2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】東洋証券・安田氏「SIEとマイクロソフトはゲームビジネスの本質を理解していない」と批判www

1 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 12:46:58.08 ID:RvFX50h70.net
【月間総括】誤った常識「高性能,独占,安価が素晴らしい」に陥り,抜け出せなくなったPS5とSIE
https://jp.gamesindustry.biz/article/2404/24043001/

今月はコンシューマゲーム市場について述べたい。コンシューマゲーム業界の状況が
悪化しているのは,Sony Interactive Entertainment(以下,SIE)とMicrosoftがゲーム
ビジネスの本質を理解してないからだと筆者は考えている。その根拠は,ゲーム機が
売れる要因について因果性を考慮せずに,思い込み(バイアス)だけで経営している
ように見えるためである。今回もゲーム業界に蔓延している思い込みについて話したい。

 その思い込みとは以下の3点である。

(1)ゲーム機は性能が高ければ売れる
(2)ゲーム機は独占ソフトがあれば売れる
(3)ゲーム機は安ければ売れる

 これらは当たり前に,ゲーム業界の常識として語られてきたが,(1)と(2)については,
多くの人が懐疑的になっている。そのことも含めて話していこう。

 まず,「性能が高ければ売れる」について,Switchが世界を席巻している現実を見て
いる人は,理解してくれるだろう。かつて1億台以上を販売したニンテンドーDSやWiiの
成功はギミックのおかげといった見下した論調がメディアやSNSには多かった。だが,
Switchは正統派のハイブリッドゲーム機であり,WiiやDSのような変化球での成功では
ない。こうなると性能と販売に因果性はおろか,相関性もないのは明らかだ。未だに
性能と販売を結びつける人がいるのは驚きである。

416 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:28:52.16 ID:yEYq53RE0.net
WiiUはコンセプトのせいでソフト作りにくいのもあったが
アーキテクチャのせいでさらにソフト作りにくかったからな
ゲームエンジンやツールが完全に未整備で任天堂本体がロンチから短期間で複数ソフト出すことすら困難だった
開発リソースも3DSにだいぶとられていたし

そのが全て解決したSwitchは逆に回転したんだから
ハードのおかげとかソフトのおかげとか断定できるほどのわかりやすい比較対象では無い

417 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:32:07.83 ID:MUfzOiQ4d.net
MSもハイブリッドにして買収したメーカーも独占にしたらやれそうだけど
ファミリー層が弱いから結局上手くいかないかな
マイクラも独占なら強かっただろうな

418 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:32:56.72 ID:F2xv+GZU0.net
>>322
そういえば、日本にも極端な成果主義を導入した結果、特定シリーズに人材が集中して、
新規タイトルは育たず既存タイトルも消えていった会社があったなw

419 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:33:41.13 ID:k/d+F6Ws0.net
>>418
会社すら消えたぞw

420 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:34:26.99 ID:lZm/Yhc/0.net
>>418
月間テイルズ懐かしいなw

421 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:37:22.46 ID:6rnbpt100.net
↓安田理論はこういう段階を踏んだ上で全部ひっくるめて「ハードの魅力で買っている」なら理解できなくもない

・やりたいゲームがあってゲーム機を買う層
・みんなが持ってるから同じゲーム機を欲しがる層
・人気らしいからとりあえず買ってみた層

422 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:37:41.57 ID:Ziq4Xs92d.net
Switch卒業したらスマホって流れだもの
PSや箱買う層なんていまやニッチな存在だって自覚しないと

423 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:39:14.96 ID:k/d+F6Ws0.net
今のガキはスマホゲームなんて赤ん坊のごろから遊んでて
そのうえで買うのがSwitchなんだよ

424 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:39:32.95 ID:IdKQPlRW0.net
日本のデータに依拠しすぎ
欧米じゃ次世代機待ち状態だよ

425 ::2024/05/01(水) 16:40:47.67 ID:hs8pE1Pj0.net
WiiUの独占ソフトって言ったって11月ロンチのNewマリオUなんて同年7月にNewマリ2が3DSで出てるのに牽引するわけない
翌年の3Dワールドは出来良かったが毛色が同じだし、マリカは出るまで一年半かかってるしで思いっきり独占タイトルでのスタートに失敗している

426 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:40:59.29 ID:t3ZubG0H0.net
チョニーというかジムライアーは
とにかくMSのやる事をストーカーしてるだけだったからな
カタログ然り、cloud然り

金ドブでしかなかったバンジーのイキリ買収もそうだけど
何があの爺をそこまで駆り立てたのか謎すぎる

427 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:43:08.18 ID:UoAwd0H+0.net
>>414
分離合体という異質さはあれど従来の操作で遊べるゲームが売れ筋だからね
初期はARMSみたいなフリーな操作性で楽しませる予定だったのだろうけど

428 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:43:30.40 ID:yEYq53RE0.net
>>411
死にゲーとか看板にし続けると新規が入って来ないのは当然だった
海外ソニーだったゲーム性はありきたりの洋画洋ドラゲーでゲーム素人の映像客を取り込もうとしていたんだし
MSはインディーのマイクラを見出していたし
分かっていたはずなのに

429 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:44:41.19 ID:lZm/Yhc/0.net
>>421
それの一番上が、おそらくソフトメーカーの想定よりも多くなさそう
というのも、所謂キラーソフトが発売した時って、そのソフトでのハード牽引力って大体ソフト売上数の10%程度なんよね

430 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:45:24.28 ID:obZoeAiu0.net
23〜24年のPS5独占ソフトが本体を牽引しなかったから
独占ソフトは関係ないって暴論もいいとこだな
そのソフトに魅力がなけりゃ本体販売に影響あるわけないだろ

431 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:45:56.06 ID:yEYq53RE0.net
>>425
2Dマリオの件見ても、携帯据置のハードの統合という「ハードの力」も2Dマリオ出るハードが一本化という「独占ソフト」も
どちらも必要に見える

432 ::2024/05/01(水) 16:46:08.09 ID:hGAdSf890.net
スイッチが未だに売れてるのはスイッチは今でも任天堂の最新ハードだからだろう
これまで任天堂ハードは据置機、携帯機で潰し合っていた
スイッチにはそれがないから長寿になった

ただ海外での売上は落ちているので日本とは状況は違う
国内外でPS5の強さの違いが影響しているのだろう

マリカ8DXが未だに売れてるのも任天堂の別系統ハードのマリカが出てないのが大きな要因だろう

433 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:47:16.12 ID:UoAwd0H+0.net
負けハードこそソフトのために仕方なく買う動機が活きるのでは

434 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:49:29.56 ID:k/d+F6Ws0.net
>>432
むしろ海外で落ちてるのは据え置きの方だぜ

【悲報】家庭用ゲーム機に半導体供給してたAMD、ゲーム不振により決算でさえない見通しを示してしまう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1714541006/

435 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:49:34.52 ID:YnfoRt2Hr.net
PS5が売れてないのは
ソフトが主だと出てるソフトが軒並みクソだから
ソフトもハードも売れてないって事になるし
ハードが主だとハードがダサくて魅力ないからハードもソフト売れてないからという
どっちにしても地獄みたいな事になってる

436 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:51:41.69 ID:obZoeAiu0.net
>素晴らしい性能で,素晴らしい独占ソフトがあるPS5はこれまでの常識では売れないとおかしい。

PS5は素晴らしい性能だなんて言ってるのはSIEと狂信者だけだし
素晴らしい独占ソフトなんてどこにあるんだよ

437 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:51:58.18 ID:k/d+F6Ws0.net
俺はWiiUもPS5も
くそダサいのが売れない一番の理由だと思うわw

438 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:53:54.76 ID:C9H9LfHL0.net
>>430
ソフトに魅力が無かったからハードを牽引できなかったのか、それともハードを牽引出来なかったからソフトに魅力が無かったって事になったのか

439 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:54:37.76 ID:lZm/Yhc/0.net
>>437
それある

440 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:55:03.45 ID:/VG9MWl90.net
>>436
部屋にTVが無いのがデフォの時代にTV必須のゲーム機に固執するってのがもう時代遅れだわ

家族がいたらTVがあっでゲームで占拠なんて出来ないわけだし、どう考えてもTV必須のゲーム機は先細るしかない

441 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:55:08.95 ID:UoAwd0H+0.net
>>436
最近もスクエニやコエテクが出してくれたじゃない
金掛けた素晴らしい独占ソフト

442 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:55:43.87 ID:+4WTIdDa0.net
>>426
クラウドはPSの方が10年早いだろ

443 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 16:56:04.16 ID:H+nmk6OBd.net
>>436
めっちゃ皮肉ってるだけだと

444 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:00:14.25 ID:4CFDi5+20.net
SIEがリストラ発表してからPS5売れなくなったってマジかよ
こういうのって意外と世間に影響あるもんなのかね

445 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:02:01.83 ID:yis9xEFs0.net
>>444
最初から世間と何もかも関係なかった可能性のほうが高い
どんな災害が起きてもプレステに変動は無かったから

446 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:03:48.99 ID:2GyphygL0.net
コントローラーに画面が付いてても手元に視線動かす手間考えるとワンボタンで画面切り替えのほうが正直楽やねんな
ソフトによってはタブコンだけで遊べるのは良かったけど

447 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:03:49.50 ID:yEYq53RE0.net
PS5はハードもソフトも「微妙」だろ
ハードは携帯性の無い、性能も据置専用の割に価格と性能が中途半端
ソフトはほとんどマルチ、最近勢いがあるジャンルであるインディーでは一番避けられているハード
独占ソフトは評価が割れる、すぐにセールして自分から独占ソフトの価値を下げている
と失敗する条件ばかり

448 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:04:32.56 ID:8PMCY36h0.net
>>422
そもそも卒業するって発想がおかしい気もするけどね

449 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:04:47.13 ID:k/d+F6Ws0.net
>>444
GKリストラ→メディア工作予算削減→ファミ通の台数が減る

これではw

450 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:09:02.71 ID:ID8WFZ110.net
普通にGW暇だから7万のハードと1万のソフトを買ってゲームやろうとはならんやろ。
そこまで金かけるなら旅行行くわ

451 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:11:37.17 ID:Gy+eol4dM.net
国内市場においてはPSってPS2から右肩下がりで
市場拡大はしておらず市場は縮小の一途を辿ってるんだよな
ついには高齢化による限界集落と言われるまでになりましたとさ

452 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:12:54.29 ID:qr2pM7Yj0.net
>>422
>>448
そもそもSwitchのメイン層って20代~30代だからスマホを一番使ってる層

453 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:14:33.19 ID:obZoeAiu0.net
過去に独占タイトルがあればハードが売れるって言ってた人も
その質がいいことが前提で言ってるわけで
独占ならそれがクソゲーでもハードが売れるなんて誰も思わんだろ
そこの部分を無視して独占ソフトは関係ない論が正しいとか言うのは
あまりに都合が良すぎる

454 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:17:41.83 ID:TVVlGxxK0.net
>>453
しかし紛れもなく名作の独占タイトルがたくさんあったのに成功出来なかった64という例もある
逆にPS2はこれと言った名作がないが売れている(もしそれをDVDのおかげとするなら、それはハードが優位であることを強調するだけ)

455 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:18:12.43 ID:o4y8I0Q90.net
CSでもう据置いらなくねと感じたのがvitaなんだけどな
捨てたけど

456 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:20:51.75 ID:k/d+F6Ws0.net
64ほど神ゲー揃いのハードはそうそうないよな
PSとは次元が違ったね
でもまあ売れなかったな
やっぱ見た目がダサいのはきついw

457 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:21:58.73 ID:rTR5qMgmd.net
>>453
お前MHWあったps4をバカにしてんのか?

458 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:22:31.13 ID:org0Ckl30.net
>>451
世界のトレンドは何故か日本の後追いになるから
PSは世界でも世代交代出来ずに終わりそう

459 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:24:29.00 ID:ngj6sqtb0.net
64はソフト日照りの問題がな
PSとSSが毎月凄い数のソフトを出せるようになってきてる時に
ロンチが3本(うち1本は将棋)で次のソフトは3か月先
エニックスからようやく出たと思ったらワンダープロジェクト2で期待してたものとは言いがたい
これではな

460 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:26:01.31 ID:obZoeAiu0.net
>>454
64は最終的には名作が結構あるハードになったけど
初期はソフトが少なすぎてそれらが揃う前に失敗路線に乗ってしまったという面があったし
PS2に名作がないというのは流石に言い過ぎ

461 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:26:09.10 ID:VakNg4qx0.net
64は神ゲーが多くても全体のソフト数が致命的に足りてない

462 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:26:09.08 ID:EaOYlDCo0.net
>しかし,ゲーム機開発者の給料体系が性能とリンクしている限り

え?どれだけ制作や儲けに貢献したとかじゃねーの?ダメじゃんw

463 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:26:33.80 ID:ID8WFZ110.net
>>453
独占タイトル数よりも独占タイトルの総売り上げ本数が大事だな。
売れるタイトルがいくつもあれば独占効果出るけど、売れない独占たくさんあっても魅力あるハードに感じるわけがない。
後は独占タイトルの幅の広さも大事だな。人気のある独占タイトルたくさんありますって言ってもそれが全部FPSだったら覇権取れるとは思えない。

464 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:27:20.18 ID:2GyphygL0.net
>>454
正直いきなり3Dアクションって言われてもついていける人間はあんまりおらんよ
良くも悪くも急速に変化しすぎた
マリオ64や時オカは確かに名作だけど振り落とされた人間も多いやろ

465 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:30:06.74 ID:ZQB2tWbT0.net
というかAAAタイトルなんか、未だに作ってる三流メーカーが勝手に利益落として沈んでるだけでしょw

466 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:30:57.25 ID:UoAwd0H+0.net
64の曲線フォルムは北米でウケるデザインを意識したもので
どこかのハードによく似た失敗をしているw

467 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:31:00.52 ID:nPVObH9+0.net
PS5に引っ張られたソフトはみんな死んでしまう

468 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:31:16.01 ID:k/d+F6Ws0.net
64はPSの洗練されたデザインと比べて
あまりに見た目がダサすぎる
今ではすっかり逆になってしまったがな

469 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:32:37.86 ID:CyFzSUtD0.net
>>444
期が変わって販促予算が減らされただけじゃない?

470 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:34:12.78 ID:TVVlGxxK0.net
>>466
そうそう、64とPS5は共通点が多い

471 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:34:47.41 ID:4CFDi5+20.net
>>462
普通はそう考えるもんだが
そうなってないから安田が問題視してるんだよな
これだけ売れてないって言われてるのにこれだけPS5独占でソフト出たのはそういうことじゃないの

472 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:35:03.56 ID:Gy+eol4dM.net
違いはファーストが名作を生み出せないという事だな

473 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:35:22.44 ID:k/d+F6Ws0.net
>>470
実際米では64売れたしなw

474 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:35:38.44 ID:C9H9LfHL0.net
>>462
それはその通りなんだけど、分業が進んでるゲーム開発現場で
例えば延々と草原に木を植えてたスタッフが「ソフトが売れなかったから給料ダウンね」と言われて納得できるかと言うと……

475 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:40:15.35 ID:CyFzSUtD0.net
>>462
性能って書かれてるが見栄えの良いAAA作品(高性能機向け)の制作者に高い給料が払われてたってことだから

476 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:48:26.24 ID:dV2K5uQGd.net
>>474
メーカーでも同じ問題があって
日本型長期契約なら問題ないが、短期契約成果主義だとそういう地味な仕事は誰もやりたくないので放置がち

477 :名無しさん必死だな:2024/05/01(水) 17:52:11.28 ID:Nuvoy0qb0.net
>>4
ミシュランってタイヤメーカーだけど
ミシュランガイドと間違えてる?w

478 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.35][苗]:2024/05/01(水) 17:56:41.54 ID:czdLiFU50.net
>>463
https://www.nintendo.co.jp/ir/events/090508/06.html
沢山売れる=話題にしてもらえるって事だもんな
口コミが製品の魅力を伝えて購入への心理的障壁を下げるというのは任天堂が家庭内ユーザー数にこだわっていた頃にも説明してた

Switchはそれこそあつ森やスプラ3やティアキンはニュースに取り上げられるほどだったし、リングフィットも話題になった
そういう意味ではニンダイも定期的にSwitchが話題になるキッカケを生み出してるし、如何に話題にしてもらうかが重要なんだろう

479 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.14][苗]:2024/05/01(水) 17:56:42.00 ID:PfudLdT/d.net
たしかに性能が1番に機種が天下取ったことはあんまりないよな
コアグラフィックスとか

480 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][初]:2024/05/01(水) 18:04:28.61 ID:dA77qA2t0.net
PS5に時オカムジュラやマリオ64やバンカズがあったら俺とっくに買ってるよ

481 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25(前31)][苗]:2024/05/01(水) 18:14:43.63 ID:Agb7Vv620.net
ボタンが足りなくて売れないならDSもWiiも売れてないよ

482 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.21][苗]:2024/05/01(水) 18:20:15.48 ID:AzVLLKyb0.net
ニシくんMSはあっさり切り捨てるの巻

483 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.12(前19)][苗]:2024/05/01(水) 18:30:49.41 ID:Ko6TzZLd0.net
>>479
ファミコンがそれっちゃそれなんだけどもぴゅう太がいるからなあ
あの時代に16ビットマシン

484 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.14(前17)][苗]:2024/05/01(水) 18:31:01.53 ID:HsJsL3/30.net
任天堂はコアユーザーを見てないよ
いかにライトユーザーを取るか
そのライトユーザーは口コミとかムードで買うから
そこに導線を導ければ勝てる
64は神ゲ―多かったけど
出すのが遅かったそれとスクエニの影響力が大きかった

485 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.11(前12)][苗]:2024/05/01(水) 18:33:23.45 ID:2M2sJw6i0.net
ライトはダサいハードを買わない
これは絶対

486 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23(前42)][苗]:2024/05/01(水) 18:35:52.48 ID:vKTePmOf0.net
ライト層はカタログスペックに意味を見出さないし
そもそも読まないからねスペック

487 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][初]:2024/05/01(水) 18:35:57.16 ID:IqeQNxG90.net
没入感やら疑似体験やらで人が撃ち合いしたり
血まみれの化け物倒してもな
そんな体験何が楽しいんだよ
ゲームはゲームらしくパンパン敵をやっつけて
やったぞクリアってゲーム体験でいいよ
欲しいのは疑似体験じゃなくてゲーム体験なんだわ

488 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/01(水) 18:47:35.86 ID:5J8yT3SkM.net
>>335
フェラーリはトヨタの何十倍もの単価で商品売ってるから辻褄合ってるだけで
ゲームソフトはトヨタと同じ単価でフェラーリ売ろうとして破綻しかけてるんだもんな
しかも多くのユーザーは高性能車求めてるっていまだに信じてる開発者は多い

489 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10(前32)][苗]:2024/05/01(水) 18:48:12.57 ID:Wq1FEFDm0.net
 SIEやMicrosoftは,ユーザーが望むゲームを作るために高性能にしていたはずなのに,
演算能力を挙げることが目的になってしまっているように見える。

 十時社長兼SIE暫定CEOは改革を進めているが,SIEやMicrosoftがこの迷信から逃れる
ことは難しく,ひたすら無意味な性能向上を続けている。だが現実には,性能が高くて喜ぶ
のは,優越感を味わいたい極一部のユーザーに過ぎないのである。ましてや,そんな極一部
のユーザーの自慢のために性能を上げるのは資本の無駄遣いだと筆者は思う。


辛口が過ぎる

490 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3(前6)][新苗]:2024/05/01(水) 18:49:37.60 ID:sHyBh5mC0.net
MSって今もプレステ潰しで動いてるの何割くらいなんだろ

491 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15][苗]:2024/05/01(水) 18:51:51.68 ID:4CFDi5+20.net
今月も安田にボコボコにされてるなあ

492 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/01(水) 18:52:22.61 ID:5J8yT3SkM.net
>>322
技術のハシゴとかいうワードを連呼して
開発者の不安を煽って、さも最新技術に触れ続けないと着いていけなくなるかのような言説も多いよな
情報系の新技術は流行り廃りが激しく、覚えても無駄になる事が頻繁に起きるのに

493 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15][苗]:2024/05/01(水) 18:53:22.40 ID:4CFDi5+20.net
>>492
某カントクの悪口はそれくらいにしないと...

494 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.36][苗]:2024/05/01(水) 18:53:28.37 ID:ENazqBGI0.net
>>487
そもそもスティックエイムで没入感とか疑似体験とか言われてもね…

495 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17(前26)][苗]:2024/05/01(水) 18:53:55.92 ID:rxFVfy9T0.net
ゴキブリ全否定で草

496 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.16(前13)][苗]:2024/05/01(水) 18:57:57.75 ID:aDueV8hC0.net
>>489
というよりもそれは家庭用ハード最大の矛盾点だからどうしようもないのじゃないか
性能を上げないとユーザーからの
「なんで新ハードなんか買わないといけないの?」「今持ってるハードじゃダメなの?」
って疑問に答えられない
そしてゲーム業界は基本買い切りソフトが主流なので定期的に新ソフトを出さないと儲けが全くでない
どうしたって性能を上げた新ハードを発売しないといけない
だから別にユーザーが全く求めてない新ソフト新ハードを発売する事が多い

497 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][初]:2024/05/01(水) 18:58:07.44 ID:krn+ljA/0.net
スイッチは任天堂の携帯機と後継でとあるし、結局vita後継にもなってるんだよ。
据え置きのみで考えるからおかしくなる。
任天堂は携帯機ではずっと勝者だろ。

498 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.29][苗]:2024/05/01(水) 18:59:52.21 ID:229uIHjw0.net
>>462
儲けとリンクさせすぎると成果主義となりソレはソレで問題

基本給は職能のレベルと対応
関わったソフトが爆益ならインセンティブ出る

ぐらいが常識的な体系かと思われる
基本給が職能ではなくハード性能とリンクしてるなら終わってるわ

499 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3(前6)][新苗]:2024/05/01(水) 19:00:11.33 ID:sHyBh5mC0.net
>>496
ギミック勝負は理に適ってるな
つまりスレタイ

500 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/01(水) 19:00:37.10 ID:MUfzOiQ4d.net
>>484
JRPG全盛期で時代は大容量ムービーゲーっていう時流もあったな
後者の風潮はソニーも意図的に関与してそうだけど

501 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][初]:2024/05/01(水) 19:01:18.04 ID:krn+ljA/0.net
>>492
ゲームはあくまでもアイデアがメインにしないと技術を売りにすると失敗するよ。
ゲームデザイナーが思い描くことを実装するのがあくまで技術であってただの手段でしかない。

502 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23(前42)][苗]:2024/05/01(水) 19:01:45.49 ID:Icy6vsdb0.net
>>496
GCからWiiはスペックよりもリモコン操作で既存客じゃないところに売ったから
スペックアップだけが正解にはならない

503 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/01(水) 19:03:04.17 ID:5J8yT3SkM.net
>>498
成果給って本当に最近の会社くらいで
いまだに賞与が給与の何ヶ月分とかいう会社は多い
あと、関節部門は成果を出しづらいって問題もあるしな

504 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前35)][苗]:2024/05/01(水) 19:08:15.74 ID:EaOYlDCo0.net
>ハイエンドゲーム市場は来期も厳しい

そもそもなんだよそれ
ハイエンドのハードならPCだし
ゲームにハイエンドって何を言ってるんだよ

505 : 警備員[Lv.12(前21)][苗]:2024/05/01(水) 19:10:06.86 ID:JixqLtbv0.net
>>56
不味いを量が多いに言い換え

506 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前11)][苗]:2024/05/01(水) 19:11:15.50 ID:OTpHN79N0.net
WiiU爆死したのは知らんぷり~(´・ω・`)

507 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前23)][苗]:2024/05/01(水) 19:14:11.45 ID:+qZSSkO40.net
>>506
WiiUの爆死から学んだから今のswitchの成功があるんだよ
十時さんはPS5の爆死を受け入れて学べるかな?

508 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2(前15)][苗]:2024/05/01(水) 19:14:19.01 ID:yis9xEFs0.net
プレステは気持ち悪いんだよ
でもはっきり言うと可哀想だから高い、でかい、ウルサイとなる

509 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.35][苗]:2024/05/01(水) 19:14:51.13 ID:czdLiFU50.net
>>492
https://www.nintendo.co.jp/ir/events/081031qa/index.html
>おっしゃるように技術というのはいったん開発を止めてしまいますと、挽回するのが難しい。だから、引き続き研究を続けるとか、勉強を続けるということは必要でしょうね。ただし、いま言われているあたりの技術というのは、ツールメーカーについている技術であったり、個人の能力についている技術が多くてですね、「それを企業が追いかけても、海外も含めてどんどん人が動くような時代に入ったときに、本当に社内に定着するんだろうか。逆に(外から)人を雇ってきたら全部解決するじゃないか」みたいなところがあって、社内のどれくらいのパワーをかけてそれを維持するかという問題ですね。
>技術が一通り揃ってきますと、同じものができてきますので、同じものができてくる中で、それぞれの個性をどういうふうに出すかということです。

サードが似たようなゲームばかりになって任天堂が異彩を放っているのもその認識のギャップが原因の一つだろうね

510 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/01(水) 19:16:09.06 ID:nYvuo9VC0.net
「ハード」と「ソフト」を分けて考えてるからおかしくなる
そういうのはPCみたいにどこの企業でも同じ仕様で作れる、単なる「ゲーム再生機」でなければ通用しない
ハードが独自仕様でソフトをいちいちそれに合わせて出さなければならない限り、ハードとソフトは一体のサービスとして考えなければならない

511 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新苗]:2024/05/01(水) 19:17:04.04 ID:xH/oj5U20.net
MSは失敗の反省をできない会社だけど
ソニーはPS3の失敗を学習してPS4を成功させたからな
PS5の失敗を学習できることを期待するしかない

512 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.45][苗]:2024/05/01(水) 19:19:28.07 ID:IdKQPlRW0.net
昔は最先端のゲーセン物を移植するために性能が必要だった
今はグラボの性能に合わせているけど
最新グラボ専用に作られるゲームなんてまず無いから
ゲーム自体で引っ張ることは難しい
性能を上げ続ければ良いって思想が限界に来ているのは確か

513 : 警備員[Lv.13(前41)][苗]:2024/05/01(水) 19:22:02.40 ID:4FBnNhjZ0.net
今のSwitchみたいにオールハブされちゃうのはソニーもMSも何としても避けたいところなんだから性能は上げ続けるしかないんだよ。
自社IPに自信がないんだからな。

514 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.19][初]:2024/05/01(水) 19:22:43.37 ID:hs8pE1Pj0.net
だってその上げた性能に合わせたAAAタイトルが限界に来てるんだものそりゃ性能さえあれば良いわけないよな

515 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17(前13)][苗]:2024/05/01(水) 19:23:12.91 ID:aDueV8hC0.net
というか性能が限界に来てるってのは
マリカー8が10年ずっと売れ続けてる時点でもう明らかじゃん
スマブラspも5年半、ぶつ森も4年も継続してずーっと売れまくってる
従来だったら10年も前のゲームなんかグラが汚すぎて売れるはずが無かったのにそうなって無い
要するにグラに関して言えばもう業界は10年間頭打ちなんだよ
少なくともユーザー側はそう認識してる

516 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2(前15)][苗]:2024/05/01(水) 19:23:27.91 ID:yis9xEFs0.net
PS4も失敗してSCEじゃなくなるわ反省出来ずPS4pro出して同じ失敗するわで酷いもんだっつーの!w

総レス数 956
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200