2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CC2松山「最近の学生はスマホアプリのメーカーしか知らない、PS4所持率は10%未満、DQやFFも知らない」

1 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/23(金) 16:30:34.47 ID:iksnT8ccr.net
・思いつくメーカーを聞いてもスマホアプリのメーカーしか出てこない
・50人の学生にPS4持ってるか聞いても所持者は5人以下→10%未満
・学生がゲーム好きを自称してもDQやFFも知らない

http://www.famitsu.com/news/201609/23114888.html
最近の学生たちがいまのゲーム業界の実情をあまりにも知らないということを、改めて思い知らされたんで す。
たとえば、講演で学生たちに「頭のなかで思い浮 かんだゲームメーカーを言ってください」と質問をす ると、
そこで出てくる名前が、おもにスマホゲームを 手掛けているメーカーばかりなんです。
今回は家庭用 ゲームの講演なので、コンシューマーのメーカーをあ げてほしいと聞いてみても、答えの傾向が変わらな い。
そこで、50人くらいの学生たちに「PS4を持って いる人?」と質問させてもらったところ、5人もいな かったり……。
「君たちはゲームが好きなの?」と聞 いてみると、みんな「好きです」と答えてくる。
で も、詳しく聞いてみると、みんなスマホのゲームばか り遊んでいて、なかには『ドラクエ』や『FF』は知ら ないなんて人もいるくらいなんです。
私自身、いまの 学生たちが我々と同じ意識や感覚じゃないということ はわかってるつもりでしたが、
思った以上に家庭用 ゲームに対して夢を見なくなっているんだなと実感し ました。
これは我々ゲーム業界側の反省すべき問題点 でもありますよね。

624 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 13:38:24.14 ID:yyhLfbLN0.net
何の特技も無い人でもゲームはできるように作ってあるし
学生はお金無いから(スマホ通信費で消える)
スマホが唯一の無料ゲーム機なんだろな

625 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 13:39:55.76 ID:wmRHYFSgM.net
>>618
日本国内オンリーからワールドワイドのグローバルへ

そんなの普通のことじゃね?

626 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 13:56:31.45 ID:gkZSk8/Xr.net
>>625
そんなもんじゃなくて、
日本の家庭用ゲームソフト市場が衰退して、海外へ出稼ぎだろ。

627 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:02:52.98 ID:cZuTAbmpM.net
スマホの通信費のおかげで生活が圧迫されるとか情弱の証拠
こいつらはガラケーとの2台持ちを馬鹿にする
バカの貧困、この記事を読め


http://www.insightnow.jp/article/9402
自分自身の現実の生活の貧しい者ほど、他人のものごとを追い、プロスポーツやアイドル、マンガやアニメ、スマホにはまる。

日本は、資源が無い。そう昔から言われてきた。それで、戦前は侵略大国に、戦後は加工大国、高付加価値大国になった。
そして、いま、文化大国を目指しているらしい。それで、あれもこれも、
政府に、補助しろ、カネを出せ、と喧しい。だが、そ
の文化と言われているものが、プロスポーツやアイドル、マンガやアニメ、スマホか。

 祭りも年に1回。あれも、麻薬やギャンブルと似た昂奮を伴う。たまにならいいが、常習化すれば、まともな生活が破綻する。
ところが、いまやプロスポーツイベントは、年中、隙間がないほど。
プロスポーツなんて、やればだれかが勝つのだから、かならずニュースになる。
それで、あれはもともと新聞やテレビがネタ切れにならないように販売促進で始めたもの。
政治なんかに関心をもって庶民が騒がないように、報道番組の半分も使って、国民を中毒にしている。アイドルも、夢を売る、
と言えば聞こえがいいが、もてないブサたちが余計なことをしないように、
夢だけを味合わせ、カネを巻き上げ、力を奪い、去勢する。

 マンガやアニメも似たようなもの。海外でも人気だ、などというが、それはウソ。基本的には、あくまで子供のもの、
それも悪質と見なされている。というのも、あれらは単純記号化するまで徹底的に複雑な情報を削ぎ落し、
その一方で、刺激的な色や音、暴力とエロの寸止め挑発で、ギャンブルやスポーツ、アイドル同様、内的な昂奮を誘発する。
バカでもわかるし、バカでも楽しめる。薬ではないとはいえ、
麻薬同様の中毒性がある。ましてスマホは、つねにサイコロを振っているのと同じ。開けばなにか、いい話が出てくる、かもしれない、と、開いては閉じ、開いては閉じ。

貧乏人を見てみろ。収入も少なく、衣食住もまともにできていないくせに、家賃の高い町中に住みたがり、
部屋の中はガラクタだらけ。これこそが、現代の典型的なバカ貧困層。自分自身の境遇がみじめであればあるほど、
他人のものごとを追いかけ、身の回りはわけのわかないブランド品、
スポーツファングッズ、アイドルグッズ、アニメグッズが溢れかえる。そして、生活費の中で突出した通信費。
次から次へと新機種に乗り換える。ちょっと前まではパチンコだったが、
そのカネと時間の消費がプロスポーツやアイドル、
マンガやアニメ、スマホにシフトしただけ。生活経営能力が無く、稼いだ以上に支出してしまっている。

純丘曜彰 教授博士

大阪芸術大学 芸術学部 哲学教授

美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、
東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。

628 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:07:42.73 ID:oVwMr3gR0.net
PS4がどんな形状してるのかも知らん
持ってる奴がまずいない

629 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:30:08.04 ID:nAD8Gkua0.net
>>628
持ってなくても、ネット見ればわかるし家電屋とかにも置いてあるから
形状ぐらいはわかるだろ。
しかし、変ったなかつては「CS機がデーン!!!と家に鎮座ましまし
してるのが」ステータスの一つだったのにな。

630 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:33:11.63 ID:MZDcHaYja.net
>>583
小学生だとプレステ知らないはマジであり得る話だと思う
家にwiiはあったけどPS3はなかったとかあるだろうし

631 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:33:43.59 ID:8/mVL3GQ0.net
>>629
いまゲーム機が置いてあるとダサさの象徴だよな
デスクトップPCも恥ずかしくておけない
お前らの押すゲームPCの筐体とか恥ずかし過ぎて置きたくない

632 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:36:48.30 ID:MZDcHaYja.net
>>629
その考えが甘い
興味なければネットにあろうが店にあろうが形なんて覚えない

633 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:49:10.26 ID:nAD8Gkua0.net
>>630
小学生だと親世代がプレステ系持ってると思うからそれで知ってるだろ?

>>631
今だとPC/ゲーム機だけじゃなく TVと固定電話もないのがデフォになりつつ
あるな。
でも、こういう状況になるなんて2000年あたりじゃ予測できなかったかと
確かにハード進化の状況からスマホみたいなもんが登場するのは予測できても
「当時の感覚だとモバイル系の機器はあくまでもサブの扱いでメインは
据え置きのPC・ゲーム機。固定電話であり、それが変ることはない」
という感覚があったかと
つまり 据え置き・固定系のハード・通信機器>>>携帯電話などのモバイル
っていうのが2000年ごろのITヒエラルキー

634 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 15:17:45.85 ID:gkZSk8/Xr.net
>>627
春先に、1ヶ月くらいニュース記事を読んでたら、政治関連の対立煽りが凄いんだよ。
政治のニュースだけ見ていても、そんなに頭が良くなるわけじゃないっていうか。
根本的に、新聞も文章で客寄せする商売なんで、読み物としてはバトルばっかりやってる少年マンガと変わらない。
登場人物が政治家のオジサンオバサンになっただけだ。

635 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 15:30:16.32 ID:4nLjbTwF0.net
ポケモンと妖怪は知ってる

636 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 15:33:43.53 ID:79KOzXOBd.net
>>613
詳しく
メイン級に関わってるならFF7買わないわ

あとFF7の窓口あれば誰か教えてくれ
CC2が関わるなら買わないと抗議する

637 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 16:20:04.78 ID:gkZSk8/Xr.net
>>633
小型化していくことが、技術の進化であり、それによって生活が豊かになるんだよね。


http://i.imgur.com/zbwgvTk.jpg


http://i.imgur.com/YMQud1T.jpg


http://i.imgur.com/LtZtvtK.jpg

ただ、大きいサイズも、まだ小型化できない新しい技術のプロモーションとしては、これから小型化していく未来を夢見ることができる。

638 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 16:35:30.91 ID:oVwMr3gR0.net
>>629

639 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 16:36:27.65 ID:oVwMr3gR0.net
>>631
そりゃ検索すればわかるんだろうな
めんどいからしないけど

640 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 16:42:10.34 ID:5OeuzlUE0.net
     ,,. -‐- .、
    ,´  ノ(  \
    i   ⌒   |
    |  \j l l i/|
    rj  <・> <・>|   全部こいつのせいや!
    {6:::     |  |
   ヾ|   r、_) .|     
.    \ ィェエヲ /
     /\__)
    / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
_  | ̄ ̄ \ /  ヽ. \从// ・;`.∴ ' 
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~_,_;--\__) < ,:;・,‘ 
 ||\      /"       "ヽ
 ||\|| ̄ ̄ ̄.|         .|
 ||  || ̄ ̄ ̄.|  --=' l、_  |
        rj =[-・-]─[-・-]=iq
         { <  .,<。_。>、 >.|  
        ヾ|   _,ィェエヲ  .|/ 
     .    \  ''T''  ./  
         /|`─┻─´|\ 
        /  \___/  \

641 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 17:36:30.78 ID:8R8D8DT70.net
FFって人気も知名度もなくなってきてるよな

642 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 18:13:56.71 ID:Xoe2WT/v0.net
次の世代が山場になるだろうね
親がスマホ世代だと子供に家庭用ゲームなんて買わないだろうし、ファミコン世代も定年間近

643 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 18:17:54.56 ID:nAD8Gkua0.net
>>642
ファミコン世代って30代後半〜でしょ?
まだ定年には20年以上ある。
それに、中高生のスマホ世代は、自分じゃ買わなくても
親(40-50代)がPCなりゲーム機なり所有してると思われるから
それで、そういうハードに触れてるんでは?

644 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 18:22:40.20 ID:nAD8Gkua0.net
親や職場の先輩がPCやゲーム機所有してても、若者はスマホなんだよな。
やっぱ、魅力を感じなくなってるんだろ。

645 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 18:36:41.06 ID:snhhIoAx0.net
7〜8年前のDSやモンハンブームの頃から
「その兆候」というか前触れ的なものは既にあったぞ。
今頃になって「PSを知らない世代」とか「若手育成」とか言っても
もう遅いよとしか言いようがないんだよな。

646 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 18:39:46.59 ID:pim7L7svM.net
>>636
ここの最後の方に書いてる
ttp://www.famitsu.com/news/201512/07094721.html

CC2だけじゃなく複数の会社が関わってるみたい

647 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 18:41:22.37 ID:wEHqQyvh0.net
>>633
> でも、こういう状況になるなんて2000年あたりじゃ予測できなかったかと

いや、予想されてたよ
ケータイ大人気、iモード大ブレイク、ノートPCはどんどん軽く小さくなり、電子手帳palmとかあったし
モバイルは急速に進化していろんな可能性が高まっていた時代だった

大抵の人は実際なってみるまでそんなんならんでしょという感覚だろうけど

648 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 18:41:34.70 ID:Edajc5HA0.net
スマホという誰もが持ってるアイテムで無料でできて
レアという言葉で釣って廃課金地獄にして
そりゃCS廃れるわ

ゲーム機買わせる前から土台崩されてんだよ今の若者は

649 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 19:26:29.22 ID:gc7AZ9B+0.net
>>648
若者十連3000ガチャする金あると思ってんのか
おっさんしかやってねえよ

650 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 19:36:01.27 ID:Xoe2WT/v0.net
ゲームに金払うのが当たり前だったら、課金しないと勝てないからクソゲーなんて評価だらけになってないわな

651 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 19:36:23.59 ID:qp379Cbd0.net
スマホのゴミメーカー知ってる奴なんていないだろうなw
全てにおいて2流
スマホはオワコンだなw

652 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 19:36:59.28 ID:gkZSk8/Xr.net
>>647
ちょうど最近見てたスレに↓こんなのがあった。

138 ナイコンさん 04/12/04 22:26:34
ここに昭和39年3月発行の「電子計算機」と云う本があるが、「記憶方式のいろいろ」と云う項目に
1磁気コア式
2磁気薄膜式
3磁気ドラム式
4磁気ディスク式
とあって、4の磁気ディスク式が「大容量記憶装置用としては目下の所本命。」とある。

日本にある電子計算機が、1300台余だった時代。

653 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 19:38:47.53 ID:Xoe2WT/v0.net
>>643
俺が言ってる次の世代って、ゲームの次世代のことじゃなくて人としての次世代ね
スマホ世代を親に持つ子供の世代

654 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 19:40:29.02 ID:gkZSk8/Xr.net
>>648
高橋名人が、「1980年は日本中の100円玉がゲーム機に吸い込まれた」って言ってた。
ファミコン以前のゲームセンターの話だけど。

655 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 19:45:44.69 ID:nAD8Gkua0.net
>>647
当時、モバイルが進化してるのはちっと詳しい人なら誰でも知ってたけど
今みたいにモバイル(スマホ)>>>据え置き(PC/ゲーム機)という社会に
なるのまでは予測外だったかと
というか、当時ってデカイ画面でゲームやるという感覚が強かったし
外は携帯やモバイル、中は据え置きのPC/ゲーム機というスタイルだった
でしょ?それがずっと続くという考えがあったかなと。

しかし、2016年の今。外も中もスマホという状況

656 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 20:24:16.11 ID:SDHa7nz/0.net
>>645
・1本当たりの開発費を下げてでも開発ラインを今の2倍以上に増やすこと
・開発期間がかかってる作品は遅くても製作開始2年以内の完成を目指すように
・出すゲームデザインは偏らせないこと
・萌えはやるたびに一般層を遠ざけ、このことで売り上げを下げるという思考でいく
・狙いは全年齢 (これはキッズ向けを指すわけではない)

現段階だと、これくらいしないといけん状態だね

657 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 20:37:08.14 ID:FuU4khUE0.net
根本からまちがってるとそう思うんだろうけど
そもそも技術を家庭で体験できるところからPCは普及したわけよ
この技術でこういう遊びができるな、というところで家庭用ゲーム機は誕生したわけで
いままったく逆でしょ、作りたい映像にサンプル程度のゲーム要素を付け足してる
技術は既存の汎用ツールで出来る事、人員はツールが使えてコンテンツを充足する分だけ
だから最近はどのゲームも批判は一緒、なにで遊べると思って開発したのか誰も分からないって所
FF15なんて典型例でしょ、なにをしたかったのアレ
新しい体験もなくただのオナニー映像見せられたところで、一度見たらげっぷが出るでしょ
二度目に自分がプレイしたいなんて誰も思わない

しかも配信が普及してる現代でこんなゲーム開発が通用するわけない

658 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 20:38:16.35 ID:FuU4khUE0.net
要は開発手法が古臭すぎるんだよ

659 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 20:59:46.93 ID:wEHqQyvh0.net
>>657
アーケードゲームがブームになって
それが家のテレビでもできるようになったのが家庭用ゲームでしょ

ビデオゲームは元々はアーケードのもの
だから「家庭用」ゲームという呼び名になった

660 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:12:30.52 ID:h3Zn+SMF0.net
アーケードの家庭用は壊滅で
普及したのはファミコンなんだが

661 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:13:17.35 ID:h3Zn+SMF0.net
ゆとりはほんと何も知らんでグダグダほざくなぁ

662 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:15:01.73 ID:h3Zn+SMF0.net
それとPCゲームのコンソールだぜ
アーケードゲームは元から業務用だからな
タイトルも移植しか存在せんぜ

663 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:23:53.54 ID:PBDGd5D20.net
Googleplayを見ても、
ファイナルファンタジー
1、3、4、5、6が10万ダウンロード。
2、7、9が1万ダウンロード。

ドラクエは1から3はポータルアプリだから解らないけど、
4と5と8が10万ダウンロード、6が5万ダウンロード、7が1万ダウンロード。

いくら移植だからといって、あのFFDQがこんな数字になるとは思わなかったわ。
ちなみに俺はドラクエのほうを1から8まで全部買った。

664 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:25:46.00 ID:79KOzXOBd.net
>>646
サンキュー
この書き方ならなんとか大丈夫そうではあるかな
あの会社実力二流以下のくせに口だけ一流のふりするからまじ関わって欲しくない

665 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:29:56.62 ID:PBDGd5D20.net
なお、GTAは3とチャイナタウンが10万ダウンロードだが、バイスシティとサンアンドレアスが100万ダウンロード。

666 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:34:54.99 ID:h3Zn+SMF0.net
どこの世界で7が待望されてんだろうなほんと

667 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:38:40.85 ID:uYy7ke0Q0.net
おっさん専用ハードPS4…

668 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:44:36.28 ID:+6l/Blx30.net
DQ10がオフゲで300〜400売ってりゃまた違ったろうに
DQのナンバリングはネトゲにしちゃあかんよ

669 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:53:56.64 ID:nAD8Gkua0.net
、、、、おかしい、、ありえん?!!俺の予言した21世紀は
「超ハイスペCS機でハイエンドリアルCGゲームをみんなやって、
アニメゲーなんて絶滅してるはずだった。」
え??どこで歴史が間違った?

670 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 22:03:21.89 ID:a9weEaGA0.net
>>30
PCゲーの市場は30億円程度

671 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 23:22:58.25 ID:2AqPNfRF0.net
>>627
純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 芸術学部 哲学教授


バカ大の教授の寄稿というオチもついた

672 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/25(日) 23:49:01.08 ID:E5gXrIen0.net
>>669
お前がいつそれを予言したんだか知らんけど、たぶんその未来を潰す因子はお前がヘタクソな予言ごっこ始める前から歴史上に存在してたよ
遅くとも手塚治虫がその名を知らしめた頃くらいには

673 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/26(月) 00:58:47.79 ID:F+B8VeKyp.net
スマホアプリのメーカーを知ってる奴が多いのが驚きなんだが…
まさかモバゲーグリーLINEをメーカーとか言ってたらとんだ笑い話なんだが

674 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/26(月) 02:21:48.72 ID:cWUyXd2b0.net
お前はスマホアプリのスタミナ制を
CSに持ってきたただのバカじゃん

675 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/26(月) 02:24:11.55 ID:cWUyXd2b0.net
>>663
泥ユーザーなんてアプリ買わないんだからしょうがないわ
俺もiOSでDQFF全部揃えたがな

676 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/26(月) 06:27:05.09 ID:DaaI6JS3a.net
>>673
少なくともLINEはアプリという認識だろうな
俺、ちょっと前までTwitter派でLINEやってなかったからツムツム知らなくてコンパで超笑われたわ

677 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/26(月) 06:54:47.42 ID:t51aZ36j0.net
>>670

さすがにそれはない。PC和ゲーが絶賛衰退中の20年前でも150億ぐらいはあった
その後2000年過ぎたあたりから中韓系MMOやブラウザゲーなんかで国内ユーザーが
なんだかんだで増えて、「MMOとブラウザゲーに限って言えば1000億近くまでに
なったよ。

678 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/26(月) 12:35:04.68 ID:8Nij8G8nd.net
>>596
聞いた相手がちがう

それは「プレステ所持層に対するランキング」
>1 は「ゲーム好きな学生に対するヒアリング」

679 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/26(月) 12:42:01.32 ID:8Nij8G8nd.net
>>668
PCでネトゲが流行った時に全力でネガキャンした影響じゃね

プレイしたこと無いのに叩いてるコミュ障が多すぎるし
その一方でFPSのユーザ数でPCを煽ったりとイミフだしな

680 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/26(月) 15:52:49.91 ID:9S8hmpG00.net
スタミナ制や既存のコンテンツ切り売り課金システムはすべてMMORPG産だろ
ソシャゲはガチャだ、勘違いするなよ

681 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/26(月) 22:38:53.88 ID:5+N/TER40.net
しかしあんなに売れたPS4スリムってどんな層が買っているんだ?

682 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/26(月) 22:53:47.70 ID:kRJ6Pxiz0.net
ペルソナとアイマスのオタ合算すればあれくらいは売れるだろ

683 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 06:43:57.98 ID:Ghy3EzoI0.net
スマホにもでてはいるけど外伝やらリメイクやらで種類多くてまぎらわしいだろな

684 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 06:51:49.98 ID:99lXVLsr0.net
FFはともかくDQ知らないはありえないだろ
玩具コーナーの端にある子供向けゲーセンのDQに結構子供が群がってるぞ

685 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 09:27:15.79 ID:t+QB5yfKr.net
ドラゴンボールと併せて若い子は入ってきてて知ってるしね
ただ10年前と比べると多くはないだけで
それでいて誘導する為の作品がモンスターズくらいで全然出ていなかったから目立った感じがしないだけで

686 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 13:24:27.56 ID:uTIVpqbh0.net
スマホのテレビCM大量投下のせいじゃないの

テレビ、一日一時間くらいしか見ない俺でもガンホーだのコロプラの
CMは糞ほどみせつけられ、最後に企業名宣伝するから嫌でも
刷り込まれるだろう
逆にコンシューマのCMなんてほとんどみない

687 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 13:40:33.65 ID:Z73ZWSozM.net
>>686
テレビ離れの若者にそれ関係なくね?

688 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 18:35:27.21 ID:u6V9+vzVa.net
学生の一人暮らしとかマジでテレビ持ってない奴多いしな

689 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 18:49:44.49 ID:t+QB5yfKr.net
ネットしかしなくてもバナー等で広告はやたら多いけどなスマホゲームアプリ

690 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 19:10:50.54 ID:5nBEc/BI0.net
>>681
大人。PS2以前の世代のユーザーは据え置きでしかゲームやランだろうし

691 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 19:17:39.42 ID:rCgJc/eO0.net
そんなわけないだろ・・・ゲハ脳すぎる

692 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 19:20:32.89 ID:Rt5Gvd8Aa.net
>>686
テレビあんま関係ないんじゃないかね
一人暮らしの学生はあんまり持ってないし、実家暮らしでもテレビ見てるなんて話めったに聞かないよ

CMという意味ならバナー広告とか、YouTubeなどの動画サイトや無料ゲーム中のCMでスマホゲーはよく見るけど

693 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 19:21:30.92 ID:wMeG8O1Na.net
>>690
むしろスマホや携帯ゲームに流れた人が大半だと思う

694 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 19:26:59.93 ID:nHWiWBUt0.net
まだテレビ広告の方が大きいけど
あと5、6年でネット広告がテレビ広告を抜くとの予測がある

2020年代は主力広告はネット広告になるそうだよ

695 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 20:07:35.79 ID:0xOSIAmAr.net
>>686
FF7の頃が懐かしいよ。
ソニーグループほぼすべての枠、スクウェア、デジキューブと3社で朝から深夜まで怒濤のCM量。
発売直前にはコンビニがFF7予約受付のCM、発売1年前に開発スタートのCM。
それでも、1997年のソフトランキングは2位だけど。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~taku64/rank1997.htm

696 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 20:49:26.95 ID:fkhNrDtK0.net
アプリですらFF3の10分の1も売れなかったFF7を誰が待ってるというのか

697 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 23:09:48.29 ID:eYe7CIX80.net
ATMでゲームしてどうするんだよwww
という考えの奴等がゲーム業界に多すぎるのが問題

698 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 23:13:09.78 ID:2hiwwstK0.net
松山はウソつき
DQもFFもストアランキング上位だから知らないわけがない
ゲーム会社もCS大手のが非常に多い
とんでもない奴だなこいつ

699 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/27(火) 23:26:08.36 ID:TAWMGtEg0.net
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/zSARhqVckB

【見逃し注意】スーパーフォーミュラ第6戦のレースクイーン画像50枚!
https://t.co/OvstHqhpKH

700 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:27:48.11 ID:lmDIQrMt0.net
>>695
まさに今でいうスマホのポジションがSCEだったんだよな当時は
同じ事を他の相手にやられてると言う皮肉・・・

まあFF7はそれだけ大々的なニュースだったからSCEも特にプロモーションに力を入れてたんだろうが
それに限らずSCEのCMは多かった。ライト層をターゲットにしてたから、それまでゲームのCMなんて
見なかった時間帯にもよくやってた

701 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:58:39.43 ID:Uyh1GsEB0.net
そもそもコイツ誰なんだ

702 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 08:45:11.48 ID:QaF+H/D9F.net
>>681
売れてないじゃん
PS2とかなら新型出なくても毎週そんぐらい売れたぞw

703 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 08:51:13.20 ID:QaF+H/D9F.net
ハードもソフトもセガサターン程度の売れ行きでしかない
PS4なんか学生知らなくて当然なんだよなあ
スマホでゲーム遊んでる女に聞いたら
今のPSは4まで出てるんだ〜って言ってたわw

704 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:28:36.08 ID:SUzKXai60.net
時代は変わったのである
老害はいつの時代も若者文化を批判する
60年代にビートルズが流行っていたときにその時の老害は「ビートルズとその真似をしてジーパンを履く最近の若者はけしからん!不良だ!」と批判した
しかし、そのビートルズ世代は今の音楽業界を批判し自分たちの価値観を押し付けようとする立派な老害となっている
もっと時代を遡れば明治や大正の頃小説が流行っていたときその時の老害は「最近の若者は小説ばっか読んで!けしからん!漢文を読め!」と批判した

ゲームも同じくCSオジサンと呼ばれる老害が「最近の若者はスマホゲーばかり!ガチャばかりしよって!なぜPS4を買わないのか!けしからん!」と騒いでいるのである
こういったCSおじさんの過剰なまでのスマホゲー批判には理由がある
スマホゲーの台頭により自分たちの好きなコンテンツ・コミュニティがなくなるのではと恐怖を抱いているからだ

スマホゲーは当たればとてつもなく儲かるので必然的にメーカーはCS部門を縮小、廃止しスマホゲーに力を入れる
そうなると発売されるCSソフトの本数は減っていく…そして市場規模は激減し、またメーカーはCS部門を縮小しますますスマホゲーに力を入れるのである
CSおじさんは声だけでかい少数派の金払いの悪いゲーマー様(笑)なのだから多数派の金払いのいいゲーマーのいるスマホゲーに力を入れるのは当然である!
そうした繰り返しによりCSおじさんはやがてCSソフトが一切発売されなくなり、CSゲー自体がなくなってしまう!と恐怖を抱いているのである
そのためCSおじさんは自分たちのコンテンツ・コミュニティを守るために必死にスマホゲーを批判するのである
しかしその努力もむなしく2015年のCSゲーの市場規模は2000億円を割ってしまった、このまま消滅するのは確かであろう
やがて日本はスマホF2Pオンリーとなり、CSゲーは本当にマニアだけがやる超ニッチ産業になる

どの娯楽業界においても老害が新しい文化を批判するのは上記のように新しい文化が老害の好む文化を滅ぼし、
自分たちのコンテンツやコミュニティが消滅することに恐怖を抱いているからだというのは明白である

いろいろ書いたわけだがCSおじさんに言いたいのは、自分たちの好きなゲームがなくなってほしくなければ月に10本、新品でソフトを買う、それはできるよね?

705 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:36:11.51 ID:zdRx02c40.net
結局のところ新規層である子供層を獲得できるか否かだよな
昔はドラクエもFFも普通に小学生もやってた
そういう子たちは大人になってもやる、もちろん卒業する人も多いが

706 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:37:12.06 ID:PcJqI1PNa.net
ぶっちゃけ

新しいPSを必ず買う層って

・B'z大好き
・好きなレーサーはアイルトンセナ
・好きなサッカー選手はカズ、ゴン、柱谷、ラモス

この世代だよな

707 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:38:25.40 ID:SUzKXai60.net
自分俗に言うスマホゲー世代だけど年を取ってから
若者の○○離れ!最近の若者はけしからん!と連呼する老害にだけはなりたくないと思った

708 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:41:47.46 ID:RkUFWLicr.net
まあ、ゲーム業界で言えば、セガ、ナムコ、タイトーとかね。
ファミコンが家庭用ゲーム機市場を一気に膨らませる前から、ゲームセンターで大きく稼いでいた。
それが3社とも他所の会社に買われてしまって…。

あ、FF7のスクウェアもエニックスに買われてたんだった。

709 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:50:34.37 ID:0VqWYKTU0.net
>>9
何千万DLも7割はリセマラなんだけどな

710 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:58:25.67 ID:p1zdM2EUd.net
お前が言うなとしか

711 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:01:59.09 ID:l0jrAPYIx.net
スマホでいつでもどこでも手軽にゲームができるのに対して家庭用ゲームは今の時代敷居が高いよ。

712 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:06:06.90 ID:lViXV1DOa.net
今どきテレビの前じゃないとゲームできないってのが結構シュールだよな

713 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:25:53.54 ID:zdRx02c40.net
一人暮らしとかならともかく子供が据置ゲーはかなり厳しいな
親としてもTV占有される据置より携帯ゲーム機、もしくはスマホ買い与えるだろうし

そうやって育った子はTVの前でゲームやるって習慣がまず無さそうだし
小さい頃から専用のTV買い与えて貰えるような家庭ばかりならいいが

714 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:30:31.51 ID:SUzKXai60.net
今の子供はテレビよりYouTubeだよ
下手な芸人よりヒカキンとかセイキンとかまじめしゃちょーのほうが認知度が高い

715 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:48:22.22 ID:obzfgwDSa.net
シルクロードあたりも人気だな
この辺のユーチューバーの知名度は小中学生あたりだと完全にテレビタレント超えてる
子供の集まりで話す機会あるけど、ユーチューバーの話題しかでてこない

716 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:25:59.16 ID:qvGu5jYL0.net
>>714 >>715
でも、未だに中高年世代は 若いやつらがネット>>>TVになってるのに
気付いてないとこがあるな。

717 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:30:26.21 ID:TQIBXHdH0.net
「国民的」ですら一時の流行でしかないことを
ファミコン世代も思い知る時代になった
ドラクエなんかこりもせずやってるけど
ガキ向けアレンジが都合よく子供を獲得できるわけじゃないんだよ

718 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:53:30.31 ID:XuLHdvMj0.net
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/zSARhqVckB

【見逃し注意】スーパーフォーミュラ第6戦のレースクイーン画像50枚!
https://t.co/OvstHqhpKH

719 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:56:06.78 ID:cQqvsADB0.net
学生にほぼ必須のスマホとCS比べる時点でもう馬鹿としか言いようがない
さすがASB

720 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/29(木) 03:58:47.69 ID:hfAmPEoD0.net
スマホでdmcくらいのアクション出来るようになったら認めるわ

721 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/29(木) 05:05:31.46 ID:Lh1xfdQFM.net
馬鹿のひとつおぼえですぐ「老害」使いたがる奴ってのは
まず間違いなく老害化する側の人間だから
だって馬鹿なんだもん

722 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/29(木) 05:39:20.00 ID:yDrt0zMJ0.net
>>720
性能的には行けるんじゃね
問題は操作系ぐらい

723 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/29(木) 06:29:36.26 ID:r+9dyzH80.net
最近の子供の認識
DQ=ネトゲ
FF=一本道ムービーゲー

724 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2016/09/29(木) 07:14:17.14 ID:XGdRQVFq0.net
>>721
自分が使うのはおkなのかwww

総レス数 736
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200