2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

好きなCPUは?任天堂「z80」MS「z80」セガ「z80」

1 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 18:13:42.25 ID:itiuRbNz0.net
ソニー「cell」

112 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:17:07.78 ID:bozEM/UX0.net
>>94
ファミコン時代のCPUは、浮動小数点演算の
回路ないぞ。あるとしたら。CRAYやNECの
スパコンのベクトルCPUぐらい

113 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:30:58.85 ID:UjHf95D40.net
>>81
0番スプライトの仕様って最初からそういうつもりで実装したものだったんだろうか・・・
スクロールの用途だとホーガンズアレイ辺りが最初っぽいけど

114 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:48:00.49 ID:Fjuiq8nGd.net
>>92
アーキテクチャが違うとMIPS値で直接比較する意味薄い
1命令で出来る事が違うから
その中では68000は機能が違いすぎて比較の上で不利になっている

115 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 22:21:44.12 ID:CjheMZ8xa.net
>>107
iPod「」

116 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 23:05:44.26 ID:5VjWbMTla.net
>>95
武将風雲録は確かにスーファミよりもメガドライブが速かったな。ただ発色数が少ないので画面は汚く見えるが

117 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 23:07:35.90 ID:5VjWbMTla.net
>>101
X68版とは違いメガドライブ版は解像度と発色数が少ない上にサウンドもZ80でカバー出来たしな

118 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 23:55:59.78 ID:QcjJEtSZM.net
>>67
クロックあたりの命令実行数を示すIPCってキーワードがある
6502は同世代の8bitCPUの二倍ほどのIPCを誇る

119 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 00:01:19.11 ID:GXEtl69oM.net
他にも、同じ処理をより少ない命令で実現できるかどうかを示すコード密度も重要なんだが
PCはx86(-64)に統一されて
スマフォはARMに統一されているので
比較する必要性が少なくなっているので話題にならない

ちなみにx86(-64)もARMもコード密度がトップクラス

120 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 00:59:29.45 ID:QdCxlqiK0.net
>>39
アセンブラ言うけど当時は紙に書いて頭で16進数に変換してたけど?

121 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 01:44:01.66 ID:jKYAPj/J0.net
>>108
> SFCのグラVとパロディウスの違いって何なのかね
>
> 前者は処理落ち前提の難易度設定
> 後者はオリジナルにかなり忠実で処理落ちほとんどなし

そりゃパロのほうが後でSFCの性能引き出しノウハウが溜まってたのもあるし、
オリジナルのアーケードの基盤がグラ3のほうがパロのものより圧倒的に高性能なんだよ、元々

122 :リンク+ :2019/05/16(木) 04:56:42.98 ID:wFFzBCbJ0.net
スーパーファミコンはMS-DOS、Windows 3.1が主流だった時代だしな…。

当時としては高性能だった。
今の5.25GHzのオクタコアの演算処理装置の約1/30程度の性能だったけど…。

123 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 08:39:40.93 ID:ezwaIu/K0.net
スーパーファミコンもMC68000+Z80だったらなぁ

124 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 19:01:22.06 ID:eStRO5Mn0.net
>>119
80年代あたりにプロセス技術限界から
コード密度が高いx86は行き詰まりに
なると言われ、RISCが持ち上げれた

MISPとかSPARCね

125 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 19:33:29.61 ID:QpggKVOH0.net
1990年のPC98は
286SXの8MHz、メモリ640KB
これで30万円ぐらいしたんだよね

126 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 19:36:41.65 ID:QlEUyhG4M.net
>>124
ちょうど今もプロセスルールの限界にぶち当たって石の方が拡張命令拡充させるCISC志向の設計になってるな
上に乗ってるアーキテクチャはそのままで

127 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 19:58:32.58 ID:eStRO5Mn0.net
90年代前期、最速のDEC-Alphaも高クロック動作だけど、クロックあたりの
IPC見ると、そこまで速いってわけじゃないもんな

128 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 20:21:10.38 ID:OovRUohq0.net
高クロックと言えば、MSXturboRに搭載されたR800も、数字上では28MHz駆動と
当時としては異様に速かったようだが、実効速度としてはどの位だったんだろ

129 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 20:36:54.40 ID:syTLu8Vs0.net
http://hp.vector.co.jp/authors/VA054130/msx3.html

ベンチマークテストは、画面表示を行わないで
計算するテスト、今で言う「CPUベンチマーク」
という類に相当します。上記の場合は数字が少ない
方が速いのです。
当たり前ですがPC-****同士では、ほぼ搭載CPU通り
の速さ順になっています。
意外に386機が速くないなぁという感じです。

 16ビット以上のマシンの群れに一人
立ち向かう我が8ビットMSXturboRの結果はという
と、これがなんと、トータルではPC-98DO+より速く
PC-286C(注1)と同等。個別ではPC-9801RA2より
速い演算もあるという相当なものになっています。

130 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 21:16:59.13 ID:Ie2d1cZE0.net
CPUが変わると触った感じまで明らかに変わるのを体験できてたのはPentium4辺りまでかなぁ。
それ以降は複数のCPUコアに発展したから…。

131 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 21:31:10.50 ID:qz3ttQyf0.net
>>110
拡張チップ入ってないのも高かったよ
他ハードを引き離してて1人勝ちしてたbゥら値下げする封K要がなかったbフと
拡張ャ`ップ以前にROMの容量がデカくなっていったせいじゃないかな

末期の1998年に出たSA1搭載のカービィ3なんか5000円弱だぜ
1994-95年あたりの定価1万3000円からしたら安い安い

132 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 22:10:08.53 ID:cGRA0pNE0.net
当時、海外(台湾?)の地震かなにかでもロム価格高騰の原因になったって話があったような・・・
それで多少高くても供給のためにまとめて確保したとかなんとか・・・

小売ではそれなりに値引きされてたから何でも高かったというイメージまではなかったな

133 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 22:39:26.75 ID:QpggKVOH0.net
>>132
921地震なら99年9月だからSFCのソフトとは関係ないんじゃないの

この地震で影響受けたのはポケモン金銀

134 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 23:05:21.40 ID:cGRA0pNE0.net
>>133
そうか
当時なにかそんなのを読んだ記憶があるんだが昔の記憶だしいろいろ混じってるかも

135 :名無しさん必死だな:2019/05/17(金) 06:08:04.24 ID:bV5tqWaz0.net
>>106
mkIIIがファミコンより劣ってたのは、キャラクタージェネレーターの制約が厳しかった点じゃなかろうか。
確か上下左右の反転機能がなかったから、ファミコンよりも登録データ数が増えてしまう。
mkIIIの初代ファンタシースターがカタカナ表記だったのは、ひらがなを登録するスペースが無かった為。
地味な所では表示解像度が2キャラ分くらいファミコンより狭かったから
ソロモンの鍵などでステージデザインに工夫が必要だったとか。

136 :名無しさん必死だな:2019/05/17(金) 16:55:35.33 ID:vOq1jXg8a.net
>>123
確かにCPUだけは遅すぎたな。回転拡大縮小機能付きでスプライト数は多かったからこそ残念だった

サウンドなんかアクトレイザーやFFなどは神だったしな

137 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 03:52:48.45 ID:TkoQlx7pa.net
セガはSG-1000、マーク2、マーク3と出して、マスターシステムでようやくFCより若干上になった感じというのが酷い
当時のセガファンは大変だったろうなぁ

138 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 08:13:19.52 ID:80mQ69RF0.net
マーク3とマスターシステムはほぼ同じだよ
FM音源ユニットと3Dグラス内蔵しただけ
SG1000とSG1000-2もコントローラとかガワ変えただけでほぼ同じ

139 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 08:20:35.67 ID:lLssoQ7d0.net
>>137
その頃はセガファンいなかったと思うよ
当時のゲーム機は親が子供に買ってあげる玩具だったし

よく言われる、セガファンになったきっかけ
・ゲーセンでセガゲー(特に体感ゲーム)で遊んだ
・親がファミコンと勘違いしてセガハードを買ってきた

140 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 08:38:42.45 ID:p2d0r5uSr.net
>>137
エアプやん
マーク3とマスターシステムは同じやぞ
FM音源とラピッドファイアと3Dグラス端子がついただけだし
マーク3にもオプションでつけられる

141 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 08:40:10.96 ID:p2d0r5uSr.net
>>139
いたわ
スペースハリアーとかファンタジーゾーンとか強力なキラータイトルがあったし
beepでめっちゃ推されてたし

142 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 08:43:25.44 ID:DYYNGMLB0.net
>>1
Intelはまた死にました
また新たにcpuに脆弱性が発見されました
MDSだってw何度目になるんでしょうwww

143 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 09:32:53.88 ID:f9buOurL0.net
あとセガマークIIIの弱点のひとつは例によって色だな
ゲームデザイナー側がパレットを厳選したファミコンと違って漫然と選んだから必要な色がない
特に肌色に使う色がない

144 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 10:07:55.15 ID:lLssoQ7d0.net
>>141
そんな昔からセガファンっておったんかいw

さぞかし、2001年のハード撤退はショックだったんだろうなあ

145 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 10:13:57.60 ID:1EAjt3Zc0.net
MarkIIIのころはいたな
BEEPの存在はでかい

146 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 10:39:44.47 ID:80mQ69RF0.net
雑誌の影響とかアーケードでブイブイ言わせてた頃だから結構古参いるよな
メガドライブの頃には既に選んだ上で買ってるユーザー多かった印象

147 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 11:12:26.33 ID:bJ8pEb3op.net
mkIIIのジョイパッド端子にはATRI仕様的にあるはずの制御信号が無くてGNDに落ちてる。
マスターシステムではちゃんと配線されてる。

148 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 11:42:43.05 ID:OiRZYxl4H.net
>>2
久夛良木のSONYの社長の座をかけて開発しただけやぞ
万が一にもゲームかTVとかのエレキの組み込み、もしくはサーバーか外販のどれかで成果出て利益出せてたらSONY久夛良木社長長期政権やったんやぞ

149 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 15:14:27.50 ID:gjDUJY070.net
>>137
マスターシステム発売の1年後にメガドライブ発売と、セガファンは本当に大変だった。

150 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 16:16:04.32 ID:6QK/DjuL0.net
何気にここは良スレだなw
ちゃんとゲハらしい会話がされてる

151 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 21:00:17.90 ID:gjDUJY070.net
今は亡き量販店チェーンのウォッチマンが行動経路上にあってそこをのぞいた時にゲーム機も扱われていたのだが、
ぴゅう太 ファミコン スーパーカセットビジョンなどと並ぶセガmkIIIに気がついた。
当時ファミコン以外の機種でソフト販売予定表など見たこともなかったが、その店舗では珍しくfaxの一覧が置いてあった。
その中に当時ヒットしていたアウトランの名前があり、ガラスケージ内にはスペハリとファンタジーゾーンが居た。
あの出会いの衝撃は野暮ったいmkIIIが輝いて映るに充分だった。

152 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 21:32:31.25 ID:e8g4KVW70.net
ウォッチマンの巣?

153 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 21:37:25.80 ID:SL43AcCl0.net
ファミコンの販売競争に出遅れたおもちゃ屋の中にはセガを主力に据える店もあって、俺が通ってた店もそういう店だった
メガドライブの発表会には市内の販売店で唯一招待されたと若い後継ぎの兄ちゃんが自慢げに話していて
俺もちょっと嬉しい気分がしたもんだ
10年後には潰れてたけども

154 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 21:48:05.09 ID:iYWH5LUH0.net
その頃だとどんなおもちゃ屋でも経営は危なかったんじゃないかな・・・

155 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 22:05:06.75 ID:lLssoQ7d0.net
街のおもちゃ屋さんはほぼ全滅してるやん
ていうか、商店街が思いっきり寂れてるんだけど

俺がドラクエ1を買った店も今じゃ介護施設
向かいにあったケーキ屋は処方箋薬局で
少子高齢化が実感される変遷

156 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 22:26:11.16 ID:L4ik7yXsa.net
そう考えるとゲームソフトを買うのがヨーカドー、東急ストア、ワンダーグー(当時はカスミ家電)だった自分は良くも悪くも世代が変わった人間なのかと思った
初代スマブラに至っては発売日にワングーに凸ったら売り切れ→東急でなんとか確保だったし

157 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 22:53:23.89 ID:e8g4KVW70.net
ファミコンブームの前はゲーム専門店なぞなかっただろ
ファミコン出た当時友達と山の上のジャスコまで行ったよ
マリオのルールがわからずpowで点入るのに気付いたら先にpowを叩くだけの遊びになってた

158 :名無しさん必死だな:2019/05/18(土) 23:50:43.65 ID:SL43AcCl0.net
ルービックキューブブーム、ガンプラブームを経てのファミコンブームだから
むしろおもちゃ屋としては最盛期ではあったんだよな
ジリ貧になったのはゲームショップが乱立したPS時代以降だ

159 :名無しさん必死だな:2019/05/19(日) 01:05:57.65 ID:J+1IPo+T0.net
ファミコンがヒットしかけた頃はおもちゃ屋の店長も懐疑的だった様だったが、
ヒット作が生まれて本体が抱き合わせでも売れていく頃には五月人形や雛飾りが
最大級の高額商品だったおもちゃ屋も、目の色変わってファミコンショップに変貌していったな。
万札飛び交う日々の中で色々おかしくなってた時代だ。

160 :名無しさん必死だな:2019/05/19(日) 03:44:24.01 ID:KcZFfTb40.net
>>159
玩具にとって高額商品って1/10ラジコンじゃないの?
田宮とかの高いのだと5-6万するし

161 :名無しさん必死だな:2019/05/19(日) 07:30:10.99 ID:OiRK5qIS0.net
>>160
当時の玩具屋には高級ラジコンなど置いてなかったよ。専門店や大型デパートが扱っていた時代だし

総レス数 161
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★