2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 412

341 :通行人さん@無名タレント:2021/03/07(日) 20:52:02.49 ID:/a4Ka3MA0.net
【電卓】

●2016/04/10
「勉強ができる」ということも、もう価値がないと思っている。
知識なんてググればいいし、計算なんて電卓でいい。
分からないことがあったら、その辺の東大生に聞くより、
スマホを使いこなしている渋谷のギャルに聞いた方が数万倍早いもん。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=769228439878289&id=100003734203517

●2016/04/14
恐竜が絶滅しても生き残ったのは
ゴキブリとホームレス小谷と言われている。
電卓のおかげで暗算能力には価値がなくなった。
Google先生のおかげで、知識量には価値がなくなった。
ここからの時代、より価値が出てくる能力は
『小谷力(環境対応力)』であり、その力を養いたいなら、
海外でもいい、他ジャンルでもいい、
とにかく「単身乗り込んでいくこと」だと思った
意識高い系の僕って素敵だと思うんだけど、どうかな?
ガタガタ言ってねーで、抱いてください。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=771049053029561&id=100003734203517

●2016/05/17『キングコング西野氏に聞く21世紀の就活論』
もう偏差値なんて通用しないと思ってて。
例えば、計算するんだったら、そら電卓のほうが速いし。
情報を頭に入れる、記憶するのがめっちゃ得意な人と、
わからないこと聞いたらぐわーっと調べて、
五分で調べられるような人はそんなに変わらないと思うし、
偏差値あっても仕事がロボットに持っていかれるんだから、
武器にならないんじゃないですかね。学歴とかは。
https://magazine.1katsu.jp/3551/

●2020/02/17
これまで「計算の速さ」を売りにしていた人は、
電卓が生まれた瞬間に、一気に、必要とされなくなりました。 
「知識の量」を売りにしていた人は、グーグルができた瞬間に、 
一気に必要とされなくなりました。 
今、「こういう場合は、こうすればいい!」「こういう場合は、こう!」 
といった感じで、パターン認識でブイブイ言わせている人は、 
今度、AIの台頭で一気に必要とされなくなるでしょう。 
つまり、正解を出し続ける「役に立つ人」というのは、 
今後、どんどん価値が薄れていく。 
なかなか受け入れがたい現実ですよね。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12575741692.html

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200