2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「画像AIに任天堂のキャラを出力しろって言ったら出力された!これは著作権違反!」←これ誰が悪いの?

1 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 19:32:33.63 ID:A6xcLsRVd.net
商用利用が可能なAIアート用、画像生成AI「Emi」の進化版「Emi 2」を無償公開いたしました👏
リリース内容はこちら👇
note.com/aipicasso/n/nd…

✨特徴✨
・AIアートがさらに特化
・追加学習における無断転載画像不使用
・商用利用可能

https://i.imgur.com/ozBorbR.jpeg
https://i.imgur.com/q6OndO1.jpeg

2 ::2024/04/28(日) 19:48:29.34 ID:hmlbhcnJ0.net
出力させてネットに画像載せた奴が著作権法違反

3 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 19:53:21.73 ID:WgMABq8S0.net
そもそもその主張している状況は著作権の法律に抵触してるの?

4 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 19:54:31.83 ID:wkwjX6sr0.net
https://www.cric.or.jp/qa/hajime/index.html
「著作権」とは、「著作物」を創作した者(「著作者」)に与えられる、自分が創作した著作物を無断でコピーされたり、インターネットで利用されない権利です。他人がその著作物を利用したいといってきたときは、権利が制限されているいくつかの場合を除き、条件をつけて利用を許可したり、利用を拒否したりできます。著作物を利用したい人の立場からすると、他人が創作した著作物をコピーしたり、インターネットで利用したいときは、権利が制限されているいくつかの場合(この場合は、無償でまたは対価を支払うことにより利用できます)を除き、著作者が求める条件にしたがって許可をもらうことによりその著作物を利用することができるということです。

5 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 19:58:03.01 ID:wkwjX6sr0.net
Q. 業務上コピーするのですが、そのコピーを必要とするのは、私一人だけで、コピーも一部しかとりません。私的使用のための複製とはいえませんか?
A.たとえ使うのが個人であっても、業務目的でコピーする場合は、私的使用のための複製とはなりません。

Q. 個人的に使うためであれば、コピー機やダビング機を設置している店でコピーしてもいいのですか?
A.公衆の使用に供されるダビング機器を用いて複製する場合は、たとえ、私的使用目的であっても無断で複製はできないこととなっています。ただし、「文書又は図画」に限っては、コンビニなどの公共のコピー機で複製することは当分の間、認められることになっています

6 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 20:06:58.47 ID:B5vLDZPg0.net
クソスレ立てる>>1が悪い

7 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 20:10:27.21 ID:x+DNK+g/0.net
人類を滅ぼして解決

8 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 20:25:06.12 ID:WgMABq8S0.net
>>4-5
著作権が発生しているモノ(著作物) を理解できないと見た

9 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 20:25:44.84 ID:T/R0RX9k0.net
>>1
誰かに見せたおまえの罪

10 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 20:26:50.80 ID:BRXIYE5k0.net
販売しなければセーフだと思うよ

11 ::2024/04/28(日) 20:31:43.44 ID:hmlbhcnJ0.net
>>10
著作権侵害は有料無料関係無いぞ。お前はうっかりやらかさないように気をつけろよ

12 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 20:32:14.23 ID:U5oL9H9A0.net
誰も悪くねえしそれを元に利益を得ようとしたらアウトになるだけ

13 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 20:38:47.37 ID:WgMABq8S0.net
>>10
>>12
著作権法への抵触そのものの判断基準はそこにない
厳密に理解してる人がほとんどいないのもややこしくなる話

14 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 21:02:40.52 ID:y0DlQCJg0.net
ありがたやありがたや

15 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 21:03:50.27 ID:FAAJG04n0.net
食わせてる時点でアウトだろ

16 ::2024/04/28(日) 21:17:37.68 ID:dDH0V3x00.net
この商用利用可ってのは
このツールを商用利用していいですよってだけの話だから
法律に引っかかるものを出力させて掲載したら駄目ですよ

17 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 21:46:43.41 ID:NiVN+Y/K0.net
また400円まで上がってたのにな

18 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 21:49:13.02 ID:LyUnWm580.net
にへつをるれそりろつとあわろてちみえもならえこみえさみをやをきえすひんししこくほろまみなろえたやてふよゆめやちてすふ

19 :名無しさん必死だな:2024/04/28(日) 21:51:12.06 ID:ROPUWeUZ0.net
>>15
日本の法律では他人の著作物を食わせることは自由
グレーでもなく完全に真っ白

20 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 02:45:23.41 ID:3GRdFnxc0.net
ペイントソフトでピカチュウ掛けるからペイントソフトは駄目
って言ってるようなもん

21 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 02:53:50.58 ID:upz+BLNT0.net
AIはピカチューの概念を知っているから描けるというだけで別にコピーしているわけでは無い
この時点では完全に白であり責任はピカチューを発注した人間にある

22 :名無しさん必死だな:2024/04/29(月) 05:16:33.83 ID:GXtWxxNz0.net
>>21
それちゃんとAIに聞いた?
召喚尋問でそいつ説明できる?

23 : 警備員[Lv.13][苗]:2024/04/29(月) 06:02:08.12 ID:hl2mI+8d0.net
>>21
法的に問題のあるものを学習してるというのが問題であって、極端な話として街並みの風景を作ってと
AIに頼んだら肖像権的に問題のあるものが出てくる恐れがあるという事

100歩譲ってそんなものを出力させた人間が悪いというのであれば、法的に問題があるかどうかAIがわかってないという
危なっかしいものというリスクを利用する側のメリットが薄いって事になるし

ってかAIって絵師側が猛反発してるけど消費者としてもこんなの利用したものに金払いたくないんだわ

24 : 警備員[Lv.13][苗]:2024/04/29(月) 06:04:10.68 ID:hl2mI+8d0.net
>>19
それはあくまでも法の問題であって民事的に訴えられた時にそれが通じるかは知らんよ
大企業がAI学習禁止と訴訟に踏み込んだ時に対応できたらいいね

25 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6(前5)][新苗]:2024/04/29(月) 06:09:48.52 ID:XLN+j/rvd.net
学習させるのは合法でも結果が似てたらアウトだからな

26 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]:2024/04/29(月) 06:38:42.55 ID:cs4p1sEP0.net
その結果は本当に著作権に抵触している状態の著作物なのか?

27 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6(前5)][新苗]:2024/04/29(月) 06:40:33.89 ID:XLN+j/rvd.net
>>26
裁判官が見てそう思えばアウトだな

総レス数 53
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200