2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

好きなCPUは?任天堂「z80」MS「z80」セガ「z80」

1 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 18:13:42.25 ID:itiuRbNz0.net
ソニー「cell」

24 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 19:40:47.53 ID:fmwcM4qe0.net
ファミコンは6502カスタムだが

25 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:09:46.99 ID:fImCxkp/M.net
>>1
これは皆に言っておきたい
「ゲームボーイのCPUがファミコンより優れている」と言ってる人は多いが誤解だ
ゲームボーイのZ80のクロックはファミコンの6502の二倍だが1命令にかかる所要クロック数は二倍以上なので
実際の性能は互角だ

16bit処理のような6502が苦手な処理だとZ80がぶっちぎるだけの話

参考
https://www.wizforest.com/tech/Z80vs6502/

26 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:13:41.14 ID:AoON2Wpt0.net
CPUみたいな根っこの部分は昔からアメリカが押さえてるのな
日本メーカーがやった事といえば
アメリカの会社が作ったCPUを自分好みに弄ったぐらいか

27 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:14:30.19 ID:/6xEVdbA0.net
へーゲームボーイってz80のカスタムだったのか
それだとゲームギアと親戚みたいなもんなんだな

28 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:20:40.07 ID:CwShCwhq0.net
>>25
面白い内容だな

29 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:26:19.56 ID:/6xEVdbA0.net
>>25
こういう記事がぽろっと見れるのがゲハの唯一の良いところ
マニアックな記事おもしろいわ

30 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:28:09.46 ID:tgp+XM/O0.net
何気にPCエンジンのCPUが当時のものとしては優秀だったって話きいたことあるわ
実はメガドラの16bitCPUよりもほとんどケースで速かったとかなんとか

31 :リンク+ :2019/05/13(月) 20:30:36.84 ID:/o1GwHVC0.net
カミンズ DMF14HZAエンジン

32 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:35:35.17 ID:gKW3M/zTM.net
>>26
一応インテル4004基礎設計したのは日本人だったりするけど

33 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:39:05.59 ID:5BvmdhoU0.net
クソニーの以外全部好き。

34 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:41:03.99 ID:pXvYoUV10.net
PCエンジンはMC68000使って試作機作ったけどソフト動かしたら思ったより動作重かったから
6502のカスタム採用したとか当時雑誌の記事でみたな

35 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:44:20.65 ID:MVQzL/RyM.net
しかしゲームボーイはZ80でなくて8080カスタムなきがする

36 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:47:52.50 ID:AoON2Wpt0.net
インテルはアメリカの会社やん
調べると4004とやらは日本メーカーとの共同開発なのか

37 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 20:57:47.96 ID:ikSJhi190.net
>>35
よく比べないと違いわからないしどっちでもよくね?

38 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 21:08:57.36 ID:f/jxCpRB0.net
ゼッパチ相手に機械語チマチマうつプログラム楽しいンゴ

39 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 21:17:02.16 ID:fVVhUbPQ0.net
バイナリ互換とか言うけど逆に言うとソースコードは別物なわけでやっぱり別物という気がするな
例えて言うとVB or VCでコンパイルしたアプリがどちらも.NET上で動くみたいな話だろ

40 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 21:23:08.75 ID:tgp+XM/O0.net
>>39
> バイナリ互換とか言うけど逆に言うとソースコードは別物なわけで

どゆこと?

41 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 21:31:46.86 ID:XhoSsALf0.net
カートリッジに拡張チップとか積まず
ファミコン本体性能だけで最も凄いソフトは何かな

42 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 21:35:42.65 ID:CwShCwhq0.net
>>41
ROMバンクすら許さないなら単純にスーマリじゃね?

43 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 21:43:44.62 ID:iovhG7Cgd.net
>>1
SMC777はZ80やで?通には回路も美しいと評判のハードであった
しかし国内御三家の牙城を崩すことは出来ずMSXに参画することに

44 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 22:03:51.64 ID:Uc0jw98N0.net
>>23
情報処理試験はCASLじゃなかったっけ

昔Oh!Xの連載でCASL→Z80にコンバートするみたいな事やってたけど、
アドレス1番地辺りのサイズが16ビットと8ビットで違うみたいな弊害があったり

45 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 22:06:52.16 ID:fVVhUbPQ0.net
>>40
インテルにはインテルの、ザイログにはザイログの(アセンブラ)言語がある
互換があるのはインテル8080でアセンブルして出来た機械語だけでソースコードは全く互換性が無いという話

46 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 22:49:06.74 ID:YWme4rll0.net
PCエンジンはファミコンソフト開発者が作りやすいようにと
6502系を採用したとかしないとか

47 :名無しさん必死だな:2019/05/13(月) 23:03:34.99 ID:XhoSsALf0.net
>>46
ハドソンのエンジニアがファミコンいじくり回してたら
ファミコンの4倍ぐらいの性能のCPU作れたんで
社長がこれで商売しようとした結果生まれたのがPCエンジンなんだとか

48 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 00:08:38.96 ID:eZzVKJi/0.net
R800 (MSX turboR)

49 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 00:12:34.83 ID:qGkYzk/Ca.net
ワイは486

50 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 00:19:35.60 ID:WJqqeLTd0.net
メガドラは何故モトローラを採用したのかな

51 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 00:22:27.42 ID:fcwAQl/00.net
>>50
安く調達できたからでしょ

52 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 00:26:54.97 ID:C/zGNdsV0.net
>>20
ゼロページアドレッシングは発明だと思った。

53 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 00:32:28.03 ID:LpsvYvnNM.net
おっさんだらけだなゲハって
そんな昔の回路でよく話題にできるな

54 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 00:44:30.53 ID:ik2LogT4r.net
>>51
あの性能で単価300円だったそうで
そら採用するわ

55 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 07:24:33.60 ID:Xt1iAGfh0.net
MDのCPUのコストが安かったのは確かだがそれって「MDが採用したから」大量生産で安くなったんじゃなかったっけ?
鶏が先か卵が先か…

56 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 08:22:44.64 ID:9j69qkJs0.net
>>53
情報系の実験やると未だにZ80弄らされるぞ
パチ屋は未だにZ80離れできんから基盤はZ80設計らしいし

57 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 08:40:01.53 ID:+gb3Asj40.net
>>55
どっちが先かは分からないけど
それまでセガハードは基本的にZ80系を使っており
MDもその予定だったけど、68000が安価に買える状況になって変更されたんだと

当初はMDでもZ80系を予定してたけど、いきなり変更したせいで
セガファン、デベロッパー、取引先に対して不義と思って
その謝罪の意味でゲームギアにZ80を積んだ


>>56
Z80はほんと完成度の高い安定したCPUだからね
高い性能を要求しない場合は今でもあちこちで重宝されてる

工業高校や専門学校でコンピュータの基礎を学ぶのにも最適

58 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 08:45:03.04 ID:dYqB08A30.net
PC円陣のCPU、なんか異様に早そうだな

59 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 08:59:50.43 ID:Xt1iAGfh0.net
https://sega.jp/history/hard/column/column_03.html

ちょいとググって見つけたこの話が事実だとすると、 もともと高コストだった68000をどうしてもMDに採用したかったから類を見ないほどの大量発注をかけて安くさせたっていう流れっぽいね
他にもMDハードの設計者の人のインタビュー読むと
https://www.famitsu.com/news/201308/12038274.html
CPU決定したのかなり遅い段階だったみたいなんで恐らく、事実なんだろう

…とここまで書いて思い出したが、そういや68000が安なって色々つかわれはじめたキッカケがメガドライブだったとかいう話もどっかで読んだことあったような…
MDが大量発注かけて世の中に68000が大量に出回ることになったんだな

60 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 09:02:46.84 ID:Xt1iAGfh0.net
>>57
> 当初はMDでもZ80系を予定してたけど、いきなり変更したせいで
> セガファン、デベロッパー、取引先に対して不義と思って
> その謝罪の意味でゲームギアにZ80を積んだ

これは眉唾だな
だってMDにはサウンド制御用のサブCPUにZ80搭載してるからね
マーク3互換の為のメガアダプタも、このMD内のZ80を使用することで互換してるし

61 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 09:23:17.51 ID:VICVFaNjr.net
>>57
z80積んでるのに?
よくわからん話だな

62 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 09:23:49.13 ID:VICVFaNjr.net
そもそもゲームギアってほとんどマーク3じゃん

63 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 09:37:28.17 ID:1YJAV7WTr.net
>>57
いまZ80使いたい場合はどこの使う?
東芝も川崎製鉄もだいぶ前に
やめちゃってるよね
(パチ関連のカスタム品は別として)

64 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 10:19:39.63 ID:0779bRmHa.net
ゲーセンにはメインサブ共にZ80というタイプもかなりあった時代だから
メガドライブもそんな想定だったのかな
ガルディアが移植できたかもな

65 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 10:22:16.33 ID:G1dZeMew0.net
>>1よセガの象徴はMC68000だろ

66 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 10:25:39.57 ID:XzaySSwFa.net
ファミリーコンピュータ
1983年・14800円
CPU…6502(1.79MHz)
RAM…2KB
VRAM…2KB(25色/52色)

SG-1000
1983年・15000円
CPU…Z80A(3.58MHz)
RAM…1KB
VRAM…16KB(16色)

スーパーカセットビジョン
1984年発売・15000円
CPU…μPD7801G(4MHz)
RAM…128B
VRAM…4KB+2KB(16色)

セガマークV
1985年発売・15000円
CPU…Z80A(3.58MHz)
RAM…8KB
VRAM…16KB(16色/64色)

PCエンジン
1987年発売・24800円
CPU…6502(7.16MHz)
RAM…8KB
VRAM…64KB(512色)

……………………………16bitの壁……………………………


メガドライブ
1988年発売・21000円
CPU…MC68000(7.67MHz)+ Z80A(3.58MHz)
RAM…64KB+8KB
VRAM…64KB(64色/512色)

スーパーファミコン
1990年発売・25000円
CPU…65C816(1.79MHz、2.68MHz、3.58MHz切替)
RAM…128KB
VRAM…64KB(256色/32768色)

67 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 10:44:13.58 ID:+gb3Asj40.net
>>66
こうしてスペックを比べて見ると
よく言われる「ファミコンは発売当時は突出した高性能」って本当なのかなと思う
まあ、CPU性能を周波数でしか判断できないせいだけど

なお今は周波数、コア数、スレッド数だけで判断してる

68 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 10:52:05.29 ID:G1dZeMew0.net
>>57
嘘つくなよ
セガコンシューマヒストリーでセガの佐藤さんがはじめから68000を積んでマシンを作りたかったといってる
https://i.imgur.com/bDkCsiR.jpg

69 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 10:56:42.06 ID:C/zGNdsV0.net
>>67
PCエンジン以外はどれも同じくらいのCPU性能だね。PPUの取捨選択が絶妙だった。

70 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 11:00:57.31 ID:7UtLE/WQM.net
ファミコンの高橋名人の冒険島とsg-1000のワンダーボーイ比べるとなあ

71 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 11:32:11.79 ID:G1dZeMew0.net
中さんが佐藤さんに発売直前までメガドライブに回転拡大縮小をつけましょうと進言してたと明かしてる
https://i.imgur.com/8pl768P.jpg

メガcdのRAM6Mというのはゲームアーツの宮路社長がシムアースを権利を取ったから当初2Mの予定が8Mほしいと佐藤さんに言ったら翌日6Mになったといってる
https://i.imgur.com/8pl768P.jpg

72 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 11:34:57.39 ID:G1dZeMew0.net
間違えて同じのは貼ってしまった

中さんのインタビューはこっちだった
https://i.imgur.com/oc1C6Y3.jpg

73 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 12:23:23.67 ID:fOuBivWRx.net
>>1
ゴキブリのなりすましだろオマエ。任天堂がZ80を採用したのはゲームボーイだけでファミコンはZ80では無いぞ

74 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 12:48:19.44 ID:QenBf20z0.net
ゲームボーイも一応そうだし
AC版ドンキーコング3まではずっとZ80採用してたから間違いとは言えない

75 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 13:27:51.03 ID:0jGfyHDP0.net
>>26
CPUの互換チップが日米貿易摩擦でつぶされたからねぇ
AMDにはなれなかった、RISCチップでまたちょっと頑張ったけど
モバイル時代まで生き延びて勝ち取ることはできなかったから
つぶされなくてもAMDになれたかはわからんが

>>36
日本のメーカーが電卓用に汎用チップを発注したのが始まりとかなんとか
なので昔はインテル系を電卓のチップと揶揄してた

76 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 19:02:50.34 ID:596NKyDLd.net
>>74
ゲームボームはZ80じゃない

77 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 19:17:54.11 ID:7qyr0EuA0.net
ゲーム爆弾・・・

78 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 19:23:59.70 ID:I/Nb0nnF0.net
気付かなかったw

79 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 22:09:53.08 ID:kXCDthQM0.net
>>67
当時主流だったTMS9918積んだ各社マシン(MSX他)が、
ハードウェアスクロール無し・単色スプライトだった事を考えればね

更に当時としては使われるかどうか分からないのにDPCM音源まで搭載してたし

80 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 22:51:55.67 ID:7qyr0EuA0.net
DPCM・・・スパルタンXの声とマリオ3のパーカッションが浮かぶ
少ないメモリを食うから当初は使いづらかったとかなんとか

81 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 23:11:10.98 ID:IFNGBbFY0.net
>>67
H/Vのスクロール機能 0番スプライトスイッチを使った画面分割及びラインスクロール
キャラデータの上下左右反転機能 5chの音色が異なるPSG+auxサウンド ビデオメモリ ワークメモリバスの外部接続
外付けマンマシンインターフェース装備
普通に使うにしてもROM消費を抑える機能が他機種よりも充実してた。
他機種よりも拡張要素がめちゃくちゃ豊富で発展性に富んでいた。
時代が味方しメモリーコントローラが後に多機能化して長寿製品になった。

82 :名無しさん必死だな:2019/05/14(火) 23:52:31.60 ID:R/gFNKL2a.net
何このスレ
ここだけ本当の意味でのハード業界板やってる

83 :リンク+ :2019/05/15(水) 06:05:09.08 ID:CcyO8LKf0.net
自動車のエンジン

CR12DEエンジン、HR15DEエンジン、HR12DEエンジン…。

DMH17Hエンジン、DMF15HSAエンジン、DML30HSHエンジン、
DMF13HZAエンジン、DMF14HZAエンジン、N-DMF15HZEエンジン…。

84 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 12:32:25.19 ID:b+0Sm/Oh0.net
豚「Tegra!ブヒッチは1tflopsブヒ!ソースはTegraがそうだからブヒ」
俺「でもニシッチはカスタムチップじゃん」
豚「ブヒーー😂アーアーアーアーキコエナイ」

なぜなのか

85 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 12:45:43.03 ID:e+UAFQ/Ka.net
>>76
正確にはカスタムZ80だな

86 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 13:21:53.08 ID:PPp+zIGbd.net
>>85
8080カスタムじゃなかった?

87 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 13:24:24.96 ID:w7MDPo9wr.net
z80自体が8080カスタムみたいなもんなんだろ

88 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 15:05:32.28 ID:psjw9Thlr.net
シャープが魔改造したからどっちでもないよ

89 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 15:06:59.57 ID:CjheMZ8xa.net
>>83
アスペの子が大抵メカ好きなのは何故なのか

90 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 15:28:54.01 ID:7iiBwUGR0.net
スーファミのCPUは遅いって言われてたけど
メガドラの68000に比べてどれだけ遅かった
のかな?

91 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 15:37:51.80 ID:q4G7f2wnr.net
画質を下げたらそんなに変わらない

92 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 15:51:57.10 ID:7iiBwUGR0.net
http://ryoben.hateblo.jp/entry/2015/08/08/223454
https://gamicus.gamepedia.com/Instructions_per_second
どこまで本当かわからないけどCSのCPUの
性能比較してるサイトを見つけた

ファミコン Ricoh 2A03
0.78MIPS

セガマークV NEC 780C
0.53MIPS

PCエンジン Hudson Soft HuC6280
3.1MIPS

メガドライブ Motorola 68000
2MIPS

スーパーファミコン Ricoh 5A22
1.8MIPS

これを見るとスーファミとメガドラのCPUの差は
思ったほど無いみたいですね
あとPCエンジンのCPUは8ビットなのに
この中で一番速いのは驚いた

93 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 15:55:06.12 ID:cu3Mygbld.net
>>10
ビクターのMSXに乗ってた日立のZ80ほどじゃない
あと、R800とかいうターボR専用謎CPUとか

94 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 15:56:44.79 ID:KmMdXGuxa.net
>>92
tflopsに変換して

95 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 16:09:30.59 ID:RshN20WE0.net
>>90
信長の野望とかの思考時間を比べたらひとつの目安になるのでは

96 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 17:07:24.05 ID:ljDjmYEQa.net
PCEは初期のR-TYPEでやった荒業を源平討魔伝とかでもやってくれたら
チラツキなしでプレイできたのかなぁ・・・
GTでプレイした時はちらつかなかったが

97 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 17:25:27.26 ID:jVXK4bej0.net
信長の野望全国版はFCとMSXしか知らないところで
X68000版の思考の速さは驚きました。

98 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 17:30:31.45 ID:jVXK4bej0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/MC68000
wikipediaには68000は8Mhzで平均1MIPSとありますな。
昔パソコン雑誌でX68000は0.8MIPSと載ってたのを見たことあります。
X68000はXVIが出るまでは10Mhzでしたね。

99 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 17:33:38.28 ID:o7A1hHQ20.net
>>92
SFCは特殊チップでCPU性能あげてるもの多いからなぁ
ついこの間あったニュースでグラ3を特殊チップSA-1で動かすパッチ云々のやつで、SA-1搭載のSFCはCPU性能がノーマルの5倍にまでなってるって知って驚いたわ
そのせいかカセットの値段馬鹿高いけどw

100 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 17:52:59.82 ID:RshN20WE0.net
パッチで動くようになるのも不思議な話でSA-1のSAとはスーパーアクセラレーターの
略であるというし特殊な処理をさせるチップではなく本体のCPUを乗っ取ってSA-1が
メインになるのだろうか

101 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 18:48:58.08 ID:LT8fyOrW0.net
>>97
メガドライブ版はX68版よりもっと思考速度速い

102 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 18:49:30.34 ID:o7A1hHQ20.net
>>100
例のSA-1パッチつくった人の説明読むと、SA-1自体はノーマルSFCの4倍の性能で、基本的にノーマルCPUと並列して使うから大体5倍くらいの処理性能になってるって書いてた

103 :リンク+ :2019/05/15(水) 19:03:35.99 ID:CcyO8LKf0.net
リンクル
「私、車を運転してみたいと言っているの!」

リンク
「リンクル、お前はメカに弱いだろ?
自動車は、よっぽど気をつけねえと、時としては凶器にもなるんだぜ。」

104 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 19:41:49.40 ID:CjheMZ8xa.net
アスペってほんと電車とか自動車とか好きだな

105 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 20:19:14.12 ID:9TrU5th60.net
>>92
他はともかくスーファミのはなんかこう違う予感がするね
ゲームじゃボロボロだったし

106 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 20:57:29.74 ID:904K39PX0.net
>>92
PCエンジンほんとかなぁ
メガドライブのほうがすごかったイメージがあるけど
セガマーク3に関しては色は勝ってるけどCPU性能はファミコンに負けてるってのは開発者が昔語ってたな

107 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:00:29.82 ID:kFXWPMEn0.net
スマホが登場するまではARMの最大の顧客は任天堂だった。
ARMは任天堂が育てた。

108 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:12:57.81 ID:fNq2SbPd0.net
>>99
SFCのグラVとパロディウスの違いって何なのかね

前者は処理落ち前提の難易度設定
後者はオリジナルにかなり忠実で処理落ちほとんどなし


極パロや実パロを見ると
これがSFCの本当の限界なんだなと思ったけど

109 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:14:36.26 ID:bozEM/UX0.net
>>19
確か、アポロのロケット自体に積んでるCPU
はZ80以下のスペックだけど、NASAの管制の
システムを含めたらPC-9801並みのスペック
らしい。

110 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:16:14.44 ID:7iiBwUGR0.net
スーファミってカセットにCPUやDSPを
搭載してたからあんなに高額になったのかな

メガドラの32XやN64みたいに外付けで
パワーアップさせる方が良かったのではと
思うのだけど

111 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:17:06.99 ID:bozEM/UX0.net
>>94
ファミコン時代のCPUは、浮動小数点演算の
回路ないぞ。あるとしたら。CRAYやNECの
スパコンのベクトルCPUぐらい

112 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:17:07.78 ID:bozEM/UX0.net
>>94
ファミコン時代のCPUは、浮動小数点演算の
回路ないぞ。あるとしたら。CRAYやNECの
スパコンのベクトルCPUぐらい

113 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:30:58.85 ID:UjHf95D40.net
>>81
0番スプライトの仕様って最初からそういうつもりで実装したものだったんだろうか・・・
スクロールの用途だとホーガンズアレイ辺りが最初っぽいけど

114 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 21:48:00.49 ID:Fjuiq8nGd.net
>>92
アーキテクチャが違うとMIPS値で直接比較する意味薄い
1命令で出来る事が違うから
その中では68000は機能が違いすぎて比較の上で不利になっている

115 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 22:21:44.12 ID:CjheMZ8xa.net
>>107
iPod「」

116 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 23:05:44.26 ID:5VjWbMTla.net
>>95
武将風雲録は確かにスーファミよりもメガドライブが速かったな。ただ発色数が少ないので画面は汚く見えるが

117 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 23:07:35.90 ID:5VjWbMTla.net
>>101
X68版とは違いメガドライブ版は解像度と発色数が少ない上にサウンドもZ80でカバー出来たしな

118 :名無しさん必死だな:2019/05/15(水) 23:55:59.78 ID:QcjJEtSZM.net
>>67
クロックあたりの命令実行数を示すIPCってキーワードがある
6502は同世代の8bitCPUの二倍ほどのIPCを誇る

119 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 00:01:19.11 ID:GXEtl69oM.net
他にも、同じ処理をより少ない命令で実現できるかどうかを示すコード密度も重要なんだが
PCはx86(-64)に統一されて
スマフォはARMに統一されているので
比較する必要性が少なくなっているので話題にならない

ちなみにx86(-64)もARMもコード密度がトップクラス

120 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 00:59:29.45 ID:QdCxlqiK0.net
>>39
アセンブラ言うけど当時は紙に書いて頭で16進数に変換してたけど?

121 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 01:44:01.66 ID:jKYAPj/J0.net
>>108
> SFCのグラVとパロディウスの違いって何なのかね
>
> 前者は処理落ち前提の難易度設定
> 後者はオリジナルにかなり忠実で処理落ちほとんどなし

そりゃパロのほうが後でSFCの性能引き出しノウハウが溜まってたのもあるし、
オリジナルのアーケードの基盤がグラ3のほうがパロのものより圧倒的に高性能なんだよ、元々

122 :リンク+ :2019/05/16(木) 04:56:42.98 ID:wFFzBCbJ0.net
スーパーファミコンはMS-DOS、Windows 3.1が主流だった時代だしな…。

当時としては高性能だった。
今の5.25GHzのオクタコアの演算処理装置の約1/30程度の性能だったけど…。

123 :名無しさん必死だな:2019/05/16(木) 08:39:40.93 ID:ezwaIu/K0.net
スーパーファミコンもMC68000+Z80だったらなぁ

総レス数 161
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★