2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 411

978 :アメブロ(2/3):2021/03/06(土) 12:12:11.18 ID:EM4O6yBD0.net
>>977続き)

そんなこんなで今日の本題です。

あらためてお伝えしておきますが、僕はオンラインサロンに投稿している記事と表で発信するする内容は
キチンと棲み分けしていて、オンラインサロンはとにかく現在進行形なんです。
僕が今、一番面白いと思っていることを書いたり、「仮説」を書いて、「実験・検証」の様子をお届けして、
「結果」を書いたりしています。

今、僕が一番興味があることを、そのまま世に出してしまうと、
「詐欺だー!」とか「宗教だー!」とかいう人が出てきて面倒臭いので、発信はサロン内にとどめています。
で、細かく言うと、そこから一年後ぐらいに、サロンで発信した内容をビジネス書にまとめたりしています。
そうすると、結構、面白がってもらえます。
そして、そこから更に2年後ぐらいに、世の中に発信します。

なので、こうしてVoicyで発信している内容は、3年ぐらい前にサロンで発信していたことだったりするので、
昔から僕のサロンを覗いてくださっている方からすると「知ってるよ」という話だと思うのですが、
「おさらい」として読んでいただけると思います。

そんなこんなで、2021年に「行動経済学」の話です。

その界隈で、この言葉が流行ったのは、たしか2017年とかだと思うのですが、
でも、頭に入れておいて損は無いと思うので、お話しすると…「行動経済学」って何かというと、
「人は極めて感情的で、非合理的な選択をしちゃう生き物だよ」みたいな話です。

僕らは、合理的に物事を考えているようで、実際のところはそうではないみたいです。

たとえば…僕らが物事を判断する時に、頭の中で「市場規範」というのと「社会規範」というものが働いていて、
屋根に雪が積もって困っている老夫婦がいて「時給200円で雪かきをしてもらえませんか?」という依頼があった時に、
「一時間働いて200円かぁ〜」と考えちゃう人でも、
「屋根に雪が積もって困っています。本当にすみません、報酬は出せませんが、雪かきを手伝ってもらえませんか?」
と頼まれたら、「よし、やるか」となったりすると思うんですね。

これって、変な話じゃないですか?
【時給200円】だと「安い」と思っちゃっているのに、それよりも遥かに安い【時給0円】だと安さを感じていない。
まったく合理的じゃないというか、意思決定の辻褄が合ってないですよね?

総レス数 1001
462 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200