2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 411

302 :アメブロ(3/4):2021/03/03(水) 13:40:05.65 ID:8rU4csfZ0.net
>>301続き)

たとえば、生まれてはじめてパソコンを買いに来たウチの母ちゃんに
「ユーザーがインターネットを利用する際にはプロバイダーと契約して…」
と説明しちゃったら、もうアウトです。
「ユーザーが…」と時点で、イエローカードが出ていて、
「インターネット」は乗り越えたとしても、
「プロバイダー」でイエローカードがもう一枚出て、「退場」です。

これ、ポイントは「一つまでなら、なんとか踏ん張ってもらえる」というところです。
つまり、「レッドカード」はないんです。
あるのは「イエローカード」のみ。

僕自身、ここで何度も痛い目にあってきて……
基本的には、一つの話の中に知らない単語を2つ入れちゃうと、ちょっと嫌われます(笑)
人は、知らないものを嫌う生き物なので。これは動物の本能の部分なので、仕方がない。

今から8年〜9年前ですかね…
「『えんとつ町のプペル』はクラウドファンディングで予算を集めて、
クラウドソーシングでスタッフを集めて作ろうと思います」
と説明しちゃったことがあったのです。

が………説明自体は何も間違っていないのですが、
当時は「クラウドファンディング」も知られていないし、
「クラウドソーシング」も知られていなかったので、
結果、「詐欺師」と言われて終わりです。

今、聞くと
「クラウドファンディングで予算を集めて、
クラウドソーシングでスタッフを集めることの、どこが詐欺なの?」
と思うじゃないですか?
でも、そこは理屈じゃないんです。
相手が知らない単語を立て続けに2つ言っちゃったコッチのミスです。

総レス数 1001
462 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200