2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 385

823 :インターンのnote(2/3):2020/06/21(日) 16:23:04 ID:Bln1PSiq0.net
(>>822続き)

わたしはインターン生になって最初に、ルクア大阪という関西の商業施設で
西野さんの光る絵本展をやるというプロジェクトを任せていただいたのですが、
その時、西野さんから言われたことは、「当たり前のことを当たり前にやる」でした。

ものすごいアイデアとか独創性はいらないから、お客さんの動線、適度な温度、
来場者数のコントロール、挨拶など、お客さんが安全に気持ち良く楽しめるように
当たり前のことを当たり前にしてね、と言われました。

反対に、それ以外のことはほとんど指示をもらっていません。
「とりあえず徹底的にお客さんの目線で考えてね」とだけ言われました。

個展はコロナの影響で延期になってしまったけれど、この時のことはすごく印象に残っています。

で、それ以降も、西野さんのもとで一緒に色んなことをやらせていただく中で、
この『当たり前』がいかに大切か、ということに気づかされます。
というよりも、それでしかないんだ、と。

例えば、よく西野さんは、「クレジットカードが使えなくてサロン入会がうまく行かない」
というような方のツイートを拾ってきて、「これ対応お願いします!」と、
チーム西野のLINEグループに投げてくださいます。
他にも、スタッフが更新してるnoteで表現が微妙なところがあると、
「ここちょっと直して〜」と投げてくださったりします。

膨大な数のプロジェクトを回しながらものすんごい量のアウトプットをされているのに、
そういう末端のことまで見ていて、『当たり前』を切り捨てないようにされてるんだなと思いました。
SNSのコメントひとつにしても、文章の書き方ひとつにしても。
手を抜くってことが見当たりません。

だから、先ほどインターン生だから教わってる特別な裏技はない、と書きましたが、
あえて見せていただいてるものがあるとすれば、そういうめちゃくちゃ地味な部分です。

総レス数 1001
689 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200