2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 414

94 :アメブロ(3/3):2021/03/16(火) 18:23:34.04 ID:PmKz9y2+0.net
>>93続き)

で、どちらかというと、ここからが本題なのですが…

なんか、質問に対して「ハシゴ」を外しているみたいになっちゃって申し訳ないんですが、
個人的には(あくまで僕の場合は)「すぐに売り上げを作りにいかなくてもいいのかなぁ」と思っていたりします。

僕、YouTubeでライブ配信する時も、スパチャとかやってないんです。
もちろん、やっている人を否定しているわけではないですよ。
今の僕が「できない」というだけです。
気が向いたら、やります。

これは、昔から一貫しているんですけど、「稼げる/稼げない」はいつも後回しにしていて、
僕は「応援してもらえるか否か」というところに重きをおいています。

対極にあるのが「迷惑系YouTuberさん」だったりすると思うんですけど、
あの形で動画をバズらせて、売り上げを作っても、ファンが増えていないから、
ずっと、あれをやり続けなきゃいけないじゃないですか?
さらに、「ファンがいない」と、新しいメディアに引っ越した時に、
またゼロから市場を開拓しなきゃいけないじゃないですか?
僕には、そんなことをやり続ける体力はありません。

僕は競争するのが苦手なのと、たぶん、根が、ダラシナイんだと思います。

なので、ファンの方と膝を付き合わせて喋って、コツコツと信頼を得て、どのメディアに出ようが、
どんな発信をしようが、「とりあえずチェックしてくださるファン」を作るということに注力しています。

その点でいうと、「音声メディア」というのは、メチャクチャいいと思います。
「稼げる/稼げない」は人それぞれかもしれませんが、「濃いファンを作りやすい」というのは間違いない。

今のところは、「音声メディア」でファンを作って、マネタイズは外でやるイメージです。
本を出すにも、ライブをするにも、映画をするにも、支えてくれるのは「ファン」なので、
西野のVoicyの売り上げは1日1万円チョットですが、すっごい満足しています。

「ラジオ」はYouTubeのように単体で成立するものではなく、ラジオでファンを作って、そのあと、
何かとの「掛け算」になるので、商品を持っているパーソナリティーは強いのかなぁと思っています。

(終わり)

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200