2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 412

840 :アメブロ(2/3):2021/03/10(水) 16:25:42.82 ID:VDFQfibN0.net
>>838続き)

さて。そんなこんなで今日の本題です。
今日は、今、お伝えした二つのお知らせにすっごく関係するお話です。

先日、YouTube講演家の鴨頭喜人さんから、すっごい面白い話を聞かせていただいたんです。

皆さんご存知だとは思いますが、鴨頭さんって、これまでYouTubeをご自身の発信の主戦場として
活動してこられたわけですが、この度、Voicyも始められたんです。
鴨頭さんのVoicyのチャンネルもとっても面白いので是非、聴いていただきたいのですが、
要するに鴨頭さんって「動画」と「音声」の両方で発信されているんです。

一応、僕もYouTubeチャンネルを持っていますが、持ち前のズボラがたたって
「Voicyのコピペ」というお粗末な内容となっておりまして、YouTube用に発信していないんですね。
もう少し厳密に言うと、「動画」を発信していないんですね。
なので、僕は「動画」の何たるかをよく分かっていないのですが、
鴨頭さんは「動画」と「音声」の両方をやられているので、それぞれの違いをよくご存知です。

その鴨頭さんから、先日、
「西野さんがVoicyの冒頭で毎回お知らせを挟んでいるのを、丸パクリさせてもらっていますが、
あんなの『動画』じゃありえないですよ」
と言われたんです。

動画の頭で、毎回、お知らせを挟んでいたら、「この動画うざいな」「このチャンネルうざいな」となって、
チャンネル登録者数が激減する…というのです。

なるほど、たしかに。
自分自身、冒頭の1〜2分、毎回CMが挟まってくる動画なんて絶対に観ません。

でも、覚えてますかね?
……僕、『映画 えんとつ町のプペル』の公開前、映画を盛り上げる(映画のチケットを届ける)一貫として、
「西野亮廣オンライン講演会 ~マーケティング講座~」のクラウドファンディングのお知らせを
Voicyで一ヶ月間毎日やったんです。

毎日お知らせを続けて、毎日、講演会の参加者が増え続けて、結果、講演会の参加者は「1万5586人」になりました。
つまり、リスナーの皆さんが、毎日の告知を受け入れてくださったんです。

これが、「動画では絶対にできない」と鴨頭さんは言うんですね。
曰く、動画で許されないのに、音声で許される理由として「ノイズの量が違う」と。
動画広告は視聴者さんの目も耳も時間も奪っちゃうからノイズが強すぎる、と。
なので、その時点でチャンネルを変えられてします。

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200