2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今の30代〜40代以上はゲームフル体験世代だよな

1 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:14:36.75 ID:hcEBHIvgx.net
ファミコンから最新機まで全てのゲームをリアルタイムで体験してるわけだからな
幸せなことだし目が肥えとるわ

2 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:15:42.95 ID:BH9EjEBp0.net
40代でゲームかよ泣けるわ

3 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:21:52.31 ID:+112c7K/0.net
>>2
還暦がマンガ、アニメ、特撮世代なんだが

4 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:26:25.10 ID:BX4zutYQr.net
なりゆきやaltはファミコン世代じゃ無いんだよな
ファミコンの頃にすでに20超えているやばい

5 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:28:22.93 ID:MKJ+zHRb0.net
>>40
海外風俗に入れあげたバブル世代の40代より遥かに健全やで

6 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:30:14.45 ID:xwXIs5mm0.net
ファミコンからだからインベーダー世代の爺さんには勝てない

7 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:30:20.45 ID:+RBz97qD0.net
ゲーム好きとしては一番いい時期を過ごしたんじゃないかと思う

まあ物心ついたころからすでにスイッチがある今の小学生も
ある意味幸せな世代と言えるが

ガチャゲーなんて紛い物しかしらない子供はかわいそう

8 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:36:29.28 ID:BX4zutYQr.net
バブル世代もすでに50代やぞ
alt、なりゆきはもっと上
40代はほぼ全部氷河期
大卒基準で

9 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:37:27.09 ID:z/6IPHjH0.net
2Dゲーがやっぱ面白いな
3Dは何だか疲れる

10 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:39:57.03 ID:+RBz97qD0.net
>>9
この前とある番組で言ってたよ。脳が狩猟モード戦闘モードに入ってる時って
視点が遠くに行くようになってるんだって。でもゲーム画面って近いでしょ?
だからギャップで脳が披露しやすいんだって。3Dゲームとかだとなおさらね

対策としては8メートルぐらい離れる事らしいが、よほどの豪邸じゃないと無理だねw

11 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:40:30.53 ID:uHEZs9iU0.net
それでも100年後のゲーム体験してるヤツからしたらウンコ食って喜んでるようなもんなんだろうな

12 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:41:45.38 ID:+RBz97qD0.net
>>11
でも、今ももういわゆる豪華なゲームからは段々人が離れ
インディーズの勢いが増してたり、スマホのポチポチゲーが流行ったりしてんだから
もうゲームの進化ってある意味もう成熟しきったかもしれんな

13 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 17:49:41.00 ID:K42khST80.net
そもそも30以上のおっさんがPS4のメインユーザーなんだから
宗教こじらせてるだろw

14 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 18:20:32.23 ID:P9/ujRITr.net
1980年代生まれはもうフルで体験できてないだろ
75年くらいでギリ

15 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 18:22:28.13 ID:cy6EEdNvr.net
>>2
実際腕が落ちまくって自分の衰えを実感せざるを得ないから泣けるぞ

16 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 18:36:02.65 ID:kjMBXCDZ0.net
ゲームセンターあらしがタイムリーだった世代だな
いわゆる団塊Jr世代

17 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 19:14:27.35 ID:ngMPW3qA0.net
>>1
俺、32だけどファミコンなんて全然リアルタイムじゃないんだけどwwwwwww
最初に親に買ってもらったのはps2何ですがwwwwwwwwwww

18 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 19:36:58.37 ID:4RjDyng50.net
せめてゲーセンでインベーダーやってねえとな

19 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 19:38:34.29 ID:YiyfuXkf0.net
30代と40代以上には、ものすげぇデカい壁があんだろ

20 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 19:39:04.38 ID:ecky2Mnc0.net
>>17
悲しいなぁ…

21 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 19:41:08.02 ID:lGORWbiEp.net
PSコンソール戦士は40代が鼻垂れ小僧扱いされる厳しい世界

22 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 19:42:21.06 ID:fKfe+3n7r.net
50代以上はインベーダーブームも体験してるだろうな

23 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 19:55:31.07 ID:Q3Ncypyp0.net
>>17
こんな悲惨なゲーム体験でよく今までゲーム続いてるな

24 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 19:57:23.56 ID:+RBz97qD0.net
インベーダーゲームはあの池上彰もやってたくらいらしい

25 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 20:22:27.94 ID:03fwWizt0.net
そんな時期過ごしててもグラガー、セイノウガーになっちゃうの?(´・ω・`)

26 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 20:23:45.17 ID:fKfe+3n7r.net
>>17見るとわかるとおりゲームフル体験世代じゃない

27 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 20:59:31 ID:Cp6e2ae00.net
>>11
それはねーわ
何百年、何千年前に発明された将棋や囲碁、トランプとかは今も面白いじゃん

28 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 21:03:42.85 ID:Cp6e2ae00.net
>>17
それ、なかなかゲーム買ってもらえなかっただけじゃね
仮にチミが7歳の時、25年前だから1995年だよな
このとき、スーファミやプレステ買ってもらおうと思えばそれらの全盛期だから出来たよな

29 :名無しさん必死だな:2020/08/20(木) 21:06:12.95 ID:wTQRxWBY0.net
インベーダーかマイコンかで入り口が違う

30 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 00:04:40.36 ID:8e9ProK90.net
30半ばや後半からだと普通に消防時代にファミコン触ってる
30前半でも兄貴とかいてファミコンがとうに家にあったら、普通に小さい頃触ってる場合は多い

31 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 00:10:20.86 ID:UHS+yFjB0.net
買ったゲームを遊ばず積んでおくなんて、88・98時代には考えられなかった

32 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 00:20:09.58 ID:yqwxiRlo0.net
インベーダー世代ではないけど
40代だったら ファミコンの前身ともいえるゲームウォッチの頃からという
人が多いんじゃない

33 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 01:06:16 ID:a3J3a4KE0.net
>>32
40代前半だけどゲームウォッチやったわ
えんえんと落ちてくるスイカを拾うゲームを夢中になってやってた
そのあとゲームボーイが出て
こんなことが出来るのかとびっくりした

34 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 03:55:06 ID:I414ulOQr.net
このゲーム体験を我が子に伝えて行くのが今のゲーマーの役割のはずなんだよ

当時の親はゲームへの理解が薄かったが、今はゲームで育った世代が親になったんだから

35 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 03:56:04 ID:8zexDJxF0.net
30代は違うだろ

36 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 06:48:41.53 ID:4a1VKFzJ0.net
>>31
そもそも買わずにレンタルするクソ野郎ばっかりだったからなあ

37 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 06:56:55.85 ID:d1gyDH0Pa.net
この前娘にファミコンのバレーボールやらせたらギャーて叫んでやってたな
クソゲーて叫んでたが楽しそうだった。今のゲームはそういう成分たりないよな

38 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 07:02:31 ID:E1B4g1nJa.net
36やけど幼稚園の時からファミコン
小学生からスーファミの流れやったで

39 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 07:33:41.32 ID:DnIQyfl6r.net
ファミコンの前にカセットビジョンなんかもちょっとブームになってた

40 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 07:51:22.81 ID:RcZ78vnYr.net
カセットビジョン→ファミコン以上に進化を感じさせるゲーム機はなかったな
カセットビジョンがロースペックすぎたのもあったけど
与作がマリオになったらビビるわ

41 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 08:06:08 ID:XRlirOFQ0.net
ファミコンとセガSG-1000の両刀使いだった
そのまま現在に至る
3DO、PC-FX、レーザーアクティブ含め、殆どのゲーム機買ってきてるわ
PCもMSX、FM-7、88、98、TOWNS1&2、9821とか

42 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 09:15:15 ID:0bbcza0D0.net
>>37
やりづらいけど親が勧めたんだからと思ってやってたら割と楽しめるって事かね
いい家族じゃねーか

43 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 16:14:17.28 ID:jogTwncC0.net
別にこの世代だからって皆が皆ゲームに理解ある訳でもないと思うけどな

44 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 19:15:12.97 ID:yvHKOMz30.net
引いてしまい萎えた

45 :名無しさん必死だな:2020/08/21(金) 22:16:23.82 ID:K244q3JR0.net
高度経済成長みたいな勢いをゲームとかサブカル界隈の盛り上がりでリアルタイムに体験できたのはまぁ良かったかな、就職、子育て何かはちょっと大変だけどなw

総レス数 45
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200