2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 387

764 :アメブロ(1/3):2020/08/06(木) 19:30:25 ID:Kat2bRXl0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1510931019111255
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12615973338.html

クラウドファンディング化する世界 by キンコン西野
2020-08-06 11:41:50

これは去年のどこかでオンラインサロン内で語った内容なので、
サロンメンバーさんからすると「知ってるよ」という話になるかもしれませんが、
「復習」の意味も込めてお付き合いいただけると嬉しいです。

インターネットによって知識や技術が共有されるようになり、
すべてのサービスのクオリティーが上がり、均一化された今、
「機能」で差別化を図ることが極めて難しくなりました。

となってきたら、もう後は、「誰が提供しているサービスなのか?」で選ぶようになってくる。
これを僕は「『機能検索』から『人検索』になってるよね」と言ったりします。

言い換えると「誰にお金を落としたいか?」
要するに、「サービスを購入する」という行動が、「支援」に近くなってきているんですね。
現代のサービス提供者に求められているのは、この「誰」に入ることですね。

さて。
僕らがサービスを購入する側(支援する側)は、何を基準に「誰」を選んでいるのか?

いろいろあると思います。
「人柄」もあるだろうし、「以前、お世話になったから」というのもあるだろうし、
「その人の夢を応援したい」というのもある。

そして、最近は、その選択理由の一つに、
「その人が何にお金を使ってくれる人なのか?」が入ってきていることを肌で感じます。

総レス数 1001
620 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200