2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BF5のPC版でのレイトレーシングON/OFF比較動画が凄いことになってるぞ

1 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:22:36.45 ID:wHWXKQhRd.net
これがPS5世代の標準になるのか
https://youtu.be/MWSKnrEtb4U

2 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:26:14.43 ID:jLe9Er440.net
すげぇけどさ、だから何?って最近思うようになってきた。動画は見てない

3 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:26:36.33 ID:36u6xfiE0.net
なんか暗くて見づらいな

4 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:28:20.18 ID:qmwBdSfP0.net
でも水たまり見ながら遊ばないし…

5 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:28:31.64 ID:JSrrKC1C0.net
むしろDX11世代とそんな違いがない感じに見えるんだけど

6 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:28:32.91 ID:PNlJwK7G0.net
PS5世代じゃ不可能
PS6世代で30fps行けば良いレベル

7 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:29:52.18 ID:yzjmxaAP0.net
DXRオンのやつfps低いからボケすぎw

8 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:32:27.59 ID:sLioGtJo0.net
スマホじゃ違いがよく分からん
フォトリアルも天井近いんだろうな

9 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:32:33.74 ID:PLkd988j0.net
違うのはわかるけどそれが凄くはぜんぜんみえないよ
残念ながら

10 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:33:41.26 ID:Fq+VfRIl0.net
どう違うのか説明してくれんとよく分からん

11 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:34:56.06 ID:X0fke7eK0.net
水たまりと窓ガラスに背景が奇麗に映り込むだけでfps半減、グラボの値段2倍
そして謎の企業の株価大暴落のエフェクトも盛り込まれてる

12 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:35:01.82 ID:fOPHbPBy0.net
静止画で見ると自分の姿が車の窓に映ってて笑うが
動画で見ると暗くてしょぼく見えるだけ

13 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:35:51.70 ID:exBcEiPS0.net
スマホ画面だと変化ないレベル

14 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:37:17.25 ID:9pOEPLzrp.net
相当良いゲーミングPCのプロモーションなのに重いなぁ
フレームレート半分以下で60fps維持すらできなくなってる

15 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:37:40.01 ID:2xGCZQmLM.net
映像美の進化だけで売ってきたPSにとって
この間違い探しみたいなアピールしか出来ないのはキツイだろ

サウンドと同じで頭打ち。WAVとMP3の違いなんて一般消費者への訴求にはならんよ

16 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:39:38.10 ID:/qXpPKZX0.net
反射物の写り込みと影の落ちかたが正確になっても、薄暗い画だと全くいかせないな。
レースゲーとかならもっと分かりやすかったかもね。

17 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:40:14.33 ID:V1npbethK.net
そもそもPS5世代でレイトレなんか無理に決まってるだろ
本体10万以上で売る気なら別だけど

18 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:41:52.53 ID:9YTLKUxxp.net
レイトレはまだあと1世代進まないと厳しい実用的なフレームレートになるのは次のRTX30xx以降かね

19 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:43:00.53 ID:nb2ndEL10.net
今のグラボだとトレードオフはでかいけどレイトレは間違いなく今後のスタンダードだな
1年後ならレイトレで60fpsもあるだろうしその時期以降はPCとCSの差が大きくなるな
CSにはまだまだ来なさそう

20 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:44:10.85 ID:4Q93VFBGH.net
カクカクで草
RTXでレイトレーシングを売りにしたのは明らかに大失敗だよ

21 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:46:03.59 ID:J/lSKxeT0.net
DXR重すぎて草
fps落ちすぎやろ
ランニングコストも発熱も上がるし典型的な最初だけオンにして速攻オフにするやつですやん

22 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:46:24.65 ID:5qpqn8BG0.net
いずれにせよCSには10年搭載されないハイエンドPCコアゲーマー向けの機能
PCではもうRTX2080tiのSLIで4K120hzの時代に突入しているんだよな
比較動画を見ると4Kだと遠景で動いている敵が潰れずくっきり見える
FPSでも4Kでハイフレームレート環境を作れるユーザーが有利な時代が来る(来ている)

23 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:47:13.65 ID:UKJX4vDY0.net
まぁグダグダ言い訳しようが画像比較には今後出てきますがね

24 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:47:45.55 ID:nb2ndEL10.net
まあ体験できるのはでかい、オンオフ選択できるしね
選択できないヤツが言ってもしょうがないよ

25 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:47:55.00 ID:WE9814kzd.net
動画じゃ分からないHDRとかいうのより良いと思う

26 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:49:38.71 ID:1wexumqmd.net
RTX2080でようやくレイトレ対応でしょ


PS5じゃ無理じゃないの?

27 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:53:16.25 ID:akpZvUjy0.net
任天堂じゃ100年かかっても無理だな
まああと10年もしないうちに撤退してるけどw

28 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:54:15.14 ID:UKJX4vDY0.net
27みたいな現実逃避しか残されていない哀れ羽虫

29 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:54:23.35 ID:sLioGtJo0.net
4Kだのレイトレだの、どんどん必要かどうか
分からないものに処理喰って重くなるのは
まんまWindowsと一緒

30 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:54:38.36 ID:Ozs8jNn/M.net
最適化したら、軽くなるだろ
それくらい今のテクスチャーでやってんだろ

31 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:55:09.40 ID:EtaRPvp30.net
対戦ゲームにはいらん機能だよなぁ

32 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:55:12.56 ID:18hFi3F6M.net
ゼリーとか半透明なオブジェだと
違いが際立つんだろうが
そういうのは無いんだろう?
見かけ倒しな機能

33 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:55:21.81 ID:ijxNN6kl0.net
PS5や次世代Xboxじゃレイトレースは無理って、技術系の記事が散々出てたのに、情弱かよ

34 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:56:53.33 ID:aDRT5SME0.net
これグラだけを心の支えにしてきたゴキちゃんは否定できないんだよな

35 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:57:05.19 ID:TbPUN81P0.net
200fps時代が来てるのにレイトレとかいってんのか

36 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:57:57.73 ID:YoLi/Wm+0.net
>>22
SLIって処理の過程で遅延発生するからFPS向かないって昔聞いてから避けてるんだけど
ホントにそんな時代来てるの?

37 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:58:12.57 ID:Ozs8jNn/M.net
でもBFシリーズがあってよかったなて思えるくらい効果がすごいわな
これでしばらくまたPC市場優位になるのかな

38 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:58:43.66 ID:CooihpP10.net
あくまで現行のゲームグラフィックを一部置き換えた形で
リアルタイムレイトレースを前提とした絵作りは始まってもいないから
現時点でパッと見大きな違いを見せるってのは難しいけど

現状グラフィック関連技術の中でリアルタイムレイトレースは
伸び代に一番期待されてるネタではあるからな…

39 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 06:58:45.50 ID:NWKaSnqfa.net
相変わらず真っ暗だな
別に曇ってるわけじゃないのにどうなってんだよ

40 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:01:35.79 ID:+mhz5fhV0.net
ただのグラボ商法だろ
これだけ綺麗になるから買え、これ買ったらここまで表現出来るから買え
もうグラフィックの進化なんか要らん
後は安定感さえ上げてけばいいんだよ
ゲームに関係ないレベルまで来てるからどうでもいい

41 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:04:58.35 ID:J/lSKxeT0.net
>>22
FPSでもゲームによるとしか
競技FPSのCSGOやOWなどだとfpsの向上目的抜きにして
視認しやすいからという理由で内部スケール落としてる人もいるくらいだぞ

42 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:06:34.74 ID:UKJX4vDY0.net
グラガー発狂

43 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:06:50.84 ID:CooihpP10.net
>>40
真面目な話リアルタイムCGって苦手な要素は
どうしてもと言う場面以外じゃ描かない、使わないで通してるから
実の所出来ない事だらけなんで安定感さえ上げれば良いなんて事は無い

今の映像って事前計算だらけなんでインタラクティブ性への限界が来てるし
ロード時間含めゲームシステム側にも影響出てるからな

44 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:08:07.97 ID:cj83qWTF0.net
すごいけどだから何?って感じやな
BFみたいな対戦ゲームだと特に

45 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:11:12.04 ID:nb2ndEL10.net
これはまだ第1ウェーブでハイブリ30fps
第2ウェーブはハイブリ60fps
第3ウェーブでフルスクリーン(完全)レイトレで30fps
で、第4ウェーブでフルスクリーン(完全)レイトレで60fps
そこから先はもうご自由に

一年後には第2ウェーブかな?

レイトレースはレンダリングのファイナルアンサー
そこへ行き着くのは間違いなく、早いか遅いかの違いだけ

46 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:11:17.16 ID:+mhz5fhV0.net
>>43
その出来ないことを出来たからって、ゲームの内容まで影響するようなことなの?
PS4になってBFが64人対戦になったのは感動したけど、そこまでの恩恵があるのかね

47 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:20:12.37 ID:K9+Kx4XF0.net
映り込みや光源反射だけか?
DX9→11は全体の透明感があったが
そして暗過ぎ

48 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:20:12.48 ID:Vpr4zgqS0.net
薄暗くて遊びづらそう

49 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:22:54.56 ID:S66KEP4Fa.net
<< Console FLOPS - GPU理論性能 (FP32) >>

[第6世代]
Dreamcast : 1.4 GFLOPS (1998)
PlayStation2 : 6.2 GFLOPS (2000)
GameCube : 9.4 GFLOPS (2001)
Xbox : 20 GFLOPS (2001)

[第7世代]
Wii : 12 GFLOPS (2006)
PlayStation3 : 230 GFLOPS (2006)
Xbox 360 : 240 GFLOPS (2005)

[第8世代]
Wii U : 352 GFLOPS (2012)
Xbox One : 1.3 TFLOPS (2013)
PlayStation4 : 1.8 TFLOPS (2013) (PS3の約8倍, GCN 1.1)

[第8.5世代?]
PlayStation 4 Pro : 4.2 TFLOPS (2016) (GCN 1.1カスタム 旧世代APU 実行性能低い)
Xbox One S : 1.4 TFLOPS (2016)
Xbox One X : 6 TFLOPS (2017)

Nintendo Switch (2017)
 : ドック時 : 393.2 GFLOPS ≒ 256CUDA×768MHz×2Ops
 : 非ドック時 : 157.3 GFLOPS ≒ 256CUDA×307.2MHz×2Ops


[参考]
Radeon RX 580 : 6.2 TFLOPS
Radeon Vega56 : 10.5 TFLOPS
Radeon Vega 64 : 12.6 TFLOPS
GeForce GTX 1080Ti : 11.3 TFLOPS
GeForce RTX 2080Ti : 13.4 TFLOPS

50 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:23:05.54 ID:0arILIr30.net
>>46
レイトレとは関係ないけど、今のハード性能ではVRには対応できてないことは明確
VRだと64人対戦どころじゃなく全然変わる

51 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:30:18.49 ID:1Ny4OtZ2d.net
よくわからんわ

52 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:31:35.47 ID:KwwnqJVua.net
>>45
家庭用には当分来ないよ
重すぎて動かない割に効果薄い

53 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:41:27.27 ID:CooihpP10.net
>>46
変わるから次世代(次世代機という意味では無い)技術の目玉みたいに扱われてるトコがある
応用範囲が結構広いんでどう変わるかと言われたら説明しにくいけど
まぁ部分的なリアルタイムレイトレースが当たり前の様に扱える位には
対応ハードウェアが普及しないと今みたく+α的な映像効果止まりなのがネックなんだけどね…

>>47
その辺りはDX9世代のグラフィックを前提に+αするしか無かった
DX11対応GPUが出たばかりの頃と似た状況かなぁ

54 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:42:45.50 ID:YigEnIwI0.net
マルチだと全て最低設定にするて
いつまで経っても知ろうとしないのか

55 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:49:10.68 ID:GKrETtfm0.net
PS4PROのグラのほうがなんか安心するわ

56 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:49:20.81 ID:Y8ql0Qjm0.net
無しで120fpsのが断然ええやん

57 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:51:59.30 ID:eV3Qr/lt0.net
やっと来たな。まだまだ感はあるけど
7nmで性能が一気にあがるから楽しみで仕方ないな
次のPCを3年後位に買うからレイトレ常識になってたら良いな

58 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:52:03.82 ID:+KwKCVFn0.net
やっぱりPS4ってPCと3、4世代ぐらい差があるよな
もっててよかったゲーミングPC
PS4でAAAやるなんて劣化版でしかないからもったいない

59 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:54:07.23 ID:/dkZOtNLM.net
AMDのPS5にレイトレ関係ないだろ。
CSなら次期Switchにテンサーコア載るかどうか程度の関係じゃね? あれはDLSSで低解像度の品質上げるからモバイル向けだ。

60 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 07:56:38.58 ID:+mhz5fhV0.net
>>50
二秒で酔う自信あるぞ
久しぶりにBFやっただけで最初は酔うのに
今のVRじゃ面白い体験の前に越えなきゃならないハードルが多すぎる
酔い、価格、ケーブル周りやハードの仕様、対応ソフト

61 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:04:25.32 ID:TIe04c9u0.net
ゴーストリコンAWのPC版の頃のPhysX有る無し比較思い出す
こう言うのたまらんw

62 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:06:21.05 ID:HaGKAsx00.net
違いがほとんどわからん
11から12でもテクスチャ差ぐらいしか一目で見てわかるところはなかったけど

63 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:07:28.07 ID:TIe04c9u0.net
水溜りの下の石畳みが見えたりとか、ぱっと見(プレイ中は)分からないけど
実は拘ってますってところが素敵

64 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:09:41.48 ID:0VV3V3Cg0.net
ゲーム中ならfps優先するやろ
フォトモードくらいしか使いみち無さそう

65 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:11:37.55 ID:6FW3qZ7qK.net
>>59
スクリーンスペースってのがあるんやで

66 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:18:29.27 ID:U6+bjUeG0.net
カーブミラー的なものに相手が写せて、それで索敵しやすくなるんなら別だけど
現状はそんなとこみてる暇があったらグレネード投げまくった方が早いからなぁ

かと言って索敵させるために、トリガーハッピー抑制目的で弾数制限きつくしたら
クソゲー扱いされかねんし

67 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:19:23.40 ID:9BmDYCUW0.net
どっちかというと開発者に恩恵がある機能
でもそのせいでユーザーは無駄に高性能なハードを要求される

68 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:26:59.36 ID:8OVYZFeo0.net
>>62
2分半からの比較を見ればわかりやすい

69 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:37:46.34 ID:dZsXMXdX0.net
なんかもう
AAAってただ技術力を競ってるだけのタイトル群になっちまったな

70 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:39:17.71 ID:j58jVvlA0.net
最初からそうだよ

71 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:41:04.99 ID:1dNKTfZnM.net
ゲーム機じゃ次の世代では無理だろうな
Naviでもコストや消費電力等の制約からRX590に毛が生えた程度の性能にしかならんだろ

72 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:42:36.74 ID:jLe9Er440.net
>>69
ほんとこれ
メーカーも儲からないし客もあんまいないし何なんだこれ

73 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:44:05.24 ID:X4Fq0+x4a.net
EAのグラフィック技術はマジで頭一つ抜けてるよなー
これでゲーム自体が面白ければ最強なのになー

74 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:44:52.11 ID:1dNKTfZnM.net
Sims5でもRTX対応してほしいな

75 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:45:09.19 ID:qyqxbLWIp.net
PCなんて昔からそんなもんだぞ
一部グラボチップ載ってる製品だけ、バンプマッピングが豪華になりますとか
スレイブゼロとか、ジャイアンツシチズンカブトの
ゲフォの一部グラボにバンドルされたバージョンのみテクスチャクォリティ高いとか

76 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:45:29.16 ID:VdbaSkAdd.net
95点が97点になりました。
へぇ〜

77 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:48:10.62 ID:TUIOHoBq0.net
うーん、反射するものになんでもかんでも映してたら視認性が悪くなるだけじゃ?
キャンペーンモードではいいだろうけど対人では向かないな

78 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:50:13.56 ID:DBSW/EkU0.net
こういうのって実装する際はオンオフできちゃダメだろ

マルチの時に切った方が索敵の視認性上がるに決まってる
窓ガラスに反射した敵の姿を確認っていうケースもあるだろうが

79 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:52:20.18 ID:V1npbethK.net
>>72
スポーツカーみたいなもんや
出すことがソフトメーカーやプラットフォームホルダーやパーツ(グラボ)メーカーの宣伝になる

80 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:52:50.56 ID:18SWAYrz0.net
>>64
結局fpsやらアクション、格ゲーをハイエンドゲーミングpcでやる奴らってフレームレート出すためだけにに金かけてるようなもんだからなぁ
ぶっちゃけグラなんて最低限ありゃ気にしないし競技性求めれば求めるほどどうでも良くなってくる

81 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:55:53.60 ID:DBSW/EkU0.net
コールオブデューティー2のグラが一番よかった(鼻くそほじりながら

82 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:56:54.74 ID:Zf0Hkl7M0.net
真ん中でいいじゃん
画面はじぃ酷い

83 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 08:59:04.10 ID:W0aS/w6l0.net
PC版なんてグラフィック最低設定でプレイするのにこんなの意味あんの?
最上位グラボ積んでローポリ設定でプレイするのがPCゲームだぞ
グラフィック設定とか上げてたらPCである必要性が無くなる

84 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:02:14.60 ID:V1npbethK.net
>>83
PCゲーはこうだって決めつけるやつってPCゲーやったことないんだろうなって
ユーザーごとに好きに設定いじれるのが強みなのに

85 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:03:23.70 ID:VdbaSkAdd.net
レイトレーシングすることでメリットが出るゲーム作らないと

おっぱいバレー?w

86 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:16:26.84 ID:cVCDjCNw0.net
レイトレ無しでもホライゾンゼロドーンやGTSPORTは実写にしか見えない神グラ
サードの技術低すぎひん?

87 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:21:52.55 ID:4eAZvk2h0.net
カーシミュか何かの画像は驚いたけど、この動画では凄さが全然伝わってこないな

88 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:25:07.57 ID:dyx58Sbf0.net
rtxはチップの選別ミスで不良品だしたり
ボード燃えたりたり悲惨だけどな

89 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:30:18.76 ID:ayznoFqe0.net
HDRもそうだけどFPSは視認性が重要なのにどんどん見えにくい方向に向かってね?

90 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:30:33.29 ID:e5bZgGg/M.net
リアルタイムレイトレは事前計算系のベイクデータが少なくなるぐらいよ
ユーザーにとってはほぼメリットないんじゃないかなぁ
データ少なくなるからロード早くなるかも?

91 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:32:17.28 ID:wHWXKQhR0.net
4、50万ぐらいのPCで動いてるの?

92 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:40:26.62 ID:F8NBbTLrx.net
>>85
レイトレは主に製作側にメリットがある
フェイクを作り込む必要がなくなるのは大助かりだろ
プレイヤー側にはたいして意味ないよ

93 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:42:03.15 ID:BWuyp3+d0.net
言われれば綺麗なのは分かるが
fps下がりすぎててコマ送りで、エイム厳しいね

94 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:43:14.17 ID:VZJQ6gfq0.net
動画だとPS3→4レベルの変化しか感じない
もちろん少し良くなっていると思う
それはなんとなくわかる
たぶん反射とか

95 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:50:04.22 ID:F8NBbTLrx.net
>>93
レイトレは本当に実写っぽいんだが自然過ぎてかえって視認性は悪くなるな
レイトレじゃない方がゲームゲームしてて画面としては見やすい

96 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:52:44.40 ID:cVCDjCNw0.net
http://www.gran-turismo.com/images/c/i10gf3v6usSp.jpg
http://www.gran-turismo.com/images/c/i1RURKDPiVy4dG.jpg

PS4のGTはレイトレ無しでこのクオリティな

97 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 09:54:24.64 ID:F8NBbTLrx.net
>>96
ゴキはすっこんでろw

98 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 10:26:49.88 ID:dXadZkj2M.net
で、ゲーム快適に楽しむのに必要な機能なの?

99 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 10:42:47.02 ID:8mxh31F50.net
>>13
PCで見ろよ!

100 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 10:43:56.41 ID:8mxh31F50.net
>>33
ps5PROやPS6ならいけるで。期待してや

101 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 10:49:57.66 ID:4Q93VFBGH.net
でもレイトレーシングはハードウェアに依存するからCSは比較的実装しやすいよ

102 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 10:50:43.53 ID:Eb3Pw4hp0.net
こういうのがゲーム性に影響するようなタイトルなら分かりやすいがBFは違うな

103 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 10:56:58.24 ID:KwwnqJVua.net
>>96
ほとんど止まってるフォトモードで自慢とか…

104 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 10:57:48.40 ID:KwwnqJVua.net
>>100
6の頃はもうクラウドだからハード関係ないな

105 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:01:11.54 ID:B2Ni8cyS0.net
>>41
PCでフォートナイトやってる奴みんな影offにしてるらしいな

106 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:10:35.31 ID:x19ZfaN5a.net
>>1
DX11が一番見やすくてなめらかやん

RTX買う意味ないわ

107 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:13:21.08 ID:x19ZfaN5a.net
>>96
背景にテキスチャ(写真)貼って誤魔化してるだけじゃん

108 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:16:05.27 ID:iG3OwQ5/M.net
このレベルの違いがわからない豚って、、、
やっぱ糞グラに慣れてると目が衰えるんだな
美意識って大事だわ

109 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:16:33.07 ID:3Z2NxJ6T0.net
性能が上がれば上がるほど違いが分かりにくくなっていってるな

110 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:27:42.07 ID:KwwnqJVua.net
>>109
故岩田社長が言ってた事がついに現実に

111 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:29:06.50 ID:DT8Zg2U+0.net
ゲームとしては暗いところでも黒潰れせず見えるのが売りだろうに

112 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:30:11.77 ID:i0dBg7mv0.net
確かに遠景のボケ方が自然になってるけど
リアルになる方が見通し悪くなって不利だなコレ
比較してようやく判別できるレベルじゃ意味ねーし

113 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:37:51.59 ID:CooihpP10.net
>>90
UnityやUE4なんかのゲームエンジンなんかで簡単な地形作って
ベイクデータの有無で書き出してみれば判るけど
事前計算で食うデータ量ってちょっと洒落になってないからな
下手すりゃデータの半分以上が事前計算結果を格納したテクスチャになりかねん

PS3世代に事前計算による大局照明で話題になったソニックWAなんかでも
GIテクスチャサイズが1ステージ辺り数百MB〜1GBとかだし

114 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:47:40.68 ID:Ew5kp6t5p.net
ゲームはこういう先駆者(PC)がいるおかげで進化してきたんだよ
感謝してもらわなきゃな

115 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:47:43.03 ID:PGFx9EF2H.net
スイッチには逆立ちしても無理だからって無理して否定するなよ
これがPS5の実力だ

116 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 11:55:42.45 ID:KwwnqJVua.net
>>111
それHDRあるから必要なくない?

117 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 12:13:21.71 ID:ybv8wbgDd.net
レイトレのアクセレレータがスカーレットに搭載されると言われてる

118 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 12:13:49.93 ID:xYOJA8E80.net
負荷の違いほどの差を感じない

119 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 12:46:54.37 ID:jxiBlrQRp.net
PCだってそんなリッチな環境でプレイしてる人ばかりじゃないし、量販狙うならプアな環境にも適応させないと成り立たないからこう言うのが標準や必須になるのは当分先の話でしょ
CSで云々になるのはまたその先なんじゃないの

120 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 12:56:04.50 ID:1dNKTfZnM.net
ACCもはよ対応してくれい

121 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 12:58:46.99 ID:q7cXb1be0.net
これって最新のRTX2080でついた機能だろ
PS5でそんな機能つけれんのか?

122 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:00:01.61 ID:QuBFl204x.net
パッドでFPSやってる層にはフレームレートよりグラ重視なんだな

123 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:00:01.85 ID:q7cXb1be0.net
>>118
むしろ画面が暗くなって見にくいまであるな・・・

124 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:03:19.51 ID:SZdFmAUbM.net
現行のハイでようやく使える技術だからな
これでフレームレートを落とすくらいならスルーした方がいい気がする

125 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:05:52.23 ID:q7cXb1be0.net
最新世代のグラボでフレームレートが半分になる負荷
PS5に積む程度のグラボだと一桁のカクカクになりそう

126 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:11:27.98 ID:P8xWKfco0.net
ゴキブリさんの大好きなフォトリアルってこういった表現を含んでの事だからなあ・・・。
それができないハードでフォトリアル言ってるゴキブリは滑稽だけどねえ

127 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:16:41.31 ID:1dNKTfZnM.net
半分というかざっくり4割
まぁ、60FPS切るこたないからキャンペーンは問題ない
シングルのみの雰囲気ゲーでは効果大だろうから来年のMetro新作が待ち遠しいわ

128 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:17:10.47 ID:1W/gzPMZ0.net
>>1
こういうのって技術より見せ方というかセンスが問われるよな
グラ技術のハード的な向上に人海戦術だけで対応しているようだと需要も評価も頭打ちになりそう

129 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:23:41.26 ID:cVCDjCNw0.net
>>128
その通り
実際GTSPORTどころか
PS3のGTのグラフィック超えるレースゲームはPC含めて1つも無い
Horizon Zero Dawnを超えるゲームもPC含めて存在しない

130 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:24:25.73 ID:1dNKTfZnM.net
フォトモードに限定されてもな

131 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:24:57.93 ID:Q3/GfBT60.net
窓ガラス以外良さを感じられなかった
フレームレートがっつり削ってまで使う機能じゃないな

132 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:44:44.80 ID:nb2ndEL10.net
レイトレの無いハードでは窓に何か映りこむことは無いし
車をどんなにピカピカに磨いても自分が映り込むことは無い

後にリアルタイムレンダの歴史ではレイトレ前、レイトレ後と区別される

133 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:47:06.42 ID:9BXkMl2ap.net
静止画1枚のレイトレーシングに一晩とか数時間とかかけてたのはいつ頃だったかなあ

134 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 13:56:08.91 ID:A/11B+4y0.net
レイトレなくても反射なんて普通にあるし、レイトレーシングならではの表現ってが無いのが弱い

135 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 14:05:50.18 ID:INq+guEb0.net
>>134
その反射ってのをわざわざエフェクト指定せずにできるのが凄いんだよw

136 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 14:08:51.42 ID:APbXjkgd0.net
>>132
お前ゲームほとんどしないだろという書き込みで笑う

137 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 14:12:40.89 ID:ayznoFqe0.net
もっと低負荷で動かせるようになったら使えそう
まだ実用には程遠い

138 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 14:36:02.99 ID:dC/Dh0qn0.net
ムーアの法則崩れてきて現行技術での性能頭打ちも見えてきたから4Kor8K、60fps、レイトレまでCS機でたどり着けるかは微妙だろうな
クラウドでならすぐレイトレ恩恵はうけられそうだけど

139 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 14:36:57.33 ID:CooihpP10.net
>>134
今までの鏡面反射は事前に用意したパノラマ画像に
画面に映ってる映像をベースに鏡面っぽく加工された絵を合成すると言う
かなり大雑把な手法で実装されてて「それっぽく見える」という意味では問題なかったけど

あくまで疑似表現って事で正確さが全く担保されてなかったから
ゲームルールの構築やレベルデザインに鏡面反射を取り入れるのは相当難しかった

表現の為ってのは副次的効果で本来は常に正しい絵が出るって事に意味があるんだけど
これはレイトレGPUが普及しないと意味ないんで今は待つしか無いわな

140 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 14:43:56.75 ID:u48pwjIK0.net
こういうのは反社物の少ない室外より室内のほうがいいのでは。

141 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 16:11:22.16 ID:jxL3WQBc0.net
水たまりはSSRでそれっぽく出来るからそんな変わらない
変わるのは家とかビルなんかの垂直に配置されたガラスの映り込み
そこは環境マップとSSRだけだと映るべきものが映らなかったりしておかしいことになるんで
かなりボケボケにしてごまかしとくしかなかった

142 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 16:38:48.28 ID:rz3YL1EqH.net
リアルタイムなんだから動いてるの見ないとなんとも言えんでしょ

143 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 18:26:18.71 ID:7PCShJkZ0.net
この程度でFPS半分も落ちとるやん…きついよなぁ

144 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 19:08:58.74 ID:I6izH0qdd.net
え、これ表現としては普通に一世代進化しててすごいじゃん
テッセレーションやバンプマップにグローバルイルミネーション迄で
やたらとでこぼこ+テカりばかりの表現をしてた今までとは明らかにライティングが違うし

145 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 20:34:00.58 ID:rx1sBzzFd.net
PS5はグラを売りにするのは無理そうだな

146 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 20:34:31.29 ID:s+mVZiBN0.net
>>121
PS8くらいでなら出来ると思われ

147 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 20:37:51.53 ID:s+mVZiBN0.net
>>129
>PS3のGTのグラフィック超えるレースゲームはPC含めて1つも無い

とりあえずGTA5は完全に超えてるぞ

https://www.youtube.com/watch?v=6ROZWKiuvnY

148 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 20:44:25.07 ID:JVfTEMMor.net
>>59
せいぜい数十基のTensorコア乗せるならCUDAコア増やした方がよっぽど良いわ

149 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 20:46:45.42 ID:BQLJAg8Y0.net
映像制作なら、そこそこきれいなレイトレがリアルタイムで確認出来るのは重宝されそうだけど
ゲーム分野じゃメリット薄すぎやろ…
こんな馬鹿食いより低消費電力静音に振ってくれた方が、ユーザーには直接メリットある

150 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:08:02.51 ID:akpZvUjy0.net
>>147
しょぼすぐ
肝心なレンダリングやモデリングはバニラからいじれないからそのへん顕著だな
10:05〜あたりの晴れたとこでそれが顕著すぎる

151 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:12:36.18 ID:c1Y+mwnY0.net
AnselRTはいつから使えるようになるんだろ

152 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:15:09.82 ID:KfK3ptJT0.net
>>129
プロジェクトカーズが越えてるよ

153 :ぐりぐりボーイ :2018/11/16(金) 21:17:20.41 ID:fhejZ0MS0.net
>>1
どれも糞汚いな

154 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:22:57.56 ID:J4UCGq700.net
あんま…変わんなくない?(´・ω・`)
ちょっっっとずつ進化してるのはわかるけど

155 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:23:25.66 ID:ttLkuCvB0.net
レイトレーシングって従来のゲームで採用しても大した効果ないだろ
それ用の新規IPでもないと労力の割に報われない

156 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:28:25.17 ID:akpZvUjy0.net
>>155
ガイジ?

157 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:35:53.57 ID:akpZvUjy0.net
労力とか抜かしてる時点でなーんもわかってないガイジw
たぶんこいつは見栄えがよくなる程度にしか思ってないん寄ろうなあこのガイジw

158 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:40:54.89 ID:ttLkuCvB0.net
>>157
他にどんな効果があんの?

159 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:41:25.62 ID:DT8Zg2U+0.net
>>116
現状HDRは夜に街灯等の光源がクッキリするぐらいしか効果無い
より暗く若しくは白飛びするようになるからHDRを切ってプレイする事も往々にある
レイトレーシングでより正しく計算した情報でHDRを用いれば表示すればよりリアルになると思われ

160 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:43:50.36 ID:x/GSgTQh0.net
遊んでる最中だと違いが全然解らんな
この程度の差だったら動作軽い方でいいわ
別のジャンルならまた違った印象になるかもしれんが

161 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 21:47:58.56 ID:akpZvUjy0.net
>>158
調べろ馬鹿
開発側にはメリットしかねーわ馬鹿

162 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 22:21:19.05 ID:ttLkuCvB0.net
>>161
一言で言えないようだと大した効果はないんだな

163 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 22:27:58.90 ID:s+mVZiBN0.net
60fpsに落としてウルトラ画質+レイトレーシングするより
中画質くらいで144fpsの方が遙かに綺麗に見える

164 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 22:38:41.31 ID:OlozV4jZd.net
>>162
こういう技術は長期的な視点で考えるべき
光源に関する処理を専用のコアに任せられるようになれば
余ったリソースを別の事に使える

165 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 22:39:30.31 ID:jxL3WQBc0.net
SSAOだって重い割に見栄えが今一で
陰影書き込んどけばこんなのいらんだろとか思ったが
今は普通に使われるようになったし
なんでも最初はそういうもんだと思う

166 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 23:03:49.43 ID:CooihpP10.net
>>165
ハードウェアスペックの向上だけじゃなく後々効率的な手法が出る事はよくあるし
最初は負荷が高い割に効果が…ってのは定番ネタではあるな

リアルタイムレイトレースは現状映像面での+αでしか使われてないけど
仮に普及後であればサウンドのレイトレース(壁による反響や音の遮蔽再現)と言った
広範囲な活用が見込まれる技術だし需要は高いと思う

RTコアはあくまで「不可視の光線を飛ばして何かにぶつかったかどうかを調べる」事を
大幅に高速化するってシンプルな機能でしかなく
その情報を映像で使うか他で使うかはプログラム次第だからね

167 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 23:13:24.28 ID:THpWa9sp0.net
レイトレーシングは例のスターウォーズデモレベルのグラが
オープンワールドゲーで使えるようになるまでいらない扱いだろうな
最低でも10年先の話だろう

168 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 23:23:35.13 ID:fBuBbaog0.net
違いがわからんwww

169 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 23:27:11.46 ID:ARhfB1b60.net
疑似で十分

170 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 23:30:01.20 ID:Zp6KMP4m0.net
>>1
リアルだけどひとつおもた

ゲームとしてちょっと見辛くね?

171 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 23:39:21.98 ID:F64NEeXr0.net
RTX ON, fps OFF



172 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 23:44:40.34 ID:akpZvUjy0.net
>>162
馬鹿はそうやって頭皮してっり馬鹿

173 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 23:52:39.86 ID:cf7xxGpV0.net
フレームレート半分になるほどの負荷でもこの差程度か…

174 :名無しさん必死だな:2018/11/16(金) 23:56:39.64 ID:F64NEeXr0.net
PhysX二世という評が的確だな
fps半分以下になるのに違いは間違い探しレベル
数年後には忘れられてるわ

175 :名無しさん必死だな:2018/11/17(土) 00:02:31.70 ID:WgODhXSG0.net
そりゃDXRウルトラ設定だからじゃねえの
DXRハイとかミドルもあんだろ

176 :名無しさん必死だな:2018/11/17(土) 00:05:16.79 ID:WgODhXSG0.net
新しいゲーム機はグラフィックが良くなったとアピールして売るもんだが
レイトレ無しでどうやってこっから劇的にグラフィックを綺麗にするというのか

177 :名無しさん必死だな:2018/11/17(土) 00:39:47.38 ID:LarS+TTX0.net
ゲームで4Kってあんま意味ないと思う
レイトレの方が効果的

178 :名無しさん必死だな:2018/11/17(土) 01:37:04.10 ID:/xiuUG3a0.net
ところが全然効果がなかったって話ね
当初から懸念されてたとおり飛ばせるレイが全く足りなかった
あるいは既存の擬似的手法が意外にも優れていたって感じか

179 :名無しさん必死だな:2018/11/17(土) 02:15:38.82 ID:chE934/m0.net
こういうのはこれが当たり前になる頃にありがたみが実感できるだろうな

180 :名無しさん必死だな:2018/11/17(土) 02:59:17.69 ID:nMWZy/UxH.net
3dsの3D機能ですら
結局は微細な変化に落ち着いたのに
反射を活かしたゲームなんて
そんなの作れるわけがない

181 :名無しさん必死だな:2018/11/17(土) 03:15:58.49 ID:Afn4KS3Y0.net
>>178
擬似手法が苦手なシーンはそもそも「作らない」って選択が基本
正確な絵作りに意味がある場面を用意してない現行タイトルに対して
レイトレを付加してもそこまで差は出ない…ってのは当然かと
普及後に今まで作れなかったシーンを作って初めて効果が認められる形になると思うよ

今では当たり前になったリアルタイム3D関連技術の多くも最初期は
「負荷が増えるだけである程度3DCGやってる人にしか凄さが判らん」って所からスタートだった訳で

182 :名無しさん必死だな:2018/11/17(土) 08:06:20.97 ID:LNLhAxdSM.net
つうかDX12がDX11より遅いとか
いろいろ残念だなー

183 :名無しさん必死だな:2018/11/17(土) 15:25:12.02 ID:YMkqeplf0.net
>>182
そりゃ新しくて表現リッチになってるんだから当たり前だろ
遅いってのも意味わからんけど

184 :名無しさん必死だな:2018/11/18(日) 00:02:22.12 ID:BIhc8A98a.net
もはやアハ体験レベルの違い

185 :名無しさん必死だな:2018/11/18(日) 00:08:39.17 ID:teFA7hFp0.net
PS5以前にPS4で出るバージョンの心配しとけ

186 :名無しさん必死だな:2018/11/18(日) 07:22:50.38 ID:6TaOUskuM.net
DX11版が120FPS出てるところ
DXR版は30FPSぐらい

DX11版も30FPSに落ちるまで
計算リソースを画質向上に使えば
DXR版を凌駕出来ると思う

RTXって何のためにあるか
わかんねえな

187 :名無しさん必死だな:2018/11/18(日) 12:56:55.47 ID:yeOWMoNT0.net
DX11と12は何が違う乗る

188 :名無しさん必死だな:2018/11/18(日) 21:59:06.52 ID:LAFQXVg40.net
暗いってくらいしかわかんね

189 :名無しさん必死だな:2018/11/18(日) 22:00:12.02 ID:vJfDqYBh0.net
オンゲーはできるだけ軽くしてfps安定させるからなぁ

190 :名無しさん必死だな:2018/11/19(月) 04:48:57.15 ID:0R6Pl8i2d.net
PS3にあったアフリカみたいな写真を撮るゲームだったりスクショとって眺めたくなるようなゲームなら恩恵も感じるんだろうけど
今はそんなゲームないよな。
後はエロゲーくらいか?

総レス数 190
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200