2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 385

1 :通行人さん@無名タレント:2020/05/28(Thu) 14:36:57 ID:VmDzfrYW0.net
前スレ:
キングコング西野公論 384
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1588962460/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
(deleted an unsolicited ad)

834 :通行人さん@無名タレント:2020/06/21(日) 22:18:37.89 ID:glTGJrJa0.net
申し訳ないけど、文章読んでて本当に東大生なのかなと感じてしまった。
院から東大とか?

835 :通行人さん@無名タレント:2020/06/21(日) 22:42:47.26 ID:goxRUJKa0.net
このスレ唯一のアンチじゃない者の
前レスは >>772 ID:0t3fbpIq0 。
>>773-834 は全てアンチ。

836 :通行人さん@無名タレント:2020/06/21(日) 22:44:19.10 ID:goxRUJKa0.net
>>834

どこからとかどうでもいいのだが?
お前は馬鹿だな。

837 :通行人さん@無名タレント:2020/06/21(日) 23:09:58.30 ID:XTfXzkPI0.net
>>833
西野は世間で、いわゆる論客と認められてる人からの批判には絶対に正面切っての反論はしない。
良い例が、オタキングこと岡田斗司夫に分業制の絵本製作とクラウドファンディングでの絵本作りを批判されたとき。
論理的な反論はまったくしないで何10回もゴメンを繰り返すだけ。
あげくに一緒に仕事をしたいと言い出す始末。
反面、今回の望月何某のように世間からもおかしなやつと思われてそうな人からの批判は、無視すりゃいいのに、しつこいくらい何度もあげつらってバカにする。
ナイナイの岡村や井上などの反論しなさそうな相手にはドンドンエスカレートして汚い言葉で罵る。
強いものには媚びへつらい、弱いものには、いけ高々になる、
漫画にでてくる悪代官みたいな性格だよ。

838 :通行人さん@無名タレント:2020/06/21(日) 23:21:57.27 ID:dkcLg+QD0.net
仕事をくれた企業の監査役に力の差を見誤って噛みついて、尻尾巻いて逃げたこともありましたね
今回は自分が延々繰り返してる「なにもわかってない奴、変な奴に攻撃された」という偽ストーリーに都合が良いから興奮してるのかな

839 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 00:02:29.64 ID:R/C5Ypil0.net
個人的に疑問なのが、
虐げられてても願いはいつか叶うだったり、想いがあれば戦火や病に引き離されてもいつかは奇跡が起きて再会できるといった話を書き、
海外のスラムを援助し、数万人?の尊敬を集めてるような人物が
わざわざ炎上した後の人の舞台に降りていって馬鹿にする発言を世界に発信することを
サロンメンバーは何とも思わないのだろうか

840 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 00:19:40 ID:myVT6l440.net
>>836
バカは黙ってろ

841 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 01:06:15.86 ID:8hH7P5oR0.net
>>838
>仕事をくれた企業の監査役に力の差を見誤って噛みついて、尻尾巻いて逃げたこともありましたね

いや、ありませんけど?

842 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 01:06:39.82 ID:8hH7P5oR0.net
>>840

馬鹿はお前。

843 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 01:12:56.55 ID:8hH7P5oR0.net
>>837
>漫画にでてくる悪代官みたいな性格だよ

いや、悪代官みたいな性格じゃないよ。(お前が書いてるのの逆。そもそもお前は西野の性格知らないだろ。)
悪代官みたいなのは匿名で悪感情垂れ流すお前の方だろ。

844 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 01:15:28.69 ID:8hH7P5oR0.net
>>839

西野はウィットに富む人で、
お前は野暮な奴だな、と思うだけ。

845 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 05:50:15 ID:pjz85SVG0.net
>>832のYouTubeコメント欄

Mai Mai:無い腹筋が笑いすぎて痛いです!どうしたらいいですか?
 明日にはバッキバキにくびれてるかもしれません!(笑)
 最後西野さん「ブワッフゥ」盛大に吹いてるし(笑)

mizu rii:最後の笑うのを堪えきれなかった所…こっちも堪えきれなかったwww

T Nobu:これはシンプルに「すべらない話」笑

George Y:めっちゃ笑いました
 キンコン西野さんに”ホワイトハット”言わすて、もうなんなんあの人たち。
 いい大人なのに怪しい事ばかりして迷惑かけて。

You Cube:望月って誰か知らなかったから検索してしまった……
 精神的ブラクラじゃないですか……やめて下さい…

サンフランシスコ仲山:最高ですw 次はどんな難癖付けてくるのかな

AKI m:謝罪のエンターテイメントの最高峰を見ましたw
 前半:撤退の難しさを語りながら
 後半:ホワイトハットもびっくりなエンターテイメントを見せつけるw
 もう最高でしたwww

関鯖:次の絵本の題材になりそうですね(笑)
 八つ当たり坊やに言われもなく絡まれる物語(笑)
 西野さんを使った炎上商法、ステマでしょ。
 西野さんは国内最大級のサロンオーナーですから。
 そんな輩は無視が一番です。
 じゃないと、西野さんと望月は結託して話題を作っている!
 とか言ってくる謎の第三勢力が現れたりするのでキリがないですよ(笑)

戌野定春:こんなヤベーサロンがとヤベー信者がいるから
 いつまでたってもオンラインサロン=宗教とか言われちゃうのかな。
 でも西野さんネタで謝っていても、
 ヤベー人たちはほんとに謝罪させたとか思うのでは?
 なんせ、ヤベー人達は自分達がヤベーって感覚自覚ないから^^
 ヤベーって何回使うんやろ。

山田智美:西野さんは謝らなくていいですよ♪
 自分が悪くないのに謝るのも西野さんらしくて素敵です♪
 そんな西野さんも大好き

yt_tr:カジサックへの手紙から短期間でまたこれほどの名作が生まれるとは…
 望月さんとその周辺、アルミホイルが似合いそうな方々ですねw

志高:望月さんが釣った相手が悪かった。
 逆に三枚おろしにされて、美味しくいただかれます。

弥勒:何もしてないのに謝罪してるwww
 客観的に見て、望月さん側のやる事がまるで闇側みたいで怖いですよほんと…
 チンピラみたいですよ

846 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 06:06:24.73 ID:ZDXEfcId0.net
西野はクラウドファンディングの第一人者として
更に具体的なアドバイスをした者として
https://faavo.jp/tsukuba/project/3712/report/23478#pj-single-nav
令和納豆の評論をしてほしい

847 :【サロン過去ログ 2019年6月22日】1/2:2020/06/22(月) 06:53:41.08 ID:pjz85SVG0.net
【サロン過去ログ 2019年6月22日】僕が日本の芸能界に仕掛けた2点

(※サロン交流会の話は割愛)

時代は猛スピードで変わります。
常に次の一手の準備をしなければならないので、
『自分が結果を出せていない原因』を分析するのも大切ですが、
『自分が結果を出せている理由』を分析するのも、
とても大切だと考えております。

多くの人が後者の考察をサボりがちですが、自分が結果を出していれば、
追随するように競合が増えて、まもなく「スタンダード」になり、
そこから数年もすれば、今度はその「スタンダード」の反対に
ポジションをとる人間に注目が集まり、そこに価値が発生するので、
「結果が出せている自分を潰す方法を誰よりも先に見つけて、
誰よりも先に自分を潰しに行くボジションを自分が獲得する」
というようなことを西野は裏でコッソリやり続けています。

25歳の頃に自分がやっていた番組が日本で一番視聴率をとって、
たぶん日本の若手芸人の中では一番売れましたが、
それが長続きするわけがないと思ったので、
「結果を出している25歳のキングコング西野がやれていないこと」
を探して、今に至ると思います。

今のやり方で「しばらくイケる」と確信したのは、
2〜3年前にゲストで出させてもらった『にけつッ!』という番組で、
MCの千原ジュニアさんやケンドーコバヤシさんをはじめ、
会場に集まっているお客さん全員に、自分がやっていることが
まったく伝わらず、小バカにしたように笑われた時でした。

当時はクラウドファンディングで町を作っていたのですが、
リターンに『西野と一緒に井戸が掘れる権』があって、
それについて、「お客さんに金を払わせて、働かせるなんてww」
といったイジリだったと思います。

848 :【サロン過去ログ 2019年6月22日】2/2:2020/06/22(月) 06:56:49.94 ID:pjz85SVG0.net
>>847続き)

僕が日本の芸能界に仕掛けたのは、ザックリ言うと大きく二つです。
@収入源を『広告』から『ダイレクト課金』にした。
A『レストラン型(完成品を届ける)のエンタメ』から、
 『BBQ型(一緒に完成させる)エンタメ』にした。

まだ世間一般には浸透しておりませんが、
日本のエンタメがコッチ側に進むのは時間の問題だと思います。

流れが変わってしまったので、ここからは勢いを増すばかりで、
一タレントや、一芸能事務所が、力技でどうにかできる話ではありません。
そんな中、西野が考えるのは@とAで結果を出したヤツを潰す方法です。

今のところは、『生身の身体を捨ててデータになる』
ぐらいしか思いついていませんが、一つ言えることは、
「今のボジションに長居するつもりがない」ということです。

写真加工アプリなんてその始まりで、『バーチャル』と『リアル』という、
「人間が自分の身体を二つ持つ時代」は、必ず来ます。
多くの人が自分の見た目にコンプレックスを抱えているので、
美人やイケメンのバーチャルヒューマンが増え、まもなく、
美人やイケメンのバーチャルヒューマンの価値は落ち、
「ハゲた中年のバーチャルヒューマン」なんかがポコポコ出てくるでしょう。

「ハゲた中年のバーチャルヒューマンの中身が、美人の女の子」という
“バーチャルとリアルのギャップ”で遊び始める人(そこに価値を生む人)
が出てくると思います。

なんとなく、その辺に『次の一手』を打ちたいなぁと思っておりますが、
もっと面白い『次の一手』があるかもしれません。

サロンメンバーの賢い人、何か面白い一手を考えてください(*^^*)
僕、実験台になります。現場からは以上でーす。

849 :【にけつッ!!(再掲)】1/4:2020/06/22(月) 07:05:20.71 ID:pjz85SVG0.net
>>847

【にけつッ!!】関西:2017年4月11日、関東:4月16日放送(収録日:3月7日)

コバ:町作るって、お前…なんや、アスファルトか?
西野:そうですそうです。つまり、その、出来上がった町…あの、だから、
   ディズニーランドにお客さん呼ぶんじゃなくて、
   もうディズニーランドをみんなで作ろうっていう。
コバ:ムチャクチャ言うな、お前。
千原:あ、みんながミッキーであり、ミニーちゃんである。
西野:はいはい(笑) あの、なんか、でもー。
   なんか、あのー、なんでしたっけ。DASH村!
コバ:あー、DASH村ね。DASH村、憧れるね。
西野:見てたらぁ、アレやりたないすか?
コバ:あー…
西野:なんかちょっと井戸を掘ってとか。
千原:うんうん。
コバ:憧れはある。
西野:でも、それってなんか、いろいろ整ってないと出来ないじゃないですか。
   土地がまずあって、みたいな。
コバ:まぁ、そうやね。
西野:で、まずあの場所を用意して、みんなでもうやっちゃおうぜ、っていう。

千原:お前みたいな奴が結局最終的に森友学園作る。
西野:ちゃちゃちゃ、アレ僕じゃない、アレ僕じゃないです。アレ僕じゃないです。
千原:そういうことやん。
西野:僕みたいな奴じゃないです。
コバ:支配者になるんやろ? そこの。
西野:ちゃうちゃう、支配者とか言うと言い方が悪いですけど。
   待ち合わせ場所っすよ、だから!!(自分の全身を指し示す)
コバ・千原:………。
西野:僕が支配するっていうか、待ち合わせ場所! ハチ公みたいなことです!
コバ:……待ち合わせ場所……?
西野:だから、あそこ…
コバ:西野前集合?
西野:西野前集合です。
千原:そんな遠いとこ待ち合わせ場所にさ…
西野:はい。 
千原:いや、ハチ公は渋谷で、そりゃいろいろ目的があるやん。
コバ:「さぁ、こっからどこ行こう」っていうアレやから。
千原:待ち合わせ場所としては、ちょっとそれは…

850 :【にけつッ!!(再掲)】2/4:2020/06/22(月) 07:08:23.98 ID:pjz85SVG0.net
>>849続き)

西野:いや! でもなんか「ナントカ山みんなで登ろうよ」「富士山登ろうよ」
   とかあるじゃないですか。あれも待ち合わせ場所じゃないですか。
コバ:えっ?
西野:で「あそこでなにをするかはもう各々、銘々考えてくださいよ」だけれども…
コバ:いや、富士山でやることは大体決まってるよ、そんなの。
西野:なんですか。
コバ:いや、ご来光祈って帰んねん。
西野:いや、だからおとぎ町…
千原:信仰があるもんな?
コバ:うん。
西野:……町は、だからみんなでこう掘って、みたいな…
コバ:うん……
西野:いや、だから、それ…ちょっ、一回…来て…もらえないですか、番組で…
コバ:……なんで番組で行かなアカンねん!!
西野:ちゃちゃ、お二人、一回来てくれないですか?
千原:どこやったっけ?
西野:埼玉です!
千原:埼玉か。ほー。まぁまぁ、ちょうどええ距離やけどな?(バイクのジェスチャー)
西野:そうでしょ?
コバ:まぁね。
千原:ツーリングがてら。
西野:ほ、掘れたりするんですよ?
千原:……そ、俺、掘りたい願望があんまない。
西野:いや!! …それはねぇ! それは違うっ!
コバ:俺、アレやりたい。左官?
西野:あー!! 左官ね! そんなん出来る!
コバ:やってみたい。でもお前の隙ついて、なんかこう女性器みたいなの…
西野:そんなん、そんなん、子供もいるんですから!
   そんなん女性器作ったらダメ、あれ固まっちゃうんだから。
コバ:はっはっは。
西野:残っちゃうんだから、女性器が。
コバ:で、子供呼んで「おい(見ろ)」って。
西野:なんでそんなことすんですか! ウチの町でそんな。
コバ:町にはそういうオジサン一人おるやん。どの町にも。
西野:どの町にもいます、はい。
千原:そやな、必要悪やもんね、それは。
コバ:そう、必要悪! で、「あの人に近寄ったらアカン」ってことで
   覚えていくわけやん、子供は。
千原:そういう人がいろいろ教えてくれるし。
西野:あー…わかりました、でも隅の方でやってください、じゃあ。
   女性器を作るんであれば町のメインストリートではなくて、
   路地裏で…そういうおっちゃん路地裏にいらっしゃいますから。

851 :【にけつッ!!(再掲)】3/4:2020/06/22(月) 07:11:46.70 ID:pjz85SVG0.net
>>850続き)

西野:来てくださいよ!
千原:それはなに? 将来はどう…するわけ?
西野:いや!
千原:そこに住むの?
西野:そこはだから、町を作るっていう遊びです!
コバ:完成しないの?
西野:しない! 要は「過程がおもしれーじゃん」っていうヤツです。
コバ:もう最後やることなくなるやん。
西野:いや、だからそこで作って、次はまた違う場所でやろっか、みたいな。
コバ:ゴーストタウンなんの!?
西野:…いやだから、気ぃむいたらみんながそこでたまにいまでもそうですけど
   そこでバーベキューやったりだとか。
全員:………。
西野:………そういうヤツです。
全員:…………。
西野:いや! でも、ほんっとに楽しいんですよ!!
全員:……………。
西野:ほんっとに!!!
千原:…なんか伝…なんか…
西野:いや!伝えます!伝えます!だから!
コバ:魅力を…
西野:伝えます!伝えます!
コバ:プレゼン…
西野:ちょっと聞いてください!はい!
千原:俺、前から思ってたんだけど、2から3、ちょっと(声の)ボリュームおっきぃ…
西野:ごめんなさい。それはごめん。なんばグランド花月出すぎてるかもしれない、あい。
   なんばグランド花月、はい。
千原:そうか。だから…
西野:伝えます、伝えます。どこがっていうの、僕ちゃんと、あの、説明できます。
千原:ああ、そう。
西野:つまり、人が楽しいって思うことって、瞬間って、クオリティではなくて
   伸び率だと思ったんです。
全員:………。 
西野:たとえば、たとえばぁ、95点点数取ってる人が96点取ってもそれほど幸せでは
   ないけれど、0点から50点取った人っていうのはスゲー幸せだと思う。
   「うわーっ!!」って言ってるんです。(両手を握りこぶしに)
   クオリティで言ったらもちろん96点の方が上だけれども、どっちが幸せとか
   楽しいかって言ったら、もしかしたらこの0点から50点取ってる人の方が
   「わーっ!」って言ってる。つまり幸福度っていうのはクオリティではなくて
   伸び率であると。で、伸び率をデザインした方が絶対にいいな。
   内包されてた方がいいなと思ったんです。次のエンタメは。ってなった時に…
コバ:次のエンタメ…!
西野:次のエンタメです、はい!
コバ:デカイ話やな…

852 :【にけつッ!!(再掲)】4/4:2020/06/22(月) 07:15:00.29 ID:pjz85SVG0.net
>>851続き)

西野:超褒め言葉なんですけど、ディズニーランドあんま伸び率ないなと
   思ったんです。それは、むっちゃくちゃ褒めてる。クオリティが高いから!
千原:……もう仕上がってるから?
西野:仕上がってるから。あそこに行ったら幸せなことあるから。
   だからすごい楽しいんですけど、伸び率あんまりないと思った。
   だったらディズニーランド行くよりも、ディズニーランドを作るっていう
   娯楽の方が、面白いんじゃないかっていう。
コバ:…ふんふんふん…
西野:で、たとえばですけど、たとえばですけど、こないだ…小学生が
   「井戸掘りたい」ってなったんですよ。それこそ『トトロ』を観て、
   こういう…こういう井戸を掘りたいっていう。
千原:あー、はいはいはい。
西野:って言って、あー、それいいね。で、それ掘るにはお金が要るよって話を
   まずして、で、みんなでクラウドファンディングで井戸を掘ろうっていう
   企画を立ち上げて、そのお金集まるかな、どうかなってすごい不安だったん
   ですけど集まって、「やったーっ!!」ってなって。(両拳を振る)
   んで「やった、お金集まった!」「では次、井戸掘ろう!」ってみんなで
   井戸掘りに行って、こう、なんかやるんですよ、こう押して。(ジェスチャー)
   で、やって、井戸掘れるかな、水出るかな、水出るかなーって2時間、3時間
   出なくて、えー、もしかしてアカンかも知れないなーとか思ったんですけど、
   その3時間後ぐらいにようやく…
千原:出たんや。
西野:水がピュッて出た瞬間にみんなが「うわーっ!!」って。(両拳を激しく振る)
   「みーずーがー出ーたーぞーっ!!!」って。水ですよ? たった!
千原:うん。ね、今はひねったら…
西野:そうっ!
千原:出てくる水が。
西野:ひねったら水、その…
千原:なんなら、ひねらんでもこうやったら出てくるのに。それが。
西野:たった水が、この過程をたどったら、こんだけ楽しめるんだっていう!!
コバ・千原:うん。
千原:じゃあ、ちょっとこの番組で行くかどうかは追って茶封筒で…
(※茶封筒のくだりは西野登場前のフリートークで出てきた)
西野:ちゃちゃちゃ、茶封筒ヤなんだよ! 茶封筒の仕組みヤなんですよ!
   茶封筒の仕組みイヤなんですよ、吉本の。
コバ:今、俺はこの世界に入って初めて、あくび我慢してた。
西野:じゃあ早めに言って!
千原:『にけつ』始まって以来?
コバ:はい。 
西野:早めに言って。もうアカンなと思ったら。最後まで泳がさないで。
   早めに「西野もう終わってるぞ、お前死んでるぞ」って言って。
千原:「0点から人が50点…」ぐらいの時にもうだいぶ(あくび)噛み締めてたな。
西野:早いなぁ! そんな早い段階だったんですか? 早めに殺してください。
   はい、はい。生き殺しやめてください。はい。
コバ:長いな、お前。
西野:ごめんなさい。(カンペを読む)本日のゲスト、西野でした。(※終)

853 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 08:57:04.61 ID:Sm0fY2k90.net
>>849-852
西野の空回り振りが酷過ぎて寒いとかつまらないってより痛々しい
この件でJr.とケンコバを逆恨みしてるのも含めて最早西野に対して可哀想というか哀れみの念すら感じるわ

西野はホント道を誤ったな〜
新興宗教西野教の教祖ルートしか残されてないじゃん

854 :アメブロ(1/3):2020/06/22(月) 10:23:44.02 ID:vwp/z/tQ0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1471863246351366
「ロバートの秋山君にも、インパルスの堤下君にも、おぎやはぎサンや、
劇団ひとりサンにも嫉妬しました」

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12605979703.html
キングコング西野が最も嫉妬した芸人とは?
2020-06-22 08:40:19

(※Voicy書き起こし https://voicy.jp/channel/941

先日、「ゴッドタン」の収録がありました。

まだ、ソーシャルディスタンスを保った内容となるので、
いつものように「劇団ひとり」さんとの濃厚接触の向こう側のような争いはなく、
「コンビ愛確かめ選手権」というトークメインの企画です。

「また、コロナが明けたら尻ベーターをしようね」とか言いつつ(♯ふざけるな)、
今回は、落ち着いた内容だったのですが、それはそれで面白くで、
ちょっとした思い出話になったりしました。

というのも、昔(僕らがデビュー1年目ぐらいの時に)、フジテレビの深夜で
「本能のハイキック」というハチャメチャなバラエティー番組があって、
キングコングも、おぎやはぎさんも、劇団ひとりさんも、その番組のレギュラーだったんです。
そこで共通の思い出があるものですから、その話に花が咲いたわけです。

収録中、喋りながら、当時のことを思い返していたんですが…
そういえば1年目の芸人なんて、やることなすこと上手くいかないんですよ。
毎回スベっていました(笑)

今も毎回スベっているんですけども、今は(こんなこと言うのもアレですが)、
「スベったからが本番」みたいなところがあって、
「どう巻き返すか?」が僕のメイン事業になっていたりします。
要するに、スベっても悲壮感が出ないんです。
「西野さん、今、めちゃくちゃ、おスベリになられてますよ」ということを共演者の方も、
ファンの方も面白がってくださる。

でも、1年目の芸人…しかも、キングコングみたいな、
なんか「メインを張ろうとしている芸人」のスベりって、痛々しくて見てられないんです(笑)

そんなことは自分達が一番わかっています。
で、隣を見ると、おぎやはぎサンとか、劇団ひとりサンといった先輩方がバンバン笑いをとっている。
羨ましいなぁと思いましたし、嫉妬するレベルにすら達していないのに、嫉妬したりもしました。
皆、ありますよね、そういう時期って。

855 :アメブロ(2/3):2020/06/22(月) 10:26:17.28 ID:vwp/z/tQ0.net
>>854続き)

今は自分の能力ウンヌンの問題ではなく、僕は道を外れたところで細々と活動させてもらっているので、
そもそもの競技が違う為、「誰かに嫉妬する」ということは、ほとんど無かったり…
もしかすると、手がけているプロジェクトに手一杯になっていて、
嫉妬する余裕が無かったりするのかもしれませんが、やっぱり若手の頃というのは、
同じレールを走らされる分、優劣が明らかになり、たくさん嫉妬しました。
基本、負けてばっかりだったんで。


数日前の放送でお話させていただきましたが、デビューまもなくの主戦場となった
「カブンチョメンバー」の先輩方には全員嫉妬しましたし、ロバートの秋山竜ちゃんを初めて見た時は、
嫉妬を通り越した衝撃がありました。
インパルスの堤下君のツッコミのパワフルさには憧れたし、
ラーメンズさんのように独自のルールで活動されている芸人さんにも憧れました。

ラーメンズさんでいうとね、デビューから5年ぐらいが経った時ですかね、
夜、突然、幻冬社の舘野さんから「西野に会いたがっている人がいる」と電話があって、
飛んでいったら、そこに小林賢太郎さんがいらっしゃって、
その時が「はじめまして」だったんですけど、開口一番「友達になってください」と言われて…
それがね、メチャクチャ衝撃でした。なんて不器用な人なんだ、と(笑)

もっと、おっかなくてオラオラの人なのかと思ったら、全然そんなことなくて、
とても誠実で、それがまたカッコ良かったんです。

あの夜のことは、よく覚えています。
散々、呑んで解散した後に、小林さんの方から連絡があって、エレキコミックのやついさんの
オールナイトイベントが新宿ロフトプラスワンでやっているということで、
「乗り込んじゃおうぜ」という話になりまして、二人で夜中に再集合して、新宿に向かいました。
見上げたBLです(笑)

この時のエピソード(「友達になってください」)は、映画「えんとつ町のプペル」に入っていますので、
そこは西野のドキュメンタリーなんだなぁと思って観ていただけると嬉しいです。


そんなこんなで、会う人会う人に、憧れ嫉妬していた若手時代ですが、
中でも一番嫉妬したのは、嫉妬するのも恐れ多い話ですが、「立川志の輔師匠」です。

大喜利が得意な芸人、リアクションが得意な芸人…いろんな芸人がいますが、
たぶん僕は、物語を作る芸人が好きなんだと思います。

856 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 10:26:22.45 ID:6tQYksa/0.net
みんなから誉められたい、尊敬されたい、崇められたい
が西野さんの希望なんだから教祖化は理想のポジションかと

オンラインサロン以外の人にはほぼ無視されてるから本人はイライラしてるけど

857 :アメブロ(3/3):2020/06/22(月) 10:27:25.88 ID:vwp/z/tQ0.net
>>855続き)

今でも毎年、「志の輔らくご」を観に行かせていただいているのですが、
たった一人で、あれだけの世界を作り、届けている姿が、もう憧れしかなくて、
それが時間差で「嫉妬」に変わるんですね。

…「嫉妬」という表現が正しいのかな?
まさか恨んだりすることはなく、終演後に残るのは、
「素敵なものを見せていただいて、ありがとうございます」という気持ちと、
「それに比べて僕は何をしているんだ」という気持ちです。

それまでも僕は結構な売れっ子だったんですけど、生で志の輔師匠を観た時に
身体中に電気が走って、「このままじゃダメだ」と思って、大きく大きくハンドルを切りました。
当然、今は走っているレールが違うのですが、「エンタメ」という大きな括りでは同じで、
背中を追わせていただいています。

悔しさや、惨めさといった様々な感情は渦巻きますが、それでも、やっぱり、
「20代のうちに、圧倒的な人を生で見て、力の差を見せつけられる」というのは、いいもんですね。
「嫉妬」というと、どうしてもネガティブな響がありますが、僕の場合は、
明らかに前に進めてもらったので、良かったです。

今、こうして話しながら思ったことなんですが、「嫉妬」というのは凄い大きなエネルギーになるのですが、
それをプラスに変えるか、マイナスに変えるか、そのことを決定付けるのは、
一生懸命生きているかどうかで、自分が何の努力もせずに発生した嫉妬というのはマイナスに働いて、
ともすれば「誹謗中傷」や「揚げ足をとる」ことに精を出してしまう。

一方で、一生懸命やっていたら、嫉妬する対象が「その結果を出すまでに積み重ねた努力」や、
「その結果を出す前に背負った痛み」の想像がつくので、そこにはリスペクトが混じっている。
自分を前に進める為には、こっちの「嫉妬」を取りにいくことが大事なんだろうなぁと思います。

西野亮廣(キングコング)

858 :インターンのnote(1/2):2020/06/22(月) 10:44:44.48 ID:vwp/z/tQ0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1471813726356318
サラッと「ブラック企業」を認めてしまっているww
吹いたww
大問題だろww

https://note.com/maayamakino/n/nc2439ef0e600
キンコン西野さんから学んだ東大では教えてくれないこと(後編)。
《蒔野真彩》

(※一部抜粋)

昨日の記事では、西野さんから学んだこととして、「当たり前のことを当たり前にやる」をあげました。
そして、当たり前のことに手を抜かない努力をコツコツコツコツやり続けられている姿に、
本当に刺激をもらっていると書かせてもらいました。

ただ、こう書くと、めちゃくちゃストイックに聞こえるというか、すごく厳しい感じがします。
でも、今日わたしがもうひとつあげたいのはまさにそこで、それだけのすごい努力をしながら、
周りを楽しませてしまう力です。

西野さんと飲みにいかせていただいたり、打ち合わせに参加させていただいていつも思うのは、
学生インターンの下っ端まで含めて、西野さんの「スタッフを楽しませる力」がすごいんです。

先ほど、西野さんのすごい努力量に刺激を受けていると書きましたが、
もちろんそこにプレッシャーはあるけれど、でも全然、悲壮感がない。
「やらないと叱られる」とか「評価が落ちる」とかじゃなくて、
「やるともっと楽しいことになる!」と思わせてくれます。

だから「ブラック企業」でも楽しいなあと思えるし、チームがどんどん前に進んでいく。

実は、わたしが(株)NISHINOに入っていちばん衝撃的だったのは、この「楽しんじゃう力」でした。

これは、西野さん個人じゃなくて、そばでサポートする田村さんや
いつも見守ってくれる社長のヤンさん、そして先輩のセトちゃんや同期のべぇくん。
そして、他にもチーム西野の様々なプロジェクトに関わっておられるみなさんそうで。
めちゃくちゃピンチの時や追い込まれてる時も、いつもどこか楽しそうなんです。

これは、最初に参加させてもらった(株)NISHINOの活動報告会でも感じたし、
日々一緒にそばで働かせてもらっていてひしひし感じています。
ピンチでも動じないのはもちろんのこと、悲壮感を相手に与えず、
常にチームやみんなを楽しませようとしているような気がします。

859 :インターンのnote(2/2):2020/06/22(月) 10:46:32.98 ID:vwp/z/tQ0.net
>>858続き)

それはやっぱり、西野さんがお金とか知名度とかじゃなくて、
「おもしろいエンタメを作る!」をモチベーションに走っているし、
そこに共感して「やりたい!」と集まってきているスタッフさんばかりだからだと思います。

ただ、こう書くと「みんな好きなことを好きなようにやっている」みたいに聞こえますが、
もうひとつわたしがチーム西野でめちゃくちゃ学んでいることは、周りへの配慮や気遣いです。

みんな自分のことをガンガン進めているようで、ものすごくチーム全体のことを考えていて、
「ギブされること」や「相手から何かを奪ってしまっていないか」ということに、
ものすごく気をはられています。
ここはめちゃくちゃシビアです。

それぞれ絶対にすごい案件を抱えていたり、ギリギリの時もあるはずなのに、
決してそこで悲壮感を出して、チームを停滞させない。
それは、弱みを隠してるってことではなくて、むしろ「やばいんです!!!(笑)」
と言い切っちゃうというか、そこからさらにギアが上がっているような感じがします。

そういう空気を作っている中心は、やっぱり西野さんです。

で、ここからさらに話が飛ぶと、これは
「『正しさ』だけでは人は動かない」ってことじゃないかと思ってます。

本当に何かを変えて行こうと思ったら、「正しい」以外の原動力、
「面白そう!」「楽しそう!」「きれい!」そんなエネルギーがとっても大事なんだと感じてます。

西野さんは、6万6000人のサロンメンバー相手に、常にそのエネルギーを発し続けていて、
あれだけの人をそうやって率いていくのは、本当にすごすぎます。

技術とか、才能とか、本当にいろんなものがあるだろうけど、何よりも「エンタメが好き」って気持ちを、
誰よりも強く持ってらっしゃるんだろうなと思いました。

だからこそ、そこがいちばん大事だと思わせてもらえるからこそ、何の実績もスキルもない自分でも、
このチームで何とかやっていける、と思える。

「好き」って気持ちがあれば、たくさん失敗しても、うまく結果が出せなくても、きっと西野さんや、
チーム西野のみなさんは見捨てずに、挑戦を応援し続けてくれるだろうと信じています。

それが、わたしが感じた「楽しんじゃう力」の正体なんじゃないかと思っています。

(以上)

860 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 15:47:29.93 ID:g8mhyPRV0.net
西野さんて何か信用積むことしたかな?
信用残高0とか言われるけどマイナスだよな

861 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 18:16:51.61 ID:3hzTJzqP0.net
>>834
同感。
なんというか、大学生にしても文章が幼いよね。
精神年齢が低いというか、お花畑というか。

862 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 19:41:00.91 ID:0Th1qsYB0.net
>>822-824
>「当たり前のことを当たり前にやる」
美術館を建てると意気込んでいるくせに住民説明会は開かずその役目を滝山キャンディに投げているような
当たり前のことを当たり前のようにやらない西野さんに言われてもなw
「クラファンやオンラインサロンは怪しい物だと日本中から叩かれた」とか被害者ぶっているくせに、
自分はウォルトディズニーや太宰治作品、フランス映画のようによく知らない癖に気に入らないというだけで批判してるしな
「自分はよくて他人はダメ」な自己中を偉人や聖人のように持ち上げられる神経が理解出来んわ

>お客さんの動線、適度な温度、来場者数のコントロール、挨拶など、お客さんが安全に気持ち良く楽しめるように
客からしてみればそんなの出来て当たり前な事ばかりなんだがな
普通の企業ならマニュアルやチェック項目なんかが用意されているような事ばかりじゃん

863 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 19:43:31.16 ID:0Th1qsYB0.net
>「すごい人」は「めっちゃ努力しました!」って言うよりも「もともとすごい人でした」みたいに涼しい顔したくなると思うし
すごい人はみんなそれを鼻にかけたような態度をしたがるという考え自体勝手な思い込みだろ
西野さんとオンラインサロンを持ち上げるためにいちいち大学や他の人を見下すのは反吐が出るわ。西野さんそっくり
あと、むしろ西野さん自身「ボクって昔から凄かったんですよ」といつまでも養成学校時代の話をしたがる
「もともとすごい人でしたw」アピール大好き人間というw

>>864
頭は悪くないのだろうが疑うことを知らないというか言われたことを
かみ砕かず飲み込んでいるだけにしか見えんわ
他の信者と同じで「西野さんは素晴らしい」と盲信しているだけ
まあ、教祖様に異を唱えても教祖様によって言論統制されるような界隈だしなw

864 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 19:56:31.51 ID:0Th1qsYB0.net
>>833
あの望月とかいう人がヤバそうなのは言うまでも無いけど、ブロックするなり運営に通報するなりすればいいだけの話なのにな
西野さんがやっている事って一個人のアカウントや発言を公の場で晒す行為なんだがな
いくら相手がヤバい奴だからってふざけ半分に晒し上げて取り巻き達とバカにしあう行為は軽率だし正直軽蔑するわ
普段から俺は忙しいアピールしたがる癖に、エゴサに明け暮れネットで一個人を晒し上げる行為に
夢中になっているのだからクズな事この上ないわ

865 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 20:03:09.97 ID:vwunz+690.net
>>864
これ見て引く信者もいそうなもんだがなあ
凄い気持ち悪い

866 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 20:40:12.70 ID:0Th1qsYB0.net
>>863のコメントは>>861宛てでした。失礼しました…

867 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 20:43:01.20 ID:s6i33bPP0.net
>>864
>いくら相手がヤバい奴だからってふざけ半分に晒し上げて取り巻き達とバカにしあう行為は軽率だし正直軽蔑するわ
>普段から俺は忙しいアピールしたがる癖に、エゴサに明け暮れネットで一個人を晒し上げる行為に

アンチのお前らがいつもやってることだろ。
馬鹿なのか???

868 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 20:44:00.75 ID:s6i33bPP0.net
>>865

信者なる者はいませんけど。
気持ち悪いのはアンチの輩。

869 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 20:44:25.26 ID:s6i33bPP0.net
>>860

いや、プラスだと思う。

870 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 20:45:36.99 ID:s6i33bPP0.net
>>849

見てたけど西野こんな言い回ししてない。
アンチの捏造。
こんなことばかりしてるアンチ、レベル低っ。

871 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 20:48:05.23 ID:s6i33bPP0.net
>>864

お前こそ匿名だ。
匿名で名が出てる者を貶しに来てる。
褒める気がないなら来るな。

西野の活動に難癖をつけるだけの作業がどれほど不毛なものか理解しろ。
分かったら帰れ。
分からなくても二度と来るな。

872 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 21:17:19.67 ID:rgGdRkJk0.net
>>795を声を出して読め

873 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 22:17:53.57 ID:AXhwKRGI0.net
>>871
おまえが来るな

874 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 22:48:40.58 ID:p6HSfQlr0.net
>>849-852
地上波でこんだけ大口叩いて実際はサロンメンバーにもアナウンスせずにひっそり企画終了だもんな。
>当時はクラウドファンディングで町を作っていたのですが、
「当時は」何だよ?なんだか今作ってないのが当然のようにサラっと書き流してるけど
町が完成したわけでもなく、完成した町で当初の構想のイベントを催したわけでもないんだから
令和の今でも作ってなきゃおかしいだろって。

コレができる図太い神経を兼ね備えてるのならそりゃ何をするにも怖くないわw

一回コレやらかしてるんだから美術館も同じオチになってもおかしくないって支持者はわからないのかね。
「これだけ外に向けて大風呂敷を広げたのだからきっと綺麗に畳んでくれるに違いない!」は通用しないのが証明されてる。

875 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 23:01:08.43 ID:o4E+tybA0.net
信者になってまだ浅いんですが
西野さんの三億円詐欺の時謝罪したらしいですけれど
文書だけだったんですか?
映像もあったんですか?

876 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 23:09:25.42 ID:rNB0nZdz0.net
>>864
毎週キングコングで もう言い返すことは辞めたって言ったばかりなのに
何やってんのって感じ

877 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 23:19:13.28 ID:0xJW0bsRO.net
荒らしにいちいち構う奴等は望月相手にイキる西野さんをバカにはできんだろw

878 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 23:19:53.07 ID:a01gfEkQ0.net
このスレの人って素直な人が多いんだな
西野さんて嘘と誇張ばっかりで
極稀にほんとのこと言ったときに驚くのが普通の反応

879 :通行人さん@無名タレント:2020/06/22(月) 23:25:51.04 ID:WnSXxVtG0.net
>>878
クラファンリターン返したことありますけど

880 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 01:48:43 ID:QlhnzDRu0.net
>>867
確かにやばい奴(西野)をさらしあげてるな

881 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 02:00:49 ID:GnBoavw20.net
>>870
こんな言い回しってどんな? 具体的にご指摘どうぞ
ちなみにYouTubeにも動画がある
書き起こし部分は13:50頃から
https://youtube.com/watch?v=ciIku2dvVu4

>>879
リターンは返すのが当たり前
「返したことありますけど」ってなに?

882 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 05:48:26 ID:zJFzj/YY0.net
>>854
> まだ、ソーシャルディスタンスを保った内容となるので、
> いつものように「劇団ひとり」さんとの濃厚接触の向こう側のような争いはなく、
> 「コンビ愛確かめ選手権」というトークメインの企画です。
> 「また、コロナが明けたら尻ベーターをしようね」とか言いつつ(♯ふざけるな)、
> 今回は、落ち着いた内容だったのですが、
> それはそれで面白くで、ちょっとした思い出話になったりしました。

「いつもの」と言うけど、西野さんが出てる時のような
ただひたすらワーギャー喚いて汚ならしい事するだけの回は
ゴッドタンにおいて「いつもの」じゃないんだが。
ソーシャルディスタンスとかの問題じゃなくてさ。
トークだけで笑いをとる企画に西野さん呼んで大丈夫なんだろうか。

ていうかトークメインの企画を「落ち着いた内容」と表現するの面白いな。
普段からトーク番組に出てる芸人なら、ただトークメインってだけで
「今日は落ち着いた内容でした」なんて言わないからね。
どれだけ西野さんがギャーギャー騒ぐだけの回しか知らないかがよく分かる。

883 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 06:02:15.85 ID:zJFzj/YY0.net
http://pbs.twimg.com/media/Eaxhyc2VcAIPkZG.jpg

それと、他にも横並びのゲストで空気階段とぺこぱが出てるはずだが
彼らに一言も触れてないのはもしかしてまた…
西野さんの事だから今回のゴッドタンの台本で初めて
空気階段とぺこぱの存在を知ったとしてもさほど驚かない。
なんせガンバレルーヤの存在を初めて知ったのが1年前だし。

2019年5月15日
> 昨日の『ガリゲル』(読売テレビ)の収録で、
> 『ガンバレルーヤ』という芸人さんを知ったのですが、
> 僕以外全員が『ガンバレルーヤ』さんを知っていたっぽいので、
> 全力で知っているフリを貫いたキングコング西野です。

空気階段らの事を知ってたかどうかは不明だけど、
なんにせよ接点がなさすぎるし世代的にも離れてて
キングコングだけなぜかオッサンが混じってる感じで
浮いちゃうんじゃないかと思われるが

> おぎやはぎさんも、劇団ひとりさんも、その番組のレギュラーだったんです。
> そこで共通の思い出があるものですから、その話に花が咲いたわけです。

2002年の…18年も前の番組の話に花を咲かされても
他の2組はポカーンっていうか愛想笑い浮かべるしかないわな。
12歳とか15歳の頃にやってたマイナーな深夜番組なんてさ。
おぎやはぎ・ひとりにしてもキングコングとの共通の話題が
それくらいしかないから仕方ないんだろうけど。

884 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 06:16:12 ID:47HZs+0f0.net
西野さんの若手芸人知らない僕アピールは
TVを見ない設定からくるキャラづくりだと思うよ
吉本にしょっちゅう出入りしてるであろうに、
所属芸人のポスターやら見ないなんて無理があるわ

885 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 06:32:08 ID:zJFzj/YY0.net
> 今は(こんなこと言うのもアレですが)、
> 「スベったからが本番」みたいなところがあって、
> 「どう巻き返すか?」が僕のメイン事業になっていたりします。

ひどい勘違いっぷり。
アクションシーンでは主役が木偶の坊でも敵役のスタントマン達が
上手にやられて吹き飛んでくれると凄く強く見えるものだけど、
そこで本当に「俺ってすげー」と錯覚してしまう馬鹿な
主演俳優みたいだ、西野さんは。(そんな俳優はいないと思うが)

西野さんが自力で巻き返してるわけじゃなくて
劇団ひとりがクレイジーサイコパス要素を全開放して
木偶の坊相手に全力であれこれしてくれるから、
もう“間”なんか一切空く隙もないほど暴力を詰め込むから
なんとなく形になってるだけ。

忘れちゃいけないのは、ゴッドタンには観覧客がいないってこと。
スベるもウケるもスタッフと出演者の反応でしか測れない。

> 「西野さん、今、めちゃくちゃ、おスベリになられてますよ」
> ということを共演者の方も、ファンの方も面白がってくださる。

だから珍しく西野さんのこの文言は正しい。
「視聴者の方も」じゃなくて「ファンの方も」と捉えてるところが。
確かに西野ファンはそりゃ面白がるだろう。

でも視聴者や(観覧席がある場合)観覧客は
「西野さんおスベりになられてますよw さぁ、どう巻き返すか?w」
とワクワク期待したりなんかしない。
「まだ続くのコレ? うるさいし長いんだけど」とゲンナリするのみ。

ゴッドタンにしか出なくなって久しいから
「スベってからどう巻き返すかが僕のメイン事業」
なんて錯覚してしまうわけで、このままじゃ酷くなる一方。

886 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 06:36:09.89 ID:zJFzj/YY0.net
>>884
2019年だったらもう吉本本社に行く用事なんてほとんど無かったろうし
たまに行っても自分と関係ないポスターなんて西野さんは見ないでしょ。
劇場出番でも空き時間は自分独りでエゴサ三昧で他の人と交流してないし。

887 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 08:27:22 ID:1nvpGdO20.net
え、キャラづけでしょ‥‥
不細工ランキングやら流行りもの調べまくる性格だし
ツイッターのトレンドに上がってくる芸人見てないわけないよ‥‥

888 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 09:03:24.18 ID:zJFzj/YY0.net
>>887
あれは自分が男前ランキングに参戦したから
(&梶原にブサイクランキング参戦させたから)
であって、むしろ本当にちゃんと調べてたなら
自分らが場違いだと分かって自重しそうなもんだけど。

それに西野さんが流行りものを調べまくった事なんてあったっけ?
ツイッターも自分絡みのワードでエゴサするだけで
トレンドは見てなさそうだしなぁ。
もし見てたなら「いつもお騒がせしてます、西野です」
みたいな毎度の挨拶、恥ずかしくて出来ないよ。

889 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 09:20:04.88 ID:Vxd47YZX0.net
>>861

お前の方が精神年齢が低くて、お花畑ですけどね。

890 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 09:22:23.75 ID:Vxd47YZX0.net
>>863

疑うことを知らないのは、信者や教祖がいると妄想しているお前の方。

891 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 09:46:15.57 ID:9QnctqJt0.net
また西野信者のビョーキくんが湧いてきたな
梅雨で不安定になったかな?

一生治らないビョーキだから関係無いか

892 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 09:54:56.33 ID:yghiVj7XO.net
戦争をなくすだのいってる西野さんが問題のひとつである人種差別スルーなのは平常運転だな

893 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 09:58:23.13 ID:Vxd47YZX0.net
アンチじゃない者の前レスは
>>841-844 ID:8hH7P5oR0
一応

894 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 09:59:20.46 ID:Vxd47YZX0.net
>>891

いや、湧いてきてないよ。

895 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 10:01:46.38 ID:Vxd47YZX0.net
>>892

問題を西野に全部おっかぶせるなよ。

そこは、戦争をなくすって言ってて素晴らしいな、だろ。

896 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 11:08:40 ID:osVkOWyl0.net
れいわ納豆返金対応するらしいな

897 :【サロン無料公開分 6月22日】1/1:2020/06/23(火) 12:21:22 ID:3FQPTWhQ0.net
【サロン無料公開分 2020年6月22日】
チームの力を最大化する為にはどうすればいいいのか?
https://note.com/entamelab/n/nde6394ce9c27

親友の「とろサーモン久保田君」に生まれなくて良かったと思っているキングゴング西野です。

さて。「早く行きたければ一人で行け。遠くに行きたければ皆で行け」という《ことわざ》がありますが、
まさに言い得て妙で、僕は持ち前のガッツのおかけで、ことエンターテイメントに関しては、
早く行くことはできました。

同世代の誰にも負けないスピードで走ったのですが、ある地点で、一人で行ける場所には限界があることが分かり、
世界の頂にはチームで向かわないと辿り着けないことが分かりました。
そこからチームプレーに切り替え、今に至ります。

「チームの力を最大化する為にはどうすればいいいのか?」
これは、チーム作りをする全ての人間が直面する問題で、その問題に対する一つの答えについては、
おそらくサロンメンバーさんの中でもボンヤリと思われている方(とくに経営者さん)がいらっしゃると思うので、
今日はそれを言語化し、整理したいと思います。

今日の記事が、チームリーダーさんの「踏ん切りがつくキッカケ」になると嬉しいです。
最終的には「だから、今は、ガードレールが必要だよね」という謎の着地をしてみせます。頑張るぞ!

■広告の条件

どれだけ素晴らしい製品を作ろうが、どれだけ見事なサービスを作ろうが、
お客さんに見つからなければ意味がありません。作ったこととしてカウントされません。
 
そこで、サービスとお客さんを出会わせてくれる『広告』というものが非常に重要になってくるわけですが、
残念ながら、僕らのタイムラインは広告で溢れています。皆、自分の商品を売るのに必死です。

タイムラインが広告で溢れる中、「下手な広告」というは存在がしていないのと同じです。
10億円かけたプロジェクトであろうが、広告担当者がダメだと、10億円と、
そこで働くスタッフおよびスタッフのご家族の生活は殺されてしまいます。
(※残酷ですが、結構見かけます)

広告担当者の広告力に、プロジェクトの全てが懸かってあるわけです。
もし、貴方のチームの広告担当者が以下の二つを持ち合わせていないのであれば、
今すぐ改善されることをオススメします。その二つとは… (※続きは有料)

898 :【アメブロ&Voicy 6月23日】1/3:2020/06/23(火) 12:24:48.23 ID:3FQPTWhQ0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1472725089598515
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12606213163.html

それは「挑戦」とは呼ばない by キンコン西野
2020-06-23 07:09:28

(2020年6月23日放送)
【キンコン西野】挑戦する人と応援する人に伝えたいコト/ Voicy
https://voicy.jp/channel/941/86012

「やってみなくちゃ分からない」という言葉ってあるじゃないですか?
僕もよく使います。
実際に、世の中には「やってみなくちゃ分からない」ことって、
たくさんあると思います。

たとえば、カジサックしかり、ピースの又吉君しかり、
オリラジの中田君しかり、渡辺直美ちゃんしかり…
今となっては、そういった生き方もできることが
証明されましたが、今から10年以上前は、
「お笑い芸人が『ひな壇』に出ない(ひな壇以外で活動していく)」なんて、
ありえなくて、その生き方に舵を切った瞬間に、
同業者や、日本中から、ずいぶん随分批判されました(笑)

色んな批判がありましたが、一言にまとめると「絶対に無理だ」です。

ただ落ち着いて考えてみると、
そこには「絶対に無理である根拠」がないんですね。
前例が無いだけの話で、物理的な問題があるわけでもない。
ただただイメージで批判してしまっている。
こういうのは「やってみなくちゃ分からない案件」だと思います。

実際、やってみたところ、全然いけました。
結果として、日本中が間違っていたわけです。

899 :アメブロ(1/3):2020/06/23(火) 12:24:49.40 ID:GnBoavw20.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1472725089598515
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12606213163.html

それは「挑戦」とは呼ばない by キンコン西野
2020-06-23 07:09:28

(Voicy書き起こし https://voicy.jp/channel/941/86012

「やってみなくちゃ分からない」という言葉ってあるじゃないですか?
僕もよく使います。
実際に、世の中には「やってみなくちゃ分からない」ことって、たくさんあると思います。

たとえば、
カジサックしかり、ピースの又吉君しかり、オリラジの中田君しかり、渡辺直美ちゃんしかり…
今となっては、そういった生き方もできることが証明されましたが、今から10年以上前は、
「お笑い芸人が『ひな壇』に出ない(ひな壇以外で活動していく)」なんて、ありえなくて、
その生き方に舵を切った瞬間に、同業者や、日本中から、ずいぶん随分批判されました(笑)

色んな批判がありましたが、一言にまとめると「絶対に無理だ」です。

ただ落ち着いて考えてみると、そこには「絶対に無理である根拠」がないんですね。
前例が無いだけの話で、物理的な問題があるわけでもない。
ただただイメージで批判してしまっている。
こういうのは「やってみなくちゃ分からない案件」だと思います。

実際、やってみたところ、全然いけました。
結果として、日本中が間違っていたわけです。

こういう「やってみなくちゃ分からない」と言って、飛び込んでいく姿って、
見栄えがするし、物語性があるし、なんかカッコイイじゃないですか?

900 :【アメブロ&Voicy 6月23日】2/3:2020/06/23(火) 12:27:59.94 ID:3FQPTWhQ0.net
>>898続き)

こういう「やってみなくちゃ分からない」と言って、
飛び込んでいく姿って、見栄えがするし、物語性があるし、
なんかカッコイイじゃないですか?
でも、その一方で、「やらなくても分かるコト」って
確実にあると思うんですね。

たとえば、「2020年にテレフォンカードを普及させる!」
という挑戦は、やってみなくても結果が分かります。
「絶対に無理」です。

だって、それをやるには、その前に電話ボックスを
再び普及させなきゃいけないし、電話ボックスを
再び普及させる為には、人類全員がスマホを無くして、
かつ、世界中のスマホ工場を爆破しなきゃいけない。
それでも人類は、またスマホを作ろうとするから、
こうなってきたらスマホの使用を法で取り締まるしかない。

そもそも誰一人として求めていないこれらのアクションを
2020年中におこなうことは物理的に不可能で、
これは「やらなくても分かるコト」です。

このとき、「やらなくても分かるコト」に挑む人と、
そこに巻き込まれる人がいるわけじゃないですか?
ぶっちゃけ、一人で飛び込んでいって、一人で爆死する分には
「お好きにどうぞ」という話ですが、巻き込まれる人の中には、
たとえば守らなきゃいけない家族がいたりする。
失敗した時に、泣くのは、その家族だったりする。

要するに、「突っ込んでいくのはイイけれど、その責任をとれるのか?」
という話で、そういった確実に実現不可能な挑戦を
「挑戦」と呼んじゃダメだし、
責任のとれない挑戦を「挑戦」と呼んじゃダメです。

挑戦する人や、仲間の挑戦を近くでみている人は、
ここの線引きをしておかなくちゃいけない。
「挑戦」という言葉の定義を明確にしておかなくちゃいけない。

901 :【アメブロ&Voicy 6月23日】3/3:2020/06/23(火) 12:30:02.57 ID:3FQPTWhQ0.net
>>900続き)

■挑戦の止め方

僕、週に2〜3件ほど、オンラインサロンメンバーの会社のコンサルを
しているのですが、一番胸が痛むのは、「引き止める時」なんです。

「より良い、やり方」を一緒に考える時というのは
クライアントさんも分かりやすく喜んでくれるのですが、
「より良い、やり方」を考えてくれると思って西野に依頼したのに、
「やめとけ」と言われるのって、あまり気持ちが良いもんじゃないですよね。

そんなことは痛いほど分かるから、引きとめるのは、本当に胸が痛むのですが、
ただ「第3者だから言える」ということもある。
挑戦者の近くにいる人間であればあるほど、その人が、
その挑戦にかけた時間や想いを知っているから余計に止めにくい。

「やってみなくちゃ分からない」という勇者モードに
入っている人って、止めにくいんですね。

挑戦する人は「自分が止めにくい人間になっている」
ということを自覚しなきゃいけないし、
そして、止める人間には知識がなきゃいけない。
「前例がないからダメ」は、勇者モードを加速させるだけなので。
「こうで、こうで、こうだから実現不可能」
という数式の不成立を見せなきゃいけない。

まとめます。
まずは「挑戦」を明確に定義すること。
・100%実現不可能な挑戦は、挑戦とは呼ばない。
・責任のとれない挑戦は、挑戦とは呼ばない。

そして、挑戦者は「自分が止めにくい人間になっている」
ということを自覚すること。
仲間は、「前例がないからダメ」以外の理由で、止めてあげること。
これらを踏まえて挑戦してください。応援しています。
西野亮廣(キングコング)

902 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 12:32:47.53 ID:GnBoavw20.net
かぶっちゃった失礼(´・ω・`)
貼り乙です

903 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 12:33:13.89 ID:3FQPTWhQ0.net
>>899
いつも貼ってなかったけど今日はひな壇のくだりが
あまりにイタかったので早く貼ろうと思って勝手にやったら
かぶってしまいました、ごめんなさい!
12:24:48.23 と 12:24:49.40 だからほとんど同時w

904 :【サロン過去ログ 2019年6月23日】1/2:2020/06/23(火) 12:37:07.15 ID:3FQPTWhQ0.net
【サロン過去ログ 2019年6月23日】プペル美術館>ルーブル美術館

おはようございます(13時)。
昨夜、SHOWROOMの前田さんの誕生日会で
蜷川実花さんという人と出会って、意気投合して、
「これまで自分の誕生日会はなるべく避けてきたけど、
誕生日会って、こういう意味もあるんだなぁ」
と思ったキングコング西野です。

さて。今日は『えんとつ町のプペル美術館』のお話です。

ピカソとかゴッホとかダヴィンチとかも結構頑張っているのですが、
僕らが作るからには当然、彼らよりも面白いモノを作らねばなりません。

そこで、まず、「『親』が一番面白がる絵は何か?」を考えてみました。
答えは「我が子」ですね。
親にとっては、「モナリザ」よりも「ひまわり」よりも、
「我が子」の方が面白い。

次に「『子供』が一番面白がるモノは何か?」を考えてみました。
答えは「体験」ですね。
子供にとっては、「絵を観る」よりも「体験する」の方が面白い。
子供は「スベリ台の絵」には反応しませんが、「スベリ台」には反応します。
面白いスベリ台であれば、狂ったように何十回もトライするわけですね。

ルーブル美術館が売っているものは『歴史』で、
「お前らは天才作家の作品を見ろ!」で、主人公は『作家』で、
『お客さん』は他人の物語を見せられてしまいます。
お客さん一人一人にコミットしていないんです。

『えんとつ町のプペル美術館』は、この真逆で、主人公は『お客さん』です。
よって、僕が描いた絵を“ただ並べる”ということはせず、
『えんとつ町』を作ってしまって、お客さんには
『えんとつ町』を体験してもらいおうと思っています。

905 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 12:38:41 ID:Vxd47YZX0.net
それは「挑戦」とは呼ばない by キンコン西野

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12606213163.html

906 :【サロン過去ログ 2019年6月23日】2/2:2020/06/23(火) 12:40:10 ID:3FQPTWhQ0.net
(>>904続き)

それともう一つ。
『チックタック~光る絵本と光る満願寺展~』の時に確信したのですが、
「夜→暗い→なんかドキドキする」といった
『数学で説明できないエンタメ』は普遍的で、本当に強いので、
そいつを『えんとつ町のプペル美術館』にブチ込みます。
これらを踏まえて、『えんとつ町のプペル美術館』のメインの展示はコレです↓

【メイン展示(子供用)】
?部屋の窓から外に出ると、屋根の上。
?そこは1/1スケールの『えんとつ町』
?屋根がスベリ台になっていたり、煙突や配管がアスレチックになっている。
?一番奥の壁は巨大スクリーンになっていて、
 そこには『えんとつ町』の奥の景色が動画で流れている。
?子供らは「えんとつ町の屋根の上」という“キッズパーク”で遊ぶ。
?「屋根の上って何か楽しい!」という数学では説明できないエンタメ。

【光る絵本の部屋(親用)】
?暗い部屋には『えんとつ町のプペル』『みにくいトーマス』といった
 「えんとつ町」を舞台にした光る絵本が展示されている。
?その部屋の奥に、巨大な絵が展示してある。
?絵は、何層かで描かれていて(シャドーボックスみたいな)、
 一番奥の層は「えんとつ町の屋根の上のキッズパーク」
 (※一番奥の層は窓ガラス)
?2D(絵)→3D(キッズパーク)→2D(巨大スクリーン)のシャドーボックス。
?「子供と絵を観に行く」から「子供が入っている絵を観る」へ。

こうすることで、親も子も主役になり、
「その時の自分にしか体験できない美術館」を作ることができます。
『モナリザ』を観に行くより、よっぽど面白いと思います。

『プペル』や『ルビッチ』という“キャラクター”に
スポットを当てたわけではなく、
『えんとつ町』という“舞台”にスポットを当てたから
可能になったエンターテイメントですね。

ま、こんな感じの美術館を作ろうと思っています。
ご協力宜しくお願い致します。現場からは以上でーす。

907 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 14:30:53 ID:1j99xUog0.net
>>906
> 『数学で説明できないエンタメ』は普遍的で、本当に強いので、
> そいつを『えんとつ町のプペル美術館』にブチ込みます

「心理学を考慮したエンターテインメント」なぞ今さらにもほどがあるのだが、
これでようやく西野も「エンタメのスタート地点」に立てたようで、何よりw

先人や、きちんと勉強している若手は、とっくにこの領域で戦っていた
西野も今後は、今までの自分の小っぽけさと勘違いをイヤというほど痛感するだろう

というか、このレベルのエンタメ()を「最先端」などと称してありがたがっているようでは、
サロンメンバーの夢追い人()たちが今後成功する見通しもほぼ無く、他人事ながら切ない…

908 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 14:50:52.97 ID:1j99xUog0.net
ちなみに、こうした「本能に近い心理を利用した味付け」は料理のスパイスと同様で、
やりすぎると作品の本来の味(価値)が無関係になったり、
後でユーザーが冷静になったとき「落ち着いて考えると、何が良かったんだ?」という感想につながる

(西野にとっては)新しい発見をして有頂天になるのは分かるが、
調子に乗って大量投与するとドーピングで美術館の寿命も激減するので、くれぐれも慎重に

本当に美術館が建てば、の話だが

909 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 14:54:52.28 ID:1+1KHzeH0.net
>>898
西野はお笑い芸人の定義を勝手に変えちゃってるんだから意味のない考察だわな。
現に世間一般が言うお笑い芸人の世界からは消えてるわけだから、その意味では同業者や日本中が正しかったとも言える。
例えば、才能無しのお笑い芸人が、公認会計士になって生計立てられるようになったとして、それってお笑い芸人として生き延びたと言えるのだろうか。
西野はお笑い芸人としては成功できなかったけど、他の世界に転身して成功した。それだけのことでは?
そう言いたく無いのは、お笑い芸人としての負けも認めたくない彼自身の事情によるものだろう。

910 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 15:45:08 ID:Wspo+jyE0.net
本当に存在するのかどうかわからない同業者が言ってた「絶対に無理だ」は
「西野レベルの芸人」が「ひな壇に出ず」に「お笑い芸人として」成功するのは無理だって意味だろ?
西野さんは芸人引退したし、笑いを取るという点ではもう長いことご無沙汰なんだから合ってるじゃん。

お笑いという土俵から逃げ出してビジネスマンとして成功したからって
あの頃の日本中が間違ってた!って誰も思わんよ。
結局お笑いの才能は無いけどそっちの才能はあったのね、良かったね、ってだけ。

911 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 15:50:35 ID:nlGz/Y+70.net
西野はテレビに対してまだ未練があるということなのか

912 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 16:59:14 ID:9QnctqJt0.net
あるだろうね

現場からは以上で〜す
なんてTV意識してなきゃ言わないでしょ

913 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 17:01:20 ID:aSo9VU3W0.net
お笑いでトップだったころ知らないんだけど今のサンドイッチマン位の勢いだったの?

914 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 18:24:21 ID:0HCVWsVB0.net
>>913

ナイナイかな。
毎週視聴率20%超えの番組のMCでメインだった。
後にも先にもナイナイくらいでしょ。比較できるの。

とんねるずも視聴率凄かったけど多数の芸人を取りまとめることはなかったし。(ダウンタウンは視聴率低かったので除外。)

915 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 18:26:38 ID:0HCVWsVB0.net
>>911

西野は未練ないけどテレビ側はあるだろうね。
今でも情熱大陸的な番組で呼ばれるだろうし。
映画公開時期あたりに。

916 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 18:26:57 ID:0HCVWsVB0.net
>>912

西野はないでしょ。

917 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 18:31:11.25 ID:0HCVWsVB0.net
>>910

成功してるだろ。あれが成功じゃなかったら成功してる芸人はもはやいない。
毎週視聴率20%超えの番組MC
M-1決勝常連
認定漫才師
ベストセラー作家
芸能界屈指のインフルエンサー

918 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 18:32:40.93 ID:0HCVWsVB0.net
>>385

ここで西野に呼びかけても見てないですよ。馬鹿ですね。
Facebookで言えば???

独り言だとするともっと気持ち悪いけど。

919 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 18:33:18.20 ID:0HCVWsVB0.net
>>908

ここで西野に呼びかけても見てないですよ。馬鹿ですね。
Facebookで言えば???

独り言だとするともっと気持ち悪いけど。

920 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 18:34:15.64 ID:0HCVWsVB0.net
>>907

だから本人見てないだろ。
Facebookで言えよ。馬鹿なのか?
それとも一人言か???

921 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 19:10:14.26 ID:sjj0KFPp0.net
久しぶりに見た、認定漫才師w
そんな誰も覚えてないものにすがり続ける成功者ww

922 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 19:17:17.86 ID:3FQPTWhQ0.net
>>913
「お笑いでトップだった頃」じゃなくて(そんな時期はない)
「キングコングの全盛期」で言うと、
今のEXITぐらいの存在かな?

923 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 19:27:19.70 ID:pn4Cu7cR0.net
信者は自演をこうも堂々とやるのか 怖いな

924 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 19:28:15.13 ID:pn4Cu7cR0.net
納豆屋もやっぱりこういう類だったんだな

925 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 19:30:15.79 ID:Z9vVq68u0.net
20%ってハネトビかな
西野さん居なかったらもっと視聴率良かったかもな

926 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 19:32:30.23 ID:bWrRivVr0.net
>>906
>>906
具体的な広さまでは知らないけど写真見る限り住宅街の中のそれなりに広い空地くらいにしか見えないけど
1/1えんとつ町を作って滑り台やらスカイサイクルやらを建設する余裕なんてあるのかね?
1年も経って柵しか作っていないし第一住人説明会すらしていなじゃん

西野さんと信者はプペル美術館()が人類未踏の最先端のエンタメだと信じて疑わないみたいだけど、
ぶっちゃけ既存の体験型のテーマパークなんかとどう違うのかね?
それをいったらディズニーランドは夢の国に入る、夢の国で非日常的な体験をするテーマパークなんだがな
体感型だったり子供が楽しめる展示品のある美術館なんて珍しくもなんともないし
西野さんが美術館に対して「興味の無い絵を見させられるだけの退屈な場所」
という偏見しか持っていないことがよく分かるわ

927 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 19:52:11.91 ID:rN4hhNna0.net
だから何でそんなFacebookに拘るんだよ

928 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 20:17:29.39 ID:HtGqTazo0.net
>>914
はねとびのMC的なことをやってたけど、それはゲームコーナーの仕切り役で、けっしてメインではなかった。
コントコーナーではキンコンはほとんど出番無しで、ほとんどただの進行役。
西野の記憶の中では自分がメインを張ってたように改変されてるだけ。

929 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 20:43:26 ID:0HCVWsVB0.net
>>928

いや、メインでしたね。
番組のWikipediaでもトップに名前がある。

930 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 20:45:36 ID:0HCVWsVB0.net
>>922

いや、トップでしたね。
全国で見られるメインの番組何10本とあったし。(ラジオ含む)
その何とかっていう芸人はメインMCの番組は何本持ってるの???

931 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 20:47:46 ID:0HCVWsVB0.net
>>923

信者なるものはいませんけどね。

とくに、ここはアンチしかいないよ。
匿名で悪感情垂れ流しに来る馬鹿ばっかり。

932 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 20:57:17 ID:jGpBIPQo0.net
お前が思うならそうなんだろう
お前の中ではな(AA略

933 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 21:23:50 ID:jGpBIPQo0.net
>>906
>屋根がスベリ台になっていたり、煙突や配管がアスレチックになっている。

今どきの子どもがそんな程度でワーキャー喜ぶわけないだろw
西野さんってほんと発想が貧困だし、基本的に子どもってものをナメてるよな

屋根って楽しい!を体感させるためには当然、屋根から外界の景色を見れなくちゃ意味がないわけだが
安全性の意味でも、また、えんとつ町を再現するという意味でも
屋上は高い壁なりフェンスなりで覆わなくちゃならない
もちろん、太陽も見えちゃいけないw
そのジレンマをどうやって克服するつもりなんだろうか

934 :通行人さん@無名タレント:2020/06/23(火) 21:41:01.53 ID:nlGz/Y+70.net
>>926
>西野さんが美術館に対して「興味の無い絵を見させられるだけの退屈な場所」
>という偏見しか持っていない

芸術に興味ないやつが美術館作ろうとしてるってことか
そりゃうまくいかないわ

総レス数 1001
689 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200