2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 387

1 :通行人さん@無名タレント:2020/07/21(火) 09:26:21.20 ID:qjkI8vwe0.net
キングコング西野亮廣について語るスレ

113 :【興行収入・観客動員数】1/4:2020/07/25(土) 07:32:22.19 ID:jmcM8p3C0.net
【興行収入・観客動員数でディズニーに勝つ】

●2017/05/09(SHOWROOM48時間プライベート生配信)
西野:僕の映画をディズニーの公開日にぶつけて興業収入で勝つ。
IMALU:勝とうってのはいいけどディズニーは…
    私たちってディズニーから幸せしか貰ってないじゃないですか。
西野:わかるわかる俺も大好き。
   でも競争相手にしないとヤダ。毎晩どうやって倒すか相談してる。
   スタッフがディズニー映画の収支表を見せてきて、膝が震えた。
   でもディズニーの弱点見つけた。ジャングル系が苦手。
   だからディズニーがジャングル系の映画を公開する時にぶつける(笑)
IMALU:その時点で妥協してません?(笑)
西野:でも一度でも倒したら「ディズニー倒した」って言えますから。
   30代のうちに倒す。友達と相談してる。
IMALU:その友達って、なんの人なんですか?
西野:いろんな職業の人が100人くらいいる。

●2018/04/14(日本イーコマース学会シンポジウム)
映画について、僕は前から決めてるんですけど、
「1回ディズニーを倒す」という目標を立てています。
映画『えんとつ町のプペル』の公開日を、
ディズニーアニメの新作の公開日にぶつけて、
興行収入と動員数をどっちが勝つかをやりたい。

つまり、内容ではもちろん勝つけど、
動員数とか興行収入とかという数字の上でもディズニーを倒す。
それを30代のうちに1回やりたいというところです。

それで、あいつらがどれくらい売れているのか、
動員数だとか興行収入がどんなものかと収支表を見たら、
けっこう売れているんですよ。やばくて。
ご存知ですよね、『アナ雪』とか『ベイマックス』とか、
思ってる以上に売れているんです。
https://logmi.jp/business/articles/289106

●2018/09/26(スカラー候補生 定例プログラム)
絵本「えんとつ町のプペル」を映画化して
ディズニーを興行収入で倒そうとしている西野です。
https://rocket.tokyo/program/tt/2018/09/26120013/8407/

114 :【興行収入・観客動員数】2/4:2020/07/25(土) 07:35:59.52 ID:jmcM8p3C0.net
>>113続き)

●2018/10/18(川西市長越田けんじろう×西野亮廣)
西野:ディズニーに追いつけ追い越せでちょっとやってみようってことで、
   今んところウチの社長には反対されてるんですけど、
   映画『えんとつ町のプペル』の公開日をですね、
   ディズニーアニメの新作の公開日の真裏にぶつけて、
   んで興行収入で勝つっていうのを一回やっちゃおう!みたいな。
   じゃあディズニー映画って一体どんなもんなんだって
   収支表みたいなの見てみたら、アイツら結構売れててですね。
   皆さんが思ってるより売れてるんです、ディズニー。
   ちょっとヤバいなと思って、ずーっと(収支表を)見ていたら、
   ディズニー映画の弱点についに気づいてですね。
   ジャングル系のときちょっと弱めってのがわかったから。
   ここ狙おうみたいな。ま、そういうことで
   ディズニーに追いつけ追い越せでやろうとしてるっていう。
   ま、そういう奴です。(自分を指差し)
https://www.youtube.com/watch?v=V1QGU1qgS1I

●2018/11/25(サロン)
表では、「映画『えんとつ町のプペル』の公開日は、
ディズニーの中でも、ちょっと弱めのジャングル系の映画の
真裏を狙って、勝つ!」とか何とか言ってますが、本音は、
『アナと雪の女王2』と、宮崎駿さんの最新作と同じ年に公開して、
ディズニーとジブリをまとめて一撃で仕留めたいと思っております。
もちろん、2020年の映画の観客動員数1位を本気で狙いにいくので、
手伝ってね(*^^*)

●2019/03/02(サロン)
映画『リメンバー・ミー』を観た時に、
「『えんとつ町のプペル』を見て作ったんだろうなぁ」
という感想を持ちました。
ディズニーが各国のヒット作をチェックしていないわけがないので。
それなりに面白かったですが、あの程度のクオリティーであれば
越えられますし、“勝てるディズニー作品”が比較対象になったことは
僕らにとってはプラスに働くと思います。
内容は余裕で勝てるので、あとは
「どうすれば日本で2000万人を動員できるか?」という
マーケティングの問題です。ここに命を懸けます。

115 :【興行収入・観客動員数】3/4:2020/07/25(土) 07:39:05.23 ID:jmcM8p3C0.net
>>114続き)

●2019/05/24(プレジデントオンライン)
ゴールを設定すると勝敗が可視化されるので。
僕が来年出す映画は「ディズニーを超える」と宣言しています。
そうやってぶち上げると、実際にその年のディズニー映画の数字と
勝敗がつくじゃないですか。勝ったらすごいことだし、
負けたら負けたで、「じゃあ西野を応援しよう」となる。
もし目標を掲げていないと、1位ディズニー、2位西野と
並んでいても、「頑張ったじゃん」となるので。
https://president.jp/articles/-/28775

●2019/07/09(NewsPicks「オンラインサロン頂上決戦」)
古坂:ディズニーと同じ土俵でディズニーに勝ちたいの?
   それともディズニーぐらいの知名度になりたいの?
西野:そっちもありますけど、興味は一つじゃなく色々あると思うんです。
   たとえば今映画『えんとつ町のプペル』作ってるんですけど、
   これはやっぱりどうしたって映画の競技の中でディズニーとどっちが
   興行収入いったのって、こっちは普通に数字の勝負になってきて
   これまでの競技の中で戦うっていうのが一つですね。

●2019/07/11(サロン)
先日、映画『えんとつ町のプペル』の絵コンテ試写がありました。
とりあえず国内で1000万人を動員したいです。
今回の勝負は勝たせてもらえると嬉しいです。 
日本でメガヒットさせて、そのまま世界に持っていきます。

●2019/12/02(Voicy)
ディズニーは同じエンターテイメントを届けている
本来ライバルであるはずなのにも関わらず、
「ディズニーと競争するのは違うでしょ」っていう風に
いつの間にか自分に言い聞かせてしまって、
「そもそもディズニーとは違うことやってますから」
っていうような…折り合いをつけちゃうなーと思って。

やっぱり、ちゃんと世界のエンターテイナーって呼ばれる人たちと
渡り合って……勝ちたい!っていうのがやっぱあったもんですから。
次、ちゃんと世界まで繋がっている乗り物にまずは
乗らなきゃいけないってなったときに、25までやっていた
エンターテイメントではなかったっていうことですね。
https://voicy.jp/channel/941/62930

116 :【興行収入・観客動員数】4/4:2020/07/25(土) 07:42:10.94 ID:jmcM8p3C0.net
>>115続き)

●2020/03/04(六本木未来会議)
「どうせ無理」の空気が充満している時って、
ろくでもないことしか起こらない。
揚げ足を取り合うし、人を非難することしか娯楽がない。
それが今ですよね。

その状況を少しでも打破したいと思っているんですけど、
そのためには「結果で示す」っていうのが一番いいと思います。
何年か前に、俺は「ディスニーを超える!」って宣言したら、
そりゃ無理だよ、何言ってんの? ってみんなに言われました。

もちろん相手が偉大すぎることは確かですが、
映画版『えんとつ町のプペル』は、
意外と一矢報いることができるかもしれなくて。
もし、興行収入とか動員数とかで、同時期に公開されている
ディズニー映画を上回ることができたら、その瞬間に、
おやっ? ってなる。あれ? 頑張れば、いけんの? みたいな。
https://6mirai.tokyo-midtown.com/interview/114_01/

●2020/04/04(アメブロ)
映画公開まで8ヵ月あるわけだから、この作品の結果(観客動員数)に対して、
「コロナがぶつかったから仕方ないよね」という言い訳は通用しないと思っていて、
コロナを踏まえた仕掛け(もちろんお客さんの安全が最優先!)を、
次から次へと打ち出して、キチンと結果を出します。
結果を出すのは、結構得意です。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12587028664.html

●2020/07/24(>>86
映画って「観客動員数」で競っているじゃないですか?
世間一般的には「映画館に、より多くのお客さんに足を運ばせた作品が勝ち」
みたいなルールになっています。

ただ一方で、「その競争の勝者が手に入れたものって、何があるんだろう?」
と考えた時に、名声や財産的なものは手に入れているのですが、
多くの場合それは一時的なものだったりする。
少なくとも、世界のエンタメを一変させるようなものにはなっていない。
「この観客動員数合戦に参戦することが本当に正解なんだっけ?」
という自問自答は常にあります。

一つ確かなことは、「映画の内容は間違いなく面白い」ということです。
この言葉には、一つも迷いがありません。

総レス数 1001
620 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200