2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。昔のゲームセンターは凄かったって本当ですか?

1 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 09:27:35.45 ID:T/NFP6x70.net
どんな感じでしたか?

65 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:02:38.67 ID:VZEv4V/C0.net
全角アフィ

66 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:03:07.05 ID:MuS/KR2k0.net
>>62
格ゲーブームの頃はイキってた奴が多かったからね
イキリ属性のある人にウケたから流行ったとも言えるが

67 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:05:02.86 ID:dDC/6TcOd.net
もうまとめたろ?
ジジイの昔話は終わりだ

68 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:05:03.84 ID:TacC1Owa0.net
喫茶店のテーブルが筐体だった
今でもあるんかな職場近くの喫茶店

69 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:06:08.65 ID:eLMEzBvg0.net
30年前だとゲーセンはアミューズメント化が結構進んでた
格ゲーがすでに流行ってたからその近くはちょっと怖かった

70 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:07:25.09 ID:33HMz89H0.net
全角

71 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:07:44.97 ID:JTIbi4OIp.net
ゲーセンが変わり始めたのはUFOキャッチャーのブームあたりからかね

72 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:08:37.32 ID:NHir2jyy0.net
何回同じ話すんだよ

73 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:10:30.63 ID:Hda4y32L0.net
PS2の頃からアーケードと性能差なくなって、ワクワクするような感じがなくなったな
今や家庭用、ゲーミングPCの方が性能上で、全世界でネット対戦できる状態
そりゃセガもゲーセン部門売却するわ

74 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:11:52.93 ID:Gulz0eIEd.net
復活の全角空白立て逃げアフィさん

75 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:16:29.12 ID:fv2ig+j90.net
脱衣麻雀の筐体周辺を行ったり来たりしてましたよ小学生の頃

76 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:17:06.18 ID:HS9g+7Kk0.net
>>66
何度か画面に穴が空いた格ゲー筐体見たことあるけど手が血だらけになりそうって思った(´・ω・`)

77 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:18:12.82 ID:paTJGGWN0.net
近所だと駄菓子屋、おもちゃ屋、電気屋、八百屋にアケゲー筐体が置いてあった
餓狼龍虎ストIIにバブルボブルと忍者タートルズっぽい横スクアクションが記憶に残ってる
なお今は選挙事務所、空き家、空き家、空き家になってる

78 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:21:59.48 ID:0B6+0JEF0.net
どんだけヤバいかって言うと海に近いゲーセンだと夏場に的屋やヤクザにヤクザ崩れが来て
暴力暴行殺人なんかがあったりしたよ。まあまあの頻度で店員刺殺されたり。
そんな俺は、大学の先輩がセガワールドの店員バイトで喧嘩止めようとして刺殺されたり、
俺は俺で別の店でバイトしてた閉店間際にチンピラ来て殺されかけて警察に助けられたり・・・
自給高いからやってたけど、そんなのがあった90年代。

79 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:22:46.65 ID:geJ2tmr10.net
>>1
良かった

ドルアーガとか

80 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:23:17.19 ID:MuS/KR2k0.net
>>64
賭博やってたような所は不良でもヤクザの手先みたいな奴しかいかねーよ
銀蝿とかなめんなよが流行ってた頃の不良ってのはファッションだったんだよ

昔はイキがりたい普通の学生が徒党を組んで授業サボったりタバコ吸ってるのも不良とかヤンキー扱いだったの

81 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:23:23.02 ID:MsSBa87f0.net
>>1が一番詳しい話やろこれw

てか全角スペーススレキショいからやめろ

82 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:23:52.04 ID:+Qr06XMv0.net
ゲハの住民はゲーセンにトラウマある人が多いので

83 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:24:11.71 ID:3Nsh3bfe0.net
小さめのデパートのゲームコーナーですら
アフターバーナーとかの大型筐体何台か詰め込まれてたりしたからな

84 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:25:18.70 ID:B+Z+4U7e0.net
90年代中頃は空テナントを再利用してMVS筐体を並べまくってた
コンクリ打ちっぱなしの殺伐としたゲーセンが至る所にあった
現代だと駐車場になってる

85 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:26:35.36 ID:8gab9YX/M.net
ゲーセンの熱気を味わえた自分は幸運だったのかもしれん。
オンライン対戦の方が便利に決まってるが、あの楽しさの代替にはならない。

86 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:28:34.30 ID:geJ2tmr10.net
>>85
天地を喰らう1
ぐらいがよかったな w

87 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:28:54.31 ID:uRLMAFz30.net
教えて任天堂豚老人

88 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:29:52.25 ID:bkHGDO3o0.net
桜井政博とかウドンテンニ毒ウズラみたいなおじさん達が
アーケード版とか移植版に熱狂してるけど
マジでその意味が全くわからない

おじさん達のゲーセン愛はもはや意味不明

89 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:31:35.91 ID:AM+LWrD/0.net
これが30年前のゲームな
https://youtu.be/9-xVEeMLSS4?si=1H2lPcXO5CvK1QPp

90 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:38:55.23 ID:U7dkjWuM0.net
サイバーボッツとかキカイオーみたいなマイナー格ゲーで強い人が乱入してきた時は狂喜してたな

91 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:46:59.23 ID:LrM9D9w40.net
バーチャが出始めの頃はたしかバブル末期ぐらいだったかな
ジャラジャラおこづかいもらって延々とやってたよ

92 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:47:51.28 ID:+fEQz5g1H.net
臭いしうるせーし1プレイ毎に金払うとか意味分からんし何が楽しくて行くんだって思ってたな

93 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:49:40.78 ID:puUXSomx0.net
でかいスーパーのゲームコーナーが結構ゲーセン並に充実してて昔のアケゲーは難易度が高いのが多いのに必ず上手い人がいてずっと見てた

94 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:51:19.04 ID:5o1T59jCr.net
>>88
あれは当時の移植の出来で一喜一憂してた世代にしかわからないと思う
ゲーセンが最先端の時代があったんだ
若い人は知らなくて当然だし、知らなくて良いと思う

95 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 11:59:58.08 ID:YKy+Pf5+M.net
茶髪のヤンキーがたむろしてタバコの煙がもうもうとしてお姉ちゃんがおっぱい出してオタクがゲーム機の上でカップ麺作ってる
昭和のゲーセンはそんなとこだぞ、、ホントダヨ?

96 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:02:19.24 ID:HS9g+7Kk0.net
>>80
当時は普通のゲーセンでも奥の方で平然と賭け麻雀とかしてたよ
彼らは人が集まるところに乗り込んできて店奥のテーブル筐体の上に板置いて即席の雀荘にするから店の立地は関係なかった(´・ω・`)

97 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:06:09.23 ID:nz39G8t6d.net
あー、ふ ぃ
レスは養分になるの

98 :🎮:2023/11/07(火) 12:06:21.38 ID:JlKmOVvv0.net
魔界村ってのがゲームセンターにあるらしいぞって情報が当時小4の俺の周囲で話題になって同じ学年のヤツ二、三十人の中で凄い流行ったのがゲーセンカルチャーに触れるきっかけになったな~
俺んとこの近辺のゲーセンは1プレイ50円に統一されていてチビっ子にはありがたかったぜ
店内入ると薄暗めのオレンジ系照明の中にテーブル筐体のゲームが並び爆音でそれぞれゲームから音が鳴ってて当時の小僧には異世界感満点でなんとも刺激的な空間でした
壁には歴代ナムコのゲームの宣伝ポスターとかもビッシリ貼ってあったなあ
そこから俺はゲーセン通って家庭用機では表現出来ない世界に夢中になるのでした
各学校の先生達がモチマワリで行う繁華街での見回り指導員に遭遇する事数知れずw
それでもやめらんなかったね
魅力的過ぎて
いい時代でした

99 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:06:35.15 ID:cTCIvRj70.net
2000年代の新宿渋谷のゲーセンは
ヤンキー見た記憶ないな
カップルがプリクラのイメージ

100 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:06:59.65 ID:xqnMopuN0.net
おっさんってすぐ話を盛るから呆れられる

101 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:18:34.47 ID:0Qv1KPTNd.net
沙羅曼蛇
アフターバーナー
サンダーブレード
ファイティングストリート
スペースハリアー
スト2
サムスピ

どれも楽しかったな

102 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:20:43.86 ID:cTCIvRj70.net
90年代後半くらいになると新宿渋谷あたりは
プリクラ目当ての女子中高生やカップルが
増えてヤンキーはいなくなったな
その後メダルゲームばかりになって
ジジイしかいなくなった
今はパチ屋

103 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:21:06.86 ID:BjWFnz0m0.net
殺人が当たり前のように行われている空間だったな
やらなきゃやられるから

104 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:22:12.01 ID:aI70sD+i0.net
>>95
ガキだった自分でも経験したけど24時間ゲーセン時代にはまんまんも普通にあったんかね

105 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:24:31.13 ID:bkCyOc9/M.net
>>102
今はメダルゲームも衰退してクレーンゲームしかない

106 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:25:46.47 ID:YKy+Pf5+M.net
>>104
ナンパ待ちの20歳前後の女がメダルコーナーでちびちび遊んでたのは良く見かけた

107 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:39:35.93 ID:rtcm9DVC0.net
灰皿とか飛んできたよ

108 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:40:04.72 ID:vOL7ZJ6O0.net
PSの似たりよったりのゲームじゃなくて本物の最先端があった

109 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:50:01.79 ID:66L6kRsP0.net
昔は空き店舗とかすぐにゲーセンにできたからな。
今は風営法の縛りもあるからなかなか難しい。

110 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:56:02.15 ID:YKy+Pf5+M.net
100円で16周?できたリッジレーサー個体とか
一回10円の違法コピー個体とか
一回で2時間は遊べた設定ゆるゆるの本格麻雀とか

111 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:58:08.16 ID:4WHcM9tl0.net
R-TYPEの巨大戦艦戦とか人が集まってくるやらなんたら

112 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 12:59:02.61 ID:ASusuMV0a.net
画面が斜めの筐体が出てくるまで段ボールにクビ突っ込んでプレイしてた

113 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:04:34.26 ID:YKy+Pf5+M.net
スト2の頃が1番賑わってたな
上手い人が何十連勝もしてて周りに人だかりができてて
その中から順番に挑戦者が戦いを挑むの
挑戦者が勝つとおおーってどよめくんだよ

114 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:06:27.05 ID:3Nsh3bfe0.net
>>110
デイトナUSAの初級80周とかあったなw

115 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:07:55.34 ID:wdeUx3lU0.net
100円のクレタクで2時間くらい遊べたなあ

116 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:14:51.05 ID:XsyPs3FO0.net
PSやSSなど家庭用で(ほぼ)完全移植が短期間で発売、ゲームの稼働サイクルも短くなり衰退

プリクラや音ゲーなど大型筐体がメインになり、導入価格高騰でインベーダーハウスからの個人店が潰れ始める

ネット回線を使ったオンゲーが主流になるも、メーカーが回線使用料を取り始めて中小絶滅

スマホ普及で娯楽も多様化、わざわざゲーセン行く必要もなく大手がぼったくりプライズとメダルでなんとか店舗維持

117 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:17:35.03 ID:YKy+Pf5+M.net
その頃はUFOキャッチャーとかプリクラなんてもんは無くて3スクリーンのどでかい個体がデーンと鎮座してたりしてた
体感系のゲームも豊富で椅子や個体が画面と連動して動いてドキドキしながらプレイしたもんだ
遊んだらカードが出てくるのなんてなかった
なんやあのカード

118 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:18:28.58 ID:AdCElfzX0.net
ネット動画なんて無い時代(映像はあっても攻略ビデオ)、最先端のゲームのスーパープレイは生のゲームセンターに行かないと見る事は出来なかったからなぁ

119 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:20:35.69 ID:/jbA4/Cu0.net
>>90
ワーロックで乱入するわ

120 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:24:05.49 ID:lVgRmcN10.net
いまの引きこもりゲーマーよりはよっぽど健全だよな
世間はそういう風にはとらえなかったみたいだが

121 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:26:51.42 ID:/jbA4/Cu0.net
ゲーセンの原体験はリブルラブルだけど
あの美しい画面と音に魅了された

122 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:28:07.17 ID:PAiJMD0Wr.net
学生の時時給1000円だったからSSPS両持ちに業務用KOF95ROM新品買ったりしたわ68000円

123 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:30:37.87 ID:YKy+Pf5+M.net
大型商業施設が出来始めた頃かな
屋上に必ずゲーセンがあった
そこはヤンキーがいないから小学生はお金握りしめてどのゲームで遊ぶのが1番得か(長く遊べるか)を必死で見極めてプレイしてた
夏休みに自転車漕いで遠くのそういうゲーセンに通うんだ
数百円握りしめてな

124 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:37:24.59 ID:PAiJMD0Wr.net
校則違反者しか居ないよこのスレは
親同伴ならいいけど週6勤務が普通だからな昭和は
平日我慢出来る訳もなく

125 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:38:12.79 ID:SF8vUlzf0.net
>>104
24時間ゲーセン時代は補導されなくなる0時以降にトイレで売春する高校生とか大学生の女が必ず数人は居たよな
トー横が騒がれてるが日本人の民度は今も昔も大して変わってないわ

126 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 13:45:04.52 ID:DxjAeflu0.net
>>125
90年代もそんなだったよ
近所のゲーセンでは箱型のプリクラ機の中で売春やってるアホが定期的に捕まってた

127 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 14:06:03.17 ID:YKy+Pf5+M.net
なんかわい色々記憶が混濁しているな
大丈夫かな

128 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 14:18:24.50 ID:6BbhZ4v70.net
昔のゲーセンと言えばヤク中のイメージ
うちの学校では通路に注射器落ちてたりして危険だから親同伴でもゲーセン利用禁止令が出た

129 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 14:31:33.25 ID:bkHGDO3o0.net
読んでるとゲーセンが危険な場所なんじゃなくて
当時の日本の民度が低かったんだなと思った

130 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 14:34:20.59 ID:vb8B8l+WM.net
友達が実写の野球拳ゲームに大金つぎ込んでた思い出

131 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 14:50:16.95 ID:iDLEtpuu0.net
やっぱ大型可動筐体よな
R360はやりすぎ感あったけども

132 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 15:04:32.85 ID:FlSw3RrN0.net
週1で殺人騒ぎが起こる80年代の渋谷のゲームセンターとかゆう魔窟
ゲーセンAで人が刺されたり殺される事件発生→Aが休業中に若者がゲーセンBに集まる
ゲーセンBでも刃傷沙汰→ゲーセンCに移動
ゲーセンCで刃傷沙汰→営業再開したAに移動
以下ループ
当たり前のようにみんなナイフを持ち歩いてたマジキチ時代でした。。。

133 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 15:25:46.60 ID:ESlx43SN0.net
昔 不良にカツアゲされて財布がすっからかん
今 確率機にカツアゲされて財布がすっからかんで手ぶらで帰宅

134 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 15:25:58.59 ID:YKy+Pf5+M.net
バタフライナイフ流行ってたな

135 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 15:29:06.48 ID:O7ojI+dW0.net
R-360とか自宅ではまず遊べないゲームだしな
あの熱い時代を経験できたのは良かったわ

136 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 15:32:12.22 ID:O7ojI+dW0.net
サーカスあたりで遊びはじめたがゲーセンはまだなかった
デパートの屋上あたりにあるゲームコーナーだったか
田舎のホテルでPONも遊んだことがある

137 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 15:34:47.62 ID:0LmsS+YE0.net
>>134
バタフライチャカチャカやるの流行ってたなー
失敗して指切り落とした奴ナマで見て子供心にコイツら馬鹿なんじゃね?って思った思い出

138 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 15:56:12.89 ID:YHFvdBzU0.net
ウイニングラン鈴鹿おもしろかったなぁ

139 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 15:59:33.50 ID:HB64F6Eod.net
格ゲーでリアルファイトは無かったけど物が飛んだり筐体が押されたりはよくあったな

140 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 16:00:14.30 ID:gfX/Rvmt0.net
凄いの定義がわからん

141 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 16:01:45.36 ID:ujdCERJZ0.net
実際カツアゲされたことってある?
どんな感じでいくらとられた?

142 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 16:11:37.64 ID:j1oRXvAM0.net
子供の頃に悪そうな高校生居て見ないようにしたり帰り道変えたりしてたなw
女子とかもメイクしてるのばっかりとか
セックスって知ってるかって突然聞かれたことあって親に聞いたら怒られた記憶ある

143 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 16:14:17.35 ID:Pg7/MQ33r.net
カツアゲ経験は1回だけで100円取られたな
修羅の国にしては被害は少なかった

144 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 16:30:16.37 ID:ujdCERJZ0.net
朝鮮学校のある地域では、リーマンが給料袋ごと奪われたりしたんだっけ?

145 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 16:39:57.32 ID:cTCIvRj70.net
>>123
スーパーにはゲーセンあったよな

146 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 16:49:38.17 ID:oEp713LGM.net
カツアゲは無いけど口論になったことはあるな
幸い相手は手を出してこなかったけど内心ヒヤヒヤだった
この時ばかりは身長186あって良かったと思ったわ

147 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 16:51:39.46 ID:eTVy7g0w0.net
アーケードゲームは凄かった
最先端ゲームをやりたかったらゲーセンに行くしか無い
コンシューマなんて劣化版でしかもトレンドから1~2年遅れてた

そこで王様だったのがセガ
それに張り合っててたのがナムコ
カプコンなんて遥か格下だった

今の状況からすると隔世の感があるな

148 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 16:55:16.43 ID:cTCIvRj70.net
>>141
中2からゲーセン行ってたけど
カツアゲにあった事ないな
つうか普通に防犯カメラあるし店員もいるから
カツアゲとかすぐ補導されてたでしょ

149 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 16:55:56.08 ID:A9RGUPkB0.net
カツアゲって言うのかはわからないけど昔御茶ノ水に遊びに行ったときに刃物持ったヤンキーっぽい2人組に襲われて羽交い締めにされてる間にカバンと靴奪われたことはあるよ
ナンバー付いてないバイクで逃げられたからどうにもならなかった
90年頃までは日本って結構治安悪かったんだよね

150 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:04:24.48 ID:cTCIvRj70.net
>>149
まあ新宿とか渋谷とか都心部は
チーマーとか半グレもたくさんいたからね
ルミネ前で映画のチケット詐欺とかいたけど
ケンカになりそうだった

151 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:07:47.27 ID:j1oRXvAM0.net
卒業式が終わると同時に教師が全力で走って逃げてたらしいなw
生徒に仕返しで殴られるから
親戚の兄ちゃんの親からそれ見て驚いたとか聞いたことあったわ

152 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:13:35.43 ID:+RBBn4Gd0.net
リーゼントのヤンキーとか生で見れたんか?

153 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:18:04.32 ID:A9RGUPkB0.net
>>150
あんなのでも法律上は子供扱いで本気でやり返したら社会人のこっちが悪くなるんだから理不尽な時代だったよね
あの頃は少年法を盾にして大人相手に平気で煽ってくる子ばっかりだったけど今の子は本当に大人しくなった
時代が違えば人ってここまで変わるのかとしみじみと思う

154 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:26:53.95 ID:cTCIvRj70.net
>>153
秋葉とかエウリアンとかもいたな
懐かしい

155 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:28:20.84 ID:2/7leoHT0.net
なんで昔のゲーセンて不良の溜まり場だったんだろうな
ゲームって陰キャオタクがやるものっていう時代だったのに

156 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:32:14.16 ID:KoV+rcZY0.net
大体どこの街でも2つ3つはゲーセンあったと思うし暇つぶしには持って来いだったと思う。
上手い奴のプレイを見ているだけでも時間を潰せたし。
面白かったよ、ゲーセン市場が縮小した事はマジで残念だわ。

157 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:33:19.21 ID:2bkK77/U0.net
いまのゲーセンって基本1階はクレーンゲームだよな、2階からはオタクしか行かなそう

158 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:37:52.71 ID:FJCXU7m70.net
ヤンキーとオタクが妙に共存してた不思議な空間だったよ

159 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:44:38.92 ID:JT/O+2dq0.net
>>155
昔のゲーセンは現金しか使えないから客は100%財布を持ってる

陰キャオタクは弱いし単独でやってくる

陰キャオタクをボコって財布をゲット!!!

早い話がたむろして待つだけでチー牛が自分からやってくる狩場
同じ理由で仕事帰りで駅まで急いでるおっさんが使う近道の路地も狩場だった

160 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 17:47:57.42 ID:cTCIvRj70.net
>>158
うちの学校だと
ヤンキーとオタクがスト2や餓狼やサムスピで
仲良くなってたな
ヤンキーの家に遊びに行ってスト2やったりしたわ

161 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 18:09:09.69 ID:yMrYgCk50.net
>>158
オタク「ヤンキー君達と友達になったよ😢」
ヤンキー「お前友達だろ?ゲーム遊ぶから100円貸して😀」
ヤンキー2「友達なんだからちょっと店まで走ってタバコとジュースと菓子買ってきてくれよ😊」
ヤンキー3「一緒に写真撮ってやるからこのタバコ吸えよ、明日もゲーセン来なかったらポラロイド写真高校に送っちゃうぞ❤」
ヤンキー4「みんなで見てやるからちょっとトイレで全裸になってオナニーして😆」
ヤンキー5「友達ならオレのチンポ舐めろ😡」

162 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 18:11:45.06 ID:9CQmQJBtr.net
>>151
俺の学校かな?w

163 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 18:22:34.02 ID:cTCIvRj70.net
>>161
ヤンキーはケンカそんな強くないよ
だいたいはハッタリだから
野球部とかの方が強いよ

164 :名無しさん必死だな:2023/11/07(火) 18:34:41.30 ID:ln6/vbKu0.net
昔のヤンキーには悪いイメージないな、田舎だからかな?
相手選んで喧嘩してたし、一般人にはあんまり絡んでなかった
つかガキの俺にプレイ中のゲーム譲ってくれたり、攻略法教えてくれたり
カップラーメン奢ってくれたり、自分の傍ではタバコ吸わなかったりと
今思えばどんだけ子供に優しい気の良い兄ちゃんなんだよと・・・

総レス数 359
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200