■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
鬼滅の刃をデーモンスレイヤーと訳すしかない英語圏の文化水準の低さに猛烈な嫌悪感を感じる
- 1 :名無しさん必死だな:2021/02/19(金) 00:16:25.04 ID:tJP9zU7x0.net
- 鬼滅の刃をデーモンスレイヤーと訳すしかない英語圏の文化水準の低さに猛烈な嫌悪感を感じる
そもそも鬼はデーモン=悪魔とはかなり違うだろ
- 409 :名無しさん必死だな:2021/02/27(土) 13:13:11.55 ID:9kvQ+xz/0.net
- >>406
そもそも忍殺は…いや、やめておこう
- 410 :名無しさん必死だな:2021/02/27(土) 23:24:36.71 ID:lu3pegvH0.net
- ラスアス2でvitaでプレイ中の東洋人が殺されていたけど、
マジでジム・ライアンとかノーティーとかその辺むかつくな
だいたいラスアス2って7年もかけて制作して1000万本も超えなかったし普通に赤字だろ
ラスアス2って返品数も凄かったらしいし
3本で3000万本弱売っているダークソウル=フロムのほうが優秀だし
高給の割に使えなかったジャパンスタジオを閉じて
スクエニのような優秀な日本サードにゲーム作らせる方針に変わったんだから
ソニーがより手強くなったのに、
はしゃいでる低能任豚に失笑なんだが(笑)
- 411 :名無しさん必死だな:2021/02/27(土) 23:28:51.94 ID:gUkzXwQ80.net
- 日本の場合は白人指した説とか?当時てったら布教がらみの俗語
鬼が島浦島太郎みたいで角界もその名残じゃねえの、神社ってそんなあつまりだもんな
- 412 :名無しさん必死だな:2021/02/28(日) 00:05:01.68 ID:NJwEZ9mb0.net
- ゲームでありそう
- 413 :名無しさん必死だな:2021/02/28(日) 01:52:10.74 ID:wFFGKSpFM.net
- そうは言うけどさ、逆に洋画を日本語タイトルにした時とか酷いんだよなあ
昔のセガールの映画はどれも単作で続いてるわけじゃないのに、全部沈黙の〇〇ってタイトルにするとか馬鹿だろw
- 414 :名無しさん必死だな:2021/02/28(日) 02:00:03.36 ID:zCPJEtur0.net
- >>355
これ。ドラゴンスレイヤーが武器の名前ってのはゲームやってりゃ一応つきあたるだろうにな
そこからその使い手、その一団も当然指しうるわな
あとデーモンってデビルよりは鬼に近いと思うけど
- 415 :名無しさん必死だな:2021/02/28(日) 02:23:09.25 ID:cyXBfyKf0.net
- そもそもデビルとデーモンの和約がおかしなことになっとる
王も兵士も含めて王って呼称してるようなもん
- 416 :名無しさん必死だな:2021/02/28(日) 06:36:08.34 ID:9Bx+0gBv0.net
- 「SIEのファーストタイトルのローカライズがJAPANスタジオの手を離れる」←ヤバくないか
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614421013/
↑
洋ゲーなんて、もともと全く売れなくて終わってるから関係ないでしょ
全く売れない洋ゲーをいちいちローカライズするの経費の無駄使い
もうそういうこともしなくていい
- 417 :名無しさん必死だな:2021/02/28(日) 06:44:51.13 ID:R2YqCMzF0.net
- まぁ、地獄の鬼と桃太郎の様な童話の悪役の鬼の様な役割の違う物を同じ言葉で表現する位だからね
誤訳と言うより対応する言葉が存在してないと言うべきかと
- 418 :名無しさん必死だな:2021/02/28(日) 07:11:27.95 ID:xPKH9SaN0.net
- >>380
gotoキャンペーンは日本国内対象何で
わかりやすくそれで持って日本語不慣れな在日外国人にも伝わりやすいように
シンプルに考えた結果の和製英語だと思うよ
だからこのネーミングが悪いとは思わない
完全に外国人ターゲットにこの文法なら問題だけど
日本国内の日本人向けのキャンペーンなんだからわかりやすさが大事
- 419 :名無しさん必死だな:2021/02/28(日) 10:32:41.49 ID:i4k99xpI0.net
- >>418
日本国内限定で、分かりやすさが大事というなら普通の日本語にするのが筋でしょ
「旅行に行こう」とかでいい
英語にするにしても、"Let's travel"とか普通の英語使えばいいんで、わざわざ英語としておかしい表現を選択する意味がない
在日外国人のことも考えて、っていうのも無理やりな擁護すぎるでしょ
日本語以上に英語できない在日外国人も多いんだよ
- 420 :名無しさん必死だな:2021/02/28(日) 15:51:59.27 ID:7AAc0HJE0.net
- 米人気玩具の「ミスター・ポテトヘッド」がただの「ポテトヘッド」に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614377457/
アメ豚コンテンツがポリコレで自滅してくれるのは日本コンテンツとしては助かる
- 421 :名無しさん必死だな:2021/02/28(日) 21:53:40.66 ID:7AAc0HJE0.net
- 【朗報】呪術廻戦、中国で人気爆発 アニメ歴代最速の4億再生突破 毎週2000万人が視聴
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614496691/
日本コンテンツの時代
- 422 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 05:39:18.93 ID:0VJ+WWa/0.net
- >>419
この手の「キャンペーン名」ってわかりやすさもだけど他とかぶらない事も重要で
一般的な慣用句の類いを使うと逆に困る場合もある
「Let's travel」なんて普通の広告文にも使える為、キャンペーンを利用してないのに
「たまたま偶然」その単語を使用してしまった業者が出てしまうことを防ぎやすくなるってのもあるのよ
- 423 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 07:47:42.09 ID:Q4u3yL3k0.net
- アメ豚最低
日本からアメ豚の製品やコンテンツを追い出すべき
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-149635?fm=topics
日本の寺 放火などの被害 米・ヘイトクライムの疑い
- 424 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 12:17:15.42 ID:Q4u3yL3k0.net
- 洋ゲー販売する売国奴をどんどん刑務所に入れていくべき
法で規制していくのが一番いい
- 425 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 17:52:16.61 ID:Q4u3yL3k0.net
- 洋ゲー押し付けるPSって、韓流押し付けるフジテレビと一緒だよな
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614444614/
ソニーはフジテレビのように売国企業認定される前に方向転換したほうがいい
- 426 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 18:17:22.73 ID:FNa43fJc0.net
- >>422
他とかぶらないためにわざと間違った英語に、と ふーん
あほらしいとしか思えないけど
- 427 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 18:32:35.66 ID:0VJ+WWa/0.net
- >>426
商標上の問題ってのもあるぜ?
ちなみにググると「Let's travel」は4,590,000,000件だが「GoTo travel」だと既に施行後であるのに1,440,000件
と検索結果で三千倍以上の差がある
少なくとも英語的に正しいなんて理由で「Let's travel」なんてキャッチコピーとしても手垢まみれにも程がある様な一般的な言葉を
キャンペーン名にするってのは無能過ぎる話ではあるね
- 428 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 18:35:17.30 ID:vjF1E3q10.net
- SWとかアメコミとかゲーム・オブ・スローンズとか、あんな下らないコンテンツを後生大事に奉ってるアメ豚ってアホだろ
- 429 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 18:37:03.78 ID:6SyJLiMy0.net
- やられる前にやるができるね
- 430 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 18:45:21.79 ID:vjF1E3q10.net
- >>428
昔はともかく最近はアメリカのコンテンツって大河ものを特に苦手にしてる印象
伝統のない国だからだろうか?
- 431 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 18:47:27.07 ID:Q4u3yL3k0.net
- >>430
SWなんて監督はコロコロ変わるしストーリー展開は大雑把だしポリコレで終わったし、いい所、一つもないよな
アメリカのコンテンツ全般が終わってる
- 432 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 18:56:29.32 ID:2bqkFtdA0.net
- まだSWなんて終わったコンテンツにひっついてるヲタが存在してるのに驚く
少年ジャンプみたいな熾烈な競争してないからアメリカのコンテンツって駄目なんじゃないかな
- 433 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 19:11:54.45 ID:FNa43fJc0.net
- >>427
そりゃ間違った言葉にすれば珍しくはあるだろうよ
なんでそこまでして半端な英語使わなきゃいけないんだよ
普通に日本語じゃダメなのか
まさにスレタイにある「文化水準の低さ」しか感じないが
- 434 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 19:16:03.48 ID:0VJ+WWa/0.net
- >>433
日本語にしても普通に一般的な名称じゃLet's travelと変わらん結果になると思うがな
具体的に普通の日本語にするならどんな名称にすると判りやすいんだ?
- 435 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 19:25:09.31 ID:Fo1VDPUY0.net
- >>428
鬼滅wはくだらなく無いのかw
- 436 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 19:55:33.66 ID:forHXUuz0.net
- 【朗報】日本の漫画とアニメ、世界で人気爆発 検索量が倍増
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614594084/
- 437 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 20:23:55.09 ID:FNa43fJc0.net
- >>434
かぶりを避けるためにわざわざおかしい言葉を使うのがいいアイデアだと思ってるなら、
わざとおかしい日本語使えばいいじゃん 旅行を出かけようキャンペーン、とか
間違った表現を選択することに意味がある、と本気で考えてるなら、
英語でやるよりは日本語でやるほうがマシだと思うよ
- 438 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 20:51:19.25 ID:FNa43fJc0.net
- >>434
大体、Let's travelみたいな普通の英語表現はキャンペーンには使えないというのは本当なのか?
ごく普通の英語表現である go to eat はキャンペーン名として使われてるが
go to eat は「手垢にまみれて無能すぎる」って批判しないの?
- 439 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 20:51:24.55 ID:GWAFw4a+0.net
- >>436
ナルトが一位とかたかが知れてる統計w
- 440 :名無しさん必死だな:2021/03/01(月) 21:19:00.41 ID:1HYyxNW90.net
- >>13
鬼は悪魔じゃなくて悪霊に分類されてるんだよ。
中国じゃ亡霊に分類してる。
妖怪が無いから仕方ない。
- 441 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 01:09:06.37 ID:3pAb5IuY0.net
- 層ひどくなった感じ
- 442 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 01:15:26.50 ID:BT7VN+iZ0.net
- 『KIMETSU』とかにしないのがアホなだけだわ
『Spider-Man Homecoming』を『クモ男 帰省する』で配給されて日本人喜ぶか?
- 443 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 01:16:58.70 ID:2EAEtOtq0.net
- AV業界「よっしゃ!『揉んでー擦れイヤーン』で1本出したろ!」
- 444 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 03:15:50.56 ID:LfExKvb+0.net
- ラチェット&クランク、ジャパンスタジオ消滅の影響で日本語音声がなくなる
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614612854/
洋ゲーなんて日本で全く売れてなかったし、ローカライズするだけ経費の無駄使いだったから、いい傾向だね
- 445 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 05:51:17.51 ID:DXz6Ahqs0.net
- >>437
>旅行を出かけようキャンペーン、とか
キャンペーン名称を「個別のイベント」として識別、区別できないなら名称の付け方としては効果的では無いでしょ?
それに商品名、イベント名ってのは固有名詞として機能すれば良いのだから「間違った」言葉は無いぜ?
>>438
>go to eat は「手垢にまみれて無能すぎる」って批判しないの?
あんまり良い名称では無いと思ってるよ
ただ、旅行は販売する側が旅行に「行こう」と呼びかける側になるけど
食事は販売する側が食事に「来よう」あるいは「食べよう」と呼びかける形に成るから
キャッチフレーズとしては言う程一般的では無いんじゃない?
と言うかこれも英語としての正しさを求めるなら「eat a meal」とか「have a meal」とするべきって事に成るのでは?
- 446 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 08:42:21.74 ID:DnfSF0dJ0.net
- >>445
いや旅行「を」出かけようだったら他とは明確に区別できるでしょ
普通そんな言い方しないから
あるいは、go to travelの言葉の重複感に合わせるなら、旅行出発に行こうキャンペーン、とかでどう?
最後は「固有名詞扱いだから間違いとは言えない」って話に帰着させるのは知ってるよ
しかし、インパクト重視で新奇なフレーズを作るってわけでもなく、単に間違った英語にしか見えないものを
使っちゃうっていうのがクソダサいって話なんだな
普通の言語の用法として間違っててもいい、むしろ他と区別出来るからいい、っていうんだったら日本語でやれよ
っていうのが俺の言ってることで、でも単に間違いに見える日本語をわざわざキャンペーンに使ったりはしないよね、実際は
英語だったらそれをやっちゃうのは、結局日本人には細かい英語の正誤とかニュアンスとか分からないと思ってるってことでしょ
だけどなんとなく目新しいとかカッコいい感じがするから英語使いたい、っていう
それが俺にとってはまさに「文化的レベルの低さ」と感じられるんだよ
まあ大衆文化に関しては、どの国でも勘違い外国語っていうのはいっぱいあって別に文句言うようなもんでもないが
Go to トラベル は政府が主導するキャンペーンだからな
そこで変な英語使っちゃうっていうのは国辱的なみっともなさだと俺は思うよ
各国のコロナ対策を話合う国際会議で、go to travel っていう名称の説明に苦慮するっていうような話を聞くと特に
- 447 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 08:50:39.02 ID:DnfSF0dJ0.net
- >>445
ちなみに俺も名前を付けた側の言い分は一応把握してて、一つは君の言ってる
「固有名詞扱いだから間違いとは言えない」ってやつと、もう一つは、
go to travel は goto キャンペーンっていう一連のキャンペーンの中の一つっていう扱いだから単体で判断しないで、
ってやつね
でもそれ聞いても、なんで半端な英語使いたがるの、っていう疑問は消えない
間違った言葉だとかぶりを避けられるからむしろ良い、っていうのは政府側担当者も言ってないんで、
擁護としてはさすがに無理筋だろう
- 448 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 11:40:37.64 ID:VvDi9ksD0.net
- 【映画】ディズニー&ピクサー新作『あの夏のルカ』6・18日米同時公開 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614633964/
↑
また似たようなファミリー向けCGアニメか
アメリカのアニメが無様に終わったのはCGアニメに特化しすぎて、似たようなファミリー向けのCGアニメしか作らなくなったから
今の技術ではCGアニメで大人向けの作品作るのは難しいから、
みんな似たようなファミリー向けアニメになってしまう
- 449 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 11:58:21.61 ID:XGtkt1IB0.net
- ONIGIRIでいいよね
- 450 :名無しさん必死だな:2021/03/02(火) 20:04:40.53 ID:VvDi9ksD0.net
- 鬼滅の刃オーストラリアでも映画大ヒット!ドラゴンボール超 ブロリーの興収を4日で超えてしまう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614655039/
『NieR:Automata』が550万本を突破! スクエニ3大ゲームは「FF、ドラクエ、ニーア」の時代へ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614662546/
世界的に日本コンテンツの時代
- 451 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 01:44:29.78 ID:t0+4F87Z0.net
- アイスクリームみたいに溶けてなくなった
- 452 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 02:59:29.66 ID:/7RJHe/w0.net
- 悲しみのxbox竹島NG問題
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614436138/
MSって反日企業を日本から追い出していく事が急務だな
- 453 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 03:21:19.86 ID:/8/ZeCUq00303.net
- BLADES OF REMNANT SLAYERS
ならオサレだったのに
- 454 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 11:27:23.16 ID:/7RJHe/w00303.net
- 【児童文学】ドクター・スース作品、人種差別描写の6作絶版へ [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614728383/
アメリカってただでさえ文化的蓄積がないのに、
ポリコレでその僅かな文化的蓄積すら自己破壊すんのな
アメリカだけでなく欧州も似たような状況
ポリコレに支配されている欧米がいいコンテンツなんて作れないよ
鬼滅の刃も呪術廻戦も日本の文化的蓄積という土壌の元に咲いた花
日本みたいな文化的蓄積が膨大な国は更に保守化しているから、
今後数百年は日本が世界のコンテンツをリードしていくと思うよ
ポリコレで価値観が均一化していってる欧米のコンテンツは厳しい
- 455 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 16:02:06.57 ID:wp4Ms3LSK0303.net
- アニメ 漫画 が日本最後の砦やな 後はみんな抜かれていきます
- 456 :名無しさん必死だな:2021/03/03(水) 19:29:02.17 ID:/7RJHe/w00303.net
- 【悲報】 外国人「日本では任天堂スイッチのソフトしか売れない、どうにかならないの?」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614744321/
ゲーム業界は日本の流行を欧米が追いかける傾向がある
よって欧米ももっと任天堂中心になっていく確率が高い
日本市場を捨てるという事は世界市場を捨てるという事
- 457 :名無しさん必死だな:2021/03/04(木) 00:00:24.57 ID:1Ze+g/Wn0.net
- そもそも日本はもっと安上がりにゲーム制作できるのに
SIEジャパンスタジオは高給取りに設定してしまってSIEとしては閉じたかった
その代わりにスクエニとか優秀なサードを使ってゲーム作らせる方向に変わったんだろ
それは和ゲーをどんどん作っていくという事であり、
ジム・ライアンの「世界に向けて日本産タイトルを展開していきたい」 と言う発言とも整合性がとれている
↓
https://tr.twipple.jp/detail_matome/b0/17eb08.html
SIEジム・ライアン氏「PS5が手に入らないという声が日本で出ているのは知っている。製造を急ピッチで進めている」「世界に向けて日本産タイトルを展開していきたい」
だから任豚だかソニー社員だかが必死にソニーに和ゲー作らせまいと発狂しても無駄だよ(笑)
ソニーは和ゲーどんどん作って「世界に向けて日本産タイトルを展開していきたい」という方針なんだから
- 458 :名無しさん必死だな:2021/03/04(木) 02:07:10.60 ID:59vygb6F0.net
- 漢字の国である古代中国で鬼と言えば怨霊みたいなやつなので
腕力自慢で暴れて刀で退治されるような桃太郎的な鬼は日本語で固有名詞のONIというしかない
デーモンスレイヤーとしたのは怖い化け物をやっつけるという雰囲気重視の意訳だろうけど
厳密な訳が必要ではない娯楽作品であることを考えると妥当なタイトルだと思うね
外国の小説や歌が直訳ではない独自の日本語タイトルついてることなんていくらでもある
総レス数 458
137 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★