2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜゲームの開発期間は5年とか10年とか掛かるようになってしまったんだ?

1 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 20:03:44.68 ID:Ktsu3A9HdHAPPY.net
例えば一世代に一本ぐらいしか出ない神グラフィックシリーズと、
一世代に5、6本出るけどグラフィックが程々のシリーズなら後者の方が喜ばれるんじゃね?

46 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:03:21.97 ID:v2eiIiNk0HAPPY.net
>>45
まさかw

スクエニ決算で、全く利益にならないのがバレてる

47 :スクライド:2023/11/20(月) 21:03:59.11 ID:8zomHX6O0HAPPY.net
ポークン赤字だって言われてたじゃん

48 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:05:11.37 ID:Z/4m+Th/0HAPPY.net
あーやっぱり利益出なかったんだなw
まあそういうことが普通にあるから長期間開発はリスクがあるよね

49 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:06:40.88 ID:v2eiIiNk0HAPPY.net
>>48
ポークンとFF16を爆死されておいて、「AAAにもっと力いれる!」宣言したスクエニを甘く見ちゃいかん

50 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:06:54.68 ID:nrzBXggs0HAPPY.net
そもそも開発期間が長かったら主要メンバーの責任が1年毎に増していくわけで
年月が経つ程失敗は許されない、長く仕事出来て幸せなんてあり得ないでしょwww
しかもゲーム業界は失敗するとすぐみんな退社していく、スクエニなんかはスタジオ毎消えたし
松田社長もどっかいっちゃうしwwwww

51 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:07:34.97 ID:SHnPW4xQ0HAPPY.net
>>2
調整がクソほど大変なんだからな
最終的な物にまっすぐたどり着ければ苦労しない

52 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:09:05.50 ID:Z/4m+Th/0HAPPY.net
>>49
ヤバいな…

53 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:09:05.67 ID:xomEFC9y0HAPPY.net
CoD糞叩かれてるけど、みんなハードル高すぎるよね

54 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:12:16.35 ID:77GRuWAWdHAPPY.net
スクエニゲーは開発期間の割にパッとした数字基本的に出ない
しかもだいたい赤字か赤字かじゃないかの話になる事が多いヤバい会社
これが最悪のパターンの最も良い例だろう

55 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:16:55.81 ID:klVmim8tdHAPPY.net
金あっても着飾るだけなんだよ
面白いゲーム作る能力がないのに
コストかかって値段上がる

スイカゲームのほうが売れる

56 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:19:04.04 ID:klVmim8tdHAPPY.net
スクエニはゲーム作るのやめて
サブスク用のアニメ作る会社に投資する持ち株会社になったら…?

57 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:20:47.29 ID:oGPRLoHZ0HAPPY.net
>>56
まずは面白いムービーを作れるようにならないと…

58 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:21:57.67 ID:/G6y02rd0HAPPY.net
レベル5はどうやって生活してんのか気になる

59 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:24:40.68 ID:Z/4m+Th/0HAPPY.net
スクエニはHD2Dは成功してるからもうこればかり作るしかないか?

60 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:27:58.51 ID:Af2MdAVD0HAPPY.net
自分のペースで進められて刊行ペースも早い漫画とか小説に帰りそう

61 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:31:18.17 ID:JUbTe6T3aHAPPY.net
ケムコでいいわい

62 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:32:01.06 ID:FIKpAe7L0HAPPY.net
キッズには薦めたくないがオクトラ2は凄かったな
たかがドットゲーと侮ってたら、反吐が出るほどのダークさと声優の名演怪演に度肝を抜かれた

63 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:38:47.14 ID:NzWJSv5rdHAPPY.net
>>2
ウソも何遍も言えばだな
地上なんてほぼ地形変わっててランドマーク以外同じなんて無いぞ

64 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:39:47.20 ID:ImktMPok0HAPPY.net
>>63
いやティアキンの地上マップは完全に使い回しだぞ

65 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:41:29.70 ID:NzWJSv5rdHAPPY.net
>>64
やっぱりウソを何遍も言えばだな
それとも地形把握と認識が出来ないタイプか

66 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:41:54.47 ID:foSNo5g30HAPPY.net
それだけ長期間の仕事が貰える

67 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:42:25.69 ID:tWXFDKeA0HAPPY.net
IDコロコロゼルダコンプ

68 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:43:26.53 ID:Uyj1RwaZ0HAPPY.net
>>64
エアプ乙
きちんとプレイしてから話せ
ほぼ変わってるぞ

69 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:44:34.25 ID:TCpSjpxMdHAPPY.net
スパイダーマン2は前作から3年程度で売り上げも上場だから大分儲けただろうなw
終盤になると全フィールドがシンビオート塗れになるから3年でよく作れたもんだわ

70 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:46:11.92 ID:ImktMPok0HAPPY.net
>>68
プレイしてるけど
地形は完全に使い回しだろ

71 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:50:57.30 ID:3aPOEH1j0HAPPY.net
ティアキンのマップを使い回しと言う勇気はない

72 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:51:12.06 ID:NzWJSv5rdHAPPY.net
>>70
やっぱり地形把握出来ないんだな
空間認識能力が低いのも発達障害の一部なんだよ

73 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:54:01.58 ID:oNKZgeBD0HAPPY.net
ニンテンドーは、まじでかかりすぎ
開発費膨大にかかってるもんな
だからハードの値下げせずにこっちで金稼ぎ

半値にしても利益あるのにね

74 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 21:59:50.43 ID:dibNUacS0HAPPY.net
ハイペースで出せてるフロムはすごいな

75 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:00:48.68 ID:R8TsJk3b0HAPPY.net
>>74


76 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:02:18.85 ID:dibNUacS0HAPPY.net
>>75
デモンズ出してから15年たってないのに
次々出してるじゃん

77 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:06:09.50 ID:Xlfx/7qS0HAPPY.net
ゲームと書いてエルデンリングと読む

78 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:07:24.52 ID:7HVBDIZYMHAPPY.net
予算が出るから工期引き伸ばすんだろうが、同じ予算を工期短縮の方に使えよといつも思う

79 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:08:36.87 ID:JGC57oRL0HAPPY.net
ソウル系統のみでも3年に1本は出てる
次はDLCになりそうだが、多分DLCか?ってボリュームになりそう
最近はその他のラインも動いてそうで、このペースはなかなかいいんじゃないか

80 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:18:25.29 ID:I4kGlFltHHAPPY.net
GTA5は264億円だったけどCOD MW3は430億円も製作費が上がってきているけど利益回収出来ているんか

いずれは製作費が1000億円が当たり前になっても利益回収は可能なのか?

81 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:20:23.15 ID:R8TsJk3b0HAPPY.net
>>80
それ円が弱くなっただけでは?

82 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:23:12.10 ID:7HVBDIZYMHAPPY.net
海外の開発費を円換算しても円安分跳ね上がるだけだから意味無いな
ただドルベースでもインフレ分開発費上がってるのは確か
だからソフトの値段上がらないのクソとか開発者が言い出してる

83 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:30:52.06 ID:DkGDgsYiMHAPPY.net
実際のどうでも良いとこ作り込まれるより一本道でいいわ

84 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:31:30.44 ID:Mqf+Jfei0HAPPY.net
とうでも良いとこ作り込んだ一本道のFF

85 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:33:17.20 ID:OrIcGYeH0HAPPY.net
>>80
GTA5は作り方もダメなんだよな
木作るのにコピペせずに全部手書きしてるし
そんな作り方4kでやったら死ぬだけ
rdr2 もそうしたのかはわからんが

86 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:34:10.36 ID:ImktMPok0HAPPY.net
>>85
ユーザー側からしたらコピペせずに手作りでオープンワールド作ってくれてるのは有り難いだろ

87 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:36:49.84 ID:Mqf+Jfei0HAPPY.net
>>86
いやあいちいち木の作り込みなんか見んわ

88 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:38:30.44 ID:gOyfMm+r0HAPPY.net
>>72
使い回しを別物と錯覚してるお前は統合失調症だよ😂

89 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:41:39.71 ID:OrIcGYeH0HAPPY.net
>>86
そりゃそうだけど、無理がある
ちなみにRDR2の週間平均労働時間は45時間だったらしいからそこらの日本の企業よりはきつくないんだよな
それでもブラック環境と内部告発はあった
RDR2の開発費は1000億円と言われてるからGTA6はその倍くらいになる可能性もある
もう開発自体無理に近いよ
RDR2で2000人のスタッフ一箇所に集めて作業してるし2000人規模の会社って日本でも相当な大企業よ

90 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:44:00.06 ID:xrhWYsOo0HAPPY.net
PS3版gta5オン終了のゲーム実況者のライブ見たけどPS3にしてはよく作り込んでるしグラも綺麗だなと褒めてたぞ

91 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:45:17.03 ID:iI8QqrYj0HAPPY.net
>>88
やっぱり別物を同じモノと思ってる認識能力の無さよ
ちゃんとした日常生活送れてるか?

92 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:48:48.93 ID:xrhWYsOo0HAPPY.net
まあバイオも約3〜4年で作られている
RE3は1〜2年だけど

93 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:51:25.17 ID:lqWxcZbb0HAPPY.net
GTAはオフゲにはもう無理な規模じゃないか
オンラインのを拡張して継続的に金取るぐらいでやらんと割に合わない

94 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:52:27.61 ID:ImktMPok0HAPPY.net
>>87
木だけじゃないだろ
GTA5とかRDR2やったことあるか? 

自動生成やコピペを使わずにマップが作られてるから歩き回るだけで楽しめるんだよ

95 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:54:07.95 ID:xrhWYsOo0HAPPY.net
>>89
俺は週90時間働いてた時があったぞ
残業含めて1日15時間仕事してた

96 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:55:46.58 ID:9TJ8iJs70HAPPY.net
カイロソフトやケムコみたいな毎度似たりよったりのでいい
なんて思う奴極一部だから。

97 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:55:47.53 ID:xrhWYsOo0HAPPY.net
>>93
俺は本編が好きなのでプレステ345版買ってやってるけど
もう何周してるか分からない

98 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 22:59:10.48 ID:xrhWYsOo0HAPPY.net
あとダクソ1もまだやってるぜ
プレステ345版とやり込んでる

99 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 23:03:39.57 ID:9TJ8iJs70HAPPY.net
>>78
金さえあれば工期短縮出来ると思ってる時点で
お前はものづくりを舐めてる。
仮に外注した部分が全てまともな出来でもそんな思い通りにいく程甘くない。

100 ::2023/11/20(月) 23:10:22.96 ID:W2O0+Ee/rHAPPY.net
>>31
最初の赤緑は色々とあって長引いたのよね。
ユーザーIDによって出現パターンが変わる仕様に宮本茂氏が「多すぎる」、
で7パターンにまで減らした仕様に宮本茂氏が「まだ多すぎる」、
もう締め切りが伸ばせない状況となり赤緑の2色ということで発売、
売れたので3色目を追加。
先に2色、売れたら3色目というのが定型となった。

赤緑発売の翌年、1997年1月終盤発売のFF7(インターナショナル版含む)を上回り、
年間ランキング1位になったのだから、速いか遅いかではなくタイミングが良かったか否かが大事かも。

101 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 23:30:55.50 ID:Cnv9zRQj0HAPPY.net
かつてのFFはスクウェアからほぼ毎年のように出てたというからなぁ
1987 ファイナルファンタジー【FC】
1988 ファイナルファンタジーII【FC】
1989
1990 ファイナルファンタジーIII【FC】
1991 ファイナルファンタジーIV【SFC】
1992 ファイナルファンタジーV【SFC】
1993
1994 ファイナルファンタジーVI【SFC】
1995
1996
1997 ファイナルファンタジーVII【PS】
1998
1999 ファイナルファンタジーVIII【PS】
2000 ファイナルファンタジーIX【PS】
2001 ファイナルファンタジーX【PS2】
2002 ファイナルファンタジーXI(MMORPG)【PS2】
2003 ファイナルファンタジーX-2【PS2】
17年で12作というペース
2003年4月スクウェアとエニックス合併
合併以降は20年で5作(うち1作はMMORPG)、1ハードに1作ペース
なんだかねぇ・・・

102 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 23:32:56.59 ID:5zrtdf5K0HAPPY.net
長時間労働させない社会環境になったのとゲームのボリュームが大きくなったせい
もっともゲーム業界が定時帰りばかりなわけないだろうけど

103 :名無しさん必死だな:2023/11/20(月) 23:57:26.32 ID:TCpSjpxMdHAPPY.net
>>91
比較動画観ても地形自体対して変わってないぞ
3Dモデリングの変形とオプジェクトの置き換えくらいやろ
https://youtu.be/iZvYQXtBOfc?si=thsqnSEiUXNJpzNf

104 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 00:00:11.97 ID:9orKooqwd.net
一世代に複数出せる該当がアトリエくらいしか思いつかない

105 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 00:06:23.77 ID:EAV2mPSH0.net
ポンポン出してた如くシリーズも3~4年スパンになってるしな

106 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 00:12:05.24 ID:2vUBi8AN0.net
>>103
これじゃ全然網羅されてないな
あちこちに洞窟出来てるし見た目以上にめちゃくちゃ変わってるよ

107 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 00:15:43.02 ID:QXH9qZ690.net
カプコンがドリキャスでエルドラドゲートというRPGを分作で販売してたね
各2〜3話で7巻、全18話で2か月おきに1巻出すという驚異的なペースであった
バイオハザードリベレーションズ2でもエピソード1〜4を1週間おきに配信してたけど、こっちはテレビの連続ドラマみたいなイメージか

108 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 00:17:23.01 ID:o8T8ljd50.net
ゲーム開発に開発期間制限かけるしかないな、3年までとか
それを過ぎると開発も発売もできないようにする

109 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 00:41:06.85 ID:w+/MF8mX0.net
龍が如く0あたりまで異常だな、1年に1本とか
よくそれで0みたいな良作生み出せたもんだ

110 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 01:02:20.32 ID:SPGkRNJ60.net
フロムはブラック企業だからな
残業込みで残業代は出さないし
人材使い潰してバグだらけのもの出しても
メディア工作で売り抜き
信者が持ち上げる流れが出来てる

111 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 01:10:14.49 ID:22EnoECI0.net
>>49
今の社長はアレだけど和田はHD-2Dに力入れるって言ってなかったっけ。
ゲハからの和田の評価ってどうなの

112 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 01:18:51.96 ID:ShICJEgr0.net
7~8割の会社はカイロレベルのゲーム出して残りが5年以上掛けるスタンスぐらいがバランスいいんかね

113 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 01:33:20.20 ID:c73gODUB0.net
>>111
一度リリースしたFF14を作り直すという前代未聞の事を和田が決断したのは評価しても良いのでは

114 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 01:49:56.07 ID:Sa6k/YeE0.net
グラフィックに力を入れ過ぎて価格も3000円ほど上昇

115 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 02:03:31.39 ID:tpbJbCoI0.net
そのせいでソニーハードの新作が全く出ない→PS5で稼げないの悪循環になってるな

116 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 02:06:13.97 ID:SJ04qM4X0.net
エルデンはともかくフロムの高難度ゲーは同じステージ繰り返すように出来てるから開発コスパはいいんだよな
ベッド一つに4時間会議するようなバカ会社と比べちゃいかん

117 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 02:11:02.36 ID:8RsgoAld0.net
期間短くて死んで行ったシリーズも多いんじゃないか
FFなんかも13を3つ出したせいで駄目になったとか言われることもあったり
妖怪なんかも出しすぎてたな
コエテクが一番そんなイメージあるけど無双とかアトリエでまたやってるわとか思ったし結局ソシャゲ行きやろ

118 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 02:11:05.26 ID:A0YDi9axd.net
>>106
使い回しかどうかの話しで変更点があるから使い回しじゃないとはならんやろ

119 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 02:39:46.86 ID:mLxipreg0.net
ハードスペック上がってるからとしか言いようがない

120 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 04:29:23.17 ID:piyacmzn0.net
AIで安くなるだろう
海外ではAIに仕事奪われたゲーム開発者も出てきてるしな

121 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 07:20:42.23 ID:tFODPI+D0.net
ゼルダもドラクエ(FF)も時間がかかるが、任天堂とスクエニをソフトメーカーとして比較した場合
任天堂はブレワイからティアキンを出すまでの間でも他IPの中作、大作、リメイク、長く遊べる対戦ゲームを出す
一方スクエニはドラクエFFのナンバリングを出すまでの間に爆死、中作、リメイク、ソシャゲなどを出す
そりゃどっちがファンに許されるかと言ったらわかり切った話になってしまう

122 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 07:58:32.14 ID:u3Xq8A/a0.net
中国みたいに1000人規模で作れば同じ100億のゲームでも3年くらいで作れるよ

123 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:02:13.64 ID:p3IFr7y/0.net
>>2
君は3年で作れば良い、ぜひ口先だけでは無いことを証明してほいい

ただあれほどの作り込みが細部にわたっているあの物量は、任天堂規模のごくわずかな企業にしか成しえないだろう(´・ω・`)

124 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:09:28.36 ID:wyS8KjLda.net
>>101
KOF「毎年リリース系と聞いて」
パワプロ「呼ばれた気がした」

125 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:16:52.06 ID:DZ5qTMlU0.net
ドラクエは5年かけて作ってもどうせリメイクされると考えると馬鹿らしく思える

126 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:20:28.11 ID:yQMntJOK0.net
>>2
ウルトラハンドとモドレコにそれだけ時間かけてたんでしょ

127 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:45:26.77 ID:q36HVKHT0.net
そんなに時間かけてたらCSとか世代交代してしまうわ
PCをメインにするのが正解なんだろうね

128 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 08:57:59.75 ID:AsXHpNlJ0.net
>>1
なんで?

中途半端なのはイヤでしょ。

129 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 09:00:58.35 ID:d/RbEkba0.net
CSハードでのシリーズ物はせめて2年に一本だな
小学生が中学生になっちまう
ゼルダみたいにずっと遊べるならその限りではないけど

130 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 09:19:46.26 ID:7Dsc+zxs0.net
>>1
後者が喜ばれるからインディーが良く売れてる

131 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 09:20:18.29 ID:7Dsc+zxs0.net
>>128
時間かけて作ってるのに中途半端な微妙ゲーも増えてるだろ

132 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:08:10.96 ID:2vUBi8AN0.net
変更点が些細ならそう言っても良いけど大規模だからな
エアプじゃなきゃ全くプレイ感変わってくるの分かる筈だが
生半可な作業じゃなかっただろうよ?

それに全く使い回ししてないなんて自分は一言も言ってねえw

133 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:45:03.42 ID:yLEdmJ5fH.net
>>110
アト◯スも24年新卒採用で月給30万円[基本給24万5千円+固定残業5万5千円]
月給上げたと言っても固定残業手当を導入しただけだし

134 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:50:37.15 ID:KkzibUlb0.net
>>127
時間的な破綻はもう目の前まで来てんだよな
開発機が届いてから開発始めても完成するのはそのハードの末期になる
あと数年伸びるとそもそもハードの寿命まで間に合わない

解決策としてはある程度ハード性能を予測して見切り発車的に開発始める
しかないんだがもうそこまでいくとCSで性能使い切っての最適化とか無理になってくね
CSの役割が1つ無くなるという事でもある

135 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:55:45.32 ID:/u3bV+RU0.net
>>133
それって結局残業が毎月発生するのなら給料上がってないのと一緒だよな

136 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:56:21.96 ID:2vUBi8AN0.net
CSの寿命も売れれば長くなるから良いんじゃない?
そもそもPCだけじゃ商売にならないからソフトメーカー苦しんでるように見えるが
CSでも売れなきゃ駄目なのよ

137 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 11:57:58.79 ID:hq2PzS8x0.net
>>118
お前人と会話したことなさそうだな

138 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:08:04.12 ID:DmWtjwAK0.net
発表から発売までも短くしてくれ
せいぜい1年、長くても2年以内

139 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:10:43.05 ID:BKek770Ad.net
開発期間掛かっても、市場のスカスカを埋められるくらい大量にまともなメーカーがあればいいんだけどな
でも実際はゴミみたいなインディーがどうでもいいゲームを量産するだけという

140 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:14:48.08 ID:bao73prW0.net
他のジャンルの流行を取り入れられないことも問題だと思うわ
5年も経ったらだいたいのものは時代遅れだろ
最新の流行を反映することが難しい
これなんとかならんの

141 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:15:34.16 ID:2vUBi8AN0.net
自分で流行作り出せば良いだろ
真似ばかりしてもオリジナルを超える事は難しい

142 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:21:48.83 ID:BKek770Ad.net
まぁクリエイターも年寄りばっかな上に代替わりしないからな
子供向けなら同じような定番だけ作って行けばいいだけだが、オタク向けだとそうはいかない

143 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:27:16.56 ID:FDiNL5090.net
つーか目に見えて長期化してるやつは本当は3年で作るつもりだったけどダラダラ延期して5年以上かかったとかばっかじゃね
1タイトル1ハード1本みたいな管理でやってるの任天堂くらいでしょ

144 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:29:32.75 ID:p3IFr7y/0.net
>>133
「残業時間固定」っていう概念がちょっとよくわからんな
全部込みの「基本給」にしろよって思う
で、ボーナス時は「基本給xn」のnを多めに表示したい詐欺だってことだと思うから
素直に子宮可能額にあわせてnを減らせば良いだけだと思うなー
それこそが実態だろう(´・ω・`)

145 :名無しさん必死だな:2023/11/21(火) 12:31:45.12 ID:bao73prW0.net
>>141
例えば現代を舞台にしたゲームを作る場合、登場人物が5年前のファッションになってしまう
ファッション自体の流行を作ることまではゲーム業界のすべきことじゃないでしょ
あるいは流行自体に乗っかりたい場合もある
流行った漫画のゲームを作りたいと思っても、漫画のコンセプトに沿ったゲームデザインにするのは難しい
結局格ゲーか無双のガワだけ変えて出すみたいなのが精一杯
ゲーム業界はフットワークが重すぎるし、軽くしようとすると碌なものができない

総レス数 165
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200