2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 407

1 :通行人さん@無名タレント:2021/02/15(月) 14:05:15.49 ID:e60154sU0.net
テンプレお願いします

845 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 13:29:20.86 ID:rOs+e42J0.net
西野は自分にパワーや才能があるなんて思ってないと思うよ
あれはコンプレックスの塊
自分より下の人間を見下し自分を大きく見せるのは無能だということを自覚しているから
でもそれを受け入れられない
単純でわかりやすい性格をしてると思う

846 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 13:32:24.07 ID:wa2pinhP0.net
>>836
ウソだろって思うかも知れないけど、
西野さんはただひたすら賞賛されたい人なんだよ。
批判的な方向であれこれ議論される事は全く望んでない。
「西野はなぜあんなに優秀なのか!? なぜ革新的なのか!?」
みたいに議論されてるところを想像してムフムフする人。

あと、この芸能板でのスレの速さなんかで世間からの注目度は測れない。
西野さんがやってる各種SNSのフォロワー数を見た方がまだ参考になる。

847 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 13:34:40.01 ID:i+si9nU00.net
>>844
今までまいてきた種はもう使えなさそうな感じあるよね
吉本の看板ありきまたは吉本にいるから使えたのものばっかりだしな

だから今また何かないか誰かいないか模索してるでしょ

848 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 13:35:09.64 ID:tJa9j9iM0.net
>>820
そのゲームならやったことあるよ
Far Cry5っていうんだけど

849 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 13:35:15.16 ID:gd4y+ewf0.net
単発のレスでは価値観が違いそうなのに、よくよく読むと同じだったりする
対話やコミュニケーションはこれだけ骨が折れるわけだが違う人間なんだから当たり前だわな
コミュニティという言葉を理解しないで軽々に使うバカなんてそれだけで嘘とわかるもの
共同体なんてそんな易しくないのよ

850 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 13:40:22.27 ID:vFNc2LtD0.net
あとciv持ってる人は文明名を「おとぎ町」宗派を「エンタメ研究所」
都市名を「スナックcandy+支店名」にすると楽しいよ

851 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 13:40:43.23 ID:XHO5a8Uk0.net
田村 Pが台湾行きたがってたけど、Poupelle of Chimney Townで検索すれば分かるが海外プロモーションには東宝が絡んでる。
行っても地元ファン集めるくらいのことしかできない。
ミュージカルって話になったのも東宝だからだろうね。
こういう進んでるものが終わったらどうなるんだろう。

852 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 13:44:48.83 ID:JzWzOyE60.net
>>829
> 西野さんがリツイートしてきた中でも特に名前欄がアレな人達

ありがとうw
西野信者観察の楽しさの1つは、この「@の後ろの香ばしさ」だよね

「@ドキドキのちドキドキ」→ 循環器系で診てもらえ
「@人生最後の日にガッツポーズする生き方」→ おじいちゃん、ボケちゃって…
「@プペリ中」→ トイレ?

853 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 13:52:13.19 ID:wa2pinhP0.net
昨年11月を最後にすっかり忘れてたフォロワー数比較
(トップ以外は同期など西野さんに関連性ある人達)

■Twitterフォロワー数 2021年2月18日
有吉 7,520,664
山里 1,467,536
石田 1,286,653
井上 1,013,706
又吉  932,742
村本  394,223
西野  341,777
梶原  248,451

■Instagramフォロワー数 2021年2月18日
渡辺直美 9,368,000
岡村隆史 1,558,000
綾部祐二  618,000
若林正恭  536,000
山里亮太  384,000
きんに君  325,000
吉村_崇  239,000
西野亮廣  258,000
井上裕介  202,000
と久保田  172,000
津田篤宏  142,000
村本大輔   23,000

■YouTubeチャンネル登録数 2021年2月18日
中田敦彦 3,630,000人 6億3156 万回
カジサック  2,210,000人 9億4089 万回
きんに君 1,000,000人   9995 万回
渡辺直美 953,000人   6620 万回
秋山竜次 591,000人 1億3494 万回
ロンブー 613,000人   6986 万回
キンコン 450,000人 1億2497 万回
西野亮廣 446,000人   6409 万回
堤下_敦 339,000人   2637 万回
ノンスタ 384,000人   7345 万回
ダイアン 156,000人   1393 万回

854 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:01:35.27 ID:ConfU0aC0.net
伊集院光の深夜ラジオきいたら3〜4個くらい西野ネタが出てきて、朝のラジオでは褒めてたけど本格的にいじるフェーズに入ったなと思った

855 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:01:43.85 ID:EeT3W5Lk0.net
>>833
自分は最強サラリーマンでダメだったw

言い方悪いけどそれ社蓄では?と

856 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:05:18.88 ID:XHO5a8Uk0.net
>>853
カジサック強いな。
巨人師匠曰く、カジサックは吉本がやってるから一応ギャラが出るらしい。

857 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:09:20.78 ID:4UieZyGD0.net
>>833
「普通に働く、努力する」ことから逃避してる集団のくせに、「挑戦してる」という自己満足だけは欲しがるんだよなw
インチキ武術カルトとかにハマる奴と同じ。厳しいトレーニングはしたくないが、「ボクチンは常人より遙かに強いんだ」と思い込みたい心の弱さを教組に利用されてる。

858 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:10:07.30 ID:Ci/3Qxsy0.net
>>846
そこで才能連呼君ですよ

859 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:11:21.29 ID:mCim6bym0.net
>>798
西野さんは典型的な器用貧乏なんだよな
要領はいいから、何をやってもそこそこ器用にこなしちゃうけど
その反面、飽きるのも早いし気も短いから、全てが「そこそこ」のレベルで止まってしまう
だから突出したものがない

それに加えて西野さんは「心がバグっている」という資質がある
自分は常に成功すると根拠もなく信じていて、数百万〜数億単位の金も平気で使ってしまう
普通の人だったらどこかで心のブレーキがかかるものなのに、西野さんにはそれがない

それで本当に成功すれば「才能ある奴」と呼ばれるかもしれないし
失敗すれば当然「ただのヤバイ奴」と呼ばれてしまう
そのあたりは本当に紙一重なんだと思う
人間なんて結局は成果で評価されるものだからね

860 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:14:11.40 ID:XHO5a8Uk0.net
>>859
あんまり西野のこと知らないんだけど、どんな家庭に育てばそうなるんだろうね。
親兄弟とか今の状況どう思うんだろう。

861 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:15:22.90 ID:GUKLKQlJ0.net
>>853
ザッコ
でも信者からすればだからこそ価値があるとか転換するんだろうな
埋もれた宝石とかわかる人にしかわからないとか普通の人が使うプラットフォームでは測れないとか

862 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:19:44.43 ID:+6eYw61L0.net
>>857
人に媚びて金集めることを努力と称してくれるんだからそりゃハマるよな
クラウドファンディングって名前の場所を通してるだけで、アイデアはクソなのに連呼と媚び媚びして集めてるだけだからただの乞食なんだがw

863 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:22:24.52 ID:NrQD7gKm0.net
令和納豆が賞味期限偽装疑惑や景品表示法違反疑惑でニュー速+でスレ立ってて荒れてたけど
社長が西野さんとつるんでること知ってる人思ったよりいて驚いた
これはとばっちりに近いと思うけど、令和納豆絡みでも西野さんにヘイト集まってる様子(類友って感じで)

864 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:22:30.37 ID:XHO5a8Uk0.net
>>861
いや、西野に自分を重ねてる層って、
毎日忙しくてSNS良く分からずやってる飲食業製造業の人
メンヘラで人生挫折した人
ニート
拗らせた大学生
元追っかけの主婦
だからな…

あんま気にしないんだと思うわ。

865 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:23:30.89 ID:bblI4Zdu0.net
>>859
数百万〜数億単位の金を平気で使えるのは人の金だから
リスクも何もなければ誰だってどんな挑戦もできるのでは?
それを西野さんは実行力ある!挑戦し続ける!と称賛してる人もどうかなと思う
バカ親というと失礼だが子供のやりたいこと欲しいもの全てを買い与えてるのと同じ

866 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:24:40.74 ID:l1le/V8Y0.net
こんなやり方の商売したらどういうバッシングを受けるか想像できない時点で頭悪い
即後出し反論するから想定内なんて言い訳は通用しない
これまでは世間の目から隠れてただけって事に気づいてない
よくこんなバカについていく気になるなと思う

867 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:25:03.33 ID:JzWzOyE60.net
>>857
> 「ボクチンは常人より遙かに強いんだ」と思い込みたい

西野信者は弱ぇなー ボコボコボコ…(タコ殴り)

西野信者 「俺が本気を出せば、こいつは一瞬で この世から消滅してしまう。 クッ、鎮まれ。俺の中の『魔』よ」

なに独り言こいてんだ?やっぱ西野信者は気持ち悪ぃなー ボコボコボコ…(タコ殴り)

868 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:25:10.71 ID:kX4TjgZU0.net
>>836
基本はヲチスレでの議論は不毛なんだろうけど、
西野的なものに騙されない情報の蓄積は
案外不毛ではない

869 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:41:05.93 ID:hkHgmQST0.net
わざとバッシングされに行ってるでしょ
経営者は嫌われてこそ一人前と言われるし
「革命家は批判される」「夢を追う人間は笑われる」というシチュエーションを作りたいわけだから
バッシングされればされるほど「やっぱり僕は偉大な革命家なんだ」と悦に入ってるかと

870 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:50:28.61 ID:u98JwXju0.net
眼鏡屋と美容院ってよく名前出てたけど逃げ出した?
まだベッタリかな

871 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:56:11.88 ID:PHEunhfD0.net
>>869
田村Pにはそういうことにして、内心ビクビクなんだろうな。

872 :アメブロ(1/4):2021/02/18(木) 14:56:19.80 ID:2YkZUkH70.net
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12657420952.html
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1677344902469865

あらためて「ストーリー」って大事だなぁと思った話【キンコン西野】
2021-02-18 10:20:11

・現代ビジネスをやる以上、無視できない「ストーリー」
https://voicy.jp/channel/941/129976

すみません。
こちらの内容を文章で読まれている方や、YouTubeで聴かれている方からすると知ったこっちゃないのですが、
今朝の配信がすっごく遅くなっちゃいました。
二日酔いで潰れていたわけじゃなくて、『キンコン西野のサイン本屋さん」というオンラインショップで受け付けている
サイン本の作成がたまっていて、集荷の人が来ちゃうから、そちらを慌ててやっておりました。
なんとか間に合いました。

そんなこんなで、本日は少し遅れての更新です。

本題に入る前に近況報告をさせてください。

昨日、「『映画 えんとつ町のプペル』の公開がまもなく終わる」という話をさせていただきましたが……
一部地域では、これから始まるところもあって、2月26日からは沖縄の宮古島で
『映画 えんとつ町のプペル』の上映がスタートします。

宮古島に唯一ある映画館での上映で、こちらの映画館は一時期は存続が危ぶまれていたのですが、
今回、こういった形で応援させてもらったことを、そして、応援してもらったことを嬉しく思います。

もし、ご家族やお友達に宮古島在住の方がいらっしゃったら、このことをお伝えください。
2月26日から、沖縄宮古島で『映画 えんとつ町のプペル』が始まります。

こういったのは応援したいので、「ウチの地域でも始まるよ」という情報があれば、
僕のツイッターの方までコメントください。
宜しくお願いします。

873 :アメブロ(2/4):2021/02/18(木) 14:57:32.14 ID:2YkZUkH70.net
>>872続き)

そんなこんなで今日の本題です。

僕は『西野亮廣エンタメ研究所』というオンラインサロンに毎日2000文字〜3000文字の記事を投稿しているのですが、
サロンの内容をナイショにしすぎちゃうと、「怪しい!」「宗教だー!」と騒いじゃう人が一定数いるので、
時々、サロンに投稿している記事を表に公開したりするんですね。
 
で、このことは、近々、公開しようかなぁと思っているのですが、
今、僕が働いている会社(株)CHIMNEY TOWNでは、オンラインサロンを絡めて、
全国展開を見越したカフェ事業を進めています。
 
僕がプロジェクトを進める時は、だいたい他じゃありえないぐらいのスピード感で
「グワ〜!」とやっちゃうのですが、時々、「映画」とか「美術館」みたいに、
「何年もかけてジックリとやりましょう」というものがあって、今回のカフェもそれです。

ちょっと前に、渋谷のビルの一角で期間限定の小さな小さなコーヒーショップというか、
コーヒーコーナーを展開していて、そこで、いわゆる「テストマーケティング」みたいなものをやって、
ニーズを確認しながら、コーヒー開発の交通整理をして、で、いよいよ(今年の春が終わる頃からかなぁ)
渋谷にキチンとした店舗を構えます。

で、先ほども申し上げましたが、このカフェは、サロンメンバーさんを絡めて全国展開する予定でおりまして、
今、キチンと契約を結んで、一緒にカフェをやってくださるサロンメンバーさんを募る一歩手前の段階です。

このカフェで出すコーヒーは、どこからか持ってきたものではなくて、
もともと珈琲を作られていたサロンメンバーさんからお声がけいただいて、
無類のコーヒー好きであるウチの社長がその味に感動して、突然「コーヒーを作ろう!」と言い出して(笑)、
なんか面白そうなので、そのサロンメンバーさんと業務提携して、ゼロから作らせてもらっているんです。

そして、一昨日、サロンの記事で、今回のカフェで出すコーヒーのコーヒー豆がどこで作られていて、
それが、どういった雇用を生んでいて…というストーリーを説明をさせていただいたところ、
このコーヒーの注文が殺到して、さらには、このコーヒーの「卸し先」としての手がメチャクチャ上がったんです。

前に、期間限定で、渋谷で出していたから、そこで味を知って
「あのコーヒーが買えるのか!」となった人もいたと思うのですが、、
あれだけ注文が入ったということは、おそらく「まだ味も知らない人」もいたハズで、
それって、すごいなぁと思いました。

874 :アメブロ(3/4):2021/02/18(木) 14:58:37.50 ID:2YkZUkH70.net
>>873続き)

「どれどれ試しに一度…」とはいえ、現時点では「味」でコーヒーを買っているわけではなく、
「ストーリー」に共感して買ってくださっているわけじゃないですか?
この時、お客さんは「ストーリー」を買っていて、ひるがえって考えてみると、
世の中の商品でキチンと「ストーリー」を販売しているもの、もしくは、
「ストーリー」の付加価値を重視しているものって、どれぐらいあるかなぁと思ったんです。
 
家の近所の商店を見回すと、やはり、その多くは商品の「機能」を販売していて、
「ストーリー」なんて、全然、押し出してないんですね。
生産者の想いや顔も知らなければ、生産ルートも知らない。

当然、「機能」を販売しているAとBとCという商品があって、Cの商品が値下げをしたら、
AとBも値下げせざるをえなくなる。
そりゃそうですよね。
同じような機能が並んでいたら、お客さんは「安い方」を買っちゃうから。
 
だから、そういった薄利多売競争にのらなくてもいい付加価値の創造が求められる。

こんなことは1000年前から議論されていたことなのに、
未だに「ストーリー」という圧倒的な付加価値の創造を後回しにしてしまう人が後をたたないどころか……
こと日本においては、「ストーリー」を販売することが、どこか悪いことのように捉えられてしまうきらいがある。
それこそ「あんな値段でまかりとおるなんて、宗教だ〜!」みたいな。
海外だと「ブランド」と分類されるものが、日本だと悪意を込めて「宗教」とされてしまう感じってあるじゃないですか?

少し前にもお話しましたが、「インバウンド重要」という名の「外国人観光客向けの薄利多売」が
コロナでできなくなった今、「機能以外」の価値の創造がものすごく求められていて、
「ストーリー」というのは、メチャクチャ大事になってくる。

ウチの会社は僕がストーリーテラー(物語の語り手)として、
「この商品にはこういう背景がありまして…」と物語を説明する役割を担っていますが、
会社によってはストーリーテラーがいない会社もあって、今、ここの人材って、
メチャクチャ重要だと思っているのですが、
「そのあたりをちょっと甘く見積もっていませんか?」というのが今回のお話しでございます。

875 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 14:59:15.76 ID:12Zes8qU0.net
>>869
本当に嫌われるのは嫌だと思うよ
西野のやり方は異端だとかならいいけどおおっぴらに詐欺呼ばわりされるのは本当は嫌だろう
だから嫌われてこそ一人前とか価値あることの証左だとか言って強がるしかなくなってる

876 :アメブロ(4/4):2021/02/18(木) 15:00:10.33 ID:2YkZUkH70.net
>>874続き)

(※Voicyよりカット部分)
あの〜……歴史を振り返ってみると、なんかね、ウォルトディズニーにしたってね、ジョブズにしたってね、
とにかくね、ストーリーがうまいんですよ、なんか(笑)。
見たことないですか? 演説みたいなのやってる、新商品発表会みたいな時に、
もう両手広げて「こういうモンですよ、こういう背景がありますよ」みたいな事を、
しゃべってんのって見たことあると思うんですけど、あそこに結構コストを割いてるんです、彼らって。
で、それが非常に重要になってきたなっていうのが今回の話です。
(※ここまで)

これからの会社がどうやって生き残っていくのか?
これまでも僕らはずっとその部分と向き合ってきたのですが、とはいえ、やっていることが絵本だったり、
映画だったり、そういったエンタメ事業だったので、どこか「他人事」として捉えらていたと思うんです。

その中でも僕らは絵本ができるまでの「ストーリー」や、映画ができるまでの「ストーリー」をキチンと売って、
付加価値を付けてきたのですが、エンタメ事業だった為に、そこがウヤムヤにされていたと思うんですね。

でも、今回は「カフェ」というゴリゴリの飲食ビジネスです。
ここをどう切り崩して行くか?は要注目で、飲食店経営者さんをはじめ、付加価値の創造…
今回の場合でいうと「ストーリーの販売」というところに興味がある方は、ぜひ、サロンを覗いてみてください。
たぶん、参考になると思います。

(※終わり)

877 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:04:21.59 ID:DzBaNB1h0.net
映画公開で西野が失ったものは相当大きい

878 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:04:58.35 ID:IaAUN3280.net
>>867
西野さんの友達の松本麗華や菊地直子がやってたことも、たいがい中二病だしね。

879 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:07:20.56 ID:hkHgmQST0.net
え、これは絵本が作られる過程のストーリーより絵本そのもののストーリーをちゃんとせーよというツッコミ待ち?さすが!芸が細かいわ!

880 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:08:49.30 ID:siSD9yIU0.net
サロンメンバーに商売やらせるのいいけど
ちゃんとアフターケアもしたれよな
このやり方じゃだめに決まってる、とか切り離すんじゃなくて
自分の指導が悪い事を自覚しろよな

881 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:10:32.15 ID:PHEunhfD0.net
>>874
え。いわゆる「ストーリーマーケティング」だってこと?
ストーリーはファンがいない状況で共感してもらうための手法。
それ、ただ小銭欲しいサロン民が一発当てようと手をあげただけ…。


それより気になるのが、
>こういったのは応援したいので、「ウチの地域でも始まるよ」という情報があれば、
>僕のツイッターの方までコメントください。

のところ。上映館の情報入らなくなってんの?

882 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:11:17.84 ID:3c1Ae+U00.net
商品にストーリーを付けるとかメディアで紹介する時大袈裟にやられてるけどなあ
品質とストーリー両方あってこそブランドなわけで日本人は日本のブランドも大好きだよ

883 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:11:31.53 ID:k8mjZQnh0.net
今回の騒動でこの人の発言を見るようになったけどこれじゃお金のない人ばっかり来るわ
企業でそれなりに働いてる人なら今更な内容ばっかりだもん
西野本人が最近聞いたことをドヤ顔で書いてるんじゃないかと思うくらい

884 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:12:55.65 ID:bblI4Zdu0.net
どんだけ一般の客が来てるのか気になったからシルクハットで捌いた枚数数えてみたら99369枚だった。計算間違いもあるだろうし約10万枚。
ちなみに高額でサポーター0人とか、「売上は全てチケット代に当てさせて頂きます」のような不明瞭なのは数に入れてない
他に見つけていないものもあるだろうし、80セット直売してたのとか田村Pや他の信者が出してるクラファンもあると思う
この数字を多いと思うか少ないと思うか

ちなみにPTAからの依頼と思われる「○○小学校1000人を無料招待できる権利」があった。こんなことやっていいの?さすがにサポーター0人やったけどw
あと意外に自分の関連する地域がちらほら出てきたのも怖いな

885 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:16:26.09 ID:fFG7r/Mi0.net
西野さんはストーリーテリングの良い部分だけに着目して
その危険性について全く認識できていない

質を高める努力をしないで成功をつかみたい人にはウケがいいだろうな

西野さんはセラノス事件起こしたエリザベス・ホームズとおんなじタイプ

886 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:21:44.89 ID:C8m4UxTH0.net
オーガニックとかフェアトレードとか、食品の世界では背景アピールで値を上げるのは定番
しかし西野さんがやるんだから全然違うもっととんでもないことなんだろうなー期待しとこー

887 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:22:20.54 ID:fFG7r/Mi0.net
>>885
書評:ルポ・セラノス事件 『Bad Blood』 (ジョン・カレイロウ)
https://liaoyuan.hatenablog.jp/entry/2018/07/16/185847

エリザベス・ホームズの印象について

彼女の聡明さ、ハードワークを厭わないバイタリティの強さと
強烈なカリスマ性には多数の人が賞賛を述べている。
その一方で、我が強く、独善的で、自分の能力に対する信頼が強く、
嘘を付くことに罪悪感がなく、また他人の意見に耳を貸さず
部下には強い忠誠心と自分と同等の働きを求めるという
ソシオパス的なパーソナリティを持つ人物でもあったようだ。
正直なところ、上司にだけはしたくない人物である。

888 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:24:56.41 ID:PHEunhfD0.net
>>883
わかるわ。
今時これをありがたがる層がどんな人かお察しだよね。

コーヒー売るのは良いけど、飲んでないのに卸先に手をあげる人の店に行きたくないわ。

889 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:25:50.17 ID:653TQqeH0.net
漫画家からダメ出し来たぞ

【ありえないストーリー】『えんとつ町のプペル』キンコン西野脚本の異質さをプロが解説!(ネタバレあり)
https://youtu.be/luF-1rt4LV0 @YouTubeより

890 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:34:39.58 ID:bblI4Zdu0.net
>>876
メチャメチャ手が上がったってどこの市場で発表したの??と思ったらサロン内ですかw

西野さんへ
サロン内なら何もストーリーなどつけなくても高額で買ってくれますよwむしろ無駄な労力でしょ

891 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:37:37.84 ID:XxUfzPAx0.net
>>863
令和納豆、休業したと思ったらなんかメニュー刷新で
復活するらしいね
永久無料の対象コースが消えるんじゃないかという噂だが

892 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:40:42.44 ID:iBRRwOgQ0.net
>こと日本においては、「ストーリー」を販売することが、どこか悪いことのように捉えられてしまうきらいがある。
>それこそ「あんな値段でまかりとおるなんて、宗教だ〜!」みたいな。
>海外だと「ブランド」と分類されるものが、日本だと悪意を込めて「宗教」とされてしまう感じってあるじゃないですか?

あるじゃないですか、って言われても、ねえよw

なんか西野さんって、ブランドの大切さを説いているようでいて、
その実「ブランド」ってものをバカにしてるよな
そりゃ中には、例えばヴィトンならなんでもいい的な人種がいることも否めないが
消費者の多くはまず品質で商品を選ぶもんなんだよ
そして品質の良さがブランドってものの信頼性を高めてきたんだろ

バックグラウンドとかプレゼンのうまさとか、そんな表層的な部分だけ真似したって
仮に商品が売れても一過性のものに過ぎない
品質が追いついてないのになぜか商品だけ売れてたら、そりゃあ悪徳商売だの宗教だの言われても仕方ないわな

893 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:41:26.08 ID:PHEunhfD0.net
>>886
コーヒー見てきた。(BASEで売り始めてる)

SHIBUYA CHIMNEY COFFEEとは

“そこかしこから煙があがり、 あたまのうえはモックモク。 朝から晩までモックモク。えんとつの町に住むひとは、くろい煙にとじこめられて、あおい空を知りません。”(絵本「えんとつ町のプペル」より) SHIBUYA CHIMNEY COFFEEは、 えんとつ町の住人が飲んでいるコーヒーをイメージして作られました。ほんのり すす煤の香りがえんとつの煙を連想させます。 このショップでは、手軽に楽しめるコーヒーバッグ本格的に楽しめるコーヒー豆を販売しています。えんとつ町の住人になった気分を自宅で味わっていただくことができます。

ちなみに販売元は株式会社NISHINOで社名変更前のまま。
ロゴはシルクハット(ここが一番笑った)。
ものは200g1500円くらいなんだけど、豆と粉が同じ価格っぽいのが気になったわ。
スチームパンクにコーヒーは合いそうだけど、煙だらけの街の住民が飲んでるコーヒーってなんか嫌。
そもそもSHIBUYAなのかCHIMNEY TOWNなのか、設定ブレブレ。

894 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:43:34.60 ID:dzXFJsLY0.net
西野って高卒DQNで芸人としてもつまらんかったけど、お笑いから逃げて今は何してんの?
風俗好き公言したり美術館?作る言うて金集めるだけ集めて実行しなかったり詐欺まがいのことしてるよな

慶應卒の中田あっちゃんはyoutube大学で成功して同じ芸人上がりでも差が出てきたな
やっぱ学歴なんだろうな

895 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:46:45.03 ID:XxUfzPAx0.net
カフェねえ…どうやら「これからはスナックの時代だ!」は
もう飽きたんだな
でもこれ、既にコケる未来しか見えんな
このご時世にレッドオーシャンに飛び込むのに
武器がコーヒー豆のバックストーリーじゃ弱すぎ

896 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:47:02.85 ID:PHEunhfD0.net
>>892
・日本ではストーリーで販売することが悪いとされる。
・ブランド=宗教

このあたり、マーケティングやってる人が聞いたらお茶吹きそう。
自分を宗教って言われるのが、よっぽど腹立つのだな。

897 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:50:32.23 ID:uQOzaCTn0.net
>>864
なんか864のレスやたら偏ってるな…

898 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:51:35.10 ID:uQOzaCTn0.net
というか社会的弱者とか、不安定な人を西野さんの信者って結びつけることばかり書いてる
色んな人いるのに

899 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:52:40.95 ID:iu4jvsto0.net
>>896
そうだね、最近特に宗教って言葉に敏感に反応してると思う
サロン民の目に触れさせたくない感じ

900 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:53:46.26 ID:PHEunhfD0.net
>>895
本人曰くテストマーケティングっぽいことをちゃんとやったから、大丈夫でしょう笑
サロン民が世間から遅れてるからちょうどいいのかもしれないが、5年前の新規事業だよね。
SHIBUYAってネーミングは、東京に憧れるサロン民のニーズを反映したんだろうな。

プペルが当たってれば話題になっただろうけど、今の西野にこの内容じゃあ弄りにくいしバズらないだろうね。
すごい、微妙。

901 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:55:02.99 ID:PHEunhfD0.net
>>898
ごめん、サロン民じゃないからTwitterしか見てないんだ。
Twitterにいない層がいるってこと?
教えて欲しい。

902 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:55:42.32 ID:hkHgmQST0.net
>>892
「じゃないですか?」「◯◯だよね。って話」
はこの界隈の人達は絶対といっていいほど使うね
「じゃないですか〜」と言われても知らんがなだし、この言葉本当大嫌いw

903 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 15:59:04.81 ID:88TM7uXp0.net
>>902
白痴を結論に誘導するときに使うね

904 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:00:47.08 ID:psVSIjx00.net
>>902
エビデンスないことを疑問に思わない相手に使うよね。

905 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:03:11.91 ID:f9HBzxAC0.net
>>881
ナラティブじゃなくてストーリーって単語使っちゃうのが時代に追いついてない西野さん

906 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:03:12.70 ID:JzWzOyE60.net
>>878
> 松本麗華や菊地直子がやってたことも、たいがい中二病だしね

あの人たちは もう、良し悪しにかかわらず
「普通の生活」はできない人たちだものね…

ただ今後、西野の周りに身を置いている人々の中から、
彼女たちのような立場になる人間も出てくるかも? と思うと、
「本当にもう ここらが潮時だぞ西野…」と言いたくなります

907 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:06:57.71 ID:bblI4Zdu0.net
>>896
今時スーパーのイチゴ売場でも「○○が作りました!」って写真貼ってるしね。これ見て「うわっ宗教キモッ」って思う人は0じゃないかな

ってか、ストーリーっていうけど「日本産」「中国産」って書いてるだけで最低限のストーリーでしょ。性能と信用が同じ程度なら安い方を買うし、値段が同じなら性能いい方を選ぶ。それを判断する情報が多いと有利なのは当たり前やし結局費用対効果でどんだけ利益あげられるかって話で
こんな長文でワーと書く(話す)内容なん?

908 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:07:45.54 ID:XxUfzPAx0.net
>>900
テストマーケティングって、すぐ開店休業に
追い込まれたアレでしょ?
どこに勝機を見出だしたんだろうねえ
そもそもカフェって、コーヒーの品質もさることながら
軽食のメニューが超重要だけど、サロン民のお店ごっこで
メニュー開発とか実際の調理とか、どこまで
ガチでやれるんだろう
どうせ西野さんも拘るのは内装くらいだろうし

909 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:08:12.42 ID:psVSIjx00.net
>>905
それな。
西野さんがまだナラティブ知らないかもしれんが、レベル合わせてくれてるんじゃないの?笑
実際、ツィ見るとみんなそこ突っ込んでないし笑

910 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:10:31.29 ID:rOs+e42J0.net
>>889
コメント欄にやばい人いるね。

911 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:18:45.19 ID:WmiGf9+X0.net
マーケティング業界でストーリー作りなんてむしろ随分前からあるスタンダードな手法なんだがな
西野の今日の話見てもどこがストーリーなの?
自分という大物とその仲間が注目した商品に信者が飛びつきましたすごいでしょってだけじゃん
マーケを甘く見てるのは誰だよ
せめてほぼ日くらい手間かけてから言え

912 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:18:59.18 ID:DuBCiBcR0.net
コーヒー好きだから注目してたけど
そもそも肝心のコーヒーにこだわりがないようにみえる
(サロンメンバーだというランドメイドとかいう会社

コーヒーに詳しいやつなら分かるだろうが
豆の品種や焙煎度合いに関しての情報がない
テイストをあらわす風味の表現もない
コーヒー自体を売りにするならまず大事な情報なのに
「ストーリー」より肝心の商品をまず説明しろよ

コロナで空きが出た渋谷のテナントにカフェ出して
サロン勧誘の窓口にしたいのかね

913 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:22:46.75 ID:ConfU0aC0.net
このコーヒー屋さんって渋谷でやってるように1万円で「お客さんにコーヒーを奢れる権利」を売って無料でコーヒーを提供するのを全国でやるの?

914 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:24:55.56 ID:bblI4Zdu0.net
アンチがネタにしてるオウム化がすごいな
弁当屋がカフェに変わっただけでしょw

915 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:28:28.30 ID:psVSIjx00.net
この会社、神戸のマツモトコーヒーにいた人がマツモトの取引先から出資を受けて創業したらしい。
ということは、出資先の豆じゃないの?

916 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:46:20.39 ID:Jodf2QrM0.net
どこがストーリーなんだろ?
えんとつ町を、イメージしてるって部分がストーリ?

それとも生産者とかに何か独特のバックボーンがあるんか

917 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:55:49.79 ID:Jodf2QrM0.net
調べてみても、ラオスに寄付してるとかその程度しか出てこない…

これが「ストーリーを売ってる」だとしたら、哀れになってくるな

918 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 16:57:20.04 ID:85uO70rz0.net
ストーリーを売ってるというか、要するにオタク産業でよくあるコラボカフェみたいなもんでしょ

919 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:03:29.95 ID:rOs+e42J0.net
聞こえのいい言葉を並べただけの現場軽視なパフォーマンスだよね
れいわ新選組のあの人みたいな典型的なポピュリスト

920 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:03:41.67 ID:wa2pinhP0.net
今日のブログで思わず吹いてしまったとこ

> 僕がプロジェクトを進める時は、
> だいたい他じゃありえないぐらいのスピード感で
> 「グワ〜!」とやっちゃうのですが、

> ウチの会社は僕がストーリーテラー(物語の語り手)として、
> 「この商品にはこういう背景がありまして…」
> と物語を説明する役割を担っていますが、
> 会社によってはストーリーテラーがいない会社もあって、
> 「そのあたりをちょっと甘く見積もっていませんか?」

> 歴史を振り返ってみると、ウォルトディズニーにしたってね、
> ジョブズにしたってね、とにかくね、
> ストーリーがうまいんですよ、なんか(笑)。
> あそこに結構コストを割いてるんです、彼らって。

とにかく西野さんの脳内にあるキラキラ西野像と
現実の西野さんの姿の乖離っぷりを見てると
なぜかこっちが赤面してしまうw

それにしても「(僕同様)優れたストーリーテラー」として
ディズニーとジョブズの名を挙げた部分をブログでカットしたのは
さすがにおこがましいと思ったから?
西野さんでもそんな感情あるっけ?
(最近奴がよく使う「〜だっけ?」)

921 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:04:44.17 ID:xr0tSSQUO.net
まずストーリーって西野さんが苦手な部分だよね…

922 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:07:03.01 ID:siSD9yIU0.net
>>918
これにしか見えない
ストーリーって製品そのものじゃなくてただ別途の物語を付随させただけじゃん
ただのコラボ商品

923 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:07:36.21 ID:psVSIjx00.net
>今回のカフェで出すコーヒーのコーヒー豆がどこで作られていて、それが、どういった雇用を生んでいて…というストーリーを説明をさせていただいたところ

と、書いてるからサロン会員はその「ストーリー」は理解してるんだろうが、それを世の中に伝えられなさそう。

「西野さん、ラオスにプペル(=ゴミ人間)学校という小学校をつくったんだよ。すごくない?」
「で、神戸の飲み会で知り合ったコーヒー屋さんの社長とつくったコーヒーがこれ!」
「産地が〜で、そこで働く人のお給料が〜で、売上の一部をラオスのなんかに寄付される、めっさいいコーヒーだよ!」

みたいな説明になりそう。

924 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:07:36.53 ID:CVizY8WR0.net
プペルは背景美術が評価されてるような気がして
カンカンさんのゆるキャラで商品作ってウケるのかな
権利関係もめて絵本と映画の素材使えなくなると積まないか?

925 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:10:08.72 ID:psVSIjx00.net
>>917
だよな。
サイトに書いちゃうと消費者庁から指摘を受けたり、マスコミにエビデンス出せと言われたら詰むタイプのストーリーなんじゃないかって気がする。

926 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:11:05.19 ID:U8/hiXnT0.net
1(1):番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(スッップ Sd32-5zFh)(1/4) 2021/02/18(木) 15:14:38.61 ReXg5yi3d●
NotFound
西野亮廣の「世界一楽しい学校『サーカス!』」(2018年3月3日公演)の打ち上げに松本麗華(麻原彰晃の娘)や菊地直子(オウム真理教元信徒)が参加
https://togetter.com/li/1210686

927 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:28:01.68 ID:wa2pinhP0.net
>>883
西野さんの経営論なんて「今更」どころか
金持ちのボンボン(小学生の)レベルのトンチキさでしょ。

2021年2月10日 [1:30:50から]
西野:そのまま真っ向勝負してしまうと基本的には薄利多売競争で
   負けてしまうんだけれど。
   「アイツがやってる店に行こう」っていうのあるじゃないすか。

西野:大体どこも味が一緒ぐらいだったら。
   橋本君がやってるラーメン屋さん、味は一緒なんだけど50円高い。
   だけど幼稚園からの幼馴染みの橋本君がやってる
   ラーメン屋さんに行くじゃないすか。
   結局自分が働いたお金を橋本君のところに落としたいっていう。
   これって子供の頃からの幼馴染みコミュニティじゃないすか。

西野:コミュニティになった瞬間に経済のルールがちょっと変わるっていう。
   だって市場価格はこの味だったら800円のところを
   橋本君のラーメン屋さんだけ850円で、
   でもそれでも勝ってるんだから。
   経済のルールから逸脱してる!
   結局そこに行かないとちょっとツラくなってきたよね?
https://youtube.com/watch?v=2M7bEm9yka0

味は他店と同じレベルな上に値段は少し高いというのに
幼馴染みのよしみで来てくれる客がいるから他店に勝つ!ってw
いや、それ言ったら大体どこのラーメン屋の店主&店員にも
幼馴染みはいるし、来店してくれる時もあるだろうよ。
それはそれとしてみんな味やサービスを磨くもんだろう。

それに自分の店を持つくらいの年齢にもなれば幼馴染み達だって
もう地元を出て遠い場所に住んでる人の方が多いんじゃなかろか。
そうそう足繁く食いには来れないでしょ。
少なくともラーメン戦争に勝利させられるほどには。

もっと言うと他店に比べて最大(唯一?)のセールスポイントが
「幼馴染みの常連がいる」というラーメン橋本は逆に
「幼馴染みと喧嘩しちゃった」とかいう本当に些細な事で
もう店がやってけなくなるほどの打撃を受ける理屈になる。
同じ学校に通ってた子供時代と違って、大人になってから
なんだか合わなくなってきた幼馴染みとの関係なんて
一度ヒビが入ったら滅多に戻らないのでは。
味、サービス、安さを捨てて「幼馴染みコミュニティ」だけで
店をもたせようと…あまつさえ「これからはこのやり方が大勝利」
とまで熱弁する西野さんの経営論は鼻で笑うしかない。
長文失礼

928 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:30:43.41 ID:4x3WppMH0.net
開発秘話とかみんな大好きじゃん
NHKのプロジェクトXとか知らないのかな
関西のローカル番組なんて関西の中小企業が商品を世に出すための汗と涙の物語がほとんどだったりするし

西野さん、「映画のメイキング見るの好きなんですよー!」とか自分の目の付け所は人と違うでしょ?みたいなことよく言ってくるけど
「え…まあみんな好きだよね」としか思えなかった
DVDやBlu-ray買う人はメイキング目当ての人が多いとかも知らないんだろうな

929 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:35:51.24 ID:psVSIjx00.net
>>928
M-1のバックストリートとかめちゃくちゃ見られてるよね。

というか本当にいい話があるなら、ECサイトに書かないと…
サロン外で売る気なさそう。

930 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:44:36.66 ID:rOs+e42J0.net
ものづくりの背景を安売りしすぎても面白くないし、見せるところと見せないところのバランスが大事だけどそのバランス感覚が全くないような

931 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 17:46:46.29 ID:Jodf2QrM0.net
実際にこの店がラオスに寄付してるかも怪しいもんだと思う
西野のクラウドファンディングに参加したから、その一部からラオスへの寄付もでてるから、うちも寄付してるといえるはずです
嘘は言ってません

みたいなところが真相かと

932 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:20:22.28 ID:psVSIjx00.net
>>931
そこまでではないにしろ、販売サイトで寄付の方法も、寄付先も、販売価格のどれくらいが寄付されるかも明記してない。
ググったらわかるけど、フェアトレード豆って100%寄付になるものもあるんだよね。

933 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:20:39.55 ID:3MOybycK0.net
>>923
売上の3%が西野税として絵本プペルに転換されそうw

934 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:27:17.62 ID:/mfWYbVo0.net
次の戦略がカフェってスナックCandyパターンかな
オウムみたいに全国にアジトを作ろうとしてるのか?

935 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:31:38.23 ID:2PR75uvl0.net
商品や企業のストーリーって昔やってた
NHKのプロジェクトXがそれじゃ無かったのかね

あとガイヤの夜明けとかWBSや日経新聞とかでも結構取り扱っているよね。

936 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:34:21.39 ID:3MOybycK0.net
ストーリーとかやらなくても西野の圧力でサロメン全員にコーヒー豆月額1500円分のサブスクやれば月商1億やん

937 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:35:58.19 ID:9G+UhJEq0.net
鬼滅の作者がタイム誌の100人に選ばれてたけど
西野さんが死ぬほどうらやましがりそうw

938 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:39:33.07 ID:2PR75uvl0.net
ガイヤになってたガイアの夜明け

テレビを見ていれば結構いろんなところで取り扱っているのにあまりテレビ見てないのかね

939 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:43:14.72 ID:JzWzOyE60.net
そろそろ950なので、次スレ立ててきます

この書き込み後 15分ほどたっても連絡が無かったら、
「スレ立て失敗の際に規制を食らってコメできない」と判断し、
申し訳ないですが どなたか後をよろしく

940 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:45:56.95 ID:uQOzaCTn0.net
>>939
了解です無理だったら自分試してみます
ありがとうございます

941 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:49:51.68 ID:JzWzOyE60.net
このスレがいっぱいになったら お使い下さい↓

■『キングコング西野公論 408』
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1613641402/

あと、当スレで ID:GaGFhxuD0 さんがまとめてくれたものを、
「テンプレ候補」として追記してあります
問題無ければ、次回から既存のテンプレに追加してみてはいかがでしょう?

942 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 18:50:49.95 ID:JzWzOyE60.net
>>940
お心遣い、感謝です!
今回は無事に立てられてホッとしました

943 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 19:04:25.16 ID:/DHYGkrn0.net
>>935
昔からあるよね。
そういう商品ストーリーが宣伝→購入に繋がるのは真摯な態度とか信用ありきなんだけど、多分理解してないだろうな…

944 :通行人さん@無名タレント:2021/02/18(木) 19:08:36.34 ID:3MOybycK0.net
プペルの商品ストーリー

俺の自伝!俺をディスったやつらを見返したい!!!

総レス数 1001
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200