2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 396

27 :アメブロ(1/4):2020/12/10(木) 13:31:04.05 ID:KmSkX22Z0.net
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12643163692.html
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1625716810966008

【吉本興業がオンラインサロン事業を始めるかも。。】
2020-12-10 12:44:53

・おいおい、マジか?
https://voicy.jp/channel/941/113206

本題に入る前に近況報告をさせてください。
2つあります。

一つ目は、毎度お馴染みとなっておりますクラウドファンディング「SILKHAT」内で募集させていただいております
『西野亮廣オンライン講演会 ~マーケティング講座【上級編】~』の受講者数が9100名を突破しました。

こちらの講演会では「今の時代の人の巻き込み方や、モノの届け方」について、
一歩踏み込んだ内容をお届けしようかと思っているのですが、
募集締め切りまで「あと8日」と迫って、受講者数が9100名です。
下手すりゃ「1万人」を突破するかもしれなくて、1万人って「日本武道館」のキャパじゃないですか?

こういうのも一つ一つ整理した方がいいと思っていて……
たとえば、僕のオンライン講演会を開催する際、スタッフは一人なんですね。
何か配信トラブルが起きていないかどうかをチェックするマナージャーが一人だけです。
事前準備も後片付けもない。

人件費は、「大人一人」「1時間半分」です。
生々しい話、経費はウン千円で済む。

これを「日本武道館」でやろうと思ったら、当日の動きの打ち合わせから、準備、本番、後片付け…と、
数百人のスタッフを何日間も拘束することになるわけじゃないですか。
人件費だけでも、ウン百万円がかかって、会場代や、セット費なんかもかかってくる。

それでも僕なんかは、利益度外視で、そういうことをやりたい人なので、
コロナが終息しても、それをやると思うのですが、「有料のオンライン講演会が成立する」…
もっと言うと、皆が有料のオンライン講演会に慣れれば慣れるほど、
「オンラインでええやん」と考える人は増えるわけです。

コロナが終息したからといって、イベントホールやライブハウス、もっと言うと、
そういった会場の近隣のお店、交通業界には明るいニュースばかりが残るわけじゃないなぁと思っています。

総レス数 1001
538 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200