2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 392

1 :通行人さん@無名タレント:2020/10/10(土) 18:49:06.32 ID:QTndR8VU0.net
前スレ:
キングコング西野公論 391
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1600914363/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro (※2015年10月4日に辞める宣言、
2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

───────
(deleted an unsolicited ad)

729 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 15:16:43.20 ID:UNJ5B5TP0.net
>>712
ロバートの秋山あたりはもう、はねとびを黒歴史だと思ってそうだよな

730 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 15:58:07.61 ID:adPeA+ek0.net
>>722
> 六本木ヒルズで個展を開催しようと思ったら、
> 3000万円ぐらいかかっちゃうのですが、
> それを「入場無料」というのは、そこそこ狂気の沙汰なんです。

西野さん、個展とか美術館の話する時に必ずこういうこと言うけど、
そもそも入場料だけで黒字出してる個展や美術館なんて滅多にないよ。
「あの名画が数十年ぶりにルーブル美術館から日本上陸!」とか
大人気タレントの個展だとか、よっぽどの話題性がない限りはね。

ああいうのは作品自体を高額で販売したり、グッズとかで
回収出来たり出来なかったりするものであって、
入場料を数千円とる事で黒字に出来るという考えこそ
「狂気の沙汰」というか…いや、狂気なんかじゃなくて
ただの「世間知らず」だな。無知。物知らず。
西野さん、偉そうに語るんなら少しは勉強しないと。

731 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 16:00:36.60 ID:adPeA+ek0.net
美術館は赤字が当たり前?

世界三大美術館に数えられることもある
ニューヨークのメトロポリタン美術館。
この美術館は入場料が定額ではなく寄付制で、
貧困層や苦学生でも無料で鑑賞できることで知られていました。
しかし、2018年3月から制度が変更になり、
大人1人につき25ドルの定額制に変わりました。
その背景には同美術館の大幅な赤字体質がありました。

アメリカで一、二を争う有名美術館ですら、赤字に苦しんでいるのです。
実は、自己収入だけで成立する美術館は世界中を探してもほとんどありません。
なぜ美術館は赤字になってしまうのでしょうか?

2018年の文化庁の資料「アート市場の活性化に向けて」によれば、
国立美術館の自己収入割合は約3割。
残りの7割は交付金や補助金によるものです。
この自己収入割合は、あのルーヴル美術館でも45%、
大英博物館でも51%しかありません。
単純に考えれば、美術館が事業収入だけでやっていくなら、
入場料を2倍にする必要があります。

ということは、そもそも美術館は、赤字覚悟の道楽か、
補助金を当てにした公的事業でなければ、
成り立たないのかもしれません。

そこまでして維持存続させる理由は、美術館が「社会教育施設」で、
公共の福祉に役立つものだとされているからです。
日本の「博物館法」では、美術館を含む博物館というものを
「資料を収集し、保管し、展示し、調査研究をする」機関だと
位置付けています。

732 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 18:19:49.74 ID:KAmkOPbW0.net
以前細かい絵は子供み向かないって意見にキレてたけど、子供の創造性に制限かけるなみたいな物言いするなら出来上がった絵本より白紙とクレヨン配った方がよっぽど子供のためになるのでは?
西野さんにとって絵本は広告、タダでバラ撒くチラシみたいなものだと言っているけど、チラシだって裏が白けりゃ落書きに使えるのに。

733 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 18:53:18.06 ID:ww9BED8+0.net
>>728

いや、最初にブス書いたのはお前。
嘘つくな。

734 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 19:17:06.45 ID:ZSUlJjNd0.net
>>730
西野さんが美術館や博物館に行くような教養に満ち溢れた文化的な人生を送って来たわけないだろ!
赤富士が北斎のワガママや妄想の産物とか言ってるほどの無教養かつ非常識なんだぞ!
小学校中学年で習う光の屈折も、中学で習う波長も覚えられない粗悪な脳ミソに
期待する方がどうかしてるんだよ

735 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 20:55:08.79 ID:t/a3sqg+0.net
>>713
西野さん褒めたいなら褒めスレ行けば???
ここよりかなり過疎ってるようだから。

736 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 21:00:43.00 ID:adPeA+ek0.net
>>733
最初にブスって言ったのは田村有樹子。>>653参照
本人が自分自身をブスだと認めてるのに
なんでお前が否定してんの?

737 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 21:59:50.15 ID:P/VvYicQ0.net
遺言伝道師はしトモ/元パチプロ司法書士 @tomohiro_smile
 今日の「西野亮廣エンタメ研究所」
 オンラインサロンで「チケット協賛」なんて、
 こんな社会実験やった人いないでしょ。面白いなぁ
 僕が将来、タレント文化人としてサロンを持つ場合、
 「チケット協賛」の観点からすると母数を取りに行く
 アプローチが良いかもなと思った。

のりそら @norisorano
 【チケットの協賛】言葉として聞いた事はあったが、
 映画の制作に協力したスポンサーくらいにしか思っていなかった。
 映画完成後にチケットを複数枚購入する=協賛ということがわかれば、
 協賛する企業は増えそう。

るーちゃん @fukuriago
 協賛の取り方って、今までは製作側が「この企業にお願いしたい」という
 一方通行だったけれどオンラインサロンメンバーの企業が手をあげたら
 参加できる仕組みは今までなかったな!
 すごい!この仕組み! 今日も勉強になりました!

しゅんすけ @shuda7nike
 魔法のコンパスにも書いていたけど、
 この世界にはまだ取りこぼしがたくさんある。
 今回の協賛についても、これまで映画に協賛が出来るって
 知らなかった企業を拾い上げた一例。

そよかぜsound @sound12245993
 めちゃめちゃ画期的!革新的!
 そして次から次と 企業から手が上がる様子をみているのも
 ドキドキわくわくする
 販促もエンタメになっててキンコン西野さん流石すぎる☆
 YouTuberさんで法人化してやってる方も、便乗したらいいのに!

オータニ ジュンコ @yura92022
 今日のサロン記事は映画のエンドロールをじっくり見るのに
 役立つお話しでもあると思いました。(個人の勝手な感想です)

738 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 22:11:53.04 ID:P/VvYicQ0.net
チケットの大量購入は協賛には当てはまらない気が。
例えば秋元康んとこのアイドルのCDを大量購入するファン達は
そのグループに協賛してると呼べるのかと言うと違うでしょ。
グループの活動(楽曲・PV制作やライブ)に掛かる費用を出すのが
協賛の立場だと思うけど、曲やライブの代金を支払うのは普通に客でしょ。

「主催」「共催」「協賛」「協力」「後援」の違い
https://business-textbooks.com/sponsor_co-host_difference/
(以下引用)
協賛とは、イベントの趣旨に共鳴し、運営に協力すること、
またはその団体を言います。
実質的な役割としては、スポンサーの立場になります。
主に金銭的なサポートを担い、人や物、サービスの提供などもします。
とりわけ費用の負担が多い協賛を「特別協賛」と呼び、
その企業名や団体名をイベント名に冠する場合もあります。
協賛側としては、金銭等を援助することで、イメージや知名度の
向上が見込めるというメリットがあります。

協賛は、言葉の響きから共催と間違いやすいところですが、
両者には明確な違いがあります。協賛は上記のように、
金銭や人・物のサポートを指していますが、共催は前述のように、
複数の団体が運営実行に関わることを指しています。

739 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 22:21:59.69 ID:SsJjuuWF0.net
エンタメか円貯か?

740 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 22:27:33.53 ID:54HXTGWi0.net
ただの大量買いを協賛と呼んでみただけか
結局サロン内からの集金強化だな
一応エンドロールに協賛で名前が出るのか?

741 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 23:13:22.00 ID:Ek+rh5mR0.net
>>739

エンタメ、ですね。

>>728

ID:ww9BED8+0 はアンチですよ。
お前と同類、もしくは同一人物。

742 :通行人さん@無名タレント:2020/10/24(土) 23:30:47.61 ID:bB0ExtUl0.net
>>733
ご本人? まあ>>718見れば…な
今までの人生でわき役どころか裏方にしかなれなかったのもしかたない

そんな陰キャが生まれてはじめて百人単位から親しくされて信頼もされ(た気になって)舞い上がってしまい、分をわきまえない状況が痛い

そんな状況に導いてくれた西野のために命を張るのはわからんでもないが
梯子外されたときの用心はしときなよ

それと田村が株式会社ニシノの社員じゃないのは意外だったわ
役員くらいにしてるかと思ってた

743 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 00:20:46.94 ID:aNj8DXFTO.net
西野さんが個展を無料にしてるのは有料だと来てくれる一般人があまりいないからでしょ
有料にする勇気がないだけとしか思えない。あと貸す側も有料じゃ貸してくれないとか

744 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 01:20:13.37 ID:LLHXWKG6O.net
>>743
貸す側は人が入ろうが入るまいが採る額はかわらないから関係ないんじゃね?

745 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 03:01:17.85 ID:aNj8DXFTO.net
>>744
自分で宣伝してお金出してやらせて下さいだからラッキーみたいなとこはあるかなとw

746 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 03:18:44.55 ID:KpFGFq1Z0.net
>>745
??? ごめん、意味がわからない…

747 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 07:12:22.36 ID:06VnjZHS0.net
鴨頭の第二弾クラファンが来てる

六本木ヒルズを使った【史上最大級のクリスマスプレゼント】を西野亮廣に渡したい!
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/2138

748 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 07:30:21.09 ID:QmHiob5W0.net
鴨頭なんだか不気味だな

749 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 07:57:01.26 ID:NapJU+qK0.net
>>747
西野サロンを狩場として相当有力だと評価したんだろうな。

750 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 07:59:30.40 ID:j4wNRv7C0.net
>>747
このオッサン国際フォーラム好きやのう
西野ともそこでイベントするんだろ?

しかしホントエゲツない連中だな
高い金払わせて「これで安心」と思わせといて
「すいません〜実は○○もありまして〜追加で○○円必要なんです〜」
って悪徳商法の典型じゃねえか

751 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 08:14:13.66 ID:qtOZUP7E0.net
ホリエモン万博の500万円チケットを購入して堀江とお近づきになり、さらに西野に触手を伸ばす鴨頭

https://www.kiyosawa.or.jp/socioeconomy/58252.html/
500万円の⇒ホリエモン万博のチケットを購入したという鴨頭氏がホリエモンについて語る。

752 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 08:18:20.36 ID:havfmR3P0.net
鴨なんとかのリターンなのに、映画のエンドロールに名前を掲載する権利、と。
とことん信者を食い物にするんだなぁ。

753 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 08:37:05.82 ID:vecAd4BN0.net
ほんと鴨頭は縁を切ったほうがいいね

西野さんを信じてるだけでもサロンメンバーはかわいそうなのに
さらにハゲタカからもねらわれるとは目も当てられない
騙されやすい素直な人が多いだろうからなぁ

754 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 10:27:55.34 ID:/TFod4iy0.net
>>742

陰キャなのはお前。
陽キャなのは田村。
自分は匿名で相手は名が出てて貶す。
これをやるお前はクズ。そしてお前はブス。

755 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 10:32:17.05 ID:/TFod4iy0.net
>>736

いや、最初に言ったのはお前。
本人はブスだとは思っていない。

756 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 10:52:51.83 ID:sbXsdsnk0.net
西野えほん(キングコング)さんがリツイート

佐藤 達哉(Tatsuya Sato)
@art_tatsuya
今日のキンコン西野さんのVoicyは『嫌いな人が出ているとチャンネルを変える人』。
嫌いな人が出てたらチャンネル変えたことをツイートする人を多く見かける。でも一番ダメージを食らっているのは「見たい番組を見たかったあなたであり、自爆行為」という一言に共感。

#Voicy
#西野亮廣エンタメ研究所

757 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 11:13:44.55 ID:LLHXWKG6O.net
>>756
効いてるw効いてるw

758 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 11:20:05.53 ID:XYCeGBjF0.net
ふみがわ
@ren_fumigawa
12時間

久美テンMCの番組を観ようとしたがキンコン西野がいたのでやめた。
嫌いな芸能人が多いとこのようなことになる。

759 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 11:22:55.49 ID:oLWzOiDl0.net
鴨頭の名言
「お金のメンタルブロックを壊すには、お金を出すしかない」

大川隆法の長男にヤバいと言わしめた逸材
西野サロンにうまく食い込めたら矢継ぎ早にイベント打ってくるかもね

760 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 11:52:42.67 ID:3rmqrY5g0.net
嫌いな奴を見たくない気持ち>見たい番組ば見れない気持ち
嫌いな奴を見たくない気持ち>ほしいお菓子やパンを買えない気持ち
だもん

761 :【サロン無料公開分 2020年10月15日】1/1:2020/10/25(日) 12:12:59.85 ID:z7gEl5RN0.net
【サロン無料公開分 2020年10月15日】
テレビとYouTubeの関係がサードステージに突入しつつあるよね
https://note.com/entamelab/n/nd1878378f38a

蜷川実花さんに「予算のことなんて一切無視して、MVを作って」とお願いしたところ、昨日、スタッフから
「『セット費』ではなくて、『建築費』で請求がきます」と連絡が入ったキングコング西野です。
#最高かよ
#昭和のスターかよ

■ファーストステージ

キングコングのコミュニケーションツールとして、また梶原君のリハビリとして、僕らがYouTubeを始めたのは
今から7年前。
もっとも、その時の梶原君はYouTubeの魅力に気づいていなくて、本人は、あまり乗り気ではありませんでしたが。
#なので大してバズっていない

どれだけYouTubeの未来を語っても、乗り気にならなかった梶原君。
当時、YouTubeというのは「テレビに出たくても出る実力がない人達」が扱うツールで、
タレントがYouTubeをやることは「都落ち」のように捉えられていたんです。
まぁ、当時の梶原君がYouTubeに興味を示さなかった理由は分からないでもありません。
テレビとYouTubeのファーストステージは、「テレビが1軍メディア、YouTubeが3軍メディア」という
位置付けでありました。ただ、その頃から未来は始まっていて、スマホに割く時間が増えていました。

■セカンドステージ

「セカンドステージ」に入ったのは2016年頃からでしょうか。
この頃から、「テレビを観る/観ない」以前の問題で、「そもそも家にテレビが無いし」という声が
目立つようになってきました。

テレビ番組をテレビで観るのは基本的には高齢者で、若者は、「テレビ番組を観るにしても、
YouTubeに違法アップされている番組を観る」といった調子で、(少しややこしい表現ですが)
「YouTubeをテレビ番組のハード」として扱い始めます。

こうなってくると、表現者(タレント)に求められるスキルは、スマホの小さな画面で結果を残す能力で、
したがって、それは【団体芸】ではなく、【個人芸】。
【瞬発力】ではなく、「お前、一人で、どれぐらいの時間、画面をもたせることができるの?」
という【持久力】が求められるようになりました。(※続きは有料)

762 :【サロン無料公開分 2020年10月16日】1/1:2020/10/25(日) 12:16:08.35 ID:z7gEl5RN0.net
【サロン無料公開分 2020年10月16日】
【戦うべき場所】と【戦うべきではない場所】を冷静に見極めて、確実に世界を獲る
https://note.com/entamelab/n/n1098a154cd93

ジョギングで現場入りすることが多いので、入り口の検温で毎度ヒヤヒヤしているキングコング西野です。

※僕は「エンタメ」を軸に話しますが、これは全ての職業に共通して存在するテーマだと思います。

■戦うべきではない場所では絶対に戦わない

僕はとてもワガママなので、ニーズを調べて、そこに向けて作品を作るようなマネはしません。
まず、「自分が作りたくて作りたくてたまらないもの(の核となる部分)」を、どこにも忖度せずに作ります。

その後、出来あがった作品を世間に届ける為に、あれやこれやとマーケティングを挟みますが、
そもそもその作品が『戦うべきではない場所』に該当していた場合は、作品ごとボツにします。

衝動に従って「グルメ」をテーマにした物語を書きあげたところで、西野亮廣が語る「グルメ」の共感性は低いし、
西野亮廣周辺には「グルメ」を二次展開、三次展開できる土壌が整っていないので、
「僕が届けるべき作品ではない」と判断し、おもくそ捨てます。
#だったら最初から書くなよ
#欲しい人がいたらあげます

世界を獲ることを考えた時に、一番やっちゃいけないのが「相手の土俵で戦う」だと思います。
この「相手の土俵」を因数分解すると、いくつかの項目に分けることができて、
そのうちの一に「共感」があると思っています。

要するに、「グルメ」に関しては、僕の発信よりも、グルメに関する物語を背負っている人の発信の方が
共感を生む(世間の感情移入率は高い)ので、「相手の土俵」だということです。
一方で、「挑戦をして、町中から嫌われた物語」は、(少なくとも日本だと)僕の土俵だと思います。
(※続きは有料)
――――――――――――――――――――――――

(※本文中に出てくるその他のタグ)
#圧倒的だったな
#映画の予算はまだまだ無理
#今作っているアニメーションも
#実際クオリティー面でボロ勝ちしてました

763 :【サロン無料公開分 2020年10月20日】1/1:2020/10/25(日) 12:19:11.93 ID:z7gEl5RN0.net
【サロン無料公開分 2020年10月20日】
ニュースを出すのではなくて、ニュースになる
https://note.com/entamelab/n/n5a07bd0e5b0b

『春の七草』は絶対に『五草』か『六草』だったけど、
ゴロが悪いから無理矢理足して『七草』にしたと
睨んでいるキングコング西野です。

さて。今日は「ニュースを出すのではなくて、ニュースになる」
というテーマでお話ししたいと思います。
この話は、大前提として「コンテンツはブッちぎった上で!」です。
ここは絶対に忘れないでいただきたいです。

ウンコに塩をかけても、「しょっぱいウンコ」になるだけで、誰も食べません。
広告の話をすると、どうしても「広告手法」だけを真似されて、
「いやいや、真似したのに上手くいかないじゃないか!」
という不満を持たれてしまうことがあります。
まずは「広告よりも前に、もしかすると自分はウンコを
売っているのではないだろうか?」と疑ってみてください。

今回、映画『えんとつ町のプペル』の広告戦略の話を
させていただくのですが、映画『えんとつ町のプペル』が
世界レベルで戦える作品であることは当たり前の話で
(そんなことは、わざわざ議論するまでもなく)、
よって内容に関しては話しませんが、
「内容はどうでもいい」という話ではありません。くれぐれも。

■「ニュースを出す」と「ニュースになる」は何が違うの?

「ニュースを出す」のと、「ニュースになる」のは、まったく違います。
何が違うのかを明確にしておいた方がいいと思うのですが、
答えはシンプルで… (※続きは有料)
――――――――――――――――――――――――――

(※本文中に出てくるその他のタグ)
#拍手が宣伝素材になるのは
#日本ぐらいじゃないかしら

764 :【サロン無料公開分 2020年10月21日】1/1:2020/10/25(日) 12:22:34.30 ID:z7gEl5RN0.net
【サロン無料公開分 2020年10月21日】物語をのせて広.告効果を上げる
https://note.com/entamelab/n/nfdd6d711be77

オシャレなホテルに備え付けてあるシャンプーとリンスとボディーソープのパッケージがオシャレな筆記体すぎて、
結局、シャンプーとリンスとボディーソープの区別がつかないキングコング西野です。
#オシャレすぎる筆記体反対

記事の投稿が遅くなってすみません。
二日酔いに加えて、映画『えんとつ町のプペル』の楽曲の追い込み作業をしとりました。
(※バチクソいい曲ができたよ!)

■どこに広.告を出すか? どんな広.告を出すか?

このサロンは僕が手掛けているエンタメの裏側をお届けすることに重点をおいているのですが、
その部分部分を抜き取ってもらって(※使える部分を選んでもらって)、サロンメンバーさん自身の
サービス・生活に転用していただけたら嬉しいなぁという下心があったりします。

今日は、サービスを届ける上で、とってもとっても大切な「広.告」の話です。
#実は西野ったら国内最大の広告賞をとってるんですよ

当たり前の話ですが、広.告というものは「出せばOK」の世界ではなく、
「広告効果のある広.告」を出さないと意味がありません。

まずは、おもくそ基本だけど、結構な割合でドジってしまっている「どこに広.告を出すか?」が大事です。
サイクリング雑誌のポスターを貼るのなら、「本屋さん」じゃなくて、「サイクリングショップ」の方が
広告効果は高いでしょう。
「どこ」には『時間』も含まれていると思います。
たとえば「転職サービス」の広.告を出すのならば、(少し気が重い)月曜日の方が広.告効果は高いでしょう。

【キャリオク】
このように同じ広.告でも「出す場所」次第で、広.告効果が上がったり下がったりするので、
お客さんの心理や状況など何も考えずに「本の広.告だから、本屋さんに出しちゃえ〜!」というのは、
かなり乱暴で、無駄が多いです。

次に「どんな広.告を出すか?」も非常に重要です。
#さっきから当たり前のことを堂々と言っています
(※続きは有料)

765 :【サロン無料公開分 2020年10月22日】1/1:2020/10/25(日) 12:26:34.46 ID:z7gEl5RN0.net
【サロン無料公開分 2020年10月22日】進化論とコンテンツ
https://note.com/entamelab/n/n6a55d5e14610

映画公開に合わせてテレビ出演が増えることを母ちゃんに伝えたところ、
「やっと売れてきたん?」と言われたキングコング西野です。
#西野家では
#なかなか売れないタレントとして扱われています

■ネアンデルタール人とホモサピエンス

ホモサピエンスよりも遥かに優秀だったネアンデルタール人が滅びて、
体格も知能も劣っていた僕たちホモサピエンスが生き残った理由は
「コミュニティー」にあるそうです。

せいぜい十数人の家族単位で生活していたネアンデルタール人に対して、
ホモサピエンスの集団は数十人〜数百人に及んだそうなのですが、
気になるのは「そもそも何故、ホモサピエンスは大きな集団を作ったのか?」
という部分。(※続きは有料)
――――――――――――――――――――――――――

(※本文中に出てくるその他のタグ)
#ドブ板営業
#一言でまとめれんのかい
#ウチの若手スタッフはスナックでひたすら呑んでいる
#お前らただ呑んでるだけだろ
#口調は勝手なイメージです
#ここでも言語化

766 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 12:27:28.76 ID:2hc9VWyx0.net
キングコング二人で始めたYouTubeがバズらなかったのは梶原が乗り気でなかったため。
いやいや、お前がそんなにYouTubeの将来を信じてたならお前が頑張れよって話だよ。
二人でやってたならバズらなかった責任は当然二人にあるはずなのに当事者のひとりである自分の責任はまるでないかのような発言。
梶原のリハビリのためってなんだよ?

767 :【サロン無料公開分 2020年10月23日】1/2:2020/10/25(日) 12:30:00.37 ID:z7gEl5RN0.net
【サロン無料公開分 2020年10月23日】死なないように戦う
https://note.com/entamelab/n/n56f57429ef3d

「映画公開を記念して作った映画バージョンの表紙の絵本
『えんとつ町のプペル』は、本屋さんの応援をしたいから
オンラインでは販売しない」と発表して、
自社のECサイトでの販売を取り止めましたが、
どうやらアマゾンでは普通に売っているらしいのですが、
今さら「アマゾンでは売ってるみたい。。」と言えないので、
最後まで隠し通すことを決めたキングコング西野です。
#絶対に謝れない戦いがここにある
#でもアマゾンだと通常版が届くかもしれないから気をつけて
#本屋へGO

ここ最近、やたらとオラついた投稿が続いたので、
今日はものすご〜く抽象的で、かつ、全員が転用できる話です。

■前売り券を売り続ける映画『えんとつ町のプペル』

皆様に御協力いただき、さらには鴨頭さんや田村Pの後押しもあって、
映画『えんとつ町のプペル』のムビチケは映画公開前の現段階で
13万枚を突破しました。
(※鴨頭さんのクラファンは本日最終日!)

僕らがムビチケを販売する時は「買い取り」が条件で、
当初「1万枚買い取り」「3万枚買い取り」「10万枚買い取り」
の三択を出されました。
そこで、膝を震わせながら「じゅうまんまいっ!」と叫んだわけですが、
どうやらあの日の判断は間違いではなかったようです。

いや、「あの日の判断が間違いにならないように強引に持っていった」
と言った方が正しいでしょう。
#とにかく頑張ったよ
#十万人は根性で届く数字だよ

768 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 12:31:51.73 ID:2hc9VWyx0.net
逆にいえば、二人でやったものがバズらなかったのに梶原一人ではバズったということは、もう一人すなわち西野に原因があったともいえるわけで、その辺については絶対に言及しない姑息さ。

769 :【サロン無料公開分 2020年10月23日】2/2:2020/10/25(日) 12:33:05.34 ID:z7gEl5RN0.net
>>767続き)

今日は、「このアクションをどう切り取るか?」というお話をしたいと思います。

■死ぬ確率を減らす

僕は仕事柄(キャラクター柄?)、いろんな方からお仕事の相談を受けます。

そこで、よく見かけるのが「成功する確率を上げる為の施策」が
「失敗する確率を下げている」と思っている人です。

ボンヤリとした説明で申し訳ないですが……
「一つの線の両端に【成功】と【失敗】があって、
【成功】の方にツマミをグググッと寄せれば、【失敗】から離れる」
と思っている人がいますが……その考え方は、
あまり良くないのかなぁと思っています。(※続きは有料)
――――――――――――――――――――――

(※本文中に出てくるその他のタグ)
#ギャラがゼロ円でも自分の宣伝になるなら朝ドラに出る俳優みたいな感じ

770 :【サロン無料公開分 2020年10月24日】1/1:2020/10/25(日) 12:36:48.06 ID:z7gEl5RN0.net
【サロン無料公開分 2020年10月24日】映画『えんとつ町のプペル』の「チケット協賛」の話
https://note.com/entamelab/n/n5b8af67c2df3

新幹線の座席の前に刺さっている雑誌を読んでいる人を見たことがないキングコング西野です。

さて。昨日は抽象的な話(「こういう風に考えた方がいいよね」的な話)をさせていただいたので、
今日は映画『えんとつ町のプペル』の制作に関するゴリゴリ具体的な「チケット協賛」の話を
させていただきたいと思います。

■いよいよ最終決戦

12月25日公開の映画『えんとつ町のプペル』の制作は最終段階に入っております。
サンリオピューロランドの舞台で御披露目をしたのが「2012年9月」なので、かれこれ8年。
いよいよ最終決戦が迫ってまいりました。

制作と同時に広報活動もバッキバキに進めておりまして、すでにいくつかの国での上映が決定しています。
海外での上映時期は、映画祭やコロナちゃんとの相談で、コロナが落ち着いている地域は、
比較的早い段階(※日本とそれほど時差がないタイミング)で上映できそうです。

そもそも世界展開を見越して「テレビ(日本語依存のメディア)」から「絵本(翻訳可能メディア)」に鞍替えしたので、
コチラもいよいよ。今後のオンラインサロンでは世界戦の裏側を発信していきます。そんなこんなで本題です。

■「チケット協賛」の話

4日前に、映画『えんとつ町のプペル』の本予告(1分半CM)を発表したところ、TwitterのトレンドのTOP3を独占し、
YouTubeの急上昇ランキングで1位を獲得し、映画ツイート数ランキングでは『鬼滅の刃』を抜いて1位を獲得。
大変な反響をいただきました。

作品の「クオリティー」に対する評価もいただいて(※「ガチじゃん!」等)、
公開からまもなく、いくつかの企業様から「チケット協賛」の申し出がありました。

あまり聞き慣れない言葉ですが「チケット協賛」とは、つまるところ
「会社としてチケットを買って応援します!!」というやつです。
基本的には「応援」がベースなので、リターン(返礼品)などはあまり無いのですが、
リターンとしては… (※続きは有料)

771 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 12:54:30.88 ID:Pdh+tR4l0.net
昨日、テレ朝の東野がMCの番組見てたら、西野さんがゲストで出てたけど、やっぱり西野さんイジりは東野だわ。
サロンの幽霊会員のお陰で、何もしなくても会費が入って、ウハウハ何でしょ?なんて、今じゃ需要がないから周りから興味持ってもらえてない西野さんをここまで知ってないもんなw

772 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 13:00:12.25 ID:z7gEl5RN0.net
> 映画『えんとつ町のプペル』の本予告を発表したところ、
> TwitterのトレンドのTOP3を独占し、
> YouTubeの急上昇ランキングで1位を獲得し、
> 映画ツイート数ランキングでは『鬼滅の刃』を抜いて1位を獲得。
> 大変な反響をいただきました。

『映画 えんとつ町のプぺル』予告1
80万回再生
https://youtube.com/watch?v=1g6Ca_UjOrs

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 本予告
1222万回再生
https://youtube.com/watch?v=qHUpPzDVv7g

鬼滅の刃
・配給会社東宝の株価は鬼滅の公開直後の月曜日に年初来高値を更新

・映画主題歌がランキング総なめ7冠達成

・日本キャラクター大賞2020 グランプリ

・くら寿司
コロナの影響で半分ぐらいに下がっていた売り上げが
鬼滅とコラボ後、9月の昨年同月比で107.8%まで回復

・ダイドーブレンド
28種類の鬼滅コラボ缶が発売3週間で販売数5000万本を突破
売り上げ前年同期比149.5%

773 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 13:01:38.86 ID:s7lU87r50.net
もしかすると自分はウンコを売ってるのではないか…って西野自身に刺さったブーメランに書いてありそうw

7年前から梶原にYouTubeの可能性を説いてた設定もじわじわくるし
ノンスタが優勝した途端に「親友の石田」扱いしてすり寄ったのを思い出した

774 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 13:19:42.80 ID:8yULSL360.net
ぐらこ@83IeEM3BHNJuMoi
キンコン西野さんVoicyのグラレコ

「嫌いなタレント」が出ているとチャンネルを変える人 10月25日
https://pbs.twimg.com/media/ElJIqrkU8AAc7r4?format=jpg&name=large

775 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 13:29:08.43 ID:kj5Sv8Ci0.net
映画ツイート数ランキングってなんなんだ
検索してトップに出るやつか?
妙に数字が低いし、現状ではプペルなんて見当たらないけど

776 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 14:18:37.91 ID:/TFod4iy0.net
>>772
> 映画『えんとつ町のプペル』の本予告を発表したところ、
> TwitterのトレンドのTOP3を独占し、
> YouTubeの急上昇ランキングで1位を獲得し、
> 映画ツイート数ランキングでは『鬼滅の刃』を抜いて1位を獲得。

ここまでの情報で充分。
それ以外のテレビ局アニメ情報は不要。

777 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 14:23:21.70 ID:/TFod4iy0.net
>>775

映画に関するツイートを集計してランキングしたもの。
公開前のプペルが話題の鬼滅押さえて一位になった。
テレビ局には取り上げづらい話題だから取り上げられてないけど。

778 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 14:25:22.58 ID:/TFod4iy0.net
>>773
>7年前から梶原にYouTubeの可能性を説いてた設定もじわじわくるし

口説いてましたね。

>ノンスタが優勝した途端に「親友の石田」扱いしてすり寄ったのを思い出した

優勝前から共演して親友だった。

二つとも調べたら分かる嘘をつくな。

779 :アメブロ・1:2020/10/25(日) 14:28:50.92 ID:8yULSL360.net
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12633753370.html
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1584320311772325

嫌いなタレントが出ているからTVのチャンネルを変える人
2020-10-25 11:01:33

・ずっと、何してんの?
https://voicy.jp/channel/941/104432

今日は結論があるわけではなくて、僕自身、本当に不思議で仕方が無いことについて
お話ししたいと思います。
なので、最後まで「疑問」のままです。ご了承ください。

前から、ずっと思っていたことなんですけど、
よく「タレントAが出ているから、チャンネル変えます」とか言う人いるじゃないですか?
あれって、何をやってるんですか?(笑)

その方は、おそらくタレントAのことを快く思っていないのだと思うんですが、
「タレントAが出ているから、チャンネル変えます」ということは、もともとは観たかった番組ですよね?

自分が観たい番組があって、わざわざ嫌いなタレントを自分で作って、
自分が観たい番組を観れなくするのって、僕、全く理解ができないんです。

「嫌いなタレント」って自然発生したわけじゃないですよね?
そのタレントが自分の親を殺した犯人とか、自分の彼女をレイプした犯人とか、
自分に対して直接イヤなこと言ってきた…とかだったら分かるんですが、
「ただ考えが合わないだけの他人」です。

「ああ、この人とは考えが違うな」で済むところを、わざわざ自分の感情を動かして、
わざわざ嫌いになって、自分から嫌いになっておいて、
「そのせいで自分が観たい番組が観れない」とか、よく分からないんです。

780 :アメブロ・2:2020/10/25(日) 14:30:21.21 ID:8yULSL360.net
>>779続き)

ラーメン屋さんに行って、ラーメンを注文して、自分のハナクソを入れて、
「ハナクソ入っているから、食べません!」と言って、食べすに帰る……みたいなもので、
「いやいや、ハナクソを入れたのはお前じゃん」って話じゃないですか。

▼(※カット部分)
│イヤお前がハナクソ入れなかったら、お前がわざわざ鼻をほじって、
│わざわざほじったハナクソを丸めてラーメンの器に入れたから食べれなくなったわけで。
│ハナクソほじらなかったらいいじゃんっていう話じゃないですか。


なんで、わざわざ「嫌いな人」を作って、自分の幸福度を下げるのかが理解できないんです。
もっと言うと、なんで「嫌いな人」に自分の人生の主導権を握らせているのかが分からない。
この場合だと、その人の家のテレビのチャンネル権は、
その人が嫌いなタレントが握っているわけですよね。
アカの他人にチャンネルを変えられるの、普通に嫌じゃないですか?

同じ理由で、「アンチ○○」もよく分からないです。
これは僕もよくあるんですけど、「嫁がアンチ西野なんです」とか、よく言われるんですね。
嫁は西野に何をされたんですか?

▼(※カット部分)
│おそらく、考えが合わないか、メディアが流してる情報を鵜呑みにして、
│何か勝手なイメージを想像しているのか。
│それにしたって、考えが合わないっていうだけだと思うんですね。
│殴られたとかじゃないと思うんで。レイプされたとかじゃないと思うんですよ。

│そんっな奴、キンコン西野なんて、相手にしなくてよくないスか?
│「あ、違うな」と思ったら、別に西野の事はもうほっといたらいいじゃないですか。


781 :アメブロ・3:2020/10/25(日) 14:32:15.74 ID:8yULSL360.net
>>780続き)

わざわざレッテルを貼って、それによって選択肢を減らすことに、
アンチにハンドルを握らせることに、何の生産性もない。
なんで、わざわざ「アンチ」を作るんだろ?

▼(※カット部分)
│「アンチ○○なんです」っていう人って結構多いじゃないですか。
│世の中には何かその、嫌いな人をわざわざ作ってるって人ってけっこう多い。
│たぶん、そっちの方が多数派ですよね。
│「アンチ○○です」みたいなのって多いじゃないですか。
│あれ、みんな何やってるんだろうな? って、ホント分かんないんですよね。

│レッテルを貼るって、結構、えーとー……なんだろな、「危ないな」と思っていて。
│危ないなってのは、自分の選択をムッチャクチャ減らすことにつながるなと思っていて。

│例えばね、あの…オンラインサロンとかで、僕のオンラインサロンすごく多いので、
│7万人とかいるのでね?
│いろんな考えの方がいらっしゃるんです、やっぱり。

│で、ある時、「何か不満があれば言ってください」みたいな。
│サロンメンバーさんに対して、ちょっと不満を募集したことがあったんです。
│それ1年か2年か前ですが。まだまだサロンがそこまで大きくない時だったんですけど。

│じゃあ最初なんか「あーだこーだ」っていう不満が出てきて。
│「あーなるほどなぁ、なるほどなぁ」とか……だったんですけど。
│途中から、みんな不満を、えーと……「創作」し始めたんです。

│つまり、不満なんか持ってなかったんですよ。
│だけど、何か不満ないかなって考え始めて、もう最後の方の不満なんか、いやちょっと待ってと。
│「僕が不満を募集しますっていう前、あなたそのことについて、”一秒も”考えてなかっただろ!」
│みたいな不満を作り始めるんですよ。
│それってコミュニティ運営でやっちゃいけない手だなってこと、その時すごく学んだんですけども。

│不満を募集し始めると、ある時から、ある時を境に、人は不満を創作し始めると。
│元々不満でも何でもなかった事を、んー、いよいよ、あれやこれや考えてみた結果、
│もしかしたらこれも良くないのかも、みたいな感じで、不満を作り出す。

│それと全く同じで、アンチ○○みたいなことをやってしまうと、
│あの人嫌いっていうことを、そういうレッテルを貼ってしまうと、ひとたび。
│その人の嫌いなところを、ドンドンドンドン創作し始める。

│よくよく考えたら、こいつのこれ嫌いだとか。
│普通のこと言ってんのに、イヤこれも、こいつが言うと嫌いだとか。
│嫌いなところドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドン自分で創作し始める。
│そもそもレッテル貼ってしまったからね。

│じゃあ嫌いなものが増えてしまったら、その嫌いなものを避けるように、
│自分が人生のハンドルを切るわけですよね。
│そうすっとドンドンドンドン自分の選択肢減るじゃないですか。
│満足度減るじゃないですか。幸せの量減るじゃないですか。

│アンチ○○なんかやってしまうと、嫌いな人誰々とかやっちゃうと、
│だいぶ損する…(苦笑)、損な人生じゃないかなーと思うんですけども、
│結構な人はわざわざアンチとか作ってるの、よく分かんねーなーっていう。


782 :アメブロ・4(終):2020/10/25(日) 14:33:54.71 ID:8yULSL360.net
>>781続き)

一度、「嫌い」のレッテルを貼ってしまうと、あるラインから、嫌いな理由を創造し始めるじゃないですか?
その度、自分の幸福度が下がる。

でもって、中には、タレント個人じゃなくて、「私、アンチAKBだから」とか
「アンチジャニーズだから」みたいにグループ単位で嫌う人いるじゃないですか?
そんなことしたら、観れる番組、メチャクチャ減りません?

「人」じゃなくて、「その話題(テーマ)が嫌い」とかだったら、理解できるんですよ。
「陰口を聞くのはイヤ」とか、「自慢話を聞くのはイヤ」とか。

そうじゃなくて、わざわざタレントを嫌いになったり、「アンチ」をわざわざ作るのって、何なんだろ?
僕、「アンチ活動」って、人生で1秒もしたことがないので、本当に良く分からないです。

さらには、「チャンネル変えてやったぜ!」みたいな感じで、
一発食らわせてやった感を出してドヤ顔でツイートしている人を本当に良く見かけるのですが……
いや、一番ダメージを食らっているのは「観たい番組」が観れなくなってしまったアナタですから。
すごい得意気にされていますが、シンプルに自爆だと思うんですよね。

ああいう人って、ずっと何やってんだろ?

▼(※カット部分)
│なんでそう…(苦笑)、コレでも、「やってやった!」みたいな感じになってるんですよ。
│イヤ見れなくなったんだよ? そのせいで、と思うんですけど。
│なんであれがパンチ入ったみたいな感じで言ってるのかよく分かんない。

│ちょっとコメント欄開放しておきますんで、教えてください。
│わざわざアンチを作る理由とか、わざわざアンチに時間を使う理由。
│何かここに対して、「あーなるほどな」っていう説明があるかもしれないので、
│コメント欄までお願いいたします。


(終わり)

783 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 15:49:09.83 ID:8yULSL360.net
今日もツギハギになってしまって申し訳ない。

ただ今日のカット部分、特にサロンに関する部分は
「俺が嫌われるわけがない」「嫌うやつの方がおかしい」という
西野さんの基本的思考回路がよく表れていて、カットするには勿体なかった。
誰がカットしてるんだろうな? 西野さんは自分の言ってることは全て正しいと思ってるはずだから、
本人があちこちカットするのはおかしいんだが。

ラーメン屋のたとえも、相変わらずたとえ話が下手というか……
いつも行ってる好きなラーメン屋(≒好きな番組)だとしても、
そこでタチの悪いヨッパライ客が場違いな大声出して騒いでいたら、
今日はこの店はやめとこう(≒チャンネル変えよう)ってなるのは当たり前だと思うんだけどね。
なにも自分でハナクソ入れてるわけじゃない。

Voicyのコメント欄が開放されているということもあってか
いつも以上にコメントが多いので、抜粋して貼ろうかとも思ったんだが
ほぼ”西野さんが望むような答え”しか書かれていないので止めた。

「アンチは西野さんに嫉妬してる」
「アンチはマウントを取りたい・ドヤりたい」
「『西野のアンチ』だと発言することによって共感が欲しい」
「西野さんの出てる番組の視聴率を減らしてやりたい」

だいたいこんな感じ。

784 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 16:10:22.51 ID:7agmz82r0.net
マイク
@_buffalo_66

ミヤネ屋観てたらキンコン西野出てきたからテレビ消すわ

785 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 16:13:38.67 ID:F0SW1jtx0.net
歯界王子ベジータ
@saiyajin_saikyo

キンコン西野よりもその取り巻きが非常に嫌いなのでプペルは絶対に見ない

2020年10月22日

786 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 16:16:19.82 ID:HYsztltV0.net
ちんぽ無し太郎
@chin_taro

試験会場国際フォーラムなんだけど試験やってる最中に別のホールでキンコン西野と鴨頭嘉人が講演会始めるのなんか腹立つ。

787 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 16:21:49.56 ID:8DrLjvXw0.net
キンコン西野が提唱する「芸人がライブで食べていく方法」の思想が斜め上を行きすぎている件

2017年9月26日 (火) 12:00

伊藤忠商事が西野の提言に共鳴!?
西野:
 そんなことをずっと言っていたら伊藤忠商事さんに呼んでいただけて、「西野さんが考えていることを話してくれ」って言われたんですね。それで「町を作らないと意味がない」っていうことを説明したら、夏の一ヶ月間だけ伊藤忠商事さんの半地下の広いスペースを無料で貸してもらえたんです!

 この施設を200人くらいで作ったんですよ。青森からトレーラーで木箱とかをたくさん運んできて入り口を作って、居酒屋と託児スペースと僕の仕事場も作ったんです。

 ここでギャラリーとステージ、『おとぎ町』っていう架空の町を一ヶ月間やったんです。

やまだ:
 なるほどヤバいねー。こうやって新興宗教ってできていくんだよ(笑)。西野は宗教家になるつもりだな。

西野:
 僕、マジで“教祖様がいない宗教”をつくりたいんですよね。ヤバいかな(笑)? この「おとぎ町」を作ったら埼玉に住んでいるある地主の方が土地をくれたんですよ(笑)。

やまだ:
 マジで町を作ってるんだね。楽しいわ、夢があるね(笑)。

788 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 16:36:23.48 ID:kj5Sv8Ci0.net
>>783
西野さんを嫌ってチャンネル変えるやつをバカにしたい、というだけのための論だからな
思い付いたこじつけを発表してサロン民にヨイショされたいだけ

789 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 16:38:59.05 ID:BMOWWfrI0.net
そのタレントが嫌いだからTVチャンネルを変える人を批判するのに時間を使う「アンチ嫌いなタレントが出てるからTVのチャンネルを変える」タレント
相変わらず西野さんのブーメラン芸は切れ味鋭いぜw

それと僕を嫌ってるアンチはメディアの情報をうのみにしてる、騙されるな! ってのもヤバイ
世間に流れてる情報はウソだと否定して、真実はここにあるという流れは
宗教を含めた思想勧誘の第一歩だからな


>>779-782
貼り+文字起こしありがとうございました(そこまでの分も含めてね)

790 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 17:45:25.21 ID:Y4pwzz820.net
>>779
> 自分が観たい番組があって、わざわざ嫌いなタレントを自分で作って、
> 自分が観たい番組を観れなくするのって、僕、全く理解ができないんです

「どんなタレントでも好きになれ!」と無思考を強要し、
見ないことこそが「視聴者としての投票」であることすら理解できない、教祖西野

> ラーメン屋さんに行って、ラーメンを注文して、自分のハナクソを入れて、
> 「ハナクソ入っているから、食べません!」と言って、食べすに帰る……みたいなもので

定番の、たとえになってない「たとえ」乙
この場合、ハナクソを入れたのは客(視聴者)ではなく店側(番組制作者)でしょうが

ラーメン(番組)にハナクソ(西野)が入っていたから、
お客さん(視聴者)は食べる(試聴する)のを拒否しました…
これが正確な「たとえ」です

791 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 17:56:16.06 ID:Y4pwzz820.net
>>782
> 僕、「アンチ活動」って、人生で1秒もしたことがないので、本当に良く分からないです

西野さんは「他人に興味が無い」人ですものねw

> 「チャンネル変えてやったぜ!」みたいな感じで、一発食らわせてやった感を出して
> ドヤ顔でツイートしている人を本当に良く見かけるのですが……

それは西野さんがエゴサばかりしているから、「西野が出てたのでチャンネル変えました」的な感想を
大量に目にしてしまうだけでしょう?

人は、「自分の見ている範囲を、世界の全て」と勘違いしてしまうものです
密閉サロンにこもってドヤ顔ブログ記事書いてないで、まずは現実を直視すべきかと

792 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 18:34:41.38 ID:Xrf67d290.net
アンチ行為は人生の無駄と言ってるけど、エゴサしまくってアンチに対する恨み節をダラダラ長文にまとめてwebに流すのも人生の無駄だよね。
本当にクリエイティブな人はそんな時間も惜しんで創作活動に打ち込んでると思うけど。

793 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 18:36:47.91 ID:GaMJNLCN0.net
友人の鴨ヲチャの情報では、あっちの信者は西野に対しての反応は最初から薄く
あくまでも鴨のプロジェクトであって西野猛プッシュを喚いてるのは鴨1羽の話

その鴨は老舗カルト幹部としての勧誘ノルマがあるので、自社のブラック体質を誇る西野と
それを取り巻くバカ共に宣伝できるいい機会だと思ってるのではないかと
東京倫理を見れば分かるが、あれは昭和体質のやりがい搾取型ブラック企業量産団体
金を払ってでも働きたいなどど時代錯誤の西野を称賛する理由はそこにある

794 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 19:08:29.76 ID:DGtpUJoB0.net
>>790
マジでたとえ下手くそだよな こいつ

795 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 19:30:16.94 ID:DGtpUJoB0.net
>>783
voicyのコメントの中でもこのコメントはまともだったな


自分のポジションを確立するためでしょ。

西野さん自身も「アンチ雛壇」とか「アンチタレントゴシップ」の立場とられてますよね?(アンチの解釈違いますか?)

嫌いならばそのことについて言及しなければいいのに話題に出す。

それって、自分の立場を明確にして同族を集めるための行動でしょ?

同じことやっていませんか?

796 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 19:43:14.11 ID:p0bSEfEP0.net
>>750

いや、普通に追加って言われても、
行きたかったら行って、
行きたくなかったら行かなければいいだけだろ。

797 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 19:47:30.35 ID:p0bSEfEP0.net
>>793

お前の意識が錯誤してる。

誰と働くかが重要であって、
お前とはお金もらっても働きたくない。

憧れの人となら、って観点が抜け落ちている。

798 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 19:56:29.94 ID:LLHXWKG6O.net
>>782
> 一度、「嫌い」のレッテルを貼ってしまうと、あるラインから、嫌いな理由を創造し始めるじゃないですか?

なるほど西野さんは嫌いな理由をいつも創造するんだねw

つまり西野さんが岡村嫌うのは事実に則ったものではないとw

799 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 20:05:55.53 ID:DGtpUJoB0.net
>>790
元のvoicy聞いたけど本当にカルト宗教の説法みたいだなと思った

800 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 20:18:40.73 ID:xOJHgmit0.net
>>794
というか下品なんだよね

801 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 20:27:19.02 ID:LiFwTfJo0.net
日曜だし生配信ありそう
そこでも嫌いな人が出ることでチャンネル変えるかどうかについて語ると予想
後半はプペルと鴨頭、田村エピソード
ギター歌唱
1時間半くらいで仕事に戻らなくちゃ…で終了

802 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 20:32:12.55 ID:Xrf67d290.net
自分へのアンチ意見には「ああ、そういう人もいるんだな」では済まないのに?w

803 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 20:48:25.94 ID:x4SH20YG0.net
>>797
GAFAの採用基準すら知らないの?お前みたいな愛社精神を持ち出してくるヤツを
真っ先に落とすって話題になったじゃん。せめて経済新聞くらい目を通したら?

804 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 20:50:55.56 ID:kj5Sv8Ci0.net
西野さんは自分がやるアンチ活動は世の中を良くするアドバイスということにして肯定するからな
とにかく自分は良い、相手は悪いが徹底してる

805 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 20:57:34.78 ID:p0bSEfEP0.net
>>798

いや、西野の話じゃなくて、
チャンネル変える人の話。

806 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 20:59:05.16 ID:p0bSEfEP0.net
>>794

いや、西野のたとえは上手いと思う。

お前はたとえ下手だけど。

807 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 21:00:54.70 ID:p0bSEfEP0.net
>>803

愛社精神の話はしてない。

808 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 21:01:58.53 ID:p0bSEfEP0.net
>>800

いや、お前の方が下品ですけどね。

809 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 21:19:46.00 ID:tf/C7S610.net
今日の話には西野さんのサイコパスっぷりがこれでもかと詰まってるな。
「なんで人の事を嫌うのかさっぱり理解できない」と言ってるようでいて
実は「なんで僕の事を嫌うのかさっぱり理解できない」という話をしてる。

言うまでもなく西野さんも人の事をめっちゃ嫌うし(しかもちょっとした事で)
一度キレるといつまでもネチネチと自分の庭で陰口を叩き続ける性格。
だから人の事を嫌うという感情はもちろん理解できるんだが、
「西野の事が嫌い」という事だけはさっぱり理解できない。
そういうところがサイコパス。

>>783が言うように、西野さんの脳内は
「俺の事が嫌い…?なんでだ!そんなのあり得ない」
という思考回路になってるから
「俺を嫌ってる奴らは大した理由もなく嫌ってるだけ」
という歪んだ大前提で話を始めてしまう。

それこそがまさに お前のそういうとこだよ って話なんだが。

810 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 21:22:00.24 ID:x4SH20YG0.net
>>807
マークに憧れて御社を受けました!一緒に働きたいです!これを愛社精神っていうんだよw

西野さんは株式会社NISHINOの創業者なんだから、西野さんと一緒に働きたいです!って
言う奴を即行落としてかかる会社が、今や全世界を牛耳る巨大企業になっていて
何より西野さん自身がオンラインサロンというシステムを通してそれを証明してるじゃん
オンラインサロンがなんだと思ってるの?君が事あるごとに口にするFBをなんだと思ってるのw

811 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 21:29:16.35 ID:tf/C7S610.net
>>780
> その人の家のテレビのチャンネル権は、
> その人が嫌いなタレントが握っているわけですよね。
> アカの他人にチャンネルを変えられるの、普通に嫌じゃないですか?

ほんと西野さんって頭が悪いなーと…
「○○が出てきたからチャンネル変えた」という視聴者の声が
多数あがるようなタレントは次第に使われなくなる。
(実際、誰かさんが今現在そうなってるだろ)
テレビに出れなくなったタレントは各ご家庭のチャンネル権を握ってないわけ。

だから「○○が出てきたからチャンネル変えた」と声に出すのは
嫌いなタレントにチャンネル権を左右されない為にも必要なこと。

812 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 21:33:24.17 ID:bYdyaOTu0.net
こんなに執拗にアンチの話し続ける芸能人は西野さんだけだな
普通の人はそんなこと考えても仕方ないのでもっと意味のあることに時間を使うわ

813 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 22:29:38.15 ID:WCiQCKw30.net
オンラインサロンの人数が増えれば資金ができてネトフリに負けないような連続ドラマを作るとか吹かしてたのに
PV製作に金がかかったとかいってちゃいかんだろ

814 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 22:30:00.77 ID:tf/C7S610.net
それにしても、なんとまぁ分かりやすい展開w

・テレビ全然出てない通常時
「ここ数年は好かれるようになって、僕のアンチもほとんど見なくなった」
(世間の目に留まる機会がなくなった→叩かれる機会がなくなった。
 その上ファンに囲まれて過ごしてるから好かれてると錯覚してるだけ)

・映画の告知でテレビの仕事が入り出した時期
「いやぁ、なんか売れっ子みたいに言われるけどそんな事ないよ〜w」
とデレッデレでとても嬉しそう。

・映画の告知出演するようになって2週間ほど経過
「嫌いなタレントがテレビ出てるからチャンネル変えたって言う奴なんなの?」
とお怒りモード。

ね、結局西野さんはテレビ向いてない。
ちょっと何本か出た程度で、もう視聴者の忌憚のない声にキレてる。
テレビから消えるべくして消えただけの存在。

そもそも何のために自分が今テレビ出てるのか考えろっての。
一人でも多くの人に映画を観たいと思ってもらう為だろうが。
出て嫌われて、嫌ってる視聴者にキレてどうすんだよ。
>>779みたいに「俺とは考えが違うなで済ませばいいのに
わざわざ嫌いになる人ってずっと何してんの?」
とか言ってる奴の映画なんて誰が観たいと思うんだよ。

もうコイツ引っ込めて「キンコン西野」の存在は極力伏せて
窪田正孝と芦田愛菜だけに告知させた方が絶対いい。

815 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 22:44:38.16 ID:oLWzOiDl0.net
これ西野さんがTVに出れば出るほど動員数減るまである?

816 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 22:55:17.92 ID:hOWVm4wX0.net
>>815
ワロスw

西野さん、ヲチしてる分には面白いけど、どうしてこうなっちゃったのか、どこが修正効く最後のターニングポイントかたまに考えるw
点描いっぱいの絵を下手でも描き続けていれば、或いは…

817 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 23:43:27.71 ID:tf/C7S610.net
>>815
まぁ、元々ある数字が減るケースとは違うから
「西野さんの告知さえなければ観に行ってた」
という人達がどれくらい減ったのかは
はっきり判らないしなぁ。

818 :通行人さん@無名タレント:2020/10/25(日) 23:57:11.72 ID:tf/C7S610.net
あれ、額が……?
前からいくタイプ?

https://pbs.twimg.com/media/ElLFt_3VcAIz2NA.jpg

https://pbs.twimg.com/media/ElLFuGHUYAAs4s-.jpg

819 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 00:30:31.16 ID:/37KypeI0.net
カタギじゃねーな

820 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 00:54:28.71 ID:f5+BOq0i0.net
>>811

いや、お前の方が頭悪いよ。

821 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 00:56:47.80 ID:f5+BOq0i0.net
>>810

マークが意味不明だし、
御社とかの話もしてない。

例え話するなら自分の憧れ(芸能人ね)は誰々でというとこから書かないとダメですよ。

822 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 00:57:26.38 ID:f5+BOq0i0.net
>>818

額は普通ですけど。

823 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 00:58:56.83 ID:f5+BOq0i0.net
>>809

お前の方がサイコパスだけどね。

824 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 01:25:23.95 ID:MugSqgoW0.net
>>821
お前がGAFA、オンラインサロン、FBの流れでマークが誰を指してるのかもわからない
無知無学を晒していて、かつそれにも気が付けない真性バカだから経済新聞の1つも
読めって言ってるんだよwww

芸能人に例えろ?そいつは極東の小さな島国で16万の事務所家賃を払えず、九段下の月額
8万のレンタルシェアオフィスに落ちぶれた一介の芸人である西野さんなんかより
誰よりも世界で5本の指に入るレベルの有名人だし、あの年齢で半生が映画化され
日本でも公開された。ここまでいえばさすがに解るよな?

ああ、これもアンチの仕業にして逃げるの無しな

825 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 02:09:45.17 ID:dvP7Cp/+0.net
>>816
ターニングポイントははねとびが終わった2012年かな

826 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 03:58:19.43 ID:8gbwQnzR0.net
>>821
これは恥ずかしい
「なぜ宇宙で爆発」といい、続けざまに無知を晒してるな
キミはオウム返しだけしてたほうがボロを出さずに済むんじゃないか?

827 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 04:46:31.31 ID:/37KypeI0.net
パートのおばちゃんが激務と家事の合間にがんばってるだけだからなぁ
学のなさをいじめるとちょっとかわいそう
西野さんに騙されるくらいのおつむなんだし

828 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 07:01:19.44 ID:y/V5FJI50.net
この人いつも顎上がってるよね。
お笑いやってた頃はそうでもないけど、最近特に顕著だね。
https://note.com/yoshikoooo/n/nd2ca9acf830c

829 :通行人さん@無名タレント:2020/10/26(月) 07:12:35.59 ID:5GgC7vXoO.net
>>816
産まれるところからだろうな

総レス数 1001
566 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200