2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 412

399 :通行人さん@無名タレント:2021/03/08(月) 00:15:10.57 ID:feAOJiwG0.net
>>369

少なくとも先進国では、「学歴の高さ=頭がいい」わけではないという意味では正しい。「学歴の高さ=勉強ができる」というのはある程度相関はあるが、絶対ではない。
「学歴の高さ=親の経済力」というほうがより現実に近い。

日本を含め先進国では、ある程度の学歴はお金で買える。
これは裏口という意味ではなく、教育にはそれだけお金がかかるということ。
で、特に日本の場合、知識量は(特に最終)学歴とは必ず比例しない。
これは、日本の(特に文系)大学は入学が最も難関で、
卒業はよほどのことがない限りできるから。
だから、学歴から予測できる知識量は、大学入学時までで、
それ以降の追加知識量によってかなり個人差がある。

で、知識とは何かというと、読書や座学以外に、実際の体験、経験も含む。
知識はいろいろなものから吸収できる。
よって、知識量は学歴には比例しないが、
「知識量=頭がいい」というのはかなりの水準で正しい。
なぜなら、生物の脳は、知識をベースに思考するから。
ひらめきというのは、必ず過去に積み上げてきた知識がベースになっている。

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200