2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 411

72 :【生配信2月17日】1/4:2021/03/02(火) 18:39:29.17 ID:kqBqiiT90.net
【生配信】2021年2月17日 20時(1時間6分)
【キンコン西野】オンラインサロンについての質問に答えます
https://youtube.com/watch?v=3Pj473fkJ1w

ちょうど今の今までオンライン講演会をしていて。
長野県の地域をどうやって集客したらいいのかとか。
どうやって自分たちの価値を生んでいくんだっていう、
えー…回だったんですけれども、結構 僕そこは…
ま、得意分野というか、それを真ん中でやってるんで。

[1:45]
チームラボの猪子さんとかがよくこういうことを言っていたんですけど、
もう世の中のサービスというのはグローバルハイクオリティの
ノーコミュニティ層か、ローカルクオリティのコミュニティ層の
どっちかだっていう。

[4:45]
たとえばラーメン屋さん3つあったとするじゃないですか。
Aのラーメン屋とBのラーメン屋と、子供の頃からすごい幼馴染み、
仲良くしてる長谷川君がやってるラーメン屋さん。
で、それぞれもう味いっしょだ。インターネットって
そうじゃないですか、技術とか情報が共有されてきたから、
もうほぼほぼ味いっしょです、みたいな。
値段が700円、700円、長谷川のラーメン屋さんだけ750円ですと!
じゃあ、どのラーメン屋さん選びますかって言うと、
多分 長谷川君のラーメン屋さん選ぶと思う。

こんときに私たちは何を買ってるかっていうと、
機能を買ってるわけじゃなくて長谷川君を買ってるじゃないですか。
要は自分が働いて稼いだお金を長谷川君に入れて、
長谷川君の生活とかそのご家族の生活が潤えばいいなって
いう風になってきている。

これってコミュニティなんですよ。
コミュニティに入ってきたときに経済のルール若干変わってるんですよ。
だって「この味のラーメンは700円」ってのが経済のルール。
だけどコミュニティになってきた瞬間に「750円でいいよ」っていう。
これ傍から見ると「ぼったくりじゃん」「詐欺じゃん」かも
知んないですけど、それをやんないともうツラくなってくるよ。

だってBのラーメン屋さんが650円にしたらAのラーメン屋さん
650円にしなきゃいけない。これが経済のルール。
でも長谷川君のラーメン屋さんだけは750円のまま生き残れる!
だって僕たちはラーメンを買ってるわけじゃなくて…
ラーメンも買ってるんだけど、長谷川君を買ってるから。

で、これをもう「ぼったくりじゃん」と言いだしたらもう終わりで。
「詐欺」とか言いだしたらもうホント終わりで!
…ヤーバいなって思ってるけど…(笑)
ここ、ちゃんと理解しておいた方がいいと思いますよって話ですね。

総レス数 1001
462 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200