2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 410

777 :アメブロ(4/5):2021/03/01(月) 13:03:59.10 ID:Zrx45O5I0.net
>>776続き)

クラウドファンディングを利用されたことがある方は分かると思うのですが、
リターンには「3000円をただただ支援する」というのもあったりするんですね。
そこに対価・見返りなんてないんです。
何故なら「支援」だから。

……あの、くれぐれも、僕は今、上手くまるめこんでいるわけじゃないですよ。
ゆっくりと「支援」の説明をしています。

でね、

次に考えて欲しいのが、たとえば「フィリピンの子供達に絵本を贈りたい」というクラウドファンディングがあって、
そのプロジェクトに共感して、2000円支援したとするじゃないですか?
その時に、リターンで「オリジナルTシャツ」と「オリジナルステッカー」と「オリジナルシール」と
「オリジナルポストカード」のセットが届いたら、どう思います?

あなたが支援した2000円の内訳は、リターン品の原価が合計1500円&サイトに支払う手数料が400円みたいな感じです。
残りの100円がフィリピンの子供達に贈る絵本代に使われる。
100円じゃ絵本が買えないし、配送費のこともありますから、25人〜30人の支援が集まって、
ようやく1冊贈れます。

…ていうクラウドファンディングに支援します?
「Tシャツが欲しかったら、自分で好きなブランドのTシャツを買うから、
私が支払った2000円はフィリピンの子供達に使ってよ」と思いません?

クラウドファンディングに関しては、たぶん僕、日本で一番説得力を持って話せると思うんですけども……
クラウドファンディングに支援する人の中には、「リターンの商品が欲しい人」と「プロジェクトに支援したい人」がいるんです。

で、当たり前のことを言いますが、「支援したい人」というのは、支援したいんです。
自分が支援にしたお金は、自分が共感したプロジェクトに使って欲しいんです。

つまり、、
その人からすると、商品が届くと満足度が下がる≠です。

総レス数 1001
423 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200