2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSIがAMD製グラフィックスカードから撤退。NVIDIA製グラボに注力

1 ::2024/04/28(日) 20:42:24.57 ID:w6W+JIbA0.net
https://gazlog.jp/entry/msi-out-from-amd-gpu/
え、AMDだ大丈夫か...

15 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 22:32:41.90 ID:T/R0RX9k0.net
鎧化?

16 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 22:33:47.51 ID:34B5sNfHd.net
赤はUMPC用に作ってればいいよ
デスクトップは緑に任せろ

17 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 22:37:50.23 ID:OY6t0L3q0.net
これはガチで英断

18 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 22:43:22.41 ID:kgzR5NbF0.net
まあね
amdのグラボってなんのために存在してるのか分からん
linuxユーザにはいいのかもな

19 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 22:48:36.85 ID:MfUFU3Em0.net
ソニーは次のハードもAMDと契約しちゃってるんだよな
マジでやばい

20 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 22:51:47.13 ID:m/1bA8Pc0.net
一般利用ならAPUでいいのではってなっているのが原因

21 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 22:56:21.11 ID:FAAJG04n0.net
>>18
もうちょっと頑張ってくれないとnvidiaが調子に乗って困るんだが
今でも既に調子に乗りまくってるのに

22 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 23:01:43.80 ID:M5spqfMt0.net
隙見せてるのに何も出来てないところが悪い

23 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 23:01:56.40 ID:0+xv2LLH0.net
ゲハでゲーミングPCのスレ立つとAMD推すゴキブリいるよね
こんなことになるくらいだし全然売れてないみたいだねw

24 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 23:06:17.15 ID:qeKATTgo0.net
今ですらNVIDIA調子乗ってるんだからもっと頑張ってくれよ

25 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 23:11:33.29 ID:5p1pm0gb0.net
ラデは実際に使うと懲りるからな・・・ マイクロスタッターは未だにガツンガツンある(流石にHawaii世代ほどじゃないがね)し、
ドライバーのリリースノート見るたび凍りつくのも恒例行事 あとはレイトレで一世代足踏みしたのが本当にまずかった
恐らくRDNA2を共同開発したであろう家ゲ各社との契約で先行リリースできなかったんだろうが、
RX5x00世代の時点で専用演算子を載せたハイエンドを出して問題点と必要な実装を洗い出すべきだった
ぶっつけ本番でレイトレ実装された家ゲの惨めさも尋常じゃねえわ 使い物になってね―だろあれ

26 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 23:15:27.96 ID:SkIzjKKb0.net
APUを極めて行こうぜ

27 ::2024/04/28(日) 23:20:59.40 ID:w6W+JIbA0.net
AMD使ってたCSハードは先細りしてた印象

28 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 23:45:10.96 ID:ZPFlxWbS0.net
space runaway radeon

29 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 00:15:06.52 ID:phhVNSnY0.net
ゲハでもラデ勧めるやついるけど騙されるなよ

30 ::2024/04/29(月) 00:30:01.20 ID:Rh99i6mC0.net
競争がないとぼったくり始める業界だからな
ある程度はシェア取ってくれんと

31 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 00:36:58.46 ID:2kD2s2w90.net
>>9
次世代でもハイエンド作ろうと思えば作れるけど製造コストがヤバいからミドルまでしか出さない
ラデのハイエンド欲しいなら2世代先まで待ちかな

32 ::2024/04/29(月) 01:53:09.27 ID:luF4Jj/v0.net
ただでさえ殿様商売なのに、また値下げしなくなるだろうが

33 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 02:11:48.49 ID:nWXgzXx50.net
中古2万で6600TX買えたんでそこそこ世話になったよ

34 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 02:20:14.61 ID:/tZ1OVSd0.net
販売比率から考えるとラデ製造するメリットが無ぇんだろうなぁ
ちょっと性能差開いちゃったもんな

35 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 02:26:49.84 ID:SJSk2L6L0.net
これ大ごとじゃねぇか

36 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 02:38:53.59 ID:tRQkm/+g0.net
AMDヤバいな大丈夫か?コレ

37 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 03:03:41.32 ID:kRQTWpxs0.net
それよりも動画用古井戸を新しい世代でCPUに乗っけてくれんかなぁ

38 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 03:38:20.90 ID:qEb+rJ3r0.net
簡単な解決法があるぞ
RADEONささなきゃRyzen動かないようにすればいい

39 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 04:05:42.44 ID:aJNybxaC0.net
AMD製グラフィックスカードについてはシェアでいうと1割程度

40 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 04:29:23.88 ID:R9sAUSrQ0.net
RADEON買うってなると大体SAPPHIREかASRockになるからシェア低いAMDグラボで力入れても駄目なんだろうな
MSIはNVIDIAでも低いグレードのものは露骨に手抜きするからそれだったら出さない方がいいわ

41 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 04:29:31.21 ID:Ag5DnpxS0.net
ラデオンなんか擁護する奴
ゲハのプレステ信者しかいねえしなw

42 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 04:47:01.59 ID:zJiltIxi0.net
PCでゲームしないからグラボは知らんけどCPUはAMD結構いいと思ってるけどね

43 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 05:21:18.34 ID:YTww8SgV0.net
悟空vsクリリンみたいなレベルだったろ

44 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽]:2024/04/29(月) 05:25:27.49 ID:qbZrz1Ly0.net
RX470買ったけど
(出力端子なしで話題になったやつじゃなく通常の)
普通に1060より性能低くてガッカリだった

45 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前5)][新苗]:2024/04/29(月) 05:28:18.03 ID:XLN+j/rvd.net
>>44
580だって低いのに無茶言うなw

46 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25(前32)][苗]:2024/04/29(月) 05:30:37.47 ID:q3DOhbBy0.net
AMDの次世代Radeon8000シリーズではハイエンドモデルを出さないという決定がまずあって
これは儲けの薄いBtoC市場向けRadeonシリーズよりも
儲けの大きいBtoB市場向けのInstinct MIシリーズに注力したいとAMDが考えているせいだと言われてるんだけど
MSIがRadeonから撤退するのは間違いなくこれを受けてのものだろう
利益率の低いミドルレンジ以下の製品しかないのでは割に合わないということだと思う

47 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前5)][新苗]:2024/04/29(月) 05:34:45.75 ID:XLN+j/rvd.net
売れないゴミは作る意味がない
単純にそれだけだろ

48 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25(前32)][苗]:2024/04/29(月) 05:36:49.47 ID:q3DOhbBy0.net
>>47
それならもっと前の段階で撤退してないとおかしい
なぜ今このタイミングなのか?ってことなんだよ

49 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前5)][新苗]:2024/04/29(月) 05:38:40.17 ID:XLN+j/rvd.net
>>48
別に何もおかしくないだろ
他のメーカーはまだ作ってるんだし

50 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25(前32)][苗]:2024/04/29(月) 05:41:30.56 ID:q3DOhbBy0.net
>>49
企業コンセプトがそれぞれ違うからだろう
>>40も言ってるようにMSIやASUSはハイエンドモデルが主力みたいなところあるからね
安さで売ってるクロシコやSAPPHIREやASRockなんかとは違うんだよ

51 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25(前32)][苗]:2024/04/29(月) 05:45:43.89 ID:q3DOhbBy0.net
自分が言いたいのはラデが売れないのは今に始まったことじゃないんだから
撤退理由が>>47というのはおかしいんじゃないかってことだよ

52 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前5)][新苗]:2024/04/29(月) 05:49:58.14 ID:XLN+j/rvd.net
>>51
今ほどシェア比が酷かったことはないぞ

53 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6(前5)][新苗]:2024/04/29(月) 05:55:42.53 ID:XLN+j/rvd.net
RTX出る前にまでは
同じ値段ならNVIDIA買うけど
安ければRadeon選んでもいいかなという程度だったが
今は安くてもいらんからな

54 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25(前32)][苗]:2024/04/29(月) 06:09:15.80 ID:q3DOhbBy0.net
>>52
Steamのハード調査見た感じだと
5年前
NVIDIA…74.75%
AMD…14.9%

現在
NVIDIA…78.00%
AMD…14.64%

最近になってシェア比が酷く悪化したという見方よりも
シェア比が酷かったのは元からという認識の方が合ってると思うが?
ちなみに売上ベースでみた場合
NVIDIAとAMD両者のゲーミング向けGPUの売上の差は10%前後しか付いてないから
近年そこまでRadeonが悪くなったということはないと思うぞ

55 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6(前5)][新苗]:2024/04/29(月) 06:12:48.41 ID:XLN+j/rvd.net
>>54
そのシェア推移見て見込みなしと撤退するのは
普通の考えではないのか?w

56 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新初]:2024/04/29(月) 06:18:11.16 ID:CrlNQiXd0.net
cpuは今、intelやばいんじゃなかった?

57 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.21(前26)][苗]:2024/04/29(月) 06:22:56.98 ID:Bl2VfA7h0.net
無印4000で舐め腐った糞ムーブ見てよく歓迎できるな
一強になるとあれがずっと続いていくことも考えられる
AMDに頑張ってもらわんと困るのはこっちなのに

58 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]:2024/04/29(月) 06:27:27.79 ID:24aoSfmg0.net
性能表記をNVIとほぼ類似にすりゃある程度戦えてたと思うんだけどなぁ
NVIが主流になりすぎて6000いわれても性能いまいちピンとこないねん

59 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6(前5)][新苗]:2024/04/29(月) 06:31:24.88 ID:XLN+j/rvd.net
>>57
その通りだな
俺はゲフォ買うから
お前はラデ頼むで

60 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.35(前11)][初]:2024/04/29(月) 06:35:33.85 ID:7TL7+6PB0.net
ラデ買う物好きの屍が有るから安心してゲフォが買えるというのに

61 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18(前4)][初]:2024/04/29(月) 06:36:17.72 ID:Zl7G44At0.net
nVIDIAと同じ動画支援ユニット2機搭載とか言いながら最新のAV1には1基しか対応してなくてもう1基はH265止まりとか見えないとこのスペック詐欺ってたりしてるから嫌い

62 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25(前32)][苗]:2024/04/29(月) 06:41:14.82 ID:q3DOhbBy0.net
>>58
どちらもネーミング法則は似てると思うけど
一番左の数字がGPUの世代を表して
それ以外の数字で性能帯を表してる(数字が大きいほど高性能)
事実上9が付いてたら最高性能帯と見做していいかも
あとNVIDIAの場合は 無印<SUPER<Ti
AMDの場合は無印<XT

63 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][初]:2024/04/29(月) 06:42:41.65 ID:bvHCl8MI0.net
>>54
売上が10%しか違わないとかいう記事みたら
会計時期の違う四半期で金額が一番近かった時期を比較してる
典型的なグラフ詐欺じゃねーかw
通期決算で比較したら普通に差があるぞ

64 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 07:04:53.91 ID:ybsK0/mc0.net
今のシェアは、ほぼAMD OnlyのAPUも含んでるから、デスクトップ用は終わってるも同然
実際お前らも買わないだろ?w

65 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 07:47:19.16 ID:Hcipgi5a0.net
nVIDIA擁護する奴がガラ悪い事自体は昔から変わらんなあ

66 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 07:50:59.85 ID:lfzdwuY60.net
nVIDIA擁護って、それただの一般人だからw

67 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 07:53:47.82 ID:Q4wT6S1P0.net
シェア的に、いい歳して結婚してない奴が、結婚してるやつはガラが悪いと言ってるようなものかw

68 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 07:54:57.90 ID:XLN+j/rvd.net
Radeonはもはや擁護ではなく介護だ

69 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 08:03:32.34 ID:3fTXr55r0.net
Nvidiaに鞍替えするならCPUはどうなる
intelか、それともハイブリッドにするという噂が本当ならARMか
後者ならまんまSwitchだな

70 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 08:04:08.40 ID:3fTXr55r0.net
ごめん次世代Xboxの話と勘違いした

71 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 08:18:46.39 ID:TAc/naxq0.net
自演なのかボケなのか
MSとMSIわざと間違えてる?

MSIはグラボメーカーの一つだぞ

72 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 08:26:29.56 ID:TAc/naxq0.net
アンカー忘れたけどまぁいいや後半普通に話進んでるし

>>50
AMDのグラボはハイエンドのほうが選ばれる理由弱い感じある気がする
素の演算能力で戦うしかない以上
同価格帯のnVのグラボよりパワーもVRAMも1段階以上は上じゃないと…

73 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 08:33:39.74 ID:KGWIiAPra.net
RTX無駄に高いからミドルとかローの価格帯でやればいいんじゃね?
gtx1060買い換え需要とかで

74 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 09:18:14.07 ID:NWt3RQYI0.net
CPUもGPUも作れるけど自社工場が化石でインテルが1番ピンチなんだけどな
RyzenとRTXの組み合わせが最強すぎる
NVIDIAは逆にCPU作らすとゴミになるからバランス取れてる

75 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 09:54:49.12 ID:Q3euCquf0.net
>>41
箱信者
色々と据え置き機のボロが出るまでは、対PCで暴れまわってた
今はもう悟りを開いちゃって、脱ハードで鼻息が荒いけど

76 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 09:56:37.43 ID:7KfdyG6Gd.net
撤退とかあるんだな
メーカーもシビアだわ

77 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 10:04:38.72 ID:Zl7G44At0.net
>>73
インフレや製造コストの激増でその辺の価格帯作ってもまったく儲けが出ないからnVIDIAみたいな売り上げもシェアもある会社は力入れてない
AMDはそのnVIDIAが適当やってるとこ狙い撃ちしようとしてるけど当然コスト抑えないといけないのでRDNA4はGDDR6据え置きとか出る前から性能はしれてる代物になってる

78 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]:2024/04/29(月) 12:00:47.19 ID:L4YxD3tT0NIKU.net
AMDハイエンドがないし
最上位の7900xtxもレイトレなしならそこそこだけど、レイトレ使うと競合の4080に大差つけられるし
レイトレとAIがよわすぎ

79 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][初]:2024/04/29(月) 12:07:45.08 ID:9t/pcu4u0NIKU.net
>>1
RadeonはSapphireとPowerColerのグラボ専業二社が強い
マザボ屋だとAsRockが二社の次点に来てて大手三者は団子で存在感なし

80 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 12:57:36.42 ID:wPj1fdZ30NIKU.net
ゲハ見てるとRTX40シリーズより遥かに性能高くて安いって言ってるやつが多かったのに
なんでこんなことになったのRTX4070の俺には理解できない

81 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 12:58:35.44 ID:M1GS3YwL0NIKU.net
>>80
1人が発狂してただけだろう

82 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 12:59:18.00 ID:QWI1K6q30NIKU.net
AMDは実機出るまでがピークだからさ
実機出たらいつもお葬式みたいになる

83 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 12:59:57.61 ID:3Rv/ZvnQ0NIKU.net
>>80
ゲームやマイニング以外だとRADEONは使い勝手良くないからな
今ってグラボの使い道の殆どがAIだからグラボメーカーにRADEON作る旨味少ないと思われる

84 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 13:01:33.89 ID:wPj1fdZ30NIKU.net
Steamのシェアは減ってないとか書いてるのがいるが
AMDで1番上位のシェアの見たらわかる話

85 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 13:12:38.10 ID:kRQTWpxs0NIKU.net
>>79
ASRockはゲフォ作らせてもらえないからその分ラデ全力投球できてるって話聞いたことあるなぁ

86 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 13:16:29.63 ID:Q3euCquf0NIKU.net
ゲームも良くねえぞ・・・ だからnVの一党独裁が止まらねえ訳でな

87 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 13:21:46.61 ID:exEr72Er0NIKU.net
ええ…技術力なさすぎて互換性維持するにはAMD以外選択肢のないゴミステどうすんの?

88 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 13:31:53.50 ID:lN1Rmq3i0NIKU.net
CPUもIntelで良いしAMD選ぶ理由が無いんだよな

89 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 13:32:56.29 ID:XsPHkgGc0NIKU.net
おいおい。一気にドル円下がったぞ。157円から反発と見せかけて156円まで落ちた

90 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 13:34:38.13 ID:iBSoP0Z60NIKU.net
>>1
AI用途には役に立たねえし何より売れないんだもの

91 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 13:36:16.89 ID:bjjt53Oy0NIKU.net
>>90
お前すでに老害化してるよ
常に最新の情報にアップデートしようね

92 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.32][苗]:2024/04/29(月) 13:38:51.70 ID:kRQTWpxs0NIKU.net
>>89
上がってるじゃねーか。
ついに160超えたかと思った。脅かすな

93 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10(前20)][苗]:2024/04/29(月) 13:40:13.21 ID:iBSoP0Z60NIKU.net
AMDには厳しいけど、現状AI関連がNVIDIA一択だからなぁ、RADEON買う意味ない

94 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.33(前14)][初]:2024/04/29(月) 13:43:20.82 ID:P0RetBIn0NIKU.net
>>91
それこそ最新の情報が「MSIがAMD製グラフィックスカードから撤退」なんだがそこはどうなん?

95 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.16][苗]:2024/04/29(月) 13:44:19.14 ID:NWt3RQYI0NIKU.net
>>88
情弱乙

96 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新苗]:2024/04/29(月) 13:48:26.09 ID:N4L5arVp0NIKU.net
え?ボッタクリじゃないとやっていけないって事
馬鹿しか買わないからそれはわかるなあ

97 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.32][苗]:2024/04/29(月) 13:48:40.28 ID:kRQTWpxs0NIKU.net
今のIntelはなぁ
NICでもやらかしてるし最近色々おかしいんだよなあそこも

98 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10(前20)][苗]:2024/04/29(月) 13:50:39.40 ID:iBSoP0Z60NIKU.net
CPUは曲がるしねIntel終わってる・・・

99 :名無しさん必死だな ころころ:2024/04/29(月) 13:56:59.08 ID:QxxOUpo40NIKU.net
他社もAI頑張ってくれんとnvidia一強が続いて価格も下がらん

100 : 警備員[Lv.7(前16)][苗]:2024/04/29(月) 14:08:27.17 ID:fmLxRNoa0NIKU.net
ソニーさんはあんな在庫持ってAMDを支えてんのにMSさんは何やってんすかね

101 :名無しさん必死だな ころころ:2024/04/29(月) 14:12:01.28 ID:kRQTWpxs0NIKU.net
>>100
「仮想化とDirectXその他駆使すればnVidiaでもAMDでも動くんでまぁ...」

102 :名無しさん必死だな ころころ:2024/04/29(月) 14:15:17.12 ID:wPj1fdZ30NIKU.net
馬鹿が買うからnvidiaだけになるって
性能素晴らしくても誰も買わない
もうAMD終わりってことじゃん

103 :名無しさん必死だな ころころ:2024/04/29(月) 14:16:58.56 ID:oYJi5tjq0NIKU.net
>>88
Intel CPUの不具合を知らんのか
それとも知ってて言ってるのか

104 :名無しさん必死だな ころころ:2024/04/29(月) 14:21:52.22 ID:wPj1fdZ30NIKU.net
俺のOCもKも無い13700だから別に問題ないな

105 :名無しさん必死だな ころころ:2024/04/29(月) 14:22:11.54 ID:APezrqoD0NIKU.net
AIによる革新でNvidiaとAMDは未だかつてないほどの大差が開いた
ちょっとAMDは生き残れないかもしれない
PSと箱は次世代APUが作れず終了です^^

106 :名無しさん必死だな ころころ:2024/04/29(月) 14:24:26.77 ID:wPj1fdZ30NIKU.net
APUは大丈夫ではGPU撤退するだけでしょ

107 :名無しさん必死だな ころころ:2024/04/29(月) 14:26:32.12 ID:tRQkm/+g0NIKU.net
xboxもNVIDIAになったりしてな

108 :名無しさん必死だな ころころ:2024/04/29(月) 14:30:13.40 ID:wPj1fdZ30NIKU.net
いやPSも箱も次世代機もAMDでしょ
性能は下がるかもしれないが電気代安いAPUになるんでは

109 :名無しさん必死だな ころころ:2024/04/29(月) 14:35:19.97 ID:kRQTWpxs0NIKU.net
>>107
メリットあるかなぁ
一応WindowsはARMもあるからnVidiaワンチップ作れないこともないけど、必然的にCPU弱くなるし、
かと言ってCPUをZen、GPUをゲフォで作るとコストが半端ない

ただ、次の箱が噂に出てるSwitchみたいな半携帯機にして、
パワーユーザーをPCに誘導するんだったらnVidia1本化もあり得る

110 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 15:22:59.40 ID:7TL7+6PB0NIKU.net
>>86
むしろゲームに関しちゃ昔からドライバの関係でボロクソに言われてる気がする
使わんから今はどうなってるか知らんけど

111 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 15:46:10.95 ID:p7StqlUg0NIKU.net
携帯PCだけはAMDの天下
MSIのintelのは、、

112 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 15:55:38.69 ID:K/MG67Zb0NIKU.net
ゲームハードやUMPCになぜAMDグラボが使われるか?nvidia製じゃないのか?
AMDはカスタムチップ専用の事業部があって臨機応変に対応出来る nvidiaはそれが無いから任天堂レベルの大型受注じゃないと受けてくれない

結局劣勢だからカスタムチップなんていう隙差需要を拾うしかないんだよねAMDは それでもグラボシェアは圧倒的に劣勢

113 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 16:54:17.95 ID:TACEQ0FJ0NIKU.net
>>110
サブPCでRX6600使ってるけど目立った不具合は感じないわ
ただRX6600がコスパ、ワッパいいから使っただけでハイエンドでGeForce押し退けて買う気にはならない

114 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 17:10:21.22 ID:iBSoP0Z60NIKU.net
APUだとCPU+GPUより安い上に熱源がまとまるから冷却が楽って利点があるのよ

115 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 17:16:37.23 ID:dvR9JZ0v0NIKU.net
ヌビディアとインテルは嫌い
ソニーと一緒で周りに隠れて独占禁止法違反強制するから

総レス数 196
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200