2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 385

858 :インターンのnote(1/2):2020/06/22(月) 10:44:44.48 ID:vwp/z/tQ0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1471813726356318
サラッと「ブラック企業」を認めてしまっているww
吹いたww
大問題だろww

https://note.com/maayamakino/n/nc2439ef0e600
キンコン西野さんから学んだ東大では教えてくれないこと(後編)。
《蒔野真彩》

(※一部抜粋)

昨日の記事では、西野さんから学んだこととして、「当たり前のことを当たり前にやる」をあげました。
そして、当たり前のことに手を抜かない努力をコツコツコツコツやり続けられている姿に、
本当に刺激をもらっていると書かせてもらいました。

ただ、こう書くと、めちゃくちゃストイックに聞こえるというか、すごく厳しい感じがします。
でも、今日わたしがもうひとつあげたいのはまさにそこで、それだけのすごい努力をしながら、
周りを楽しませてしまう力です。

西野さんと飲みにいかせていただいたり、打ち合わせに参加させていただいていつも思うのは、
学生インターンの下っ端まで含めて、西野さんの「スタッフを楽しませる力」がすごいんです。

先ほど、西野さんのすごい努力量に刺激を受けていると書きましたが、
もちろんそこにプレッシャーはあるけれど、でも全然、悲壮感がない。
「やらないと叱られる」とか「評価が落ちる」とかじゃなくて、
「やるともっと楽しいことになる!」と思わせてくれます。

だから「ブラック企業」でも楽しいなあと思えるし、チームがどんどん前に進んでいく。

実は、わたしが(株)NISHINOに入っていちばん衝撃的だったのは、この「楽しんじゃう力」でした。

これは、西野さん個人じゃなくて、そばでサポートする田村さんや
いつも見守ってくれる社長のヤンさん、そして先輩のセトちゃんや同期のべぇくん。
そして、他にもチーム西野の様々なプロジェクトに関わっておられるみなさんそうで。
めちゃくちゃピンチの時や追い込まれてる時も、いつもどこか楽しそうなんです。

これは、最初に参加させてもらった(株)NISHINOの活動報告会でも感じたし、
日々一緒にそばで働かせてもらっていてひしひし感じています。
ピンチでも動じないのはもちろんのこと、悲壮感を相手に与えず、
常にチームやみんなを楽しませようとしているような気がします。

総レス数 1001
689 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200