2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 387

86 :アメブロ(4/5):2020/07/24(金) 14:54:29 ID:JbOXkXnU0.net
>>85続き)

今、僕がボンヤリと考えているのは、映画「えんとつ町のプペル」のことです。

映画って「観客動員数」で競っているじゃないですか?
個人の好みはさておき、世間一般的には
「映画館に、より多くのお客さんに足を運ばせた作品が勝ち」
みたいなルールになっています。
お客さんもそうだし、映画関係者も、そこを「モノサシ」にしている。

ただ一方で、「その競争の勝者が手に入れたものって、何があるんだろう?」と考えた時に、
名声や財産的なものは手に入れているのですが、多くの場合それは一時的なものだったりする。
少なくとも、世界のエンタメを一変させるようなものにはなっていない。

もちろん今も僕は一人でも多くの方に映画「えんとつ町のプペル」を
観に来てもらう為の施策を打っていますが、一方で、
「この観客動員数合戦に参戦することが本当に正解なんだっけ?」
という自問自答は常にあります。

皆がCDの打ち上げや、ダウンロード数を競っている時に、
ライブの体験価値にフルコミットした「きゃり〜」ちゃんや、「セカオワ」みたいな、
そんなゲームチェンジは無いものだろうか?と。
そして、そのゲームチェンジのタイミングは今なのだろうか?と。
ここに関しての答えは出ていないのですが、考えることを放棄してはいません。
キチンと迷い続けています。

でも、大切なのは「迷うこと」だと思っています。

それこそ、さっきの「ひな段」の例で言うと、当時は誰も迷わなかった。
皆、盲目的に信じ切っていて、「芸人やったら、ひな段に出ろよ」という声が一般の方や同業者から、
たくさん飛んできた。
今、同じことを、たぶん誰も言えないと思います。

少なくとも同業者は、YouTubeのやり方や、それこそオンラインサロンのような
有料のクローズド空間を模索し始めている。

総レス数 1001
620 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200