2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吉田P「あと7〜8年くらいで MMORPGのブームがもう一度来ると思う」←マジで来ると思う?

1 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 12:26:26.07 ID:Ju9subre0.net
吉田氏:
MMORPGはエンタメとして最も除外しやすい位置にいる。

原田氏:
 そうですね。僕もMMORPGを自分の生活リズムに取り入れるのは,もう難しいです。

吉田氏:
 時間がないというのは,もうどうやっても変えられない。だから「リーグ・オブ・レジェンド」に代表されるようなMOBAやFPS,あるいは「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」のようにルールが分かりやすく,すぐ始められて,すぐエキサイトし,すぐ終われるものじゃないと,マスをとるのは難しい。FPSが日本で普及してきたのも,普及の努力を続けてきたことに加え,やっぱり時間がないから短い時間でエキサイトしたいという側面が大きいと思うんです。対してMMORPGは,長く積み重ねていくからこそ,エキサイトできるわけじゃないですか。

原田氏:
 MMORPGは,1週間とか1か月単位のエクスタシーですからね。

吉田氏:
 この時間の使い方は,今の時代を生きる人にとって恐ろしく贅沢なんです。僕はあと7〜8年くらいで,もう1度MMORPGのブームが来ると思っているんですが,その時に何かブレイクスルーが起きているかというと,きっとそうではないと思います。その時は二つの側面があると思っていて,ひとつは新しい世代の人にとって「目新しい遊び」として再認知されること。もうひとつは,時代に寄り添える短時間で遊べるコンテンツを主軸にしながら,Time to Winじゃない遊びの集合体として完成すること。ただこれを作るのは,パッケージゲームの比じゃないぐらいリスクが高い。

原田氏:
 MMORPGは,ビジネスとしてのリスクが高すぎるんですよね。だから皆,手を出さなくなってしまいました。

吉田氏:
 新しいゲームが出ないことには,進化もありませんから,今はかなり行き詰まっちゃっているのは確かです。

https://www.4gamer.net/games/360/G036007/20180224003/index_3.html

141 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 18:15:18.08 ID:KEjnGXkr0.net
格ゲーおじがスマブラ認めないのと同様に
MMOおじが認めないネトゲが流行るよ

142 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 19:47:23.64 ID:CWAtVAJM0.net
でもお前は脳死トレースしか作れないだろ

143 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 21:05:33.67 ID:V4VStoqH0.net
MMOはソシャゲに殺されたよ

144 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 21:14:02.07 ID:i/KZD7eC0.net
>>138
今のジジババには無理だろうが
ウルティマオンラインとか全盛時の奴らがジジババになった時に
引き寄せるゲームがあればワンチャン有ったりするのだろうか?

145 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 21:30:57.38 ID:BqsHbmbK0.net
外部ツールをちゃんと取り締まれば来るんじゃないの

いまなFF14は半数以上のユーザーが外部ツール使用者なんじゃないの

RMTもFF14がもっとも安全に取り引きできる(=利用してもBANされにくい)って評判になってるぞ

146 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 21:40:07.68 ID:eK4NPQRr0.net
mmoって中身も面白いゲームもあるにはあるけど、大事なのはコミュニケーション出来る場とそれなりに会話が出来る相手がいるかどうかなんよ
そこら辺のUIやマッチング機能が優秀だとゲーム自体がイマイチでも意外と長続き出来ちゃうもんで、ゲーム自体がコミュニケーション相手を見つけるためのロビーみたいなもんでもあった

でも今じゃんなもん他のゲームジャンルでも成立するし、ゲームじゃなくてもSNSやソシャゲでそれ以上に楽しめるようなもんまで出来ちゃってる
MMORPGってものにもはや価値なんてものは殆どないんだよ、更に言うと何故か閉鎖的で製品アピールも薄くまともなCMもしない
そんなんで新しくブームなんか出来ようがないだろ、セカンドライフなんてあんな中身微妙だったのに世の中を巻き込んだんだからそれ位やってみろよ

147 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 21:44:19.30 ID:eK4NPQRr0.net
>>144
今のジジババがいまだにハマってるポケモンgoとかドラクエウォーク(?)がmmoで得られるコミュニティや一体感を生む役割をある意味担ってるからなあ
そういうアプローチの仕方も下手糞だよね

148 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 22:05:02.18 ID:iCHYl7700.net
ソシャゲも含めてテキストチャットとかで他プレイヤーと交流あるやつはやる気起きん

149 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 22:09:46.50 ID:FYYm4ucK0.net
根本的にMMOのブームなんて一度も起きてないだろ
少数の狭いコミュニティで騒いでるだけ
西野みたいなカルト宗教と同じ

150 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 22:10:15.99 ID:dH2ELE1M0.net
全てはVR MMOがどこまで完成出来るかにかかってるだろ

151 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 22:45:35.62 ID:a/ueUead0.net
デスペナがどんどん軽くなって冒険じゃなくてピクニック行く感じになったし、
生活系はマイクラでもやってる方が自由だしでもうMMOのいいところはないよね

152 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 22:57:10.87 ID:5Rboi6U00.net
>>149
WoWがピーク時に1000万超えてるからこれはブームと言っていいと思うよ。
日本でMMOブームがあったかは怪しいけどね。

153 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 23:45:06.93 ID:vVvJVbkf0.net
ちょっとしたブームだったのは
FF11の2年間とDQ10の1年間位だね

その時期除くとゲーマー以外が話題にする事が無かった

154 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 23:50:32.88 ID:PkHFJs8v0.net
MMOというか
オンラインにスマートに出入りするオープンワールドは増えるんじゃね?
まぁRPGはともかくシューターゲーはそういうの増えてるし

何より
RPG・FPS・TPS
アクション・シミュレーション
この辺りの垣根なくなってきるからなぁ

155 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 23:53:14.38 ID:CMAlEnrj0.net
アバターがめちゃ進化してるから、VRのRPGマルチプレイからスタートして
MMOもそのうちでるだろうな

156 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 23:54:02.76 ID:CMAlEnrj0.net
>>152
日本でもたくさん国産MMOがつくられてた時代があるやん

157 :名無しさん必死だな:2021/03/10(水) 23:59:09.05 ID:HNKqYLrd0.net
新生11クラシック出るならやるわ
当時の不便さのままな

158 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 00:00:34.73 ID:Ta7a2T+I0.net
MMOはこのご時世腐るほど時間食うので忌避されるジャンルになってる

159 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 00:07:38.11 ID:GOO9D+nO0.net
>>1

>1か月単位のエクスタシー

これ結構面白発言だとおもうんだけどw

160 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 00:58:56.16 ID:SB7Vrz2+a.net
こいつの脳内は何年前で止まってるんだ
MMOが流行ってた頃はネット自体が新鮮で未知のコミュツールに魅力が有っただけ
今じゃみんなスマホ持ってて、いつでも誰とでもコミュ出来る
スマホは昔のSF映画すら凌駕するデバイスだって事をそろそろ理解してくれ

161 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 01:05:08.30 ID:7IyoZii80.net
みんな寝たかな

162 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 01:06:28.85 ID:7IyoZii80.net
みんな寝たかな

163 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 03:28:43.19 ID:4g2GVt0j0.net
違うだろ
新しくて面白かったからみんな時間を使ってたんだよ
進化が止まってつまらなくなったから魅力がなくなっただけの話だ
面白ければいくらでも廃人は現れるだろう
あの頃廃人だった奴らのかなりの部分は
他のゲームにそれなりに時間を使ってるはず
俺もタルコフとかスプラとかに時間使ってるわ

164 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 03:44:44.53 ID:O7XHywuI0.net
今の若い子はネトゲは原神とかで、スマホはグラブルとかパズドラやってるから

今時14なんて老害の年寄りしかやってないだろ

165 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 03:49:26.63 ID:kF0L13+O0.net
いまブームじゃね?今普通なこと10年前やってて2年くらいで揉めて解散したけど

166 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 03:51:02.32 ID:kF0L13+O0.net
もう実名がメインなると多少は世間の目も働くようなるとか?

167 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 03:52:15.44 ID:sgDKmgf10.net
オフであれオンであれRPGはNPCの進化次第

168 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 03:59:57.66 ID:7rASCp9F0.net
ゼルダやゼノブレ系のオフライン型でお腹一杯だわ
FF7Rもこれじゃない感が凄かった
敵が固いだけでストレス貯まるだけだし
たしか14もチビチビ削るだけで戦闘全然爽快感なくて楽しくなかったな

169 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 04:12:43.15 ID:GOhxv6Pf0.net
>>8
2005年ごろから生まれて今なお成長し続けて原神でついにガチャに否定的だった欧米圏をも捉えたのに
どうやって7年で消えると思うんだ?

170 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 04:26:23.89 ID:HOHYSvLKM.net
英語でも「Gacha」とか書くんだよね、ちょっと笑った

171 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 04:28:10.54 ID:lsY4LpXG0.net
どういう目的でやるかにもよるけど
mmoは他人との関わりもデカイ要素な気がするから
2次元やゲーム内で別の自分になるより
若い子ならsnsで手軽に別の自分になって他人と関わって
承認欲求満たせるし
生身で得る脳汁はゲームで得られるものより強いと思う
生身とリンクするようになったら分からんが

172 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 04:31:18.17 ID:7rASCp9F0.net
それはあるな
14は何するにもコンテンツが面倒臭いから
そういう承認欲求だけで満たしたいライト層はすぐ離れるからな

173 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 06:09:02.62 ID:pCnQruiB0.net
まあ、プレイ時間3000日とか
廃人作れば食いっぱぐれないよ

174 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 06:26:45.56 ID:y+Y3AsFE0.net
VRMMO作るとしてもVRの普及が難しいな
AppleあたりがVR出すまで無理か

175 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 06:34:35.00 ID:pWcpd9LT0.net
MMOはクラウドが出来てからが本番だなFF14とかでもACTとか違反ツールが野放し状態だから
不公平感が凄くてやる気しないな

176 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 06:35:39.45 ID:uOT3PiB70.net
2018年のインタビューだからあと4〜5年で来ないとアウト

177 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 06:42:41.26 ID:7hepaCvx0.net
とりあえずFF14はあと10年ぐらいやるらしい

178 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 07:06:25.80 ID:tY++opeq0.net
>>155
断言ってほどじゃないけどVRって実はゲームと相性悪い
そのうえ長時間・多人数ネット接続前提のMMOって夢ではあるけど一番現実に厳しいだろ

VRで唯一流行ってるの例によってエロビだぞ?

179 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 07:12:02.61 ID:7hepaCvx0.net
革新的技術の一般層への普及って大体エロから始まってる気がするけど
古くは家庭用ビデオデッキとか、あとインターネットももちろん

180 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 08:03:24.77 ID:ATbtPhAx0.net
短時間しかプレイしないなら人とコミュニケーション取る時間もないから結局は長時間やらないとMMOの意味があまりないって感じになる

181 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 08:10:51.89 ID:BMDky+KSM.net
現代人には時間が無いからMMOは選ばれない
とわかっていながら数年後にはブーム来るとか言い出す妄想しだす吉田
やっぱスクエニ恒例のFF病開発者と同じだな

182 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 08:11:34.45 ID:Fw3v/dqZ0.net
本来MMOが担うべきだった世界観をAAAのオープンワールドが先に実現し
MMOはミニゲームのビュッフェ形式にまで成り下がった
で、オープンワールドはオープンワールドで莫大な予算を使う癖に買い切りであるため
予算問題を解決できず「自重で潰れる巨大生物」の様相を呈している

「AAAオープンワールドで世界を作り予算をMMOの課金方式で補う」が出来なければ
オープンワールドもMMOもどちらも先がない

183 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 08:14:08.56 ID:7hepaCvx0.net
先は分からんけど今はFF14がめちゃくちゃ稼いでるんだから今はまだMMO終わってないでしょ
どうもこの手のスレってMMOは過去のもの扱いしてるけど今現在が日本のMMO史で一番稼げてる時代なんだぜ

184 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 09:18:01.79 ID:Mb88wHi8r.net
稼げてるんならもう少しくらい定食増やしてやれよ…

185 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 09:52:10.50 ID:7p+z9iFg0.net
>>183
>>1の内容を見ればわかる通り作ってる人ですら過去のものとして扱ってる
しかも吉田の言ってることはTabula Rasa作ってたころのギャリ夫の受け売り、15年近く前の話を今更言ってる

186 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 10:50:09.85 ID:+7uzbC1ea.net
>>184
むしろ減ってるからな
今やってるイベント()なんて過去のコンテンツを周回するだけの上に前回のコピペで追加の報酬もない超手抜き仕様

187 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 12:49:46.51 ID:aKecxEgX0.net
FF14で稼げてるという割に会社全体というとネクソンと互角なのがスクエニ

188 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 17:26:58.39 ID:JBMgOI560.net
>>177
勘弁してくれ

189 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 18:08:33.63 ID:QwjucjW50.net
ネゴトワネティエ(享年17歳

190 :名無しさん必死だな:2021/03/11(木) 18:24:33.24 ID:QgGTETojd.net
最終的な目的がよくわからない

総レス数 190
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200