2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 410

47 :アメブロ(3/4):2021/02/26(金) 13:16:30.88 ID:wFjMBUKg0.net
>>45続き)

ここが今日の本題です。

皆、何かしら商品を売っているじゃないですか?
アパレルブランドであれば「洋服」だし、クリエイターさんであれば「作品」だし、
タレントなら「自分」を商品としてそれぞれ売っています。

この時に整理しなきゃいけないのが、「商品を買う人は2種類いる」ということ。
「商品を買って利用する人」と「商品を仕入れて売る人」です。
 
一昔前までは、「商品を仕入れて売る人」といえば小売店さんでしたが、でも今どうですか?
SNSがありますよね? メルカリがありますよね? 
お客さんが発信力を手にしていて、販売力も手にしている。

……という時代に入っているにも関わらず、
「商品を買って利用する人にしか商品を売ってない」という人が多い。
「一般の方に売る」ということで頭がいっぱいになっていて、
「一般の方に仕入れてもらう」ということに頭が向いていない人って、多くないですか?

でも、たとえばアパレルブランドの『シュプリーム』はどうでしょう?
新作が発表される度に、多くのお客さんがシュプリームの新作を求めて、店の前に行列ができますが、
その直後に、メルカリで出品されていたりしませんか?

あの現象を整理すると、シュプリームは「商品を買って利用する人」にも売っているし、
「商品を仕入れて売る人」にも売っているということですよね。
お客さんが発信力を手にして、お客さんが販売力も手にしているから、
こういうことが起きているわけですが、もう一つ…
お客さんの頭の中に「シュプリームの新作を売る」という発想があるから起きている。

ブランド品には「仕入れて売ろう」という発想があるじゃないですか?
だから、「商品を買って利用する人」にも買ってもらえるし、「商品を仕入れて売る人」にも買ってもらえる。

総レス数 1001
423 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200