2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 385

460 :【サロン過去ログ(素人編)】2/6:2020/06/11(木) 16:25:05.61 ID:iIlTBOrd0.net
>>459続き)

■ボケる

これが一番最悪です。ウンコです。
プロフィールや、企画の説明文や、リターンなどでボケる素人がいますが、
そもそも素人のボケなんて面白くも何ともありませんし、
なにより素人(知らねーやつ)のボケほど痛々しいものはありません。
その行為が痛々しいという自覚(他者目線)がないヤツに
良い仕事ができるわけがないので、ボケた時点でアウト。

最大のボケは、電球を発明したエジソンや、
飛行機を飛ばしたライト兄弟や、天下統一を果たした徳川君みたいに
「誰もなしえなかった企画を成立させること」なので、
どうせボケるなら、そっちを狙った方がいいと思います。

■リターンで『オリジナルTシャツ』を作る

これは偏差値の低い素人うんこスタッフが一番やりがちな悪手です。
たとえばFR2のオリジナルTシャツだったり、
そこに一般的な需要があるものであれば良いのですが、
「クソ素人がデザインしたゴミのようにダサいTシャツを
(運営スタッフ以外)誰が着るんだよ」という話で、
「べつに需要がなかったら、リターンが売れないだけだからいいじゃん」
と思われるかもしれませんが、そのリターンが1枚でも売れてしまったら、
作らねばならず、“その1枚のオリジナルTシャツを作る為にかかるコストは
1枚のオリジナルTシャツの値段内では収まりません”。

つまり、本来、プロジェクトに使われるはずの「企画全体の売り上げ」から、
まるで需要のない糞オリジナルTシャツの制作費が支払われるわけです。
この辺のコスト計算ができないバカにお金を預けられるハズがありません。

■リターンに『ジャム理論』が入っていない

『ジャム理論』に関しては、『新・魔法のコンパス』に書いたと思うので、
詳しく知りたい方はそちらを読んでください。

「選択肢がある」というのは幸せですが、
「選択肢が多すぎる」というのはストレスで、良かれと思って
「あれも、これも」と商品(今回の場合だと『リターン』)を
用意してしまうと、逆に売り上げが落ちます。

んでもって、プロジェクトオーナーが、クラウドファンディングで
リターンを用意する時は、「スマホで見られる」ということを
意識した方がよくて、リターンの選択肢が多ければ多いほど、
画面をスクロールしなきゃいけない時間が増えて、最後まで辿り着きません。

総レス数 1001
689 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200