2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 389

93 :アメブロ(1/4):2020/08/27(木) 14:04:34 ID:fbnfjikc0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1529878463883177
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12620574885.html

だからオマエは弱いんだ by キンコン西野
2020-08-27 08:14:20

・「数字が全て」を否定する人達へ【キンコン西野】
 /お前一人で生きてるの?
https://voicy.jp/channel/941/95083

表現活動をしていると「数字が全てではない」という主張をよく耳にします。
皆さんも、一度は聞いたことがあると思います。

最初に耳の痛い話をすると、「『数字が全てじゃない』と主張している方々の多くは、
数字で結果を出せない人間である」という事実があります。
「数字が全てではない」としないと、数字で結果を出せない自分を否定してしまうことになるので、
自分を守る為の言葉でもあると思います。

踏み込んだ話をする前に、まずは僕のスタンスを明確にしておきます。
僕は「数字で結果が出ている全ての表現が素晴らしい」とは思っていません。
数字で結果が出ている表現活動の中には、素晴らしいものもあるし、
クダラナイものもあると思っています。

ただ一つ。
その主張をするからには、「数字で結果が出せる自分になった上で」
そういった主張をすることを決めています。
じゃないと、どこまでいっても負け惜しみになるので。

これが僕のスタンスです。
ここを踏まえた上で、話を進めていきます。

側から見ていると、『数字が全じゃない』と主張している方の中には、
数字で結果が出ている表現の全てが、あたかも、「お客さんの需要を事前にリサーチして、
そこに当てにいくようなマーケティングによって作られた表現である」と整理されている方が
少なくないように思いますが、全てが全て、そうとは限らないと思うんです。

他人の話をしたって仕方がないので、自分を例に出すと、たとえばキングコング西野って、世間的には
「お客さんの需要を下調べして、そこに当てにいくようなマーケティングによって表現を作っている」
と思われていると思うのですが、どうですかね?

総レス数 1001
476 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200