2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局、高性能路線に進まなかった任天堂が正解だったと思う?

1 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 06:31:06.85 ID:DoB3XFXu0.net
次世代機どれもパッとしないよね

337 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:30:51 ID:5AI3+uozp.net
>>329
ガンパレはいいゲームだったけど、凋落は任天堂関係なく無いか?
オーケストラがとんでもなくクソだったからブランド死んだんだろ

338 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:31:28 ID:YFAbn/25a.net
AAAタイトルや和ゲーでもサードの大作なんかに良く見られるけど
グラに注力しすぎて、ゲーム性の調整やらフレームレートの安定性やらが疎かなゲームが増えたよね
洋ゲーは今世代から、和ゲーは前世代からそんな感じ

339 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:33:57 ID:cxWpvggr0.net
どこも任天堂と同じようにしろとは言えないけど
「大人向け」を本当に世の大人に向けて作ってるのか?ただ子供が入ってくる導線を作れず結果的におじさんユーザーしかいなくなってるだけじゃないか?って常々思うよ

340 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:37:15.52 ID:Ph7yQuIv0.net
>>338
開発費と売上のバランスが崩れたらそうなるのは自明の理なのに
ゲーム作りのセンスがないやつはグラ以外にアピール要素を思い付けないから負のスパイラルが止まらんのよね

341 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:37:56.90 ID:gUtMn/jx0.net
PS初期の頃は大人向けが本当の大人向けじゃなくて
背伸びしたい中高生とかを引き付けるための言葉だって
ソニーもわかって使ってたと思うのになあ
最近のSIEの吉田とか、PSに入れ込む自称クリエイターとか見ると
その言葉の表面上の意味を真に受けちゃった気がしてならん

342 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:38:13.80 ID:afyuco9Y0.net
ソニーとMSはおっさんがいっぱいいるから安泰って思ってそうなのがね
今と同じ嗜好のおっさんがいなくなる所まで頭が回ってない感じ

343 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:39:30.83 ID:C6nIgPjl0.net
>>337
オーケストラは一度に参加できるキャラが
ガンパレと比べて半分以下になってたんだよなあ
そのせいでNPC同士の予期せぬやり取りが減ってがっかりした思い出

344 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:43:45.04 ID:K4qjV8Kgp.net
>>304
どっちかってーとソニーが任天堂はガキ向け!とか連呼してるせいで
ゲーム=任天堂の日本ではゲームは子供向けという印象が一部のソニーシンパに植え付けられてる気がする
あ、一般人は大人も子供もおねーさんも気にせずポケモンとかぶつ森やってるから
特にゲームが子供向けなんて思ってないよ

345 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:43:53.06 ID:37vz+Ldo0.net
任天堂がいるから完全に終わることはないんだろうと思うが
このまま行くとゲーム氷河期が生まれるわ
おじさんなんてあと10年20年経ったら完全に終わる人間なのに

346 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:44:20.95 ID:Ph7yQuIv0.net
>>341
背伸びしたいだけの子供が成長しないまま歳だけ食ってゲーム作りに関わるようになってしまってるから
本気で大人向けのものを作ってると勘違いしてるフシがある
実際は同類の精神年齢がガキのままの独身のおっさんどもだけにしか相手されてなくて
世間から隔絶されてるってことにすら気付いてない

347 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:48:25.21 ID:C6nIgPjl0.net
>>346
>背伸びしたいだけの子供が成長しないまま歳だけ食ってゲーム作りに関わるようになってしまってるから
PS1や2の頃にクリエイターと持てはやされた人間が今でも実権握ってる印象なんだが
小島とか野村とか名越とか

348 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:49:22 ID:gUtMn/jx0.net
>>346
ああ、わかる
和サードのつくるソフトってだいたいひと昔前の厨二向けって感じなんだよね
世界で売ってるFFでさえ、グラだけ海外向きにしてるだけで本質は変わってないし
今時の若者に受け入れられないのは当然だよなあ
センスが古臭いのだもの

349 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:49:55 ID:n45x1J7B0.net
ヒット商品ってのはライフスタイルに入り込む商品だよ。
ゲーム機のあるべき進化ってのはライフスタイルの変化に合わせて変わっていくこと。

一家に一台テレビがあるようになった時代に合わせて生まれた最初の世代のゲーム機のスタイルを維持したまま、
処理能力だけ上げていくのが進化だなんて脳の死んでる連中に付き合う必要はないよ。

350 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:53:16.35 ID:Ph7yQuIv0.net
>>347
そいつら元々中二病患者だろ
当時は上に手綱握れるやつがいたからまだまともなゲーム作れてたんだよ
実権が強まってからはどんどん凋落してる

351 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 15:55:00.40 ID:+xosCostM.net
>>347
よりによってその銀河の3人w

>>350
いや、わかってて言ってるかと

352 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:07:26.88 ID:w+Q/fDwP0.net
>>324
その理論が通用するならWiiU時代にPS4がもっと座巻するはずなんだよね
実際におきたのは世間のCSゲーム離れ
世間はスマホゲーに向かっていった

今、スマホゲーが厳しいのはゲームが溢れてきたとか飽きられてきたとかもあるだろうけど
switchの座巻もあると思うんだよね

353 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:08:20.09 ID:Vkq1gbqE0.net
>>339
ゲームしか趣味の無いような、考えの浅いオッサン向けにだけ作ってる感じだよな。
たまにエンタメ豊かなゲーム出るんだけど、
今度はそういうゲームを素直に評価出来ないから拒否したりするしw

354 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:11:28.70 ID:iAiAHUAgr.net
>>352
ざ…座巻なよ!

席巻(せっけん)な

355 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:14:18.09 ID:xhjja7fRa.net
>>7

これ!

356 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:15:42.50 ID:mAqpFzZV0.net
どんなに高性能になっても出てくるのは
暗い画面・ゾンビ・銃・殺人が大多数だと思うとな

357 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:15:48.53 ID:w+Q/fDwP0.net
>>354
ミス!

358 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:18:19.29 ID:yPieTii40.net
携帯できるゲーム機としてはかなり高性能だろ

359 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:19:55.58 ID:Ph7yQuIv0.net
>>356
高画質の使い道って結局そういうとこに集約されるしな
明るいゲーム作るのにそんなもんいらんのだから差別化するには暗くて細々とした視認性の悪い画面作りになる

360 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:21:54.03 ID:ekpjri1Ad.net
任天堂→発泡酒しかないチェーン店のファミレス

PS→多数のボージョレーを取り扱う三ツ星高級イタ飯屋

この違いだよなw

361 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:22:07.47 ID:CDgpNSOjM.net
>>359
例えば、足立区を完全再現したソフトが出たら面白いと思うけど
性能が高くないとそういうの実現不可能だよ

362 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:23:44.34 ID:Ph7yQuIv0.net
>>360
これ出てくるワインがボージョレーってあたりがいかにも物を知らないおっさんらしくて秀逸だと思う

363 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:23:54.36 ID:C5B+Xp060.net
>>326
ゲームでの技術の進化ってこんなに綺麗なグラが表示できますよーとかじゃ無くて
むしろマンマシンインターフェイスがメインだと思う
だから周辺機器で人間の能力拡張路線の方がゲーム的な進化なら王道な気がする
んでそういうのは軍事よりゲームが先導してる感ある
軍事が絡むとしたら勝ち負けがはっきりと分かるゲームやeスポーツ系じゃね

364 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:29:11 ID:egN/Kpwt0.net
スイッチでも十分高性能だから
あれ以上を求めるのはゲオタだけ

365 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:32:41 ID:iAiAHUAgr.net
某Mは「現実にあるものの完全再現」以上の発想が出来ないのな

366 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:38:42.32 ID:zkQz742b0.net
>>362
年代物のボージョレを好んで飲むらしいから
味覚っつーか消化器官とかも普通の人間とは違うと思われる

367 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:44:47.87 ID:a1oRHa3tM.net
>>361
ほとんどの人は足立区再現されても面白くもなんとも感じない。というのが現実で、その結果が今の状況なんだ。

368 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:50:03.33 ID:X+sp1BOV0.net
アップルが言うにはiPhoneは電力当たりの性能が
1番重要だと、任天堂もそっちの方に性能を
強化してるだけにしかすぎない

369 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:52:33.06 ID:CDgpNSOjM.net
>>367
テストドライブアンリミテッドみたいなの、潜在的な需要はとんでもないと思うけどなあ
GoogleアースやGoogleストリートビューにハマる人がいるのが証明してるのでは
この2つはただの写真の繋ぎ合わせなのに、街をポリゴン化したらライトも興味持つと思うけど

370 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:54:45 ID:NJsvxz71M.net
>>361
はいはい「耳をすませば」でもみて心を落ち着けなさい
そして永遠にさようなら

371 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:55:30 ID:EjlOd6Ny0.net
>>363
ゲームってのは応用技術だろ

軍事や医療で開発されたモノの要素を娯楽に応用してるってのが多いんじゃね
足立区の再現にしたってセンサーやカメラ技術抜きには無理だし、VRにしたって視覚情報を脳がどう処理するかってのが解明されなきゃ出来なかった技術
プログラムに使う効率的なアルゴリズムなんかは数学の分野の応用

372 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:55:42 ID:YZsjDvGe0.net
ゲームはマシンスペックでもグラでもない
アイデアこそが全てをSwitchが証明してくれた

373 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:58:00 ID:gUtMn/jx0.net
>>369
テストドライブアンリミテッドはドライブ要素があるからこそ
ウケたゲームだと思うが
ただ足立区を再現しても単なるジオラマだから楽しみがないよ
それ以外の要素がないと

374 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 16:58:15 ID:0eGv61jPd.net
ここ10年で性能語っていいの、botyとマイクラの開発者だけでしょw

375 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 17:14:02.78 ID:E4zhzArZ0.net
性能上がって何するかっつったらグラ強化だけだもん

376 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 17:39:41.39 ID:Ltb/UfQ90.net
>>374
何オブザイヤー?

377 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:18:08 ID:6vsXj6+90.net
高性能路線の方がずっと簡単なのにアイデア勝負で良く続くなと思う

378 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:19:07 ID:Ph7yQuIv0.net
>>371
明らかに他の分野で使うために開発されてる技術の転用でしかないのに
PS推してるやつはどうもゲーム開発が世界の技術の最先端を担ってると思ってるらしいからな

379 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:23:00.30 ID:yC3XT+rr0.net
高性能路線の方が簡単ってマジ? TESもGTAも今世代続編出なかったんだぞ

380 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:25:31.01 ID:VISUVvhWa.net
そりゃあ簡単だろよ
大雑把に言っちゃえば脳死でPCの真似事すればいいだけだし
ただし体力勝負になるから長くは続かないな

381 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:29:44.71 ID:gL8K3vXF0.net
高性能機でも全力出す事なんて求めてないんだけどな。
なにするにしても余裕のある作りの方をお願いしたいわ。

382 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:30:34.25 ID:pUw5asrg0.net
アイデア勝負とか運ゲー過ぎてサードからしたら付いてけないだろうね

383 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:31:25.07 ID:+xosCostM.net
>>381
全力の力の振り方がコスト度外視なのが問題かと
限られた容量の中でうまいこと組み込むのが職人芸だっただけに

384 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:33:45.89 ID:INpA6gPur.net
>>382
なるほどこれがサードね
https://i.imgur.com/iR06xWu.jpg

385 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:44:45.69 ID:sAwSnq+G0.net
>>379
机上の理論的には簡単に思えるんだよ、何も考えずに予算とマンパワーをつぎ込みまくればできるように思えるのが高性能路線だからね
だけど実際には海外大手メーカーですら限界が見えたのが今の世代
日本のメーカーより資金に余裕があって大規模プロジェクトを動かす能力に長けていたから限界が高い所にあっただけ
無制限に資金を投入出来て、際限無く人員を増やしていけるなんて常識で考えてあり得るわけがない

386 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:47:05.76 ID:HI1rQJeAd.net
今秋に次世代低性能スイッチングハブタワーを築き上げる
AAAゲームメーカー群、それがBU-SCREAM(豚の悲鳴)

すなわち
Bethesda Softworks
Ubisoft
Sony Interactive Entertainment
CAPCOM
Rockstar games
Electronic Arts
Microsoft

screamは英語で叫び、悲鳴の意味

387 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:51:10.63 ID:8z29lg840.net
スイッチはせめて
xboxone 並の性能ないときつい
処理落ちしかり解像度しかり

388 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:52:49.87 ID:NFZTjOxN0.net
任天堂のゲームにそんな性能は要らないというのに

389 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:54:09.47 ID:n45x1J7B0.net
>>382
アイデア勝負を運ゲーだと認識してる時点で付いて行けてないwww

390 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 18:59:03.26 ID:3mxPZixl0.net
運ゲーだとしても
その大当たりしたタイミングで大きく裾野を広げるってのを繰り返して拡大したのがCSだしな

ソニーだってPS1はそうだったし
性能に振りまくった64は奮わなかった

391 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:05:35.65 ID:+xosCostM.net
>>390
そんな高性能路線の時にゲームフリークが長年暖め続けてたゲームボーイのポケモンが大ヒットするなんて
本当に運ってどこに転ぶかわからないね

392 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:06:28.11 ID:UVGDkH0T0.net
結果見るとウルトラスーパーデラックス大正解

393 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:06:35.75 ID:xLhfGELLM.net
自前で部品調達ができないから
MSやソニーのような高性能路線で競合することは詰んでるんだよ

394 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:08:15 ID:BfD4NDPp0.net
今後はこのまま高性能にしていったらいいかなと思う
そのうちVRに再チャレンジして欲しいとも思うがまだまだ早いな

395 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:09:08 ID:3mxPZixl0.net
>>393
詰むというか
そっちに乗らないだけで逆にMSPSの方が詰む感じ

396 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:13:40 ID:59AGy8tqd.net
>>393
自前で調達出来ないってそれAmd使ってるソニーもMsも同じじゃねえかw

397 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:13:55 ID:Xo7b6Zoz0.net
>>393
MSもソニーも余所から部品買ってるだけだぞ?

398 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:20:26.00 ID:VISUVvhWa.net
>>393
情弱で低能なくせに高性能ガーとか言ってんの草生えるわ

399 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:21:58.73 ID:gUtMn/jx0.net
正直、SwitchとPS4でも同じソフトを並べて同時プレイでもしない限り差がわからん
ぱっと見その程度の差になっても高性能路線に拘る意味があるのか?って感じだけどな
ソニーが高性能路線を選択した理由はライト層向きに拘る任天堂ハードと
あきらかな差をつけるためだったのだろうが、MSにまで喧嘩を売ったのが間違いだったな
PSを続ける以上引くに引けなくなってる

400 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:24:32.81 ID:QM56Ctsz0.net
まだわからんだろ
サードがスイッチ抜きで業績良いらしいからスイッチ市場ガン無視になる可能性もあるからなぁ

401 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:28:25 ID:C5B+Xp060.net
>>371
ゲームの存在があったことで進化した技術のこと言ってんの
ドローン兵器だって操縦はゲーム的でしょや
技術の進化だって一方通行じゃないんだよ

>>382
思いつきとアイデアって違うぞ
発芽は思いつきだったとしてもアイデアの形になるまでに練り上げなきゃ
大抵は複数の思いつきの集合体だったり幾多の没ネタの下地があってアイデアになる

402 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:39:33.56 ID:NFZTjOxN0.net
>>399
箱は一度も天下取ったこと無いのになんでソニーが喧嘩売ったことになってんの?

403 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:40:22.72 ID:TdBWbEz50.net
今くらいのタイミングでPS4スペックのswitch2が出てくれたら良かった
正直PS4のスペックあれば後は読み込み時間とかくらいで他はどうでもいいな

404 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:48:53.59 ID:sAwSnq+G0.net
>>400
サードが自分の判断でそうするならそれで良いんじゃない?
手軽なゲームを好む層は一定数いるし、そういうソフトを作るメーカーだって存在している
そういうメーカーでも高性能ハードに出して大手メーカー製ソフトと札束で殴り合いたいというのだって自由なんだしね
俺は手軽なゲームを作るメーカーの多くはswitchも視野に入れ続けると思うけどね

405 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:49:19.96 ID:k4pqjOK90.net
日本はもうオンゲ以外はほとんど売れないから
任天堂のような面白いオンゲ作れるメーカーが皆無なのね
かろうじてモンハンくらいしかない

406 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 19:59:54 ID:l+SKDV+wM.net
スーファミの頃は
マリオ、ゼルダにカービィなどのファーストはもちろん、ドラクエ、FF、ストリートファイターなど最先端のソフトが一ヶ所に集まっていたなぁ
現路線を貫くのであれば、もうあんな幸せな状況には戻れないと思うと寂しいわ

407 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:01:41 ID:E4kfnF970.net
>>382
ゲームって娯楽なんだから
アイデア勝負してなんぼなんだよなた

408 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:02:07 ID:i0NzoX1s0.net
スーファミより今の方が圧倒的な状況だぞ

409 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:06:23 ID:bNqF4RGA0.net
ゲーム入門機としては正解だったんじゃないかな

410 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:08:53 ID:3FHBh8yW0.net
switchは箱1の性能がありゃ全てを飲み込んだだろうな
そこだけは惜しいが据え置きだしゃいい話だ

411 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:14:57.35 ID:mjrBN3kLp.net
強制超低性能路線の負け豚どもの傷の舐め合いクソワロタwwww

412 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:20:22.07 ID:jgKlqwZK0.net
64GCと高性能路線で2世代続けて惨敗したからね。
これまでの通常路線では、勝てる可能性はなくなってた。
その敗北の中でも唯一光明が見えたのが子供むけ、ファミリー向け路線。
64もGCも子供にだけは大人気だったから、そこを強みとして特化していったのが今の成功だな。

413 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:22:26.17 ID:u9KBxAgT0.net
>>403
無茶を言い過ぎだろw
PS4スペックをswitchと同サイズ同価格帯でなんてどこの企業でも出来ないよw

414 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:26:03 ID:Vkq1gbqE0.net
高性能なスイッチで遊びたいゲーム・・・
携帯出来て嬉しい任天堂以外のAAAタイトルってあるのか?

415 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:41:41.01 ID:r4UatKWc0.net
>>414
仮に同じグラフィックでもコアの進化で低消費になればバッテリー長持ちするという利点あるしな

416 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:41:46.23 ID:yMXS3jOB0.net
任天堂のハードは任天堂がやりたいことが表現できる性能があればそれで十分なんだよ

417 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:46:26.43 ID:byS665q40.net
てか高性能路線にして海外AAAクラスのタイトルがストレスフルに遊べて任天堂ソフトも来るなら他のハードの存在価値が一切なくなるじゃん
むしろ独自路線を行ってもらって感謝すべきなのでは?

418 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:48:00.60 ID:Cmtyf4Gra.net
>>85
まあ今成功してるってだけだからねえ。枯れた技術の水平思考だっけ?100%成功じゃないよなあ
ファミコンは当時化け物性能だったんだよ
エンタメだからどこまでも博打なんだよ

419 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:50:13.50 ID:Cmtyf4Gra.net
>>103
触れるジオラマって需要あるのかw
まあジオラマなんてマニアしか喜ばないけどね

420 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:50:48.51 ID:3w+Xp2X10.net
商売なんて自由なんだから自社の信念に基づいてやりゃいい
結果どうなれ、それは自社の選択の結果
任天堂は昔から我が道を行ってるだけ
性能というベクトルだけみたら任天堂の落とし所が他社に比べて低め、という相対評価は見出せるが、それがどうした?となる
商売の目的は利益を上げること
性能を求めることではない

421 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 20:57:50.59 ID:NFZTjOxN0.net
>>417
「ストレスフリーな状態」のような言い方をした場合は、「Stress + Free」でストレスがない状態。
「ストレスフルな状態」と言ったら、「Stressfull」でストレスがある状態

422 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 21:00:41.66 ID:Cmtyf4Gra.net
>>420
そそゲーム機なんてしょせんはおもちゃの延長て言いたくないんだなゲームは文化と言いたい!
文化には幅の広さが必要なんだよ。昔のゲームミュージックは同じ音源でどこまでできるか?なんて競ってた。そしてそれには感動かがある。任天堂は今まさにそれ、少ないリソースでどれだけ楽しめるか?を地でやってる。すごい芸術だよ!
だけどそれだけじゃつまらん。色々あっていいしps5世代だってそれなりに成功はするだろう

423 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 21:13:19.74 ID:BfD4NDPp0.net
ぶっちゃけ会社視点なら利益あげられるならそれでいいしユーザー視点としてもやりたいゲームあるならそのハード買えばいいからな…
そういう意味では任天堂は今回の路線で大成功よな

424 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 21:24:42 ID:dBsB4RTPp.net
結局ソニーが率先してスペックに見合った最高のゲームを心底本気で生み出そうと思ってるかどうかだな
任天堂ならそれも可能なんだろうが、任天堂がわざわざリスクを負ってまでやる必要はないわけでな
ただソニーはハイスペ路線を自ら選択してるのだからそれに見合うゲームを率先して本気で作らばければいけない責任はあると思う

425 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 22:09:08.50 ID:/fD9/WqV0.net
何でもモバイルの時代
https://i.imgur.com/FoScNMB.jpg

426 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 22:11:31.39 ID:+xosCostM.net
>>422
ゲームはサブカルチャーで、無くてもいいもの。
任天堂はその無くてもいいものを手にとって貰うために商品をつくってる

427 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 22:15:17.60 ID:im8aM9Xvr.net
コスト度外視した高性能路線の現状

海外メディア「Halo開発元は内部崩壊状態。職場は有毒でMSの技術は時代遅れ」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1597230956/

428 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 22:22:02.34 ID:4mAflrIj0.net
任天堂には正解。
他社には不可能。

429 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 22:33:26.42 ID:Jwobl2kR0.net
低負荷ならバッテリーの持ちも良くなるから、ギミック削ってスペック上げるのも正解

430 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 22:40:00 ID:QZLqIBKFp.net
簡悔とかやってるようじゃ客は離れてくに決まってる
そんなとこは自業自得としか

下手な人にもどうやって楽しませるかをちゃんと考えてるのが任天堂ぐらいしかいない

431 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 22:43:49.29 ID:ZL53Np6Ar.net
下手な人というよりゲームにはじめて触れる人、久々にゲームをやってみようと思った人

432 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 22:44:34.64 ID:kPJJjCF80.net
3社とも利益出してるしどこも正解だろ

433 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 22:45:30.74 ID:+eBfZbxw0.net
高性能路線じゃないけどその割に高価格って最悪だろ

434 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 22:48:05.81 ID:+xosCostM.net
>>433
需要があるかどうか
PS5がたとえ六万円で売られてたとしても需要があれば大ヒットするよ

435 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 23:08:17 ID:Ph7yQuIv0.net
>>433
ゲームの価格なんてのは見栄えじゃなくて遊べる時間で見るもんだから割高でもなんでもない
1周クリアして飽きるようなPSにありがちなゲームはどんだけグラが良かろうがコスパ最悪

436 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 23:16:14.69 ID:Qs/9ul+20.net
>>433
ゲームハードを性能で買うのはソニーハードファンボーイぐらいでしょ

437 :名無しさん必死だな:2020/08/12(水) 23:21:59 ID:uYAgd07i0.net
>>436
むしろ痴漢以外に誰がいるんだよそれ

総レス数 762
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200