2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 396

200 :【サロン過去ログ2019年12月9日】1/3:2020/12/12(土) 12:10:41.63 ID:1A1f2OxT0.net
【サロン過去ログ 2019年12月9日】YouTubeに1秒も使わない為にはどうすればいいのか?

「YouTubeには1秒も使わない」と言いながら、「YouTubeに1秒も使わない為にはどうすればいいのか?」
と考える時間が1日2時間ぐらいあるキングコング西野です。パラドックスです。

さて。『西野亮廣エンタメ研究所』のYouTubeチャンネルを立ち上げて1週間が経ったので、
今日は、このYouTubeチャンネルの現状報告と、改善点を皆様に共有しておきたいと思います。

まずは【数字】について。
チャンネル登録者数はチャンネル立ち上げから1週間で「2万4000人」。
YouTubeのチャンネル登録者数を増やすのは意外と簡単な印象を受けました。
少しアクセルを踏めば「20万人」ぐらいまではすぐにいくと思いますが、
アクセルを踏むのはもう少し先にしようと思っています。

理由は以下の2つ。
@売れないものは売るな
A数字の変化をもう少し見たい

『@売れないものは売るな』は全ての事柄において僕が気をつけていることです。
売れないもの(質の悪いもの)を広告の力で無理矢理お客さんに届けてしまうと、もう二度とファンになってもらえません。
チケットノルマがある小劇団が、この負のループに陥っていて、『面白くない作品』であろうが、
チケットを売らなきゃいけないので、友達にチケットを押し売りしたりします。
友達は『面白くない作品』を観ることとなり、その結果、「こいつの作品は面白くない」というブランドイメージがつき、
もう二度と舞台に足を運んでくれなくなり、集客力が落ちます。「売れないもの」の正しい広告は、売らないことです。

今の『西野亮廣エンタメ研究所』のYouTubeチャンネルは、「音が反響しまくっている部屋で僕がスマホで録った
Voicyの音源をコピペしている」という状態なので、今はまだ、それぐらいなら許してくれる層(基本はファンの方)
に届く程度の宣伝しかしません。

総レス数 1001
538 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200