2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 385

646 :アメブロ(2/4):2020/06/15(月) 18:47:25.97 ID:3iiYiK+b0.net
>>645続き)

でも実際そのとおりで、印象に残る戦い方をしている時点で、長期的に見たら「負け」なんです。
戦が「勝つか?負けるか?」のバクチになっているからです。
だから、「頑張って、なんとか爪痕を残します」とか言っている場合じゃなくて、
戦が始まるまでに100対0で勝つ手配を整えとけよ、という話ですね。勝つ為の根回しを怠るな、と。

この考えの根底にあるメッセージは「戦をポイントで捉えるな」ということだと思います。
戦というものは20年、30年続くものである、と。
なので、「この一回勝ったところで、後、100戦ぐらいあるので、その勝ち方だとどこかで負けるよ。
戦を始める時は100対0で勝つ準備してから始めなさいよ」となる。

この考えをもっと掘り下げると、「戦をしている時点で負け」になります。
B国との戦に勝ったところで、B国との戦で兵力が削られてしまったら、C国に攻め込まれてしまうので。
なので、B国を武力で制圧するのではなくて、B国を懐柔する…味方に取り込んじゃうことが大事で、
それこそが本当の「勝ち」です。

この考えが僕のベースにあります。
なので僕は「特定の誰かを攻撃する」ということはありません。
正直に言うと、昔は、自分に噛み付いてくる人間に対して、
立ち上がれないぐらいコテンパンにしてやるという考えはありました(笑)
が、結局、それをしても、その人の恨みを増幅させるだけで、それは長期的に見たら「負け」になるので、
噛みついてきた相手をコテンパンにすることを辞めました。

僕が「昔、クラウドファンディングをした時は、クラウドファンディングを知らなかった日本中から否定されてね…」
という話をすると、「まだ、根に持ってるんですか?」と、よく言われます。
たしかに、「いつまで、その話をしてるんだ? メンヘラかよ」と思いますよね(笑)

ここに関して僕は損得で判断している人間です。
まさか根に持っているわけでもなくて、「あの時、批判した人たちを迎えしてやろう」とか「ざまあみろ」とか、
そういうことを思っているわけでも一切ありません。

そこで受け取っていただきたいメッセージは一つ。

「知らないものを、よく調べもせずに叩いて、結果、自分達の首を絞めてしまった…という歴史があるから、
何かを批判する時は、せめて、知った上で批判しようね」

です。

生々しい話をすると、小競り合いを続けることよりも、
「西野のおかげで勝てた」という人を一人でも増やした方が、
僕の取り分は大きくなるので。
「あの時、攻撃してきた奴を一泡吹かせてやる」なんて全く思っていません。
そんな手前の利益なんて、全然いらない。
僕の目的は「エンタメで世界を獲る」なので。そこに向けたアプローチをしていきます。

総レス数 1001
689 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200