2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜFF7は時が経つにつれてFF6に逆転されたのか

1 :名無しさん必死だな:2022/05/21(土) 02:45:15.06 ID:yY5CMxPN0.net
なんかFF7って触れちゃいけないかのような存在になってない?

やっぱFF6が一番でした、が言う人やたら多い

89 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 00:21:28.54 ID:E4jbQUhB0.net
外人って何で7が異常に好きなんだろ
6の方が良質だと思うけどな

90 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 00:24:09.84 ID:mzSwX7yZ0.net
>>89
日本人が、時代劇より欧風中世バトルが好きなのと同じ理由。

91 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 00:38:47.13 ID:h6i3fJJ20.net
堀井雄二も「FF6は印象的だった」と坂口博信との対談で褒めた

92 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 00:44:01.05 ID:ffzjGTLG0.net
FF7Rはインターグレード版はアプグレのがメインだしPC版もあるし結構売れてるんじゃないか
7R2発表の為に更新してドヤりそうではある
外人は日本のアニメもそうだけど基本的に設定がぶっ飛んでて笑えないと駄目っぽいな
グロですらそういう対象だったりするけど

93 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 01:03:42.87 ID:PTGlmZTL0.net
7程ではないが6も大概だからね

94 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 01:21:16.24 ID:TrplrmC20.net
7の評価の低下はわかるわ。7は時代背景込みでの評価だからそのバイアス抜きにしてゲーム単品として評価すると「ビミョー」ってなるの分かる。
6はゲームとして今でも面白いしな

95 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 02:30:09.99 ID:ex4b3PUl0.net
FF7IGのユフィの痛いノリにはドン引き
そりゃこんなん売れねえよと思う

96 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 07:58:20.17 ID:0RtatvB50.net
7に恨みはないんだが海外では6までのFFには見向きもしなかったっていう反応なのが腹立つ

97 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 08:01:50 ID:xm+COEWx0.net
6を力入れてリメイクすれば7Rなんてすぐに追い抜くだろうな

98 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 08:02:39 ID:Hq49KOJI0.net
エンディングも6のほうがいいよね
映画みたいで

99 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 08:02:51 ID:xhSlX84t0.net
FF7こそHDー2Dリマスターすべきだったと思う
需要は確実にあったと思う

100 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 08:22:16 ID:wJau4C5d0.net
FF7はブレイブリーデフォルトのシステムを流用して3DSで3DにするだけでFFブームをもう一回作れたのに
もはやFFって何?から始めなきゃいけない
だったら新規IPのほうがよっぽどマシ

101 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 08:36:27.39 ID:17PtRTcD0.net
>>99
別に無理にHD-2Dにしなくても、PS2レベルのグラでリメイクってのは普通にやれただろうにな
それこそ3DSですらやれただろう
まぁPSに出し続ける事しか考えてない連中にはそんな事は見てもいないんだろうが

102 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 09:21:08.99 ID:F99iNYv0a.net
インターグレードは売り方が悪かった
あと今さらコマンドバトルは古臭すぎる

103 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 10:49:59.64 ID:yeLvIQwl0.net
>>89
ヒント
当時『ジャッジ・ドレッド』というFF7世界観そっくりなハリウッド映画が大流行した
なのでそれのゲーム版と勘違いした外人が買った。

ぶっちゃけその映画を丸パクリしたのがFF7なんだけどね・・・w

ヤヌスプロジェクト→ジェノバプロジェクト

104 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 10:52:54.84 ID:Btx0Cvma0.net
リメイクなんてしないで伝説のままにしとけばよかったのにね

105 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 11:45:10.13 ID:f6ByqpI/0.net
FF6の評価が上がったっていうか7以降の「ネオFF」路線が名を下げ続けた所為で評価が並んだ印象

106 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 15:18:50.00 ID:LhYs9vbFr.net
FF6と7って同系統じゃん

107 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 20:15:05.32 ID:+Akr7Yg/0.net
FF6の方が面白くてグラフィックも綺麗だから

108 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 20:18:32.00 ID:iLjNBrlc0.net
FFで6を悪く言う人ってあまりいない

109 :名無しさん必死だな:2022/05/23(月) 20:39:11.40 ID:zpFWdZnnM.net
ロックとかいうネクロフィリア気持ち悪い

110 :名無しさん必死だな:2022/05/24(火) 06:14:01.38 ID:kZ+8vu+z0.net
FF6は7路線のプロトタイプと言えない事も無いが
逆に言えばまだプロトタイプであるので、そこまで振り切ってなかったのが良かったな
7からは完全に野村が開き直ってしまった

111 :名無しさん必死だな:2022/05/24(火) 12:15:21.92 ID:jvRs5Clya.net
>>67
なに寝言ほざいてんだ
7と開発かぶるわけねえだろ
そもそも7は最初SFCだぞ

112 :名無しさん必死だな:2022/05/24(火) 16:06:11 ID:pj+URwi60.net
ロックはただのチャラ男じゃつまらないからああしたんだろうけどぶっちゃけキモいよな

113 :名無しさん必死だな:2022/05/24(火) 17:05:39.61 ID:kZ+8vu+z0.net
ある意味ジタンのプロトタイプ的キャラとも言えよう

でも、個人的にはロックの方が好きかな

114 :名無しさん必死だな:2022/05/24(火) 22:21:12.61 ID:e1pvvjJk0.net
>>1
全ファイナルファンタジー大投票
*1位:ファイナルファンタジー10
*2位:ファイナルファンタジー7
*3位:ファイナルファンタジー6
https://www.famitsu.com/news/202002/29193708.html

テレビゲーム総選挙
*3位:ファイナルファンタジー7
*9位:ファイナルファンタジー10
33位:ファイナルファンタジー6
https://i.imgur.com/BR2PFsd.jpg

115 :名無しさん必死だな:2022/05/24(火) 22:46:59.03 ID:tp/baof80.net
プロバガンダ商品はプロバガンダが終わったらそれで全ておしまいだからな
名作は内容が濃くコアなファンが付いて往年の名作と呼ばれるのであって、評価が世代で変わらないのも特徴

まあFF6が名作かどうかは置いといて

116 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 00:41:56.14 ID:ovAj/Qbv0.net
FF7は続編やスピンオフ作群でノリについていけなくなったっていう人いそう

117 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 07:38:51 ID:G/BngVBR0.net
防具が腕輪くらいしかなくてガッカリした記憶

118 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 09:54:13 ID:9KzOv9OT0.net
時田貴司 @Takashi_Tokita 8時間
#シンウルトラマン
ようやく鑑賞!
1番の感想は「負けるなウルトラマン、われらのヒーロー!」
群像劇主流の昨今、孤高で献身的な英雄に当時の純粋な感情を思い出した。
https://twitter.com/Takashi_Tokita/status/1529131750718427136
今って群像劇が主流なのか知らんが
そうならFF6が再評価されるのも分かるな
(deleted an unsolicited ad)

119 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 09:58:13 ID:O9k+KD3T0.net
「ファイナルファンタジー」ナンバリングタイトルTOP 10 IGN Japan
https://jp.ign.com/final-fantasy-series/9017/feature/top-10
1位 ファイナルファンタジー10
2位 ファイナルファンタジー6  ←←←←←←←
3位 ファイナルファンタジー7
4位 ファイナルファンタジー5
5位 ファイナルファンタジー9
6位 ファイナルファンタジー4
7位 ファイナルファンタジー8
8位 ファイナルファンタジー3
9位 ファイナルファンタジー13
10位 ファイナルファンタジー12

〇IGN本家の意見
1位 ファイナルファンタジー6  ←←←←←←←
2位 ファイナルファンタジー12
3位 ファイナルファンタジー9
4位 ファイナルファンタジー4
5位 ファイナルファンタジー5
6位 ファイナルファンタジー7
7位 ファイナルファンタジー
8位 ファイナルファンタジー3
9位 ファイナルファンタジー10
10位 ファイナルファンタジー13
11位 ファイナルファンタジー8
12位 ファイナルファンタジー2

120 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 10:48:52.47 ID:xVggtVRP0.net
ドラゴンボールの悟空みたいな一人の超人が解決する物語を作るのは簡単だけど
FF6みたいに全員が主人公みたいな物語を作るのは難しい

121 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 11:11:10.37 ID:4A1/N73F0.net
そもそも凄い主人公が活躍するワンマンなストーリーが求められてない感じする
芸能界も凄いスターが出なくなったし

122 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 11:13:44.81 ID:lvKGWbe+0.net
北野武監督、「しっかり主役を張れるヤツがいない」日本映画界の現状を嘆く(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc4c5ed4d03b3da7f3f05045aa57152be0cf858
「以前は、石原裕次郎さんや萬屋錦之介、高倉健さんみたいな、別のところで対抗できるすごい俳優が
いたんだけれど、それもいなくなってしまった。しっかり主役を張れる奴がいないよね。

いるだけで輝きを放つスターが生まれなくなったのは時代の変化もあると北野監督は語る。

「インターネットとか出てきて、これだけ個人情報が共有されたり、自身を表現できたりすると、出る側と
見る側の境界線がなくなるよね。昔は俳優なんか見ているだけだったけれど、いまは距離が近くなった。
もう銀幕のスターみたいな存在は生まれないんじゃないかな。

123 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 11:27:15.45 ID:3DmcvLhC0.net
>>1
ないない

124 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 11:38:46.21 ID:PyYwj07N0.net
6はケフカのセリフは面白かったけど他はあんま記憶にない

125 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 11:39:21.69 ID:q+R19x6j0.net
GTA5も主人公が三人だったり
鬼滅の刃も主人公より〇億の男とかいう脇役の方が人気
もうクラウドみたいなスーパースターキャラが引っ張るゲームは生まれにくい気がする

126 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 11:52:32.54 ID:lRkx6k8M0.net
6は制作側から特定の主人公を押しつけられないせいかゲームにスッと入っていける
今の時代に合ってる

127 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 11:53:59.57 ID:u0y4WmbX0.net
>>115
FF6はしっかり台本が描かれた舞台劇のドリフ大爆笑
FF7は行き当たりばったり内輪ネタだらけの俺たちひょうきん族

128 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 12:04:44.06 ID:XBQcAoIn0.net
そら戦闘曲のイントロ変えたからよ

129 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 12:05:42.48 ID:3GeCRb850.net
・主人公=プレイヤー(ポケモン あつ森 モンハン ドラクエ エルデン)
・主人公はセリフを喋らない(マリオ ゼルダ)
・主人公複数制(GTAV)

今流行るゲームはこの三つが主流だからな
FF6がウケるのも分かるね

130 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 12:06:16.78 ID:iEj9ntZkr.net
FF6が7より評価高いのって海外だけで日本では7と10のが高いだろ

131 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 12:10:21.88 ID:7Li2gOTU0.net
1,6以外のFFみたいな主人公が喋るRPGって子どもの頃は楽しめたけど大人になると窮屈で没入しづらい

132 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 12:10:38.08 ID:iEj9ntZkr.net
>>67
6手抜きしてつくってたのはクロノトリガーだよ 逆におそらく力入れてたのは5

133 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 12:27:26.71 ID:iEj9ntZkr.net
7は置いといてFF6もまあ過大評価だぞ
面白いけど凡〜良ゲーくらいだと思われる
グラフィックも7がポリゴンだから過大気味になってるけど95年や96年のスーファミ作品のほうがきれいだ たとえばルドラの秘宝やロマサガ3なんかは完全にFF6超えてる

134 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 12:31:03.75 ID:u0y4WmbX0.net
>>133
その分内容がゴミじゃん
グラに全振りソニーPSに移行する準備でね

135 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 12:31:43.72 ID:LUmNO2IM0.net
まぁクラウドも無口だったりするけど
FF7はキャラの見た目が割と普通なのが多いかもわかりやすいところで髪の色とか
だから派生作品とかでフォトリアル風にしてもキャラが受けたりしたんじゃない

136 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 18:36:36.36 ID:VgfNYmpy0.net
>>132
トリガーの開発ってメインはFFチームじゃないんだが

137 :名無しさん必死だな:2022/05/25(水) 19:44:59.36 ID:iEj9ntZkr.net
FF6はグラフィックでも過大評価受けてると思う 出た時期にしてはすごいだけでスーファミ最高レベルではない 32Mbitだったらクロノトリガーくらいのグラフィックにできたはずだけど24Mbitだから32に比べると少し粗い
7がスーファミで出てたら確実に32Mbit以上だったからそれだけは惜しいな

138 :名無しさん必死だな:2022/05/26(木) 07:11:02 ID:JgGYhsk50.net
「エアリス殺しましょう、ティファ出しましょう」

総レス数 138
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200