2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 20世代目

1 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:33:56.57 ID:RnUxY42hM.net
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑一番上に「!extend:default:vvvvv:1000:512」を 3行コピペしてスレを立ててください(荒らし対策の為)

さてと、発表される前に立てとかねばwww

SIEは果たしてどんな次世代機を投入してくるのか!?

・普通に据え置きPS5
ZEN2+NAVI 13Tflops 7nm EUV
GDDR6 or HBM 16GB
PSVR2用PUは内蔵?

・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様
・携帯機は専用機またはスマホに統合(VITAの後継機とする?)
Xperiaと併売ロゴ違い?
・PSVR2
1001ppi JDI製液晶
60Ghz &5Ghzデュアルバンド無線の可能性あり?
視線検知?
スマホ(新型携帯機)嵌め込み式の可能性あり?
SOCはスマホ系またはX86系(Ryzen mobile)
相乗効果で販売台数を稼ぐ

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、
今日明日決められるような簡単な事ではない。
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。
問題はソニーの要求性能に見合ったチップセットが揃うかどうかである。
※前スレ
【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 19世代目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1545994610/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

10 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:39:30.04 ID:RnUxY42hM.net
PSVR2は無線化か?

60Ghz 5Ghz デュアルバンド。
スマホ使うタイプも出願はしてるね。
【0030】
本実施形態では、HMD12と中継装置16との間では60GHz帯などといったミリ波による無線通信が行われる。
ミリ波は直進性が強いため、主ビーム方向を適切に調整しないと通信品質の確保が難しい。
本実施形態では、通信品質が高い方向が主ビーム方向として設定されるように調整することで通信品質が確保されることとなる。

11 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:39:58.90 ID:RnUxY42hM.net
新MOVEはこうなる?
https://ipforce.jp/patent-jp-S-2018-16107

前よりはかっこいいか。

12 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:41:27.19 ID:xJ54GAru0.net
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20190111155/
SIGGRAPH ASIA 2018において開催されたリアルタイム技術の実演イベント「Realtime Live!」では,
あのポリフォニーデジタルがなんと「次世代グランツーリスモの技術コンセプト」としてリアルタイムレイトレーシング技術を活用した実動デモを公開していた。
詳細は語られなかったが,当時のデモそれ自体はGeForce RTX 20シリーズを使って行ったようである


PS5はGeforce RTX載せるとは考えにくいので
これはソフト側からの次はRTコアに相当するものを載せて
リアルタイムレイトレやらせてくれという一種の圧力かなw

13 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:41:54.68 ID:RnUxY42hM.net
VR用のシェーダーも考案済

中心窩ジオメトリテッセレーション
https://ipforce.jp/patent-jp-T-2018-537755

14 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:42:34.67 ID:RnUxY42hM.net
保守

15 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:43:21.19 ID:RnUxY42hM.net
保守

16 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:44:02.94 ID:RnUxY42hM.net
保守

17 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:44:55.39 ID:RnUxY42hM.net
これ使わしてもらおw

ソニーのE3不参加とその公表日というゲーム史に残る
超弩級のリークをしたRuthenicCookie氏によるウルトラリーク。
(Redditフォーラム上では100%本物だと結論付られている)

2019年中旬
PS MeetingでPS5が世界初公開(本番はその後のPSX)

2019年秋〜冬
PSX 2019でハードやソフトに関する情報が大量に公開される
サード各社も数多く参加する(これがソニーにとっての実質的なE3)

2020年3月
PS5発売

・既に開発キットは出回っており、スペックはモンスター級。本当にビーストだ。

・8 core Ryzenを搭載し安定した4k/60fpsで動作。

・価格は500ドル。

・ソニーは2019年にPS5やその他の新しいものを見せるために全力で備えている。

https://i.redd.it/t7h6st1pzmy11.jpg
信用度の点からほぼ確実とされる上記と比べると
信憑性は不確かだが、2020年3月発売という決定的な情報が
RuthenicCookieのものと一致している興味深いリーク

・RDR2リマスターのPC版が2019年11月に、PS5版が2020年3月に発売される。

・ゴーストオブ対馬はPS4を締めくくるAAAタイトルとなる。

・MSとソニーはCoDの独占コンテンツをめぐって猛烈な入札競争を
繰り広げている。次世代では独占権が入れ替わる可能性もある。

・PSX 2019でPS5向けにRocksteadyの新作が発表される。

・ノーティードッグはTLoU2とは別にジェームズ・キャメロンと新規IPを開発中

18 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:45:48.95 ID:RnUxY42hM.net
保守

19 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:46:23.06 ID:RnUxY42hM.net
保守

20 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:46:52.69 ID:RnUxY42hM.net
保守

21 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:48:24.93 ID:2HugGDPEa.net
このスレでやってる事ってテクスレと変わらんよなw
変に中立の看板掲げない点だけは評価するけどw

22 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 18:55:09.49 ID:UqgOy5p80.net
計算上、6年周期か7年周期で出してるので、
今6年目だから出すなら今年か来年になるけど、
そんな状態でE3出ないとかありえるか?

23 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:01:34.64 ID:nnSd3TpJ0.net
本格的なレイトレはPS5ではまだ無理?

24 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:02:14.45 ID:nnSd3TpJ0.net
ネイティブ4Kはよ

25 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:11:23.59 ID:muzRasqgx.net
>>20
わりー乙です。
保守が足んなかった。
普段はやっぱり俺が保守に加わった方がいいのかなあ。
但し荒らし野放しにするとどうなるか分からんが…
まあワッチョイだから昔より平和か…

26 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:14:25.70 ID:A1uanSXea.net
Ryzen 3000 series(7nm / Zen 2 / SocketAM4?)
 9 3850X 16c/32t 135W $499.99 '19/5
 9 3800X 16c/32t 125W $449.99 '19/1
 7 3700X 12c/24t 105W $329.99 '19/1
 7 3700  12c/24t 95W $299.99 '19/1
 5 3600X 8c/16t 95W $229.99 '19/1
 5 3600 8c/16t 65W $179.99 '19/1
 3 3300X 6c/12t 65W $129.99 '19/1
 3 3300 6c/12t 50W $99.99 '19/1

 5 3600G 20CU GPU 8c/16t 95W $199.99 '19Q3
 3 3300G 15CU GPU 6c/12t 65W $129.99 '19Q3

Radeon RX
3080 (Navi 10)GDDR6 8GB TDP150W $249.99 =Vega 64+15%
3070 (Navi 12)GDDR6 8GB TDP120W $199.99 =Vega 56
3060 (Navi 12)GDDR6 4GB TDP75W $129.99 =RX 580

プロセスルール7nmは、少なくとも2年以上は続くだろうから。
こっから劇的な性能のステップアップは、望めない。

上記でPS5に載せれる、となると。
Ryzen 5 3600 + Radeon RX 3070が限度だろう。
TDP 65W + 120W + その他45W = 230W
電源はTDP合計の倍を積むので、500W電源が必要。
値段は国内で、頑張って59,800円だなあ。
こりゃー売れんわな。

このリークだとGPU安すぎるけど、来月の CESで価格もハッキリするかな?
Vega 64の$499から行くと、相当戦略的価格だけど。

27 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:14:46.19 ID:A1uanSXea.net
Microsoft AzureとGoogle Cloud躍進もAWSが依然首位--クラウドインフラ市場
https://japan.zdnet.com/article/35123218/

クラウド市場の動向 AWS vs Azure
https://www.dividend-life-invest.com/entry/2018/02/06/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91_AWS_vs_Azure

AWS, Azure, GCPは全世界の企業活動の、バックエンド向けの投資を行ってる。
現状ストリーミングゲーム市場は、全体でも数百億円程度のショボい市場。
AWS, Azure, gcpは、2兆円以上の市場!
(2017年で280億ドル、2018年はさらに増加する。)

クラウドでは、スケールメリットがもっとも重要。
現状でもwindowsのGPUインスタンスで、ゲームは動かせる。
GPUインスタンス持ってるクラウドは、いつでもストリーミングゲームに参入出来るってこと。

上記のクラウドは、Ps nowみたいなクソしょぼい鯖じゃなくて。
高度に仮想化させて、より効率的に性能を使いきれる。

そもそもps now方式だと、最大同時接続数と同じだけのサーバを物理的に用意しないと駄目。
ps5をps nowに大規模に提供するなら、数千億の投資が必要になる。
(遅延回避のため、各国に大規模サーバがいるので、本気でやるなら5,000億円超え。)

あとps nowはps5発売されても旧製品のインフラ維持せんと、ps3, ps4のゲーム動かない。
特にps3のps now鯖とか、耐久限度迎えてるやろ?
しかも、ソニーのPSNはAWS使ってて、ソニーにクラウド作る技術者なんて全然足りないんだが?


運営元のAWS, Azure, GCPは余ってるインスタンスを活用するだけで。
そのうちのGPUインスタンスを、弾力的にゲームに振り分けるだけ。
電気代を上回る収入になるなら、先行投資で参入してくるで?

上の三者がストリーミングゲームに参入するってのは、そういうことやで?
クラウド事業してない、ソニーじゃ勝負にならん。

このところニュースになってるやん?

28 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:15:20.74 ID:A1uanSXea.net
PS5は今となっては旧世代もいいとこのGCN1.1の命令を、GCN1.4に互換させないと動かない。
GCN1.1世代は、DX11 or OpenGL4.xのAPI。
vegaやnaviはGCN1.4世代で、DX12 or VulkanのAPI。

これの処理タイミングや結果が完全に同じになる、互換レイヤーの作成が必要だけど。
(GPGPUや独自の低レイヤ命令など、互換に厄介なものもある。)
AMDもそんな後ろ向きな作業は、高い報酬貰わんとやらない。
MSは大金叩いて対応したけど。
これはPCとの統合、仮想技術の研鑽の為で、ゲームの為だけでは無いから、大金使える。

個別のゲームで互換性に問題がないかの検証も必要だし。
泥臭くて、お金も技術も必要な作業になる。
これをソニーが行うかだけど、これに予算がつく企業風土じゃねーわ。

PS3, PS4のDX互換ライブラリは、DX相当の処理を行う、俺俺ライブラリ。
API名が同じで、初期のコンバートが楽だよってだけのしろもの。

ベヨネッタのPS3移植は、セガの開発がポンコツでひどかったけど。
APIがあっても、最適化しないとまともに動かない例としては、いい教訓!

29 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:16:36.97 ID:A1uanSXea.net
<< Console FLOPS - GPU理論性能 (FP32) >>

[第6世代]
Dreamcast : 1.4 GFLOPS (1998)
PlayStation2 : 6.2 GFLOPS (2000)
GameCube : 9.4 GFLOPS (2001)
Xbox : 20 GFLOPS (2001)

[第7世代]
Wii : 12 GFLOPS (2006)
PlayStation3 : 230 GFLOPS (2006)
Xbox 360 : 240 GFLOPS (2005)

[第8世代]
Wii U : 352 GFLOPS (2012)
Xbox One : 1.3 TFLOPS (2013)
PlayStation4 : 1.8 TFLOPS (2013) (PS3の約8倍, GCN 1.1)

[第8.5世代?]
PlayStation 4 Pro : 4.2 TFLOPS (2016) (GCN 1.1カスタム 旧世代APU 実行性能低い)
Xbox One S : 1.4 TFLOPS (2016)
Xbox One X : 6 TFLOPS (2017)

Nintendo Switch (2017)
 : ドック時 : 393.2 GFLOPS ≒ 256CUDA×768MHz×2Ops
 : 非ドック時 : 157.3 GFLOPS ≒ 256CUDA×307.2MHz×2Ops


[参考]
Radeon RX 580 : 6.2 TFLOPS
Radeon Vega56 : 10.5 TFLOPS
Radeon Vega 64 : 12.6 TFLOPS
GeForce GTX 1080Ti : 11.3 TFLOPS
GeForce RTX 2080Ti : 13.4 TFLOPS

30 :びー太 :2019/01/20(日) 19:21:03.03 ID:DVVhl6500.net
>>1
俺の予想は、性能重視の据え置きだと予想
スペックは箱の新型に負ける

31 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:22:40.03 ID:DVVhl6500.net
>>29
Console FLOPS Release Year
Dreamcast 1.4 GFLOPS 1998
PlayStation 2 6.2 GFLOPS 2000
GameCube 9.4 GFLOPS 2001
Xbox 20 GFLOPS 2001
Xbox 360 240 GFLOPS 2005
PlayStation 3 230.4 GFLOPS 2006
Wii 12 GFLOPS 2006
Wii U 352.0 GFLOPS 2012
PlayStation 4 1.843 TFLOPS 2013
Xbox One 1.310 TFLOPS 2013
Xbox One S 1.4 TFLOPS 2016
PlayStation 4 Pro 4.2 TFLOPS 2016
Nintendo Switch 1 TFLOPS 2017
Xbox One X 6 TFLOPS 2017
https://www.gamespot.com/gallery/console-gpu-power-compared-ranking-systems-by-flop/2900-1334/16/


このURLが正しいかは知らないけど
数字が違う

32 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:24:09.66 ID:muzRasqgx.net
おー
初投まで意図を汲んでくれてる。
古株の人かなーw

33 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:25:54.34 ID:o+v/L1Uqa.net
>>28
それはあんまり問題ないんじゃないか?
Proの「未対応ゲームを無理矢理フルスピードで動かす」モードでも、あんまり速くならないことはあっても、動作に支障が出るわけではないし

34 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:26:15.99 ID:muzRasqgx.net
>>30
ん?
生きてたの?
よくもVITAをDISってくれたな。
名前がびー太のくせして。

35 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:29:46.12 ID:muzRasqgx.net
>>33
互換に労力使うのはSIEだけどね。
まあAMDもなんやかんや巻き込まれるだろうけどw

36 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:32:20.48 ID:muzRasqgx.net
>>33
下位互換はあるだろうから物理的に無くなった音声DSPエミュがいるぐらいかな。

37 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:34:07.14 ID:t6ccOIOd0.net
PS5
https://i.imgur.com/c1E3l4B.jpg

Next Xbox
https://i.imgur.com/Mniqn5U.jpg

もしこのリーク通りだったらお前らどうする?

38 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:36:53.10 ID:WeChUqEur.net
超高性能なPS5作ってくれよ
ゲラゲラ笑ってやるからさ

39 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:37:04.72 ID:muzRasqgx.net
>>21
そりゃゲハといいつつハード絡みはこのスレしかないからな。
但しテクスレ見てて箱やヌビ信者が鬱陶しい感じだったからSIE限定で立てたのが始まりw

40 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:43:27.12 ID:muzRasqgx.net
>>37
呆れて見放すやつとウリアゲガーとソフトガーに別れるだろうね。
ちょっと位性能で負けてもPS5の方が倍ぐらい売れるだろうからw

41 :びー太 :2019/01/20(日) 19:47:27.71 ID:DVVhl6500.net
>>34
PSP3が楽しみだよね

42 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 19:59:32.54 ID:T/ktvGxG0.net
>>33
今時はタイミング依存するようなソフトの作り方はしないからね

PCじゃスペックがバラバラ過ぎてタイミング依存なんてそもそも成立しないし
CS機だってマルチやらあるから特定環境に依存した作りにはしないだろうし

あと、CS機はリアルタイムOS止めたってのもあるしね

43 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 20:01:38.41 ID:muzRasqgx.net
>>41
出てくんないと退屈だろうからな。
今回はPS5出ないって言わないのか?
PS4が出ないって言ってた首謀者だからなお前w

44 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 20:07:10.00 ID:muzRasqgx.net
>>42
ただねえ、PROの時はその辺の懸念があってハードコンパチにしたみたいなんだよね。
CPU←→GPU間のタイミングがどのぐらい微妙だったのかは知る由もない。
なんせ数千本?のソフト全部だからね。

45 :YAMAGUTIseisei :2019/01/20(日) 20:23:54.50 ID:6REqXs5g0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ttp://m.game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/431711.html
ttp://m.game.watch.impress.co.jp/docs/20080228/3de.htm


>>42
>、CS機はリアルタイムOS止めた

kwsk
ポーリング ( HV / VM / mw 等 ) ?

46 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 20:54:15.68 ID:L32Q3yu2a.net
>>39
違うだろw
PSマンセーできる人間だけでやってきたいだけだろうよw
テクスレなんてPSを無理矢理持ち上げるトンチスレだったやんw

47 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 21:30:03.69 ID:muzRasqgx.net
>>46
いやだからその意味も含めて言ってんだが?
アンチはお呼びでないよ。

48 :名無しさん必死だな :2019/01/20(日) 23:10:02.19 ID:FYsHx+DRM.net
テクスレって初期は360360言ってたような
アンチャーテッド1が出てきたあたりからPS3派が増えた気がしてる
テクスレはCELLスレの後継ってことでいいのかな?
当時数ヶ月2ちゃんに来ないうちにCELLスレが消えてテクスレができてたからそういう認識でいるんだけど。

49 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 00:18:10.69 ID:6Qc5P1Hi0.net
>>37
もし同時期に出るならAnacondaを買う
PS5はそのスペックだと1年早く出さないと勝負にならないだろうね

50 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 00:25:27.92 ID:ulx7bFfi0.net
テクスレはマジでひどかったよな
詳しい人が現れて、ちゃんと技術の話が始まると、むしろ荒らしが激しくなったりとか
意味がわからん状況だった
技術から離れた煽り合いに誘導したがる奴がいた感じなんだが、アフィサイトとかの関係なんだろうか?

51 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 00:54:27.39 ID:VvLCDAeu0.net
正しい知識を持った人の発言を虚言癖集団が数の暴力で潰してたからな
今も結論ありきでそこらのサイトから引っ張ってきた技術をちゃんと理解しないまま歪めて似たようなことしてる連中が多いが

52 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 01:59:26.59 ID:bxm7Jbxjx.net
>>42
この前話題になった互換の話題は自動リマスターの話であって、
本来の動作タイミングに関わる真の互換性の特許はこちら!キリッ

JP2018522335 で検索
【公表番号】特表2018-522335(P2018-522335A)
(43)【公表日】平成30年8月9日(2018.8.9)
(54)【発明の名称】アルゴリズム整合、機能無効化、または性能制限による後方互換性
【要約】
【解決手段】新CPU上でアプリケーションを実行する新デバイスは、
アプリケーションがレガシーCPUを有するレガシーデバイス用であるか否かを判定する。
アプリケーションがレガシーデバイス用である場合、新CPUは、レガシーCPU上に存在しない新CPUの選択された機能を無効化して、
または新CPUの命令実行のレイテンシをレガシーCPUのレイテンシに合うまたは近似するように変更して、
または新CPUの1つまたは複数のユニットの動作のアルゴリズム詳細をレガシーCPUの対応ユニットの動作のアルゴリズム詳細に合うまたは近似するように変更して、
アプリケーションを実行する。

53 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 02:04:02.90 ID:bxm7Jbxjx.net
>>48
ここは基本SIEの次世代機花畑スレとして始めた。
過去スレ云々は特にしがらみはないよ。
ネガキャン以外は雑談で構わんがなw

54 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 02:33:51.04 ID:OBOECnFL0.net
7nm→1.4nmでトランジスタ密度は50倍ぐらいになりますか?

55 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 02:35:55.75 ID:OBOECnFL0.net
プロセスルール7nm→1.4nmでトランジスタ密度は50倍ぐらいになりますか?

56 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 02:39:06.19 ID:OBOECnFL0.net
プロセスルール7nm→1.4nmでトランジスタ密度は50倍ぐらいですか?

57 :訂正 :2019/01/21(月) 02:44:14.24 ID:OBOECnFL0.net
プロセスルール7nm→1.4nmでトランジスタ密度は100倍弱ぐらいですか?

58 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 03:10:21.05 ID:PsoV5nhyM.net
>>53
ここじゃなくてテクスレの話題が出てたからテクスレのことね。
2005〜2006年頃の話

59 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 03:49:43.20 ID:OBOECnFL0.net
>>37
現実的だな。

60 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 04:56:15.22 ID:EQ8MDOWP0.net
SMTは有効にするのかねぇ

61 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 06:10:41.76 ID:Kpk6mwvj0.net
>>37
1TBSSDってのがガセっぽい
Radeon VIIが約14TFLOPSなのにその価格で12TFLOPSは無理だろ

62 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 07:34:07.45 ID:ZZ2+WfLsa.net
>>47
その意味ってPS無条件マンセーの事か?
結論ありきのスレなんて存在性皆無やんけw

63 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 07:40:24.08 ID:q4YWFw80x.net
>>62
結論?
どんなスレかってだけだが?
真面目な予想もあれば妄想もあるだろう。
結論ってのと違くね?
5chなんてそんなもんだろ?

64 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 07:48:51.01 ID:q4YWFw80x.net
>>62
そもそもSIEの次世代機スレに、懸念事項は別として出ないでくれとか性能引くなってクレクレはいらないんだよ。
なもん悪意がある奴はバレバレw

65 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 07:54:48.02 ID:QEffNOuza.net
>>64
とは言っても無茶なハードスペックには突っ込まざるを得ないだろ
GDDR6の32GBとか
あと携帯機はもういい加減諦めたら?って思うの

66 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 08:18:42.54 ID:pSMEAZGb0.net
40CU 1.6GHz 8.2TFLOPSってところかな
PS4クオリティでの4K化には十分だろう
4Kと60fpsの両立は無理だからfpsが欲しいタイトルはチェッカーボード続投になる

67 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 08:23:38.05 ID:q4YWFw80x.net
>>65
まあマジレスと煽りの違いだよ。
突っ込んじゃ行けないとは言わん。

68 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 08:30:17.25 ID:q4YWFw80x.net
>>65
携帯機?
PS5と同発は考えにくいけど、この先携帯機だけ生き残るって可能性ゼロだとは思わないな。
それに今まで携帯機買ったユーザーはバッサリ切り捨てってのも酷いはなしだろ。

69 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 08:31:24.08 ID:q4YWFw80x.net
>>66
そんなんでサーニーの気が済むとは思えないんだよなあw

70 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 08:35:49.81 ID:q4YWFw80x.net
>>66
VEGA54でもカタログスペックは10Tだよね。
せめてそれぐらいはいかんかなあ…

71 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 08:38:55.46 ID:ZZ2+WfLsa.net
>>70
vega54なんて存在しないぞ
つうかテクノロジー関係に興味あればそこの数字は絶対に間違えないと思うんだが
ガイジかな?

72 :名無し :2019/01/21(月) 08:42:08.87 ID:DZIoyMFNd.net
>>65
DRAMは微細化に行き詰ってるからね
仮に32GB搭載したらコストダウンできなくて死ぬ

73 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 08:42:54.68 ID:q4YWFw80x.net
>>71
56だな。
絶対間違えないとかあるかよw
テクスレじゃねーっつってんのに。

74 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 08:50:17.10 ID:ZZ2+WfLsa.net
>>73
構造上で8の倍数だって分かってれば絶対に間違えないよね
算数すら出来ないガイジなん?

75 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 11:14:57.96 ID:q4YWFw80x.net
>>74
6を4て打ったら間違えるわなあ。
つーか何そんな事でいちいち発狂してんだっての。

76 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 11:17:33.55 ID:q4YWFw80x.net
そんなもん間違ってるよで終わりだろヤバい奴だな。

77 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 11:19:35.51 ID:ZM7nNcHAd.net
4万前後で10TFLOPSもあれば
魅力的だな

78 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 11:26:41.82 ID:q4YWFw80x.net
>>77
及第点としてはね。
まあつまらんけど。
モンスター級とは言えないよなあ…

79 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 12:57:41.05 ID:22Me9tZOM.net
今のミドルレンジPC程度で満足なの?

80 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 13:14:41.07 ID:q4YWFw80x.net
5万円以下で満足出来る性能でってとこでしょ。
7万円とかなら大分性能上げれるだろうけど高すぎだろ。
まずそつなくゲーム出来る事が第一。

81 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 15:08:08.63 ID:+/LJMV0ed.net
グラボの値段が年々上がってる
からな

82 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 16:39:50.37 ID:VvLCDAeu0.net
グラボに限らずPCパーツのほとんどが値上がっている
これはコスト上昇が直接的原因ではなく、経済全体が顧客単価引き上げにシフトしているため。
(高騰イメージの強い半導体部品とは無関係なケースや電源までもが標準品で高値に推移していることからもわかる)
お陰でCSでの長期及び大口契約でのコスト押し下げが可能な調達モデルとはかなり事情が乖離することになりこれまで以上にコスパ面でのPCに対するアドバンテージにもなる

83 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 16:47:18.75 ID:QEffNOuza.net
ただGDDR6とはいえ12GBがちょっと残念だなリークPS5

84 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 17:16:49.86 ID:BIea6cnW0.net
最初のNAVIは夏か?
PS5向けはハイエンドのNAVI20と10の中間ぐらいで頑張ってほしいけどなあ...

Gerücht: AMDs Navi ab Juli
https://www.planet3dnow.de/cms/43446-geruecht-amd-navi-ab-juli/

85 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 17:31:46.30 ID:VvLCDAeu0.net
メモリは容量、帯域、処理能力とのバランスになる。
容量だけ他の要素に見合わないくらいに引き上げても、現状のサードタイトルのようなテクスチャだよりで雑誌やティザーに載せる静止画では綺麗だが動くと古いゲームを高解像度化しただけみたいなハリボテ感ありありの前時代的グラばかりになるだけだ
収穫期に至ってもなんとかイーターみたいなグラがサードの標準品質になる未来だけは見たくないものだ

86 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 17:53:57.34 ID:BIea6cnW0.net
イーターはアニメ風にしたのが災いしてるだけじゃね?
ドラゴンボールみたいなシェーダー使えばよかったのにw

87 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 18:06:59.64 ID:QZefcs2y0.net
PS5向けのハイエンドのNAVI?w

88 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 18:12:20.86 ID:VvLCDAeu0.net
>>86
動作と性能を鑑みればすぐわかる
PS4は帯域からしてメモリは余る傾向にある。そこをテクスチャバッファに使って帯域を活かすためフレームレートを下げてテクスチャの転送、GPUには貼り付けばかりを行わせている。
そのためみんながGPUの性能を語る"演算"に関しては意味のない物になってしまっている。
それが今のサードタイトルの作風なんだよ。彼らサードのエンジニアがゲーム機に欲しているのは転送や貼り付け性能であって演算性能ではない
サードから出ているタイトルのほとんどがホライズンやスパイダーのような品質を実現できているハードを使っているとは思えない低品質な物ばかりだ。

89 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 18:24:49.72 ID:QEffNOuza.net
アニメ風のシェーディングがしょぼく見えるなんて当たり前よ
そもそもアニメが産まれた経緯が細かい線描いてられなくて線も影も間引きしまくったのが産まれた経緯なんだから

90 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 18:26:42.90 ID:qfgV9pBm0.net
>>88
> PS4は帯域からしてメモリは余る傾向にある。そこをテクスチャバッファに使って帯域を活かすためフレームレートを下げてテクスチャの転送、GPUには貼り付けばかりを行わせている。

完全にお前の妄想じゃねーかw
そもそもGE程度の画面のテクスチャストリーミングにそんな高負荷あってたまるかっての

91 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 18:35:31.18 ID:VvLCDAeu0.net
>>90
ではあのローポリで低フレームレートであることの技術的解説を頼む
あと、オレは高負荷などとは書いていない。逆に負荷が低いのは無駄にテクスチャ貼り付けに寄ったためボトルネックを作り出して性能を活かせていないという説明だ

92 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 18:51:31.68 ID:qfgV9pBm0.net
>>91
単純にゲームエンジンがアンリアルやカプなどの有名な高パフォーマンスエンジンに比べて高パフォーマンスが出ないような出来なんだろ
色んな部分がつもりつもって低パフォーマンス

それをテクスチャだけに絞る自体、アホ過ぎる(そもそもGE3のテクスチャがとんでもなく豪華として話題になってるわけでなし)
テクスチャストリーミングなどPS3時代から720pレベルで当たり前のようにガンガンやられてるもんだからな、PS4とは比較にならんくらいのメモリ量と帯域で
テクスチャバッファに使って帯域を活かすためフレームレートを下げてテクスチャの転送、GPUには貼り付けばかりを行わせている、なんてことは一般常識レベルでありえんことは言えるね

 

93 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 18:59:04.18 ID:VvLCDAeu0.net
>>92
元がメモリ量の話に始まり一例としてテクスチャだよりの話をした。それをテクスチャだけに絞ると取られたのは心外だ
ココではこうして決めつけからバカにされるのがオチだとよくわかったよ。これでは技術的な会話が成立しない

94 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 19:00:35.93 ID:XLl6g6Zea.net
>>76
打ち間違いではなくてすで間違えて覚えてたのがバレバレw
んな初歩的な間違い方をするガイジがテクノロジーを語ろうとしてるから馬鹿にしてるんやぞw

95 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 19:08:58.53 ID:XLl6g6Zea.net
ID:VvLCDAeu0も酷いもんだなw
流石テクスレの後継スレだわw

96 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 19:11:32.13 ID:2P/0g85+0.net
PS5の性能はあんまり期待できないよな

大抵のサードはスマホに行ったぞ

97 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 20:15:44.94 ID:0xIuWasnx.net
>>94
だからってお前に馬鹿にられる筋合いはねえんだよ。
いつもの事だがお前大した事も言わないくせに人をバカ扱いする口だけは達者なジジイとしか思ってねえよ。
お前だってどっかの馬の骨だってのwww
典型的なネット病だな。
所詮ゲハいる限りは同じ穴の貉よ。

98 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 20:15:59.92 ID:qfgV9pBm0.net
>>93
メモリ量の話と、それに絡めたGEのお前の話の馬鹿さ加減は別だw

そもそもテクスチャストリーミングは、間に合わなかったら「貼り遅れ」という現象にするのが当たり前
まさかGEごときのグラで、この「貼り遅れ」を100%絶対に起こさないためにフレームレートやポリゴン数と圧倒的に犠牲にするような運用する馬鹿がいるわけがないわなw
そんなことすらわかってない阿呆が想像でボトルネックを語るなんか10年はやいわ

99 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 20:18:43.47 ID:0xIuWasnx.net
>>95
分かったから口挟まなくていいよ。
ほっとけや。
あと後継じゃねーからwww

100 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 20:58:15.64 ID:HnfDIs5G0.net
支離滅裂だな

101 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 21:14:41.56 ID:GGqXf/QC0.net
性能求めるならPCでいいやって

102 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 21:25:32.15 ID:0xIuWasnx.net
>>101
PCと戦うならPCが真似出来ないCPを突き詰めていくしかないだろうね。
まあ市販のAPUをバスを拡張したりして帯域も高くなるから、
安いだけじゃなくて性能も同クラスでは高くなるはず。

103 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 21:32:59.47 ID:++kSlmXWM.net
AMDも商売だから同性能のAPUをPCにも供給するであろうってのがな

104 :名無し :2019/01/21(月) 21:35:56.86 ID:DZIoyMFNd.net
>>103
PC用のAPUの場合メモリがねー

105 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 22:02:00.61 ID:0xIuWasnx.net
>>103
そういうイメージがあるんだが実際は発売されてないな。
廉価版ばっかり。
8コアでGDDR5が8GBなんかあったっけ?
同性能っつっても後の世代だったらそりゃ追いつくのは当たり前だが。
一応丸パクリ出来ない規約はあんのかなと…

106 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 22:04:45.39 ID:++kSlmXWM.net
>>105
まあそんなんだからPCでシェア取れないんだけどな

107 :名無し :2019/01/21(月) 22:14:08.83 ID:DZIoyMFNd.net
>>105
そもそもPCのメインメモリにGDDR5は使えんでしょ

108 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 22:16:04.96 ID:DE2cWREy0.net
なんだよ8TFLOPSだの10TFLOPSだのしょっぱい数字だな
ちょっと前まで15TFLOPSだ20TFLOPSだ言ってたじゃねえか

109 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 22:16:23.65 ID:0xIuWasnx.net
>>72
一応サムソンは11月からGDDR6 7nm出荷始めたけどね。
1年でどこまで歩留まり上がるかしらんけど。
まあ32GBも要らんと思うけどね。
OS用はDDR4でいいだろ。

110 :名無しさん必死だな :2019/01/21(月) 22:18:43.89 ID:95jOCM+c0.net
この時点でこれだけ具体的な噂が出てくるようだと、来年のホリデーより前にリリースしそうだなと思える
20年2-3月だろうか

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200