2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FFが社会現象や世間の中心じゃなくなったのっていつ頃からなの?

1 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 17:08:48.18 ID:YpIQDxR5d.net
FF7やFF10は社会現象になってたよな

91 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:14:28.79 ID:Tl07nXKG0.net
>>1
FFが国民的RPGじゃなくなったのっていつ頃からなの?

が正しいスレタイ

92 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:14:48.05 ID:FwfKI5jS0.net
>>1
11や12あたりで周りのFF好きが反応しなくなった

93 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:15:42.56 ID:T0brAjHBM.net
10の時点でクラスの女子は誰もやってなかった思い出

94 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:17:17.27 ID:qNYKd2tI0.net
8は内容が不評でブランドに陰り
9はキャラデザインにテコ入れするもイマイチ

10でPS2に移行、グラガームービーガーで割と売れる
11オン専で人を選ぶ
12いろいろイマひとつ

13、PS3が不評、内容も不評
14オン専、内容ゴミ、負荷でガタガタ


10が少し盛り上がったくらいで
8からずっとすり減っていってるな

95 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:18:37.59 ID:m7+PDK47a.net
マジで不思議なんだけど、何でFF15はあんなのになったの?

ホスト四人が車で旅するオープンワールドって、ドギツイレベルで腐女子向けじゃん?
男四人でもいいよ? でもイケメン王子に、お目付け役の爺に、ハゲのボディガードに、太鼓持ちの小姓とかならコッチも耐えられる訳

同じキモヲタ向けでも、まだ萌豚向けに女子高生がキャッキャ言いながら冒険するゲームのが売れると思うんだよね

96 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:18:47.66 ID:VnNz8iSj0.net
いうて10あたりまでは世代は変わっても支持されてたと思うがな


DQよりも頻繁に出るFF、さらに聖剣サガクロノ…とそれ以外の作品もバンバン出てたあたりはスクウェアという企業自体にブランドがあったけど
FF以外は地雷、FFでもナンバリングついてないと地雷、とどんどん価値が下がっていったような

97 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:20:43.94 ID:MIsgo4gn0.net
>>24
攻略本が2年連続ベストセラーになってた気がする

98 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:23:35.60 ID:x9X5x4n50.net
>>95
7で発生したキモオタがスクエニに入社して15辺りでいよいよ主力になってきたから

99 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:23:51.77 ID:CZggsOcUa.net
映画の大コケでFF駄目だな感が広まったイメージ

100 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:24:15.67 ID:3QagQN6LH.net
11だろ
オンライン界に影響与えたのは確かだろうけど当時の一般プレーヤーからしたらハードルが高すぎるわ

101 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:24:20.15 ID:otqTceqB0.net
明確にFFを馬鹿にする風潮が生まれたのは13だけどその萌芽は8や10のラブストーリー偏重路線じゃね?

102 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:24:43.54 ID:ntHtCrGI0.net
15の前身、ヴェルサス13が女主人公の13と対を成す男祭りの内容だったんだよね
その素材を使い回して作ったのが15
で、当初は広いだけのいつものエリア制だったのをDの田畑が無理矢理
オープンワールドにさせたからあのような出来に・・・

103 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:24:44.47 ID:Gmz2yWer0.net
ポケモン世代なんだけど自分たちにとっては最初から中心じゃなかったよ

104 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:26:00.34 ID:otqTceqB0.net
>>95
言われて気付いたけどイグニスがスカし眼鏡じゃなくて老執事なだけでもだいぶ印象変わるな

105 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:26:59.02 ID:FwfKI5jS0.net
12辺りまでは「最近あまり目立たないね」くらいの印象だったけど
FF=グラだけの変なゲームというイメージが始まったのは13からだな
あの辺りでモンハンに中高生を完全に奪われた

106 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:27:50.58 ID:DB+PXKbx0.net
10までは皆勤賞でクリアしてきたけどオンゲの11は遠慮してそこから割とどうでも良い存在になった
久し振りに13やったらびっくりするほどつまらなくて少し悲しくなった
15は1000円で買った割にはしっかり笑わせてくれる良いゲームだった

107 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:29:46.67 ID:9C63P+we0.net
8〜11までにいろいろあって12でオイヨイヨされて完全にネタゲー化してとどめになったって感じ

108 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:31:14.92 ID:m7+PDK47a.net
>>98
マージで腐女子が私が考える個性的で魅力のあるキャラクター(全員ホスト)をやったワケかよ

>>104
そうなんよ、男だけってのは全然良いんだ。戦うんだし、旅するんだから。でも何で全員ホストなんだよって気持ち悪い

109 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:31:35.73 ID:ntHtCrGI0.net
結局PS3みたいなマニアハードに出したからだろ
明らかにガクって売上下がってしかも投売りされたんだから

110 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:32:24.09 ID:ntHtCrGI0.net
>>108
ホストどころかヴェルサスの頃はマジでホモゲーっぽかったんだがな
テイルドッキング・マウスドッキングですよ?

111 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:32:49.93 ID:tNLKlxXZa.net
ff9

112 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:33:09.75 ID:tpsdwPyJ0.net
社会現象って呼べるかどうかのラインのFF7が20年以上前って言うね
あつ森ポケモンモンハンマリオドラクエはそれよりも後にFF7以上の社会現象起こしてるからな

113 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:33:13.78 ID:tpsdwPyJ0.net
社会現象って呼べるかどうかのラインのFF7が20年以上前って言うね
あつ森ポケモンモンハンマリオドラクエはそれよりも後にFF7以上の社会現象起こしてるからな

114 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:36:42.46 ID:cJTXPweJ0.net
今まで一度も社会現象などなったことのないブランド()

115 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:36:48.36 ID:+nfE94XI0.net
ポケモンどころか、FFやってた子供よりデジモンやってた子供のが多いでしょ
FFなんて社会現象起こして無い

116 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:37:58.06 ID:ntHtCrGI0.net
社会現象ってなら8のバグで新聞に載ったのが最後じゃね
10以降はTVで紹介されるのもほぼ全部PR枠だったし

117 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:38:13.29 ID:Y3sEMKRd0.net
>>95
元々、腐向け外伝として企画された
まとも完成せず、他の続編候補も作れないからナンバリングに昇格させた

118 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:41:39.49 ID:ACJI8WWMM.net
8からノムリッシュホストがキツくて醒めたわ

119 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:43:10.10 ID:SrVL3uBU0.net
6〜8がFFの影響力のピーク
9、10はまだ影響力があったが
11の廃人仕様でライト層が離れた

120 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:44:54.99 ID:IdyDhSMs0.net
社会現象てドラクエくらいしか思いつかんけどな

121 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:45:13.29 ID:ntHtCrGI0.net
11は廃人以前にBBunit必須な時点でハードル激高ですよ

122 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:45:52.66 ID:Dcv9eEzV0.net
8の進行不能バグって何だっけ?
5の進行不能バグは新聞広告出したの覚えてるけど8もだっけ?

123 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:46:01.99 ID:cV3e0/VS0.net
>>86
FFは人気はあったといえドラクエほどじゃなかったからな
7から何かおかしくなっていたな

124 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:46:38.63 ID:r2wtr2Hu0.net
8だろ
7以上に売れたのに未だにリメイクが作られない理由を考えろ

125 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:47:39.80 ID:Tlj/alou0.net
端的に言えばFFはPSにプラットフォーム移ってからおかしくなった
何か低周波でも出てるんじゃないの

126 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:55:32.48 ID:tf4zvZlN0.net
7、8でピークだろうな。
今のはマルチして辛うじて売れてるだけ。

127 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 18:58:33.11 ID:iGANGTIsH.net
社会現象っていうなら8までかな
それ以降はFF好きな人しか買ってない感じでは

128 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:04:02.23 ID:p8yMNrM30.net
>>15
インベーダー、ブロック崩し

129 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:05:30.57 ID:QVUkK8ud0.net
ゲームやってる人はとりあえずFF買うってのが無くなったのは11、10-2、12、13のコンボじゃない?
11はオンラインで出来る層絞ったし、10-2は突然FFがギャルゲになっちゃったし、
12はひたすら歩くマップとかガンビットでライト層突き放したし、13でとどめって感じでしょ

130 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:06:38.12 ID:WSKZHS7r0.net
13以降は一個もクリアしてないな
一応、13と15は500円になってから買ったけど、クソすぎて1時間で飽きたわ

131 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:07:03.52 ID:QoCGhDeG0.net
14でイキってる奴らが総じて気持ち悪い件

132 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:09:44.24 ID:tf4zvZlN0.net
10-2はATBに戻ったのに何であんな戦闘つまらなかったんだろう

133 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:09:51.44 ID:IzYLRB5Q0.net
10の頃で子供が大人が持ち上げてるだけのクソゲーて言ってたわ

134 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:10:42.33 ID:L4iHIbqua.net
>>45
ドラクエ3もだけどドラクエ9も間違いなく社会現象起こしてたぞ
すれ違い通信によるあのドラクエブームは凄まじかった
DSで社会現象起こして当時の子供達にアピールできたドラクエとずっとPS忖度したせいで新規が入らず死にかけのFFとの差よ

135 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:16:26.73 ID:tSNRPV2J0.net
今まで一度も社会現象なんて呼ばれたことないけど
FF7Rが発売する前に自称社会現象になった事にされてたなw

FFが発売されたら皆夢中になる事が無くなったのは13からだな
12から俺は感じてたけどやっぱヒゲが居なくなってから全て変わった

136 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:23:32.19 ID:107p03RF0.net
たしか12で一気に数字が落ちたよな
そっからは雪崩のように出す度に下がっていった

137 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:24:49.28 ID:QmUH5ro6a.net
>>117
まあまかり間違ってたらゼノギアスがFFだった可能性もあったしな

138 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:28:35.03 ID:mMOAg6uH0.net
社会現象になったのは7と8だけ
9までは余韻があったけど10からはFFが斜陽に入ったと当時から言われていた

139 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:36:40.49 ID:iMtn2l5Bd.net
8だな
ヒロイン
上位魔法ほどドローが面倒
レベルを上げると敵が面倒
アイテム目的でやらせるカードゲームが長い

140 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:43:52.39 ID:/Qnl/yYI0.net
8がピークでその8が微妙だったのでブランド崩壊

141 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 19:58:29.01 ID:Y3sEMKRd0.net
勝ちハードのキラーの立場でやらかすと実態以上叩かれてしまう
FFはその典型例だな

142 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 20:05:30.67 ID:zx2eorR10.net
10で世界一ピュアなキス、、、
とか自分達で言ってるのが気持ち悪いなって思った。

143 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 20:06:58.10 ID:6f9Pfa7M0.net
10がオタク寄りで全く話題になってなかったな
9はまだボトルキャップとかで頑張ってた

144 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 20:11:23.29 ID:lld9rrFFr.net
>>5
FF4や5辺りはたまにTVで話題になったし、コロコロでも攻略やってたなあ
あの頃は今のようにネットが普及してないから知らん人は永久に知らんままだろうが、少なくとも流行っていたのは実感出来た

145 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 20:19:12.64 ID:Hnhxx3tyM.net
映画作ったのどの辺の時期だったか

146 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 20:29:20.12 ID:4Jfgj2TH0.net
7で盛り上がって8で萎んだ

147 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 20:44:17.73 ID:SiyEw603a.net
社会現象になるゲームはシナリオが
なかったり薄っぺらい作品だからな

148 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 20:58:37.13 ID:pii9figO0.net
FFは社会現象にはなったことないよ

149 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 21:13:30.92 ID:VgoljGbN0.net
少なくとも13まではキラーソフト扱いだったと思う
少なくとも発表されたときは
PSの「勝利確定」とか言われてたし

150 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 21:16:43.81 ID:ntHtCrGI0.net
>>141
自分らのビッグマウスでハードル激高にしてるからね
自業自得ですよw

151 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 21:33:55.95 ID:KBBQP7EHd.net
10はまだギリ中心部にいた
11で世代に穴空けて12で止め刺して13からはネタ枠へ

152 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 21:41:44.66 ID:BBlvi/AH0.net
13の頃はまだニュースで取り上げられてたぞ
13が糞ゲーバレで誰も取り上げなくなった

153 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 21:46:36.17 ID:b4N1hB830.net
8で腐り始めたけどトドメをさしたのは13だろう

154 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 22:31:06.79 ID:MIsgo4gn0.net
>>149
「安すぎたかも」ってPS3の時?
FF13はPS3の普及が遅れたのもあり実際に発売された時にはキラーソフトのイメージなかったな

155 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 22:34:41.70 ID:vYiqsd3G0.net
15でFFブランドからさらにはスクエニブランド
の信用ガタ落ちさせたからな

156 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 22:39:05.36 ID:VnNz8iSj0.net
昔もFF2の熟練度システムとか玄人向けって言われてたけど
それでも売り上げ落ちることはなかった

だんだんと一人用JRPG自体が時代に合わなくなってるのもある
結果としてまだ知名度のあるFFDQだけが生き残っているというか
一人でやる需要はむしろスマホゲーに吸収されてるんじゃなかろうか
こっちもガチャでレアキャラあたったのをsnsで自慢するみたいなアホ

>>95
元々FF13ヴェルサスっていう外伝を

157 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 22:40:09.82 ID:72Cr6cc/0.net
>>86
取り上げられたってか金払って宣伝させただけだろ

158 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 23:24:40.01 ID:8QkBt1LW0.net
昔→勝ちハードの象徴
今→ゲーム自体が嘲笑の的

大体FF13が悪い

159 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 23:25:34.69 ID:ZkeQiou1d.net
10は発売日にテレビニュースになったけど11か12でやらなくなったか

160 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 23:26:53.32 ID:tVBow8wra.net
ポケモンやドラクエ ぶつ森はオタクだけじゃなく一般人も巻き込んだから社会現象起こせた
FFはほぼオタクにしか売れてないから社会現象起こせなかった

それだけの話

161 :名無しさん必死だな:2021/03/18(木) 23:54:06.06 ID:FwfKI5jS0.net
FF7をゼノギアスみたく独立作品として作って
クラウド主人公で1、2、3と続けていたら良かった
良くも悪くも今の状況はアレをFFに介入したせい

162 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 00:29:00.08 ID:4TqCRNIN0.net
PSのゲームは若年層を軽視してユーザーが高齢化したからの一言で全て説明できる

163 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 01:36:50.02 ID:2bb8gk930.net
8はバグで新聞沙汰にまでなってたし、空気化してた9からじゃね。

164 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 02:05:26.74 ID:rsj/aucNM.net
11でオンライン化して、一般CS層は離れた

165 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 04:19:44.01 ID:i7lEbOgK0.net
FF10で死んだんだよ
FF10が面白くなかったのかな?

166 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 05:37:03.78 ID:ZHEIqAyHM.net
頭身が増えたと思ったら心情が全く汲めない安っぽい恋愛感を見せつけられる中
唯一カードゲームだけがちゃんと練られていて救いだった8

167 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 05:41:40.03 ID:46Lb5q6H0.net
コンビニで大量に売れ残るようになった13かな

168 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 06:43:54.17 ID:da+WTdZ60.net
国内のPSはPS2をピークに携帯機のPSPが主流になって衰退して行った
FFは携帯機でナンバリングは出せないからその時に終わった
同時にPSのトップブランドはモンハンになった

169 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 09:02:11.81 ID:3HV0hpdrr.net
FF8だな
庶民のやるゲームではないという印象を与えた

170 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 09:18:34.27 ID:rOjCh9kq0.net
10が社会現象は無いわ
特にニュースになったわけでもないし
めちゃくちゃ売れたってっわけでもない

171 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 09:19:26.61 ID:EYwpdxxYa.net
>>142
まぁオタクはそう思うよな
一般的にはそう思わないから売れて評価が高いんだぞ

172 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 09:37:09.67 ID:7TBkua6B0.net
FF7も別に社会現象という物でもない
ついでに時オカですら社会現象という物ではない
ただし時オカはゲーム業界の未来を変えた

173 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 09:42:14.91 ID:pbu8gZ9rd.net
11でHDD別途購入必須、月額、オンライン化によるプレイスタイルの変化
これらのハードルが当時は高すぎて離れたな

そんな11が良作なのがまたもったいない

174 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 09:44:09.55 ID:cgT2AjpAa.net
7で盛り上がって8販売時がピークだと思う
で8買ってアレ?ってなった人が離脱し始めた

175 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 09:51:43.27 ID:3HV0hpdrr.net
8のCMやってた時がピークだろうな
ドラマティックなストーリーを期待させたところにニッチシステムゲーをぶつけたことで何かが壊れた

176 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 09:52:56.46 ID:0Db+GMoip.net
ピークは8で13で終わった感あるな

177 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 12:46:19.72 ID:Ar+rvykKp.net
7で新世代と期待され8で学園物となって堕ちていった気がする。9でFF5くらいの立ち位置に戻そうとしたみたいだが、前作から変わりすぎて更に客を減らす。
悪循環の連鎖はあの時なのだろう。

178 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 13:21:00.62 ID:8nSx//e8M.net
11でネトゲになったから手を出さないって、それゲーマーって言えるの?

179 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 14:02:14.88 ID:ik90iH9/0.net
FFは右肩上がりで売上伸ばしてるわけだから、

落ちぶれたのは日本が後進国になったってことだぜ?

180 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 14:02:45.67 ID:ik90iH9/0.net
>>176
FFはその後も伸びてるわけだし、
日本が落ちぶれたんだぞ?

181 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 15:15:03.63 ID:VM3Xk8VB0.net
>>178
てかそもそもナンバリングずっと追いかけてる人間なんてそんなに居ないんだよね
だから自分が11で離れたのを正当化したくて全体の問題にしたがる
本当に追いかけてた人間ならPSBB導入してでも追いかけるよ、自分のようにねw

182 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 22:40:03.72 ID:9IkXACSI0.net
>>172
時オカですらって時オカなんてFF7よりはるかに売上低いし社会現象どころかゲームオタクぐらいしか興味ない

183 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 22:41:38.97 ID:Jfr6oTxgr.net
ffx2からだろ

184 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 22:43:28.42 ID:1N66NkZL0.net
10の一本道はともかくお涙頂戴シナリオは評判よかった
10−2はどん判

185 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 22:59:03.43 ID:0bl7BUoK0.net
終わったのは12じゃね
ゲームの出来というより前作から5年は空きすぎ

186 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 23:13:11.30 ID:9IkXACSI0.net
10-2なんて外伝みたいなもんだから関係ないだろ
12は坂口も植松もいなくなって色々と10までのFFとはかけ離れた雰囲気になって内容も糞だった

187 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 23:16:05.51 ID:1MZArrmX0.net
>>163
うろ覚えだけど9はファミ通や電撃に対して攻略情報掲載禁止にしてなかった?

188 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 23:27:10.28 ID:3ex7w3+i0.net
わかりやすくやらなくてもいいやってなったのは負けハードPS3で出た時
一番のウリだったグラフィックは海外のゲームと比べたら大したことないし
キャラやストーリーのセンスも昔のまま止まっていて古臭く感じる

189 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 23:33:26.22 ID:on/sT9MQ0.net
11のオンラインでやはり流れが切れたかな

190 :名無しさん必死だな:2021/03/19(金) 23:34:56.37 ID:VM3Xk8VB0.net
そもそも12は松野チームが作ってたのキャンセルして立ち上げたゲームだからな
おまけにDの松野が病院送りからの退社コース、河津がなんとかまとめて発売にこぎつけた

個人的にはFF本編という看板タイトルまで未完成発売するようになったのかって
衝撃を受けたゲーム

191 :名無しさん必死だな:2021/03/20(土) 03:38:00.59 ID:98yD2/ZB0.net
その12は海外で一番人気なんだよな

http://blog.livedoor.jp/toshiboking/archives/23798551.html

総レス数 230
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200