思ってるなら考えが甘過ぎね?
中小が潰れたからと言って大企業が今まで中小で働いてた人材をみんな雇うかというと絶対そんなことしない
それでなくても今でも大企業内でも膨大なグループ企業に分かれてて集約する様子もない
「円安にさえすれば工場を国内に戻してくれる」もそうだがそもそも大企業側にそんなつもりが本当にあるのか
政府はちゃんと確認してるのかよと

総レス数 177
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200