2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜゲームの開発期間は5年とか10年とか掛かるようになってしまったんだ?

1 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 20:03:44.68 ID:Ktsu3A9HdHAPPY.net
例えば一世代に一本ぐらいしか出ない神グラフィックシリーズと、
一世代に5、6本出るけどグラフィックが程々のシリーズなら後者の方が喜ばれるんじゃね?

116 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 02:06:13.97 ID:SJ04qM4X0.net
エルデンはともかくフロムの高難度ゲーは同じステージ繰り返すように出来てるから開発コスパはいいんだよな
ベッド一つに4時間会議するようなバカ会社と比べちゃいかん

117 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 02:11:02.36 ID:8RsgoAld0.net
期間短くて死んで行ったシリーズも多いんじゃないか
FFなんかも13を3つ出したせいで駄目になったとか言われることもあったり
妖怪なんかも出しすぎてたな
コエテクが一番そんなイメージあるけど無双とかアトリエでまたやってるわとか思ったし結局ソシャゲ行きやろ

118 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 02:11:05.26 ID:A0YDi9axd.net
>>106
使い回しかどうかの話しで変更点があるから使い回しじゃないとはならんやろ

119 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 02:39:46.86 ID:mLxipreg0.net
ハードスペック上がってるからとしか言いようがない

120 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 04:29:23.17 ID:piyacmzn0.net
AIで安くなるだろう
海外ではAIに仕事奪われたゲーム開発者も出てきてるしな

121 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 07:20:42.23 ID:tFODPI+D0.net
ゼルダもドラクエ(FF)も時間がかかるが、任天堂とスクエニをソフトメーカーとして比較した場合
任天堂はブレワイからティアキンを出すまでの間でも他IPの中作、大作、リメイク、長く遊べる対戦ゲームを出す
一方スクエニはドラクエFFのナンバリングを出すまでの間に爆死、中作、リメイク、ソシャゲなどを出す
そりゃどっちがファンに許されるかと言ったらわかり切った話になってしまう

122 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 07:58:32.14 ID:u3Xq8A/a0.net
中国みたいに1000人規模で作れば同じ100億のゲームでも3年くらいで作れるよ

123 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:02:13.64 ID:p3IFr7y/0.net
>>2
君は3年で作れば良い、ぜひ口先だけでは無いことを証明してほいい

ただあれほどの作り込みが細部にわたっているあの物量は、任天堂規模のごくわずかな企業にしか成しえないだろう(´・ω・`)

124 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:09:28.36 ID:wyS8KjLda.net
>>101
KOF「毎年リリース系と聞いて」
パワプロ「呼ばれた気がした」

125 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:16:52.06 ID:DZ5qTMlU0.net
ドラクエは5年かけて作ってもどうせリメイクされると考えると馬鹿らしく思える

126 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:20:28.11 ID:yQMntJOK0.net
>>2
ウルトラハンドとモドレコにそれだけ時間かけてたんでしょ

127 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:45:26.77 ID:q36HVKHT0.net
そんなに時間かけてたらCSとか世代交代してしまうわ
PCをメインにするのが正解なんだろうね

128 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:57:59.75 ID:AsXHpNlJ0.net
>>1
なんで?

中途半端なのはイヤでしょ。

129 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 09:00:58.35 ID:d/RbEkba0.net
CSハードでのシリーズ物はせめて2年に一本だな
小学生が中学生になっちまう
ゼルダみたいにずっと遊べるならその限りではないけど

130 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 09:19:46.26 ID:7Dsc+zxs0.net
>>1
後者が喜ばれるからインディーが良く売れてる

131 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 09:20:18.29 ID:7Dsc+zxs0.net
>>128
時間かけて作ってるのに中途半端な微妙ゲーも増えてるだろ

132 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:08:10.96 ID:2vUBi8AN0.net
変更点が些細ならそう言っても良いけど大規模だからな
エアプじゃなきゃ全くプレイ感変わってくるの分かる筈だが
生半可な作業じゃなかっただろうよ?

それに全く使い回ししてないなんて自分は一言も言ってねえw

133 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:45:03.42 ID:yLEdmJ5fH.net
>>110
アト◯スも24年新卒採用で月給30万円[基本給24万5千円+固定残業5万5千円]
月給上げたと言っても固定残業手当を導入しただけだし

134 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:50:37.15 ID:KkzibUlb0.net
>>127
時間的な破綻はもう目の前まで来てんだよな
開発機が届いてから開発始めても完成するのはそのハードの末期になる
あと数年伸びるとそもそもハードの寿命まで間に合わない

解決策としてはある程度ハード性能を予測して見切り発車的に開発始める
しかないんだがもうそこまでいくとCSで性能使い切っての最適化とか無理になってくね
CSの役割が1つ無くなるという事でもある

135 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:55:45.32 ID:/u3bV+RU0.net
>>133
それって結局残業が毎月発生するのなら給料上がってないのと一緒だよな

136 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:56:21.96 ID:2vUBi8AN0.net
CSの寿命も売れれば長くなるから良いんじゃない?
そもそもPCだけじゃ商売にならないからソフトメーカー苦しんでるように見えるが
CSでも売れなきゃ駄目なのよ

137 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:57:58.79 ID:hq2PzS8x0.net
>>118
お前人と会話したことなさそうだな

138 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:08:04.12 ID:DmWtjwAK0.net
発表から発売までも短くしてくれ
せいぜい1年、長くても2年以内

139 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:10:43.05 ID:BKek770Ad.net
開発期間掛かっても、市場のスカスカを埋められるくらい大量にまともなメーカーがあればいいんだけどな
でも実際はゴミみたいなインディーがどうでもいいゲームを量産するだけという

140 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:14:48.08 ID:bao73prW0.net
他のジャンルの流行を取り入れられないことも問題だと思うわ
5年も経ったらだいたいのものは時代遅れだろ
最新の流行を反映することが難しい
これなんとかならんの

141 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:15:34.16 ID:2vUBi8AN0.net
自分で流行作り出せば良いだろ
真似ばかりしてもオリジナルを超える事は難しい

142 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:21:48.83 ID:BKek770Ad.net
まぁクリエイターも年寄りばっかな上に代替わりしないからな
子供向けなら同じような定番だけ作って行けばいいだけだが、オタク向けだとそうはいかない

143 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:27:16.56 ID:FDiNL5090.net
つーか目に見えて長期化してるやつは本当は3年で作るつもりだったけどダラダラ延期して5年以上かかったとかばっかじゃね
1タイトル1ハード1本みたいな管理でやってるの任天堂くらいでしょ

144 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:29:32.75 ID:p3IFr7y/0.net
>>133
「残業時間固定」っていう概念がちょっとよくわからんな
全部込みの「基本給」にしろよって思う
で、ボーナス時は「基本給xn」のnを多めに表示したい詐欺だってことだと思うから
素直に子宮可能額にあわせてnを減らせば良いだけだと思うなー
それこそが実態だろう(´・ω・`)

145 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:31:45.12 ID:bao73prW0.net
>>141
例えば現代を舞台にしたゲームを作る場合、登場人物が5年前のファッションになってしまう
ファッション自体の流行を作ることまではゲーム業界のすべきことじゃないでしょ
あるいは流行自体に乗っかりたい場合もある
流行った漫画のゲームを作りたいと思っても、漫画のコンセプトに沿ったゲームデザインにするのは難しい
結局格ゲーか無双のガワだけ変えて出すみたいなのが精一杯
ゲーム業界はフットワークが重すぎるし、軽くしようとすると碌なものができない

146 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:31:51.08 ID:p3IFr7y/0.net
まぁ娯楽企業って、大量生産すれば良いわけじゃ無いから「時給制」って全く噛み合わないってのはわかる
一方で、人海戦術で成立する「時給制」が噛み合うフェーズがあることもよくわかる
だから、そういう作業は子会社化してそこは時給制
クリエイティブな分野は「年俸契約+成功報酬」ってのが向いているかと思う

147 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:34:04.17 ID:p3IFr7y/0.net
>>141
流行りってのは「作るもの」ではなくて「発生する」ものですよ
なので基本的にコントロールはできない

ファッション業界では「今年の流行」という意味不明な単語が蔓延してるけど
あれは「流行を作ってる」のではなくて、「みなさん、今年の制服はこれですよ」ってやってる

なので作るべきは「流行」じゃなくて「制服」なんですよ
それができてるメーカーは実に少ない(´・ω・`)

148 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:39:06.64 ID:2vUBi8AN0.net
>>145
そうは言っても解決策なんてないでしょ
何せ開発期間開発費は下がる事なんてないんだから
自分らで先読みして作るしかない

>>147
じゃあ作るって言うか当てるって感じかな?
当たるか当たらないかなんて出してみなきゃわからんけど
娯楽なんてそんなもんだよねえ

149 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:44:58.84 ID:p3IFr7y/0.net
>>148
当たるも八卦、当たらぬも八卦
おっしゃる通り、出してみないとわからない
だから潤沢な内部留保が無いと一度の失敗で昇天も十分にある
一度の成功で調子乗ったら次の失敗で終わったりもする
任天堂がキャッシュリッチな理由である

150 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:47:17.50 ID:tQHIVLe1a.net
で、「制服」ってのは「ブランド」に置き換えることもできる
これを成立させるのは長年の努力がいるし
これを維持し続けるのはさらに血の滲むような努力がいる
すっごく大変なことなのは誰にだってわかるはず
育てもせずすぐに切り捨て維持もしないようなメーカーは「自社のブランド」で戦うしかなくなってくるけど...まぁそれってクソつまらんよね...少なくとも娯楽の分野では...(´・ω・`)

151 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 15:38:06.94 ID:DTYropjZ0.net
>>33
語っているのが途中でストーリーぶん投げたゴミゲーかよ

152 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 15:43:32.94 ID:Sa6k/YeE0.net
>>33
歴史に名立たるクソゲー作っといてよく顔を晒せたよな

153 :◆sqM8NEBJaw :2023/11/21(火) 16:17:22.06 ID:5G4SA5qIH.net
>>134
ヒントとしては、SFCでマリオワールドやマリオカートが512キロバイト、神々のトライフォースが1メガバイトに収まってること。
DS版どうぶつの森が32メガバイトに収まってること。
さっさと作って出せるもので楽しませれば、口コミが波及し、ハードと一緒に売れていく。

154 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 16:19:54.32 ID:6aN2aqVq0.net
まあゲーム会社の「ホワイト企業化」のせいだろうな
昔は泊まり込んで作ってたから早く出せただけ

155 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 16:30:50.04 ID:wcmHYNw30.net
週刊松山洋によるとゲーム業界は慢性的に人手不足らしいから
そのせいで開発が長引いているだけだと思うよ

156 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 16:31:50.18 ID:2vUBi8AN0.net
アケアカの放送見てると当時は3ヶ月で作れとかザラだったみたいだしな
それも数人でさ

157 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 16:33:41.07 ID:6aN2aqVq0.net
>>155
ベッドに800人必要だしな

158 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 16:38:46.80 ID:xKWds/Il0.net
>>157
8000人じゃなかったっけ?

159 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 16:46:35.09 ID:6aN2aqVq0.net
あとは「若者がIPの主になれなくなってる」ってのがありそうだな
新入社員が30歳になるころにようやくIPの新作が出来るとかいう状態になってるし

160 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 20:28:16.10 ID:o5UFeY6N0.net
バンナムが新人研修用レーベルを作って短い制作期間でゲーム出す仕組み作ったな
新人用レーベルなら制作1年で中堅用レーベルは5年でベテランレーベルは10年で大作
を作るみたいな仕組みを作ればいいんじゃないの

161 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 21:32:03.82 ID:DZ5qTMlU0.net
いうて天下の任天堂様もいつ見ても爺がインタビュー受けてるよ

162 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 22:26:58.06 ID:qig+WTkE0.net
メーカーが漫画家1人分と考えたらゲーム会社って少ねぇな
行き詰まるわけだわ

163 :名無しさん必死だな:2023/11/22(水) 04:50:39.66 ID:99q9tRt80.net
任天堂は年輩のプロデューサーが代表でインタビュー受けてるだけで
実際に作ってるディレクターは30代そこそこだよ

164 :名無しさん必死だな:2023/11/22(水) 05:25:37.73 ID:NQcDrzpRM.net
>>147
昔ファミ通がそれをやってるつもりだったからものすごい天狗になってた
今はあんなのがメディアトップならすぐ成り代われるわって勘違いした集英社とか出てきた

165 :名無しさん必死だな:2023/11/22(水) 09:57:24.73 ID:kv9gwZ5p0.net
>>160
そうなの?

何ってゲーム?

総レス数 165
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200