2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 411

943 :通行人さん@無名タレント:2021/03/06(土) 10:10:20.94 ID:5rvJ1sX60.net
1980年の映画館名簿では「宮古国映」。1985年の映画館名簿では「宮古国映館」。1990年・2000年の映画館名簿では「宮古国映」。2010年の映画館名簿では「シネマパニック宮古島」。2020年の映画館名簿では「よしもと南の島パニパニシネマ」。

宮古島市は人口5万5000人の町である。市役所や飲食店が集まる中心部、宮古島市平良西里に3階建ての雑居ビルがあり、2階に映画館「シネマパニック宮古島」がある。
2006年8月6日で開館1周年を迎えた。116席の1スクリーン。
かつては「宮古国映館」という名称であり、4年半前に閉館してライブスタジオに転換していた。
現支配人も下地昌伸が奄美大島で「シネマパニック」を経営している川上富久茶町に直訴し、宮古国映館を借りて復活させた。*3

宮古島市の映画館「シネマパニック宮古島」が存続の危機にある。デジタル映写機による上映が主流となったが、
シネマパニック宮古島はフィルム映写機しか所有しておらず、
2014年正月のアニメ作品を最後に新作映画が上映できなくなっているためである。
2005年にシネマパニック宮古島を開館させた館主の下地昌伸(48)は、デジタル機器導入のために寄付を募っている。
シネマパニック宮古島は日本最南端の映画館として知られる。*4

2014年8月8日、宮古島市にある映画館「シネマパニック宮古島」(下地昌伸代表)が「よしもと南の島パニパニシネマ」としてリニューアルオープンする。
よしもとクリエイティブ・エージェンシーの協賛を受け、デジタル対応の上映機材を導入する。
沖縄国際映画祭を開催している吉本興業グループのよしもとクリエイティブ・エージェンシーは、10年契約で館名をよしもと南の島パニパニシネマとするネーミングライツ(命名権)を300万円で購入した。
8月2日からプレオープンイベントを行い、沖縄国際映画祭で審査員特別賞を受賞した品川ヒロシ監督作品『サンブンノイチ』など11作品を上映する。
8月2日には品川監督の舞台挨拶が行われる。
8月8日のオープン日には『トランスフォーマー ロストエイジ』も上映する。*5

総レス数 1001
462 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200