2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 408

544 :アメブロ(2/4):2021/02/21(日) 15:59:33.56 ID:F1ZYIzz30.net
>>543続き)

そんなこんなで本題です。

エンタメ畑の人間なので、エンタメを軸に話しますが、たぶん、エンタメだけの話じゃないと思うので、
置き換えて聞いていただけると嬉しいです。

いろんなところで、よく言われている話です。

韓国って1997年に経済がドッチラケになっちゃって、それをキッカケに国策として
「海外に売って行こう」というノリになったとか何とか言われてたりしています。

実際にその国策がどこまで効いたかは分かりません。
だって、一時期、韓国ドラマをよく見かけましたが、
「おお、韓国のエンタメが世界に出ていっている」というニュースを耳にするようになったのって、
最近っちゃあ最近じゃないですか。

たぶん、試行錯誤の時間帯がかなりあったと思うのですが……
ただ、明らかに「海外に売り込んでいくぞ」という雰囲気はあったと思うんです。

僕は絵本を描いているのですが、一応、日本以外の国でも何カ国か出版させてもらっているんですね。
出版のお話をいただくこともあれば、売り込みにいくこともあります。

たとえばイタリアのボローニャという町では、毎年、世界中の絵本が集まるブックフェアが開催されていて、
そこには世界中の出版社さんが買い付けに来られるんです。
変な話ですが、『えんとつ町のプペル』のコロンビア版の出版というのは、そのイタリアで決まったんです。

まぁ、そういう世界絵本市場みたいな場所があるんですが、そこは、自分達でお金を払ってブースを出すんです。
もちろん、ブースを出したからといって必ず売れるわけではなく、
出版が1社も決まらず渡航費とブース代が丸々パァになることも。。
なので、「ブックフェアにブースを出す」というのは、そこそこリスクを伴います。

僕らは、まぁ、「勉強代」と思って、そういうところに実費で顔を出して、
たまたまありがたいことにお声がけいただいたりしていますが、驚くべきは「韓国」です。

僕が見た年は、いろんな国の出版社がブースを出す中、韓国は「韓国ブース」があって、
ブースの造形に明らかにお金がかかっているんです。
ブックフェアのブースって、何もしなければ、ただパーテーションでスペースが区切られているだけなのですが、
韓国ブースは、ちょっとした「キッズパーク」みたいになってるんです。

総レス数 1001
411 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200