2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 412

520 :アメブロ(2/4):2021/03/08(月) 17:44:59.71 ID:3yB7Ylax0.net
>>519続き)

昨日のYouTubeチャンネルでは、僕の作品制作の話がメインでしたが、
それ以外にも細々といろいろ仕事しておりまして、もう本当に何個手がけているかよく分かっていません。
面白そうだったらやるし、面白くなさそうだったり、あとはスピード感に納得がいかないような仕事はやらないです。

……とまぁ、僕は昔からこの調子ですが、しかしまぁ、少し前から「複業」って、一般的になってきたと思うんですね。
 
2021年に、「芸人が絵本を描きやがって」とか、「芸人やったら『ひな壇』に出ろや」という声って、
さすがにもう聞かない。
テクノロジーが進化して、あらゆる発信方法、あらゆるマネタイズ方法が生まれ、認められたからだと思います。

副業でメルカリをやっている人もいるし、副業でnoteをやっている人もいるし、
副業でYouTubeをやっている人もいる。
仕事を2つ3つ掛け持つのが普通になりましたよね。

ここをもうちょっと掘り下げると、副業には、「その瞬間にお金が生まれている仕事」と、
たとえばツイッターとかフェイスブックとかInstagramとか、それこそ最近だとクラブハウスとか、
「その瞬間にはお金は生まれていないけれど、お金が生まれる仕事の宣伝になる仕事」がある。

とにかく僕らは今、本当にたくさんの仕事(発信)を抱えています。
僕は今から何年も前に、「仕事のシナジーマップを描いています」と言って、
一部世間の皆様にお見せして、ちょっとだけ驚かれたことがあるんですけど…ご記憶にありますでしょうか?
https://i.imgur.com/q7QZ3iM.jpg

「シナジーマップ」というのは、「それぞれの仕事がそれぞれの仕事に、どのような影響をもたらしているか?」
を見える化した地図です。
「どこでお客さんを掴まえて、どこに流すか?」とか。
「Aの仕事は利益率が高いから、他の仕事はAの仕事の宣伝になるように設計して、
各仕事の売り上げは受け取らず、全額、各仕事の広告宣伝費に使おう」とか。

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200