2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 387

329 :「レターポット」ナイト (9):2020/07/28(火) 21:39:28.39 ID:PhjTirH70.net
>>328続き)

「えんとつ町のプペル」がもうそこを結構オマージュしていて、
えんとつ町の中の通貨はレターって名前なんで、レターポットがここでもう、
絵本の中でつながってくるんですね。で、そのレターポットを開発した人の名前が、
「シルビオ・レター」っていう名前なんで。完全にシルビオ・ゲゼルから来てるっていう。

で、これ僕、シンプルに疑問だったんですけど。
西野さんって、「えんとつ町のプペル」だったり絵本の世界全部、
25歳の時に頭の中で作り上げたって言ってたじゃないですか。

で、その後にレターポットができて、レターが物語の中に入り込んできて、
しかもえんとつ町が崖に囲まれてる理由とか、レターがめちゃめちゃ関係してるんで、
あれ、これ後から付け加えたのかな? とか思ったりしてる(笑)。
ここだけは分かんないです。

で、腐るお金の理論の話とかがあって、この話が出た時は、
まだ「換金できる」って言われてた時だったんです。みんなもう、
「すごいすごい! お金ってそういうことだったんだ! そんなお金の見方したことない!」
って、みんなが盛り上がってたの。西野さんスゲー! みたいな。

西野さんのオンラインサロンに入ってる人たちは、みんなこぞって、
「お金って信用だよね」とか言い始めて。
で、「貨幣経済に生きてる人、なんか遅れてるよね」みたいな感じになっちゃって(笑)。
ますますオンラインサロンが、怪しくて怪しくてってなっちゃったんですね。

で、結局それで、換金やらないってことになってサロン内も大炎上したのちに、
それでも敢行して、12月にベータ版ができたんです。で、そこであるていど試験運用して、
これ動くねって話になって、1月からリリースして、出てきたのが木崎千尋さんですね。
千尋さんがいきなりマスコットキャラみたいになったんで。
なんか、めちゃめちゃ買ってましたよね?

(中略:木崎千尋の話。『47都道府県レターポットプレゼンの旅』をした女性)

総レス数 1001
620 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200