2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 407

656 :アメブロ(2/4):2021/02/17(水) 14:30:41.10 ID:Sbrhp1ep0.net
>>654続き)

なぜ、テレビCMをうって営業活動するのはOKで、
なぜ、西野がツイッターで営業活動をした時だけ『人が集まったらどうするんだ!』という話になるのか?

あきらかに理屈は破綻していて、そこのセーフorアウトの線引きが「感情」でおこなわれているような気がしているので、
僕は「それはどうなんだろうな?」という考えです。

あと余談ですが……そもそも「テレビ番組」というものは
「CMをうって、営業活動をしているスポンサーさんのお金」で作っているわけで……
「ルール内で営業活動をしているサービス提供者」を批判するのであれば、当然、
「ルール内で営業活動をしている番組スポンサーさん(とくに百貨店などに商品が並んでいる番組スポンサーさん)」
も、その対象になってくるので……
テレビ番組内で、スポンサーさんからお金を貰っている人がルール内での営業活動を批判し始めたら、
色々と辻褄が合わなくなるハズなんですね。

で、大前提として、「ルール」というのは、「どの打ち手が有効なのか?」を探る為に設けているわけで…
つまり、今回の場合でいうと、「コロナを抑えながら、経済を回せるラインはどこだ?」を探る為に
逐一「ルール変更」をおこなっているわけで、そんな中、ルール内での行動を批判してしまうと、
いつまでたっても打ち手の精度が上がらない。
それって、誰も幸せにならない。

なので、僕の考えは何も変わらないのですが、、

ただ!!

昨日の『バイキング』のように「是非を議論する」というのは、すっごくすっごくイイコトだと思っています。
これはホントに。

個人的に『バイキング』さんにすっごく感謝しているのは、どちらか片方の言い分だけを聞いて結論した偏向報道ではなくて、
双方の言い分をキチンを紹介した上での議論をしてくださったので、ああいうのは僕個人的にもすっごく救われるし、
皆が考えるキッカケになるし、メディアはああであって欲しいなと思いました。

一言でまとめると、本当に他意はなく、「昨日の『バイキングMORE』さんのお仕事に感謝しています」という話です。

先に言っておきますが、今、喋ったことの途中だけを切り取って、「キンコン西野、テレビ批判」みたいなのにするのはやめてね。
今、喋ったことは、テレビ批判の全く反対で、「テレビでああいう議論がおこなわれるのはすっごくイイよね」という話です。

総レス数 1001
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200