2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 407

687 :通行人さん@無名タレント:2021/02/17(水) 16:26:36.78 ID:/3br3JMY0.net
「批判と中傷」区別つかない人がカモにされる訳
https://toyokeizai.net/articles/-/355370

極端な話ですが、例えば「ネコ」を見て「これはねずみだ」「鳥類だ」と
言っている人間に対して、「いやそれはネコですよ」と言うと「批判する
のはよくない」「批判するだけでお前は何を生み出しているんだ。批判
してないで行動しろ」と言われるようなことが本当に多いのです。

(中略)

誰でも発信ができる世の中になったことで、そういった事実誤認や
極端な評価の違いが区別できない人、批判と罵詈雑言の違いが
わからない人が可視化されているのです。

(中略)

ではなぜ、そういった人が増えているように見えるのか。
ネコをねずみだと思ってしまうような人でも誰でも発信でき、
それが目に見えるようになったからです。

(中略)

「理想の自分を諦めるな!」と言うことで儲かっている人間がいる。
そういう人たちは「批判をするな」と言う。

でもそれは本当に正しいのでしょうか?

そうやってあなたたちにモノを売るためのポジショントークではないでしょうか??

そこに気づき、できない自分を認めることからしか、
自分を高めたり、本当にできることを発見したりすることはできません。
「批判力」とは、そういったできない自分を認め、真っ当に生きていくために必要な力なのです。

総レス数 1001
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200