2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 396

198 :【サロン過去ログ2019年12月7日】1/3:2020/12/12(土) 12:04:13.72 ID:1A1f2OxT0.net
(※ここからサロンの過去ログを2019年12月12日まで貼っていきます)

【サロン過去ログ 2019年12月7日】見るべき【数字】を見誤るな

最近、YouTubeに出回っている2002年と2004年春・秋の『TBS オールスター感謝際』の赤坂5丁目ミニマラソンで、
若手時代から「空気」というものを一切読まない人間だったことを知ったキングコング西野です。
無名の若手芸人が2位に2分ほどの差をつけて優勝しています。

さて。『西野亮廣エンタメ研究所』の公式YouTubeチャンネルを立ち上げて1週間が経ちました。
過去にVoicyにアップした音源をYouTubeにコピペしている今回のチャンネルのテーマは、
「キングコング西野の時間を1秒も使わずに運営する」です。

今朝、公式ブログの方にも少し書きましたが、どんなビジネスであろうと「目を向けなきゃいけない数字」を
明確にしておいた方がよくて、YouTubeの場合は『費用対効果』を強く意識しておかないと、
数年でジリ貧になっちゃうなぁという印象です。

『費用対効果』というのは、「ブチ込んだ費用に対して、どれたけの効果があったの?」という数値のことで、
YouTubeの場合だと【費用】にあたるのは「配信者が動画作成に費やした時間」ですね。
【効果】は、いろいろありますが、今回の説明では分かりやすく「収益」としましょう。

整理すると……
YouTuberが見なくちゃいけない【数字】は『チャンネル登録者数』や『動画再生回数』ではなくて、
「動画作成に費やした時間に対して、どれだけの収益があったのか?」というところでしょう。

「楽しく働いて、家族を養っていく」が目的なのであれば、
「YouTubeに一年間を費やして、年間の収益が1億円」は大成功ですが、
「エンタメで世界を獲る」を目的にしてしまうと、「1年間を費やして、年間の収益が1億円」は大失敗です。
世界を狙うには最低でも、その100倍は必要です。

もう少し踏み込んだ話をすると、その『1億円』が「数年後も1億円のままの1億円」なのか、
「数年後には100億円になる1億円」なのかもキチンと見極めた方がよくて、
「自分の身体を資本として(自分が現場に足を運んで、自分の時間を切り売りすることで)稼いでいる『1億円』」は、
10年後も基本、増えることはありません。自分の1日の時間が24時間から増えることはないからです。

総レス数 1001
538 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200